株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[9972]アルテック

[9265]ヤマシタヘルスケアHD 
[1部]業種:卸売業
終値2,195円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

医療機器卸の持株会社。傘下に山下医科器械や、人工腎臓関連のトムス。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年5月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比38.7%増の7.2億円に拡大。併せて通期の同利益を従来予想の5.7億円から7.8億円へと36.5%上方修正しました。業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の41円から68円に大幅増額修正しており、これらを評価する動きで上昇基調だった株価に弾みが付きましたが、過熱警戒感も懸念される水準に達しているため、慎重に動きを見たい処です。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値8,616円/前日比+254円
▼クリックで株探ページ▼

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日確りと上昇しています。昨日、ドル/円相場が約1年ぶりに1ドル110円台に乗せて来ていましたが、昨晩の海外市場でも更に円安進行しており、更に日本時間でも円安基調は続き、一時1ドル111円に迫る場面も見られました。同社の2021年3月期の想定為替レートは1ドル105円だけに為替感応度も大きな企業なため、更なる業績上振れ期待が強まった様子です。また、2022年3月期業績をも押し上げるとの期待に繋がっています。また、本日は三菱UFJモルガン・スタンレー証券が同社株の投資判断を「強気」継続で、目標株価を10,100円まで引き上げたことも追い風になっています。業績予想を上方修正しており、1ドル105円・1ユーロ125円を前提に2022年3月期営業利益2.65兆円、2023年3月期は3.01兆円と3兆円越えを想定している模様です。なお、現状に近い1ドル110円・1ユーロ130円を前提にすれば、2022年3月期営業利益は2.91兆円になります。その場合の目標株価は10,500円になるとのことです。2015年に付けている上場来高値8,783円を明日以降取りに来るか注目です。



[9972]アルテック 
[1部]業種:卸売業
終値351円/前日比+26円
▼クリックで株探ページ▼

特殊産業機械の商社。包装、印刷関連が主力。中国でペットボトル容器の製造。 本日大きな窓を空けて5営業日続伸し、昨年来高値を更新してます。同社は昨日引け後に、上限5,000万円・20万株(発行済み株式数の1.32%)の自社株買いを実施すると発表しました。また、同時に公表した第1四半期連結決算は、売上高が前年同期比13.4%増の28億3,600万円、営業損益は前年同期の9,400万円の赤字から9,300万円の黒字となっています。本日の株価は新値更新後長い上影を引きましたが、2月24日の記憶があるだけに明日・明後日の動向が重要になります。



[2929]ファーマフーズ 
[1部]業種:食料品
終値3,570円/前日比+135円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 本日確りと上昇しています。昨日終値基準でTOPIXに組み入れられており、昨日引けに掛けてはパッシブファンドなどの特需買いが入った反動で本日は小安く始まるも売り一巡後は確り買われています。今朝の化学工業日報では、同社は通信販売事業の売上高を5年後を目処に1,000億円に拡大させると報じられています。前期実績が125億円だっただけに、改めて先行きを期待する向きの買いが入ってきた様子です。同社の業績を引っ張るのが、主力商品である医薬部外品の育毛剤「ニューモ育毛剤」で、国内で新規および定期顧客を更に増やしていく上、中国など海外市場の開拓にも乗り出すとのことです。独自開発の機能性素材を配合した健康食品や医薬部外品などニューモシリーズ以外も伸展させ、通販業界でトップを目指すとしており、明日以降も買い続くか注目されます。



[9519]レノバ 
[1部]業種:電気・ガス
終値3,725円/前日比+325円
▼クリックで株探ページ▼

再生可能エネルギー施設の開発事業。太陽光、風力、バイオマスなど発電を拡大。 本日日通しで上値追いが続き急反発しました。4月22日に主要排出国を集めた気候変動サミットを開催する見通しで、これに先立ち菅首相は4月前半に訪米し、バイデン米大統領との首脳会談に臨みます。そこで脱炭素への取り組み方針を説明すると見られ、太陽光発電を中心とする再生可能エネルギー関連株への注目度合いが再び高まりつつあります。本日は、同社株の他[1407]ウエストHD、[6255]エヌ・ピー・シーなども強調展開を見せており、関連全般として注目が続くでしょう。



