株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[7625]グローバルダイニング

[8135]ゼット 
[2部]業種:卸売業
終値341円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

スポーツ用品卸大手。野球用品に定評。バスケ用品「コンバース」に注力。ウエア等も。 本日前場10時過ぎから商いを伴い急伸して年初来高値を大幅に更新し、ストップ高まで買われました。米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が、日本時間8日に行われたレッドソックス戦で32号本塁打を打ち、松井秀喜が2004年に記録した日本人最多本塁打記録を抜いたことが刺激材料になったとの見方です。本日の株価は全体軟調相場の中、突発人気化した訳ですが、高値を付けたあとも大きく崩れることなく終えています。ただ、回転狙いの玉は続くでしょうが、このネタでの株価上昇継続は考え難く、デイトレード向けと言えるでしょう。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値749円/前日比-78円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の創薬ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日大幅安となり、連日で年初来安値を更新しています。特に悪材料は見当たりませんが、ここに来て見切り売りが加速しています。ワクチン開発期待から昨年は派手な相場を作ったものの、その後さっぱりの展開です。掴まっている個人投資家も多いようで、信用買い残も依然として高水準にあり、皆含み損を抱えている状況だけに下げが売りを呼び、それにより更に下げて、また売りが出るという悪循環的に売られている模様です。下値目途が見えない状況ですが、本日の動きがセリングクライマックスになるのか、明日以降の動向が注目されます。



[6136]OSG 
[1部]業種:機械
終値1,999円/前日比+63円
▼クリックで株探ページ▼

タップ・エンドミルなど高シェアの精密切削工具大手。製販一貫体制。海外に注力。 本日確りした寄り付き後に上値追いが本格化し、急反騰劇を演じています。同社は昨日引け後に、2021年11月期連結業績予想について発表。売上高を1,150億円から前期比16.9%増の1,220億円へ、営業利益を115億円から同78.7%増の150億円へ、純利益を75億円から同77.3%増の100億円へ上方修正しました。本日の大幅高で株価は6月7日の戻り高値1,979円をブレイクしてきており、2,000円超レベルをもクリアすれば年初来高値が視野に入ってきます。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値487円/前日比-36円
▼クリックで株探ページ▼

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 本日大幅安です。朝方は政府が東京都の再度の緊急事態宣言発令を検討との報道を受け緊急事態宣言を無視してきた同社には追い風になるとの期待から買われて始まっていました。しかし、買い一巡後は失速しています。午前中には、西村経済再生担当相が、酒類提供を続ける飲食店と取引を行わないよう酒類販売事業者に要請する意向を明らかにしたと伝わり嫌気されています。さすがにこれをやられれば、同社でも厳しいとの見方から売り材料視されており、後場には一段安となっています。再度の緊急事態宣言で同社の対応が注目されます。



[2931]ユーグレナ 
[1部]業種:食料品
終値1,054円/前日比+36円
▼クリックで株探ページ▼

ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。 本日急伸して5連騰です。同社は昨日引け後に、鉄道建設・運輸施設整備支援機構とバイオ燃料利用に関する基本合意を結んだと発表。先日にもミドリムシなどを原料とするバイオジェット燃料を初めて民間航空機に使用したことが伝わるなど、燃料使用の広がりを材料視する展開が優勢です。株価は1,000円大台乗せとなりましたが、過熱感も感じられる水準に達しており、慎重に動きを見たい処です。



[4443]Sasan 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,000円/前日比-880円
▼クリックで株探ページ▼

名刺管理サービス最大手。個人向けアプリ「Eight」、法人向けクラウド「Sansan」。 本日大幅安です。同社は昨日、2021年5月期の業績予想を開示しています。売上高と営業利益は既にレンジ形式で開示していましたが、今回の開示で一本値しています。営業利益は前期比減益となり、レンジ下限すら下回っています。未定だった経常利益も開示しており、やはり前期比で減益に。開示された数字は何れも市場コンセンサスを下回る数字となっており、本日は失望されています。株価は上場来高値水準にあったことも手仕舞い売りが出易かった要因のようです。ただ、今期は大幅増益が期待されているだけに、更に下げれば買いも入るとの見方も多いようです。なお、同社は7月14日に本決算を発表する予定で今期見通しを開示するのかは不透明ですが、それも含めて注目です。



[4433]ヒト・コミュニケーションズHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,380円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼

