[2303]ドーン
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,706円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

地図情報ソフトの受託開発、ライセンス販売。地理情報配信サービスなど事業展開。 本日ストップ高まで買われています。朝方、時事通信が事件や事故、火災の現場に居合わせた人が110番通報する際にスマートフォンで撮影した映像も送って貰うシステムを警察庁が来年度から全国の警察で導入することが関係者への取材で分かったと報じています。同社は兵庫県警察本部で、映像通報システム「Live110」の本運用が開始されると9月末に発表しています。「Live110」は同社が開発した警察本部向け映像通報システムで、110番の通報者がスマートフォンによるビデオ通話を行い、通報現場の状況を撮影して警察に伝送するシステムです。報道が事実なら、これが全国の警察で導入されるのではとの思惑に繋がり買いを集めました。この報道は寄り前から出ていましたが、ほぼ反応無しで、場中にSNSなどで市場に広まったようで買いが集まった模様です。
[4481]ベース
[2部]業種:情報・通信業
終値6,520円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

受託開発を中心としたソフトウェアの提供。顧客に富士通、野村総研など。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、東証の承認を受けて12月16日付で東証2部から東証1部市場へ指定されることになったと発表。なお、11月13日に発表した決算においても、2020年12月期第3四半期累計の連結経常利益が前年同期比57.2%増の20.6億円に拡大し、通期の同利益を従来予想の20.3億円から22.6億円に11.3%上方修正するなど足元の業績も好調さが伺えます。TOPIX連動ファンドなどによる買い需要を先取りする動きもあり、引き続き買い優勢との見方が強いようです。
[5706]三井金属
[1部]業種:非鉄金属
終値3,535円/前日比+200円
▼クリックで株探ページ▼

非鉄大手。銅箔で世界首位級。半導体材料にも強み。自動車部品に注力。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。今朝の日経新聞一面では、EVの次世代基幹技術として本命視される全固体電池の実用化への動きが官民で加速し始めたと報じられています。[7203]トヨタ自動車は同電池の搭載車を2020年代前半に販売する方針で、同社なども関連素材の生産準備に動くとのことです。政府も数千億円規模の支援を検討するとのことで、この報道が刺激となり買われている模様です。他にも本日は全固体電池関連株に買われている銘柄が目立っており、[5218]オハラ、[6584]三桜工業、[6338]タカトリ、[4275]カーリットHD、[6955]FDKが関連株として買われているとの見方です。本日の報道を受け、これら全固体電池関連もEV関連に正式に仲間入りになったと言え、今後も度々物色されそうだとの見方は多いようです。
[5922]那須電機鉄工
[2部]業種:金属製品
終値12,410円/前日比+1,910円
▼クリックで株探ページ▼

電力鉄塔の大手。電力・通信関連など主力。架線金物も。メッキ技術に定評。 本日大きな窓を空けて続急伸し、一時ストップ高まで買われました。同社は昨日、トヨタ自動車が新型燃料電池車「ミライ」を発売し、市場の話題を集めましたが、脱炭素社会に向けた取り組みでエコカーへのシフトが進む中、電気自動車だけでなく、水素を活用して走る燃料電池車への注目度も高い状況です。本日は全固体電池分野に展開する銘柄群が買われていますが、それと同時に水素関連株にも投資資金の流入が目立っています。今後も[6901]澤藤電機、[6378]木村化工機、[3441]山王など他の水素関連株の値動きを気にしながらの投資になります。
[8226]理経
[2部]業種:卸売業
終値223円/前日比+9円
▼クリックで株探ページ▼

情報機器の輸入商社。衛星通信技術に定評。官公庁や大学向けに強み。 本日急伸して3日続伸しました。同社は昨日引け後に、[6232]自律制御システム研究所社およびVFR社と共同で、VRを活用したドローン開発用エミュレータを開発すると発表。3社の持つ技術を生かし、ドローン開発の効率化を図るとしています。12月7日に203円の安値を付けたあと自律反発の様相を見せていた株価の刺激材料となり、一時は75日移動平均線をブレイクする動きとなりました。ただ、後場からは売りの圧力に押されて上げ幅を縮小させており、慎重に動きを見たい処です。
[4523]エーザイ
[1部]業種:医薬品
終値7,702円/前日比+156円
▼クリックで株探ページ▼