[7068]フィードフォース 
[M]業種:サービス業
終値1,195円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

最適なタイミングで広告を表示するデータフィードサービスなどマーケティングツールを提供。 同社は本日11時に3Q決算を発表。大幅増収増益となっており、四半期ベースで見ても12-2月期は大幅増収増益で四半期ベースの最高益を更新しています。ただ、この3Q決算と一緒に同社社長が、同社株の保有比率を引き下げる方針を発表。4月以降に発行済株式総数の1%程度の保有株を売却するとのことです。これを受け売られる場面も見られました。ただ、売却は出来る限り市場に影響を与えない手法により行うとのことで、1%程度の売却により流通株式比率は25%を上回る見通しで、新市場区分であるグロース市場の上場維持基準に適合するとのことです。また、プライム市場の上場維持基準である流通株式比率35%以上への適合を目指し、今後概ね3年を目処に更に保有比率を引き下げていく方針とのことです。それだけに嫌気する売りも続かず1,300円台まで上昇したものの、結局垂れて上げ幅を縮小しています。決算への期待も強かったようで改めて好感する買いも続かなかった様子です。明日の動向が注目されます。



[3195]ジェネレーションパス 
[M]業種:小売業
終値591円/前日比+66円
▼クリックで株探ページ▼

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。海外でOEM商品を製造。 本日買い気配スタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、水産物の流通・販売を手掛ける羽田市場社と業務提携すると発表。羽田市場の生鮮品仕入ルートや物流網を活用すると共に自社の得意領域である複数のEC店舗展開によるマーケティング情報の集積を通した購買データの分析を進めるなど、両社の強みを生かした各種施策を実行するとのことです。本日の株価は引けに掛けて強含み75日移動平均線をブレイクして終えており、同ライン超を固められれば新展開に入っていきます。



[3758]アエリア 
[JQ]業種:情報・通信業
終値627円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

スマホゲーム中心のコンテンツ事業、決済などITサービス事業を展開。不動産関連も。 本日ストップ高です。小幅安で推移していましたが、14時に連結子会社のサクラゲートが今春を目処に世界初となる音楽専門のNFTマーケットプレイス「The NFT Records」を全世界に向けてスタートすることを決定したと発表。「The NFT Records」は音楽アーティストやレコードレーベルが保有する楽曲をNFT(代替不可能トークン)化し世界中に販売するもので、音楽を簡単に全世界にNFT販売するための世界初・音楽専用NFTマーケットプレイスとのことです。テスラのイーロンマスク氏がアート作品をNFTで販売したことを機に、株式市場でもNFTが一つのテーマになってきていることもあり、最近はNFT絡みの材料発表する企業も増えています。物色が続く材料になるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6907]ジオマテック 
[JQ]業種:電気機器
終値1,050円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

ガラス基板に成膜加工の専業大手。スマホ、タブレット向けパネル用フィルムが主力。 本日買い気配スタート後の一段高で大幅続伸し、ストップ高まで買われています。本日付の化学工業日報で「車載ディスプレイ用カバーガラスへの反射防止・防汚コートが好調に推移しており、日中両工場の増強を決めた」と報じられました。記事によりますと全体の生産能力を一気に数十倍に引き上げるとあり、半導体パッケージ用基板向けの薄膜形成ラインを増設する他、新たに露光機も導入するとのことです。株価は本日の大幅高で5日線が明確に上向き、トレンド変化の兆しが見られています。