家電・通信・食品などの販促支援が主力。ECサイト支援・受託や免税店支援も。 本日ザラ場に上下を繰り返すも引けに掛けて強含み大幅反発しています。同社は本日11時30分頃に、2021年8月期の連結業績予想について発表。売上高を730億円から前期比13.3%増の810億円へ、営業利益を35億円から同40.4%増の44億2,000万円へ、純利益を18億8,000万円から同80.2%増の24億7,000万円へ上方修正しました。株価は昨日の下げを5日移動平均線をサポートに乗り切った格好で、年初来高値更新からは加速も考えられます。



[3186]ネクステージ 
[1部]業種:小売業
終値1,989円/前日比+189円
▼クリックで株探ページ▼

中古車販売大手。東海から全国展開。車種別専門店や新車販売店も。 本日大幅上昇となり、4月に付けていた上場来高値を更新しています。本日は強気なアナリストレポートが複数出ており、刺激になっているとの見方です。水戸証券では中古車市場は、中小との資本力やサービス力の違いで、大手による寡占化が進むと思われると指摘しており、同社株の投資判断を最上位の「A」に格上げし、目標株価を2,350円まで引き上げています。また、三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、大型総合店と買取店拡大で中期利益成長高まると指摘し、業績予想を上方修正。投資判断は「Buy」継続とし、目標株価を2,700円まで引き上げています。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6180]GMOメディア 
[M]業種:サービス業
終値1,970円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

若い女性向けSNSやポイントサイトを運営。PC・スマホゲーム提供のプラットフォームを作成。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年12月期第1四半期の連結経常損益は通期計画の1.5億円の赤字を上回り、1億円の黒字に浮上。グループのメディア事業統合により業容拡大が顕著で、足元の業績は好調さが伺えます。懸念されていた新型コロナウイルスの影響も殆ど見られておらず安心感から投資資金が集中しました。目先、年初来高値2,180円ブレイクも意識されます。



[7092]Fast Fitness Japan 
[M]業種:サービス業
終値4,765円/前日比+200円
▼クリックで株探ページ▼

24時間型フィットネスクラブ「エニタイムフィットネス」の運営事業を手掛ける。 本日大幅高となり、今年2月に付けていた上場来高値を更新しています。新年度相場入りしてから強い動きを続けている格好です。継続的に機関投資家の買いが入っているとの見方もあるようで、前期はコロナ禍の影響で減収減益計画ですが、今期はその反動で今期業績は大幅増収増益が期待されています。また、同社はコロナ禍でも出店を進めており、今期は売上・利益共に過去最高を更新するとの見方も多いようです。なお、同社は14日に本決算発表予定となっています。それまで確りとした展開を続けると期待する向きも多いですが、決算が近くなれば逆に出尽くし警戒感も強まってくるとの声も聞かれました。来週の動向が注目されます。



[3901]マークラインズ 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,350円/前日比+502円
▼クリックで株探ページ▼

自動車産業に関するポータルサイトを運営。海外にも展開。コンサルや人材紹介も。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年12月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比30.2%増の3.3億円に拡大。情報プラットフォーム事業が好調だった他、電動化関連部品の受注もあってベンチマーキング関連事業なども伸長しました。1-6月期計画の5.2億円に対する進捗率は63.8%に達し、業績上振れを期待する買いも向かっており、引き続き買い優勢との見方も強いようです。



[6897]ツインバード工業 
[2部]業種:電気機器
終値1,253円/前日比+28円
▼クリックで株探ページ▼

小物家電・健康機器を企画・販売。ライフスタイル家電に強み。生産は中国活用。 本日確りです。前場中に時事通信が同社社長のインタビュー記事を報じたことがキッカケとなり、一時1,300円付近まで買われました。同社は新型コロナワクチンを保管・運搬する超低温冷凍庫「ディープフリーザー」計1万台を完納しましたが、次のピークはモデルナ製ワクチンの認可とのことです。5月にも認可されるとの報道もありますが、モデルナワクチンの輸入供給を担う武田薬品の品質試験にパスした運搬冷凍庫は、同社のディープフリーザーしかないとのことです。全国の自治体からの追加需要に対応し、着実な接種に貢献していきたいとのことで、このインタビュー記事を受け改めて見直し買いが入った様子です。ただ、短期資金による短期物色が中心のようで物色一巡後は上げ幅を縮小しています。それでもモデルナ製ワクチンが認可されれば思惑的に再度物色されそうだとの声も聞かれました。