製薬大手。神経系と消化器系に強み。がん関連や認知症薬分野に進出。 本日確りです。同社は12時半に米バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」について、日本で新薬承認を申請したと発表。これを受け改めて期待感から見直し買いが後場入った様子です。ただ、上値の重さも見られています。既に米国や欧州では申請しており、審査が進行中ですが、11月6日にはFDAが諮問委員会を行い、このアデュカヌマブの有効性に対して否定的な見解を公表しているだけに、過度な期待は出難い様子です。なお、FDAは2021年3月までに最終的な可否を判断する予定となっています。既に期待後退により同社株は売られてきただけに、欧米や日本での審査結果が出るまで、もう少し見直されても不思議は無いとの声も聞かれました。
[9262]シルバーライフ
[1部]業種:小売業
終値2,266円/前日比+228円
▼クリックで株探ページ▼

高齢者向け配食サービスのFC運営や調理済み食材の販売。冷凍弁当のOEMも。 本日ギャップアップスタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年7月期第1四半期の単独業績を発表。売上高が前年同期比17.5%増の24億5,400万円、経常利益は同50.6%増の3億5,400万円と2桁増収増益を達成しました。高齢者向け配食サービスのフランチャイズ店が増加し、調理済み食材の販売が拡大したことが寄与したようです。第1四半期経常利益の対上期計画(5億1,000万円)進捗率は70%近くに達しており、業績上振れ期待から先ずは9月3日高値2,293円の更新が期待される処です。
[9984]ソフトバンクグループ
[1部]業種:情報・通信業
終値8,306円/前日比+817円
▼クリックで株探ページ▼