[9603]エイチ・アイ・エス 
[1部]業種:サービス業
終値2,551円/前日比+198円
▼クリックで株探ページ▼

格安航空券販売の最大手。個人旅行に強み。ハウステンボス、ホテルの運営も。 本日大幅高です。本日は旅行関連株など所謂アフターコロナ関連株に買われている銘柄が目立っています。政府は首都圏を除く6府県について、緊急事態宣言を月末で先行して解除する検討に入ったと報じている他、首都圏に関しては3月7日に解除する方向で調整と報じられています。これを受け反動的に旅行需要拡大などが出てくるとの見方で、改めてアフターコロナ関連株に見直し買いが入ってきている模様です。同社株は既に足元で上昇基調を続けており、随分と上げてきたものの、未だコロナ前水準には戻せていません。世界的に経済正常化していけば、見直し余地はまだあるとの見方も多いようで、それを睨んでの買いが改めて入っているとの見方です。ただ、同社の主力事業である海外旅行の需要が本格回復するのは、当面先との見方も多く、業績の厳しい状況はまだまだ続くと警戒する声も少なく ありません。



[8789]フィンテックグローバル 
[2部]業種:その他金融業
終値75円/前日比+7円
▼クリックで株探ページ▼

財務助言や資金アレンジなど企業支援が主力。ムーミンのテーマパーク開園も。 本日ギャップアップスタートから2営業日大幅急伸し、昨年来高値を更新しました。同社は22日引け後に、プライベートエクイティ投資を行うファンドからの投資収益と関連するアセットマネジメント業務受託の報酬などで、2021年9月期第2四半期の連結営業利益が約9億円増加する見込みだと発表しています。本日の株価は高値を更新した後、上げ幅を大きく縮めて終えており、方向性の決定は明日、明後日に持ち越されたと言えるでしょう。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値913円/前日比-61円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日軟調です。一時10%超の下落となる場面も見られました。昨日、ビットコイン価格が乱高下して派手に下落したことが重しとなっています。ビットコインを大量保有しているテスラのイーロンマスクCEOが、ビットコインとイーサリアムの価格は高過ぎるとの見解をツイートしたことが嫌気されたとの見方です。ビットコインは、足元急ピッチに上昇してきたこともあり、警戒感も強かったようで、イーロンマスク氏の発言が、手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。また、イエレン米財務長官が、改めてビットコインに対して批判的な発言をしたことも重しになったとの声も聞かれました。イエレン氏は以前からビットコインに対して批判的な発言を繰り返しています。ただ、ビットコイン相場はこれで終わったと見ている向きは乏しいようで、あくまでも調整の一環で今後新ためて買われるとの見方も多い模様です。それだけに同社株には押し目買いも入っているようです。



[6928]エノモト 
[1部]業種:電気機器
終値1,930円/前日比+62円
▼クリックで株探ページ▼

半導体用リードフレームやコネクター用部品大手。精密プレス金型技術に定評。 本日付の弊社朝刊レポートにて推奨した銘柄ですが、3連騰で昨年来高値を更新しました。NY市場では長期金利の上昇を背景にハイテクセクターに売りが嵩み、大きく株価水準を切り上げていた半導体関連にも足元では向かい風が強いものの、同社は半導体用リードフレームなど半導体用部品を手掛けますが、業績成長トレンドにある他、株価指標面の割安さから実需買いを誘導した格好でしょう。本日の株価は十字足を形成しており、明日の反応が重要視されそうです。



[4477]BASE 
[M]業種:情報・通信業
終値11,260円/前日比-2,030円
▼クリックで株探ページ▼

Eコマースプラットフォーム「BASE」や、オンライン決済サービス「PAY.JP」の運営を手掛ける。 本日大幅安です。本日はアフターコロナ関連株が総じて買われている一方で、ウィズコロナ関連株には売られているものが目立っています。同社株もウィズコロナ関連と言え、手仕舞う動きが強い状況です。また、同社株に関してはSBI証券が、同社の業績予想を上方修正して目標株価を引き上げたものの、投資判断は従来の「中立」から「売り」に格下げしていることも重しになっているとの見方もあります。目標株価を引き上げたと言っても時価を大きく下回る8,500円としています。グロース銘柄である以上、ファンダメンタルズ的な観点では説明し難い局面を迎えることはままあるでしょうが、コロナ禍以降の同社の株価推移は流石に「行き過ぎ」だと見ると指摘。市場のミスプライシングと判断したとのことです。明日以降下げ渋りを見せられるか注目されます。