[7446]東北化学薬品 
[JQ]業種:卸売業
終値3,920円/前日比+470円
▼クリックで株探ページ▼

東北地盤の工業薬品商社。臨床検査試薬や関連機器も主力。バイオ事業も。 業種 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年9月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比2.8倍の4.6億円に急拡大。また、通期計画の4.2億円に対する進捗率が109.6%と既に上回りました。新値追いが期待されますが、4,000円処からの上値は重く、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値382円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 本日大幅続伸となりストップ高まで買われました。引き続き先週末に発表した大幅増益の1Q決算を好感して買われています。ただ、本日は昨日分の逆日歩が、現状での最大となる1株2円を付けたことを機に派手に動意付いていることから、踏み上げの思惑で買われているとの見方です。超小型の貸借銘柄で、過去何度か派手に踏み上げ相場を作った経緯がある銘柄だけに、思惑も出易い様子です。本格的に踏み上げ相場に発展するか否かは売り禁になる前に、どれだけ空売りが入るかに掛かっているとの声も聞かれ、先ずは今晩公表される日証金速報が注目されます。



[8065]佐藤商事 
[1部]業種:卸売業
終値1,096円/前日比+94円
▼クリックで株探ページ▼

金属専門商社。建機、トラック向け鋼材が主力。非鉄・電子材料や貴金属製品も。 本日後場ギャップアップからの一段高で続急伸しました。同社は本日11時30分頃、2021年3月期の連結営業利益が前期比14.7%減の27億9,600万円(従来予想は21億5,000万円)になったと発表。また、併せて40万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.86%)・4億円を上限とする自社株取得枠を設定したことも発表しています。本日の株価は、3月22日高値から4月30日安値までの下げ分の61.8%戻しを達成した処で上げ一服となり、週明けは半値戻し水準1,090円処がポイントとなるでしょう。



[3328]BEENOS 
[1部]業種:小売業
終値3,395円/前日比+442円
▼クリックで株探ページ▼

越境eコマース事業が主力。ネット宅配買い取り、海外発送代行等。投資事業も。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。同社が昨日引け後に発表した2Q決算は前年同期比で大幅減益となっていますが、四半期ベースの1-3月期は前年同期比大幅増益となっています。なお、同社は通期見通しを開示していませんが、予測可能なEコマース事業の利益計画は開示しており、今回の決算でEコマース事業の利益を上方修正しています。また、予測が難しいインキュベーション事業については、2021年3月末時点における営業投資有価証券の簿価は48億円、その時価評価額は209億円になっているとのことです。これらが好感されて本日は見直し買いに繋がっている様子です。来週も買いが続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3030]ハブ 
[1部]業種:小売業
終値899円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に[2121]ミクシィとの資本・業務提携を発表。ミクシィが約10億円の第三者割当増資を引き受けて筆頭株主となります。また、ロイヤルHDが保有株の一部をTech Growth Capitalに譲渡することも発表。ミクシィが取り組んでいるスポーツ関連コンテンツ拡充におけるシナジー効果などを期待している模様で、株価にも弾みが付きました。目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値328円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 本日ストップ高まで買われました。同社は昨日、東京都が特措法に基いて同社が手掛ける26店舗に出した時短営業命令は違法だとして、東京都に対し損害賠償を求め提訴しました。時短要請に応じていない店舗は同社含め2000店舗以上ありましたが、その中で同社の店舗を狙い撃ちしたと指摘。損害賠償請求額はお金が目的ではないとして、26店舗の営業を4日間停止したことについて全部で104円としています。昨日から報じられていましたが、昨晩のニュース番組や今朝の新聞など色々な処で報じられたことが刺激になったとの見方です。同社の知名度向上に繋がり宣伝効果もあるとの声も聞かれました。ただ、同社株は小型の貸借銘柄だけに踏み上げに発展することを期待した短期資金による物色との見方が多いようです。



[2373]ケア21 
[JQ]業種:サービス業
終値2,765円/前日比+405円
▼クリックで株探ページ▼

関西を地盤に介護サービスを展開。訪問型が主力。施設介護にも意欲。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反発しました。同社は昨日引け後に、4月30日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表。投資単位当たりの金額を引き下げることで、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的とのことです。また、株式分割実施後も株主優待制度の対象は保有株数100株以上を据え置くとしており、実質的な制度拡充となります。本日の株価は昨年来高値3,030円を視野に捉えるような高寄り後に上げ幅を縮めて終えており、2,700円処を意識した仕切り直しが求められます。



