[2373]ケア21  [JQ]業種:サービス業
終値1,538円/前日比+201円
Yahooの株価リンクはこちら

関西を地盤に介護サービスを展開。訪問型が主力。施設介護にも意欲。本日大きく急伸しました。同社は先週末引け後に決算を発表。2020年10月期第1四半期の連結経常利益が前年同期比90.1%増の2.3億円に拡大して着地しました。施設系介護と在宅系介護の拠点拡大などで2桁増収を達成したことが寄与しており、上記計画の1.5億円を既に53.3%も上回っているため、業績上振れを期待する買いがどこまで続くか注目されます。



[2929]ファーマフーズ  [2部]業種:食料品
終値840円/前日比-150円
Yahooの株価リンクはこちら

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。検査薬の開発も。アジア開拓。本日ザラバ寄らずのストップ安比例配分のみとなっています。先週末引け後に同社は2Q決算を発表。前年同期比より赤字拡大になっているものの、売上高は大幅増収となっており、更に通期業績に関しては上方修正しています。配当も増額修正していますが、好感する動きは見られていません。2月4日には通信販売事業において「ニューモ育毛剤」の定期顧客件数が7.5万件を突破し、3ヵ月前と比べて2.5倍へと急増、これにより定期顧客件数は25万件超になったと発表していただけに通期業績はもっと大幅に上振れるとの期待も強かった様子です。また、同社は1月7日に定期顧客件数20万件突破、更に2月4日に25万件突破と発表していましたが、未だに30万件突破のアナウンスが無いことから、定期顧客件数の伸び鈍化してきたのではとの懸念もあるようです。ただ、本日は地合いの影響も強いと言え、更に売られれば買い向かう投資家もいるのではとの声も聞かれました。



[3080]ジェーソン  [JQ]業種:小売業
終値380円/前日比-22円
Yahooの株価リンクはこちら

首都圏でディスカウントストアを直営。食料品・日用品を低価格で提供。低コスト運営。本日安寄り直後に急速に切り返すなど、一時5.4%超の逆行高を見せました。同社が昨日発表した2月度の月次売上高では既存店売上高が前年同月比24.2%増の大幅増となり、2ヵ月連続で前年実績を上回ったことが好感された格好でしょう。うるう年の影響や前年より休日数が多かったことなどが寄与した模様です。なお、全店売上高は同27.8%増でした。2日新甫月の第二週に思惑が走り易い銘柄であり、取り扱いは上級者に限られるかも知れません。



[2871]ニチレイ  [1部]業種:料品
終値2,833円/前日比+68円
Yahooの株価リンクはこちら

冷蔵倉庫と冷凍食品でトップ。水産、畜産も。低温物流事業に強み。本日逆行高です。朝方は安く始まっていたものの、寄り後は確りと買われています。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、保存が効いて簡単に調理が出来る冷凍食品の需要が拡大しているとの思惑から買われているとの見方です。小中学校の臨時休校も冷凍食品需要には追い風になるとの見方です。また、円高も同社には追い風だと言えます。ただ、やはり冷凍食品を手掛ける[1333]マルハニチロは続落し、昨年来安値を更新していることから単に冷凍食品需要拡大期待で買われている訳ではないのではとの見方も多い模様です。同社は2月の決算発表以降、底堅い推移を続けているだけに好業績を背景にした中長期資金が継続的に買っているのではとの声も聞かれました。



[7820]ニホンフラッシュ  [1部]業種:その他製品
終値2,186円/前日比+34円
Yahooの株価リンクはこちら

マンション向け内装ドアで国内首位。中国が収益柱。完全オーダーメイドに特色。本日急伸しました。同社は先週末引け後に、3月31日現在の株主を対象に1対2の株式分割を実施すると発表。併せて堅調な業績を踏まえ、2020年3月期の年間配当を従来計画の50円から55円に増額修正しました。これを受けて、株式流動性の向上と投資家層の拡大を期待する買いが向かう形となりました。株価は日経平均に連れる形で大きく売り込まれていましたが、ここからの新しいトレンド形成が期待されます。



[8411]みずほフィナンシャルグループ  [1部]業種:銀行業
終値119円/前日比-18円
Yahooの株価リンクはこちら

みずほグループ統括会社。傘下に銀行、リテール、証券、信託。業務連携を加速。本日大幅安です。本日は鉱業株に次いで銀行株の下落が目立ちます。世界的な金利低下に加えて株安もあり、運用難への警戒が高まっています。また、国内景気の悪化も銀行には重石になるとのことから、見切り売りが加速している模様です。同社株は本日の下落で、2012年12月からのアベノミクス相場で上げてきた分を全て吐き出してしまった格好で、2012年7月以来となる安値水準となっています。配当利回りは6%超となっているものの、業績悪化となれば減配も必至であり、配当利回りでは買えないとの見方も多い様子です。ただ、本日同社株は大商いとなっており、セリングクライマックスとの見方も強く、明日以降確りと下げ止まれるか注目されます。



[2342]トランスジェニック  [M]業種:サービス業
終値367円/前日比-16円
Yahooの株価リンクはこちら

熊本大発のVB。マウス使った遺伝子解析に強み。研究用マウス作製技術で優位性本日後場買い気配で始まり、一時13%超上昇する場面がありました。同社は本日正午、独自技術であるエクソンヒト化マウス技術を用いて、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染・発症メカニズムの解明を目的に、同ウイルスの感染に必要な受容体エクソンをヒト化したマウスの開発を開始すると発表しています。本日の株価は、高値からマイナス圏まで押し戻されましたが、全体暴落相場の中、引けに掛けて下げ幅を縮めており、明日以降に期待が繋がっています。



[9984]ソフトバンクグループ  [1部]業種:情報・通信業
終値4,284円/前日比-499円
Yahooの株価リンクはこちら

携帯電話で日米展開。傘下にZHD、英ARM、10兆円ファンド。持分に中国アリババ。本日大幅安です。世界的な株安を受けて、同社が手掛けるビジョンファンドへの懸念が強まっています。また、サウジアラビアが先週末のOPEC(石油輸出国機構)プラス会合でロシアが協調減産に合意しなかったことを受け、増産と価格引き下げを決めたと報じられており、原油相場が急落。ビジョンファンドには、サウジアラビア政府系ファンドがかなり出資していることから、資金引き上げに動くのではとの警戒もある様子です。同社株の下落で、本日の日経平均を108円近く押し下げています。原油価格も含め世界的な株安の流れが止まらないと同社株は買われ難いとの見方が多いようです。




このブログはランキングに参加しています。