[9972]アルテック 
[1部]業種:卸売業
終値320円/前日比+30円
▼クリックで株探ページ▼

特殊産業機械の商社。包装、印刷関連が主力。中国でペットボトル容器の製造。 本日後場、大幅ギャップアップスタートから続急伸して昨年来高値を更新し、一時ストップ高まで買われました。同社は本日昼頃、生体液反応を再現する「QCM-D水酸アパタイトセンサ」の販売を開始したと発表。今後、再生医療や新規バイオマテリアル開発を活性化させる分析ツールとして、国内をはじめ世界市場で販売を拡大させていく予定としています。本日の株価は後場の高値から大きく上昇幅を縮小し終えており、一段高へ向かうなら先ずは年初高値340円処を固めたい処です。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値999円/前日比-107円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日大幅続落です。日本でもファイザー製のワクチン接種が始まりましたが、接種が先行しているイスラエルなどのデータから、感染予防で高い効果示すなど想定以上の有効性が認められてきています。それだけに国内での普及期待も一段と強まっており、既に市場ではアフターコロナ関連株が買われるなど経済正常化をも意識してきている状況です。そうした中、依然として進展が見られない同社開発中のワクチンへの期待も足元で大きく後退しているとの見方です。今後、順調に開発進んで成功したとしても、その時には既に経済正常化している可能性が高く、その状況では同社製ワクチンの需要も言う程期待出来ないとの見方から見切り売りが強まってきたようです。信用買い残も多い銘柄だけに個人投資家による損失覚悟の投げも継続的に出ているとの声も聞かれました。節目の1,000円割れ水準で下げ渋りを続けられるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[9972]アルテック 
[1部]業種:卸売業
終値307円/前日比+32円
Yahooの株価リンクはこちら

特殊産業機械の商社。包装、印刷関連が主力。中国でペットボトル容器の製造。 本日大きな窓を空けて続急騰し、約8ヵ月ぶりに年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2020年11月期第3四半期累計業績を発表。連結経常利益が前年同期比24.3%増の4億1,400万円に伸びて着地しました。プリフォーム事業で生産効率の改善が進んだことで採算が大きく向上し、大幅増益を達成しました。併せて発行済み株数の1.29%に相当する20万株・5,000万円を上限に自社株買いを実施することも発表しており、株主還元の拡充を評価する買いも見込まれる状況です。



[7779]CYBERDYNE 
[M]業種:精密機器
終値625円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

装着型のロボットスーツ「HAL」を開発。レンタルで医療・介護、生活支援に活用。 本日ストップ高まで買われています。昨日同社は、米国FDAから装着型ロボット「HAL」の医療用下肢タイプについて、脳卒中と進行性神経・筋難病に対して医療機器承認を取得したと発表。これを好感されて買われているようですが、この発表は昨日の10時で既に脊髄損傷に対してはFDA承認済ということもあって、今回は適応拡大ということから目新しさに乏しいとの見方で、昨日は殆ど材料視されませんでした。ただ、昨夕の日経新聞電子版でこの材料が報じられたことで、本日改めて材料視されたようです。空売り残高報告書によれば、借株で空売りしている向きも居ることから踏み上げ的な動きに繋がったとの声も聞かれました。



[6312]フロイント産業 
[JQ]業種:機械
終値734円/前日比+70円
Yahooの株価リンクはこちら

製薬会社向け造粒・コーティング装置と医薬品添加剤など化成品が柱。受託も。 本日一時ストップ高を付けるなど大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年2月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比45倍の2.7億円に急拡大しました。米国子会社がコロナ対策補助金として約210万ドルを受領。また、造粒・コーティング装置を主力とする機械部門が堅調に推移し、前年同期に赤字だった同部門が黒字に転換したことも利益拡大に寄与しました。一目均衡表では本日雲を抜け、年初来高値819円も視野に捉えたと見られます。