[6239]ナガオカ 
[JQ]業種:機械
終値1,021円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。 本日ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、中国大連の子会社が、スクリーン・インターナルを大口受注したと発表。受注金額は約5億円とのことです。今月に入って4回目の大口受注発表であり、受注金額は4件で約20億円となります。業績への寄与は来期以降になると思われるものの、来期業績回復期待が一段と強かった様子です。それに加え、今後も大口受注発表が出てくるとの期待も強いようです。それだけに本日は改めて見直し買いに繋がっています。明日以降は大台を確りと固められるか注目です。



[8226]理経 
[2部]業種:卸売業
終値237円/前日比+24円
▼クリックで株探ページ▼

情報機器の輸入商社。衛星通信技術に定評。官公庁や大学向けに強み。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に業績・配当修正を発表。2021年3月期の連結経常損益を従来予想の0.5億円の赤字から1.5億円の黒字に上方修正し、2.8倍増益見通しとなりました。また、業績好調に伴い従来無配としていた期末一括配当は2円実施する方針を示しました。これらを好感視する形で買いが流入していますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も感じられますので、調整入りも懸念されます。



[7726]黒田精工 
[2部]業種:機械
終値1,910円/前日比+190円
▼クリックで株探ページ▼

半導体装置向け直動関連機器や精密金型が主力。工作機械、計測システムも。 本日大幅ギャップアップスタートから急伸しています。本日付の日経新聞朝刊で、「半導体製造装置の引き合いが強まるなかで、特需が生じている分野もある」と報じられ、その中で「黒田精工も半導体製造装置部品に使うボールねじの生産を21年中に、17年比で7割増やす」とあることから増産効果による業績への貢献を期待した買いで本日の株価は大幅高となりました。ただ、上下に長い影を残しており、5日移動平均線固めに向かうか2,000円超相場に突入するかの勝負処を迎えています。



[4755]楽天 
[1部]業種:サービス業
終値1,381円/前日比-99円
▼クリックで株探ページ▼

ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍など幅広く展開。携帯電話に参入。 本日大幅安です。今朝、日経ビジネスオンラインで『楽天・日本郵政の提携を揺さぶる「テンセント・リスク」の怖さ』と題する記事が掲載。その記事で米国が警戒を強めている中国ネット大手テンセントの子会社が楽天に出資することの経済安全保障上の問題を指摘しています。今後明らかになるテンセントとの提携内容次第では、同社の米国事業への影響が懸念されるとのことです。この記事を受け改めてテンセントリスクが意識されたようで、本日は手仕舞い売りに繋がっているとの見方です。明日以降、更にこのリスクが意識されるのか、それとも過度な懸念としてスルーされてくるのか注目されます。



[9107]川崎汽船 
[1部]業種:海運業
終値2,548円/前日比-198円
▼クリックで株探ページ▼

海運大手3社の一角。バラ積み船など強化。資源輸送も。コンテナ船は統合。 本日大幅安です。特に悪材料は出ていませんが、同社株は昨日まで8連騰しており、本日は手仕舞い売りが出てきた様子です。同様に8連騰していた[9104]商船三井も売られています。[9101]日本郵船も軟調で、これら大手海運株はモルガン・スタンレーMUFG証券が、何れも目標株価を時価を大幅に上回る水準に引き上げたことを機に、3月11日から見直し買いが続いていました。手仕舞い売りは昨日までも出ていたと思われますが、それ以上に買いが入ってきたことで上げてきたと言えます。ただ、本日は大きく下げたことから、買いが一巡した恐れもありそうです。もしくは、どこか大きなファンドなどの資金が手仕舞いに動いたとの声も聞かれました。やはり、足元で強かった[9201]日本航空、[9202]ANA HDも本日は大きく売られています。明日以降もこれらが売られるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4437]gooddays HD 
[M]業種:情報・通信業
終値1,114円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