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日大幅続伸となり、連日で年初来高値を更新しています。引き続き新たな方法でのMBOを検討とのブルームバーグ報道が追い風になっています。また、SMBC日興証券が、この報道を受けて同社は事業と経営の切り替えを進めており、MBOが実行される可能性があると考えているとコメント。MBO価格はNAV(純資産価値)まで合理性があり、保守的に見ても10,000円程度と指摘しています。その水準よりディスカウントされた現在の株価水準で自社株買いを進め、自社株買い終了後に取締役会で決議し、実行される可能性があろうとのことです。これを受け改めて見直し買いに繋がっている様子です。また、ソフトバンクビジョンファンドが出資している米ドアダッシュが昨日上場し、好調スタートとなったことも追い風になっている様子です。
このブログはランキングに参加しています。
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,706円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼
地図情報ソフトの受託開発、ライセンス販売。地理情報配信サービスなど事業展開。 本日ストップ高まで買われています。朝方、時事通信が事件や事故、火災の現場に居合わせた人が110番通報する際にスマートフォンで撮影した映像も送って貰うシステムを警察庁が来年度から全国の警察で導入することが関係者への取材で分かったと報じています。同社は兵庫県警察本部で、映像通報システム「Live110」の本運用が開始されると9月末に発表しています。「Live110」は同社が開発した警察本部向け映像通報システムで、110番の通報者がスマートフォンによるビデオ通話を行い、通報現場の状況を撮影して警察に伝送するシステムです。報道が事実なら、これが全国の警察で導入されるのではとの思惑に繋がり買いを集めました。この報道は寄り前から出ていましたが、ほぼ反応無しで、場中にSNSなどで市場に広まったようで買いが集まった模様です。
[4481]ベース
[2部]業種:情報・通信業
終値6,520円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼
受託開発を中心としたソフトウェアの提供。顧客に富士通、野村総研など。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、東証の承認を受けて12月16日付で東証2部から東証1部市場へ指定されることになったと発表。なお、11月13日に発表した決算においても、2020年12月期第3四半期累計の連結経常利益が前年同期比57.2%増の20.6億円に拡大し、通期の同利益を従来予想の20.3億円から22.6億円に11.3%上方修正するなど足元の業績も好調さが伺えます。TOPIX連動ファンドなどによる買い需要を先取りする動きもあり、引き続き買い優勢との見方が強いようです。
[5706]三井金属
[1部]業種:非鉄金属
終値3,535円/前日比+200円
▼クリックで株探ページ▼
非鉄大手。銅箔で世界首位級。半導体材料にも強み。自動車部品に注力。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。今朝の日経新聞一面では、EVの次世代基幹技術として本命視される全固体電池の実用化への動きが官民で加速し始めたと報じられています。[7203]トヨタ自動車は同電池の搭載車を2020年代前半に販売する方針で、同社なども関連素材の生産準備に動くとのことです。政府も数千億円規模の支援を検討するとのことで、この報道が刺激となり買われている模様です。他にも本日は全固体電池関連株に買われている銘柄が目立っており、[5218]オハラ、[6584]三桜工業、[6338]タカトリ、[4275]カーリットHD、[6955]FDKが関連株として買われているとの見方です。本日の報道を受け、これら全固体電池関連もEV関連に正式に仲間入りになったと言え、今後も度々物色されそうだとの見方は多いようです。
[5922]那須電機鉄工
[2部]業種:金属製品
終値12,410円/前日比+1,910円
▼クリックで株探ページ▼
電力鉄塔の大手。電力・通信関連など主力。架線金物も。メッキ技術に定評。 本日大きな窓を空けて続急伸し、一時ストップ高まで買われました。同社は昨日、トヨタ自動車が新型燃料電池車「ミライ」を発売し、市場の話題を集めましたが、脱炭素社会に向けた取り組みでエコカーへのシフトが進む中、電気自動車だけでなく、水素を活用して走る燃料電池車への注目度も高い状況です。本日は全固体電池分野に展開する銘柄群が買われていますが、それと同時に水素関連株にも投資資金の流入が目立っています。今後も[6901]澤藤電機、[6378]木村化工機、[3441]山王など他の水素関連株の値動きを気にしながらの投資になります。
[8226]理経
[2部]業種:卸売業
終値223円/前日比+9円
▼クリックで株探ページ▼
情報機器の輸入商社。衛星通信技術に定評。官公庁や大学向けに強み。 本日急伸して3日続伸しました。同社は昨日引け後に、[6232]自律制御システム研究所社およびVFR社と共同で、VRを活用したドローン開発用エミュレータを開発すると発表。3社の持つ技術を生かし、ドローン開発の効率化を図るとしています。12月7日に203円の安値を付けたあと自律反発の様相を見せていた株価の刺激材料となり、一時は75日移動平均線をブレイクする動きとなりました。ただ、後場からは売りの圧力に押されて上げ幅を縮小させており、慎重に動きを見たい処です。
[4523]エーザイ
[1部]業種:医薬品
終値7,702円/前日比+156円
▼クリックで株探ページ▼
製薬大手。神経系と消化器系に強み。がん関連や認知症薬分野に進出。 本日確りです。同社は12時半に米バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」について、日本で新薬承認を申請したと発表。これを受け改めて期待感から見直し買いが後場入った様子です。ただ、上値の重さも見られています。既に米国や欧州では申請しており、審査が進行中ですが、11月6日にはFDAが諮問委員会を行い、このアデュカヌマブの有効性に対して否定的な見解を公表しているだけに、過度な期待は出難い様子です。なお、FDAは2021年3月までに最終的な可否を判断する予定となっています。既に期待後退により同社株は売られてきただけに、欧米や日本での審査結果が出るまで、もう少し見直されても不思議は無いとの声も聞かれました。
[9262]シルバーライフ
[1部]業種:小売業
終値2,266円/前日比+228円
▼クリックで株探ページ▼
高齢者向け配食サービスのFC運営や調理済み食材の販売。冷凍弁当のOEMも。 本日ギャップアップスタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年7月期第1四半期の単独業績を発表。売上高が前年同期比17.5%増の24億5,400万円、経常利益は同50.6%増の3億5,400万円と2桁増収増益を達成しました。高齢者向け配食サービスのフランチャイズ店が増加し、調理済み食材の販売が拡大したことが寄与したようです。第1四半期経常利益の対上期計画(5億1,000万円)進捗率は70%近くに達しており、業績上振れ期待から先ずは9月3日高値2,293円の更新が期待される処です。
[9984]ソフトバンクグループ
[1部]業種:情報・通信業
終値8,306円/前日比+817円
▼クリックで株探ページ▼
投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日大幅続伸となり、連日で年初来高値を更新しています。引き続き新たな方法でのMBOを検討とのブルームバーグ報道が追い風になっています。また、SMBC日興証券が、この報道を受けて同社は事業と経営の切り替えを進めており、MBOが実行される可能性があると考えているとコメント。MBO価格はNAV(純資産価値)まで合理性があり、保守的に見ても10,000円程度と指摘しています。その水準よりディスカウントされた現在の株価水準で自社株買いを進め、自社株買い終了後に取締役会で決議し、実行される可能性があろうとのことです。これを受け改めて見直し買いに繋がっている様子です。また、ソフトバンクビジョンファンドが出資している米ドアダッシュが昨日上場し、好調スタートとなったことも追い風になっている様子です。
このブログはランキングに参加しています。