[5614]川金HD 
[2部]業種:鉄鋼
終値439円/前日比+3円
Yahooの株価リンクはこちら

橋梁用支承最大手。素形材や産業機械、土木建築資材も柱。米社DIS買収。 本日確りと続伸して連日で年初来高値を更新しています。一時500円台まで買われる場面も見られました。同社株はMBOにより、1株388円のTOB実施中の銘柄ですが、既にそれを大きく上回って買われています。同社の連結PBRは1倍を大きく割り込んでいる状況であり、1株388円ではMBOは拒否する動きになっている格好です。また、TOB価格引き上げを催促して いるような動きだと言え、TOB価格388円を大きく超えた状況がこのまま続くようですと、TOBは成立せずMBO失敗となるのは必至で、TOB価格引き上げに動くのか、それとも諦めるのか注目されます。



[2932]STIフードHD 
[2部]業種:食料品
終値2,986円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

コンビニエンスストア向けに水産原料素材の調達から製造・販売までを手掛ける。 本日9時半過ぎから出来高を伴い急騰し、上場来高値を大幅に更新してストップ高まで買われました。9月25日に東証2部に新規上場した直近IPO銘柄ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を熟し、2020年12月期はトップラインが2桁伸長を見込んでいます。直近IPO銘柄はITソリューション周辺の銘柄が人気化し易い傾向がありますが、同社はその範疇からは外れており、公開価格1,900円に対し初値は2,080円と過熱感なく生まれたこともその後のセカンダリーで追随買いを誘う背景となったのでしょう。目先の株価は新値更新で勢いが続きそうです。



[2440]ぐるなび 
[1部]業種:サービス業
終値875円/前日比+72円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店情報サイトを運営。飲食店からの課金収入が収益源。楽天と提携強化。 本日大幅上昇です。同社は本日前場中に新型コロナウイルス対応の多言語動画制作サービス開始したと発表。これが好感されたのではとの見方ですが、10月から始まった「GoToイート」キャンペーンが、同社事業に追い風になるとの見方から見直し買いが入ってきている模様です。これから同キャンペーンに参加する飲食店も多く、対応サイトは複数あるものの、同社サイトを利用する消費者がやはり多いとの見方から、同キャンペーンにより同社業績へ与える影響も結構大きくなるのではとの思惑にも繋がっているようです。1月に付けている年初来高値1,033円を目指す展開になると期待する声も聞かれました。



[6561]HANATOUR JAPAN 
[M]業種:サービス業
終値778円/前日比+74円
Yahooの株価リンクはこちら

訪日外国人向け旅行業。ツアーの手配や免税店・ホテルなど施設運営。韓国系。 本日終日右肩上がりの展開となり大幅反発しました。茂木外相が6日の閣議後の記者会見で、8日から韓国とビジネス目的の往来再開で合意したと発表。出張などの短期滞在、企業の駐在員をはじめとする長期滞在の何れも相互に認めると伝えられており、関連銘柄として注目されたようです。株価は8月27日の高寄り大陰線後横ばい推移が継続してきましたが、25日線レベルからのリバウンドに期待が集まっています。



[9519]レノバ 
[1部]業種:電気・ガス
終値1,238円/前日比+86円
Yahooの株価リンクはこちら

再生可能エネルギー施設の開発事業。太陽光、風力、バイオマスなど発電を拡大。 本日大幅上昇です。米大統領選を来月に控え、バイデン勝利を見込んで再生可能エネルギー関連株の買いが目立ってきています。バイデン氏は以前からクリーンエネルギー革命を掲げ、環境重視の姿勢を示してきただけに、関連株には追い風になるとの思惑のようです。バイデン大統領が誕生し、米国がクリーンエネルギー推進政策を打ち出せば、世界的にそのような流れが強まり、日本で関連事業を手掛ける企業にも追い風になるでしょう。同関連の[9517]イーレックスも大幅高で、[6255]エヌ・ピー・シーは連日買われており、[1407]ウエストHDも確りとなっています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