賃貸物件リノベーションや仲介事業。不動産用法サイト「goodroom」運営、IT開発も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、[7984]コクヨと資本・業務提携すると発表。同社が有する経営資源や経営ノウハウを活かし、共同事業運営などの連携を推進します。株価は安値圏で揉み合いとなっていただけにインパクトは強かった模様です。75日移動平均線をブレイクしたことで上値を追う展開が期待されますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値244円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 連日のストップ高となっいます。[9610]ウィルソン・ラーニングワールドワイドが本日もザラ場寄らずのストップ高買い気配となっており、しかも逆日歩10倍措置も入っているだけに同じ小型貸借銘柄ということで、二匹目のドジョウ目当てで買っている向きが多い様子です。ただ、同社株は本日権利落ちで優待クロスによる空売りも入っていると思われ、更に本日は朝方早々にストップ高まで買われていることから、期待する程空売りは増えていないとの見方もあります。明日も物色が続くかは、今晩発表される日証金速報次第になりそうです。同じ思惑で[2404]鉄人化計画、[2481]タウンニュース社もストップ高まで買われており、何れも後場から売り禁となっています。



[3919]パイプドHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,612円/前日比+103円
▼クリックで株探ページ▼

情報資産プラットフォーム「スパイラル」提供。月額利用料が収益。面接診断ツールなども。 本日ギャップアップスタートから3営業日ぶりに大幅反発しました。同社は昨日引け後に、2021年2月期の連結業績予想について、最終利益を7~8億円から9~10億円(前期比30.8%~45.3%増)へ上方修正しました。米スプリンクラー社株式の売却に伴い、投資有価証券売却益2億9,300万円を計上することを要因としています。本日の株価は25日移動平均線に頭を抑えられましたが、この価格帯の戻り売りを熟せば1,700円手前までは値動きが軽くなる可能性もありそうです。



[3856]Abalance 
[2部]業種:電気機器
終値3,535円/前日比+480円
▼クリックで株探ページ▼

創業のソフト開発から主力を太陽光発電事業にシフト。建機販売も。海外進出。 本日大幅高となり、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。同社が最近子会社化した太陽光パネルを製造するベトナムのVSUN社が3億ドルを投じて生産能力を拡大すると伝わっています。これが好感されて買われているとの見方です。また、同社は脱炭素関連でもあり、次期米大統領バイデン氏が掲げる政策で恩恵を受けるとの見方もある所謂バイデン銘柄です。それだけに来年へ期待する向きも多いようで、本日から実質新年相場入りということもあって、新たに資金が入ってきているとの見方もあるようです。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。



[7011]三菱重工業 
[1部]業種:機械
終値3,194円/前日比+148円
▼クリックで株探ページ▼

総合重機最大手。航空・宇宙・造船・防衛産業に注力。小型機に参入。 本日買い先行スタート後も上値追いが進み続急伸しました。米電力大手のエンタジー・コーポと共同で、米国で水素の製造や貯蔵、利用に関する共同研究に乗り出すと報じられています。水素を使ってCO2の排出を減らす火力発電システムなどの開発に繋げていく計画とのことです。株価は昨日も水素を利用した製鉄設備の建設が伝わったことで大幅上昇しており、水素社会到来による活躍余地の広がりを期待する買いが優勢になっています。居所を一段上方に変えそうな流れと言えます。



[5070]ドラフト 
[M]業種:建設業
終値1,183円/前日比+127円
▼クリックで株探ページ▼

オフィスや商業施設などの企画デザインから設計から施工を手掛ける。 本日大幅高です。今朝の日経新聞では「コロナ下も積極投資、成長機会逃さず攻勢」との記事で、売上高100億円以下の上場企業「NEXT1000」を対象に、2020年4〜9月期の投資キャッシュフローと研究開発費の合計額が大きい順にしたランキングが紹介されています。それで同社は2位となっており、企業紹介記事も掲載。それによれば、新型コロナウイルスが流行して、働く人の「密」を避け、換気や殺菌装置も取り入れた設計への引き合いが増えているとのことです。また、春にはテレワークに対応した住宅デザインにも乗り出したとのことで、これらの記事が同社株の見直し買いに繋がっているとの見方です。



[8704]トレイダーズHD 
[JQ]業種:証券・商品
終値316円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

外国為替証拠金取引やオプション取引が主体。システム開発やバイオマス関連事業も。 本日小高いスタートから分足で右肩上がりとなり、急反発しました。同社は昨日、完全子会社であるトレイダーズ証券が店頭デリバティブ取引「みんなのFX」「LIGHT FX」において「総額1,000万円山分けキャンペーン第1弾」を実施すると発表。同キャンペーンは期間中に「みんなのFX」「LIGHT FX」で新規口座開設した人、または一定期間取引の無い顧客を対象にキャンペーン金額を山分けするというものです。本日の大幅高で株価は18日以来に5日移動平均線超で引けましたが、先ずは同ラインレベルを固めることが求められます。



[4167]ココペリ 
[M]業種:情報・通信業
終値6,330円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

中小企業向け経営支援プラットフォーム「Big Advance」などの開発を手掛ける。 本日一時ストップ高近くまで買われる場面も見られ、連日で上場来高値を更新しています。朝方こそ利食いに押されていましたが、下値では底堅い推移続けており、ベンチャーキャピタル売りを確りと熟して買われている格好です。早くも初値から株価は2倍を達成したことで、終盤には手仕舞い売り優勢の動きになっています。また、値動きの良さから短期資金も多く入っており、崩れてくると投げも出易かった様子です。長い上影を付けたことから暫く上値は重くなりそうだとの見方もありますが、上値を買い上がっているのは短期資金中心で終盤の下落で投げている向きも多いだけに、言う程シコリは無いのではとの声も聞かれました。年末年始は同社株含め直近IPOには短期資金も再び集まり易いだけに改めて物色される場面は出てきそうです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[5162]朝日ラバー 
[JQ]業種:ゴム製品
終値729円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

自動車内装向けLED彩色用ゴムが主力。医療用具向けやスポーツ用ゴムも展開。 本日ストップ高を付けました。同社は本日付の化学工業日報で「医療用ゴム製品が好調」と報じられたことで人気化しました。同事業は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けず受注は堅調で昨秋量産を開始した新規品の受注増が貢献し、今月には白河第二工場に採血用・薬液混注用ゴム栓の生産体制を移設して増産体制を整えるとしており、業績の牽引役となることが期待されています。これを受けて買いが流入しており、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[7922]三光産業 
[JQ]業種:その他製品
終値318円/前日比+46円
Yahooの株価リンクはこちら

特殊印刷専業。接着剤付きラベル、ステッカーに強み。スマホの画像表示パネルも。 本日前場10時前から商いを伴ない急伸し、一時ストップ高まで買われる場面がありました。同社は昨日、恵安社と高性能ナノAGフィルターを採用した日本製マスク「ナノAG+AIRマスク」を共同開発し、10月から販売を開始する予定だと発表しました。抗菌・防臭効果と呼吸のし易さを追求し、紫外線も99%カット出来る不織布三層構造の使い捨てマスクとのことです。本日の大幅高で株価は3月6日と9日に空けた大きな窓を埋めており、新たな展開が始まりそうです。



[6030]アドベンチャー 
[M]業種:サービス業
終値4,300円/前日比+580円
Yahooの株価リンクはこちら

格安航空券の予約サイト「スカイチケット」運営。ツアーやレンタカー、金券ショップ、投資事業も。 本日寄り付き直後からの急動意で大幅続伸しています。[3964]オークネットが、連結子会社ギャラリーレアの全株式を取得し、子会社化することを決定。取得価額は5億9,900万円となっています。このM&Aにより、同社は、旅行事業への集中を行うための体制強化を図り、更なる企業価値の向上を目指すとのことです。本日の大幅高で株価は直近上限を明確に上放れており、目先の目標は7月1日高値4,530円ということになります。



[4053]Sun Asterisk 
[M]業種:情報・通信業
終値2,712円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

産業のデジタライゼーションを推進するデジタル・クリエイティブスタジオ事業を展開。 本日大幅高となり上場来高値を更新してストップ高まで買われました。直近IPO物色が目立つ中、その流れで同社株も買われていますが、本日は昨日放送されたTV番組「ワールドビジネスサテライト」で同社が紹介されたことが刺激になっている面もあるようです。「コロナ禍での上場 元ホームレス社長の挑戦」というタイトルで紹介されています。トップの小林社長は高校を中退し自らホームレスの道を選んだという型破りな経歴の持ち主で、独自のサービスを生み出すその舞台裏を取材したとのことです。明日以降も物色が続くのか注目されます。



[4054]日本情報クリエイト 
[M]業種:情報・通信業
終値2,676円/前日比+391円
Yahooの株価リンクはこちら

不動産業者向けに管理システムや、ソフトウエア・サービスの提供を手掛ける。 本日大幅上昇となり上場来高値を更新しています。直近IPO物色の流れに加え、昨晩の日経新聞電子版で同社の紹介的な記事が掲載されており、それも刺激になっているとの見方です。同社はインターネットを使った「非対面」による不動産仲介を初年度300社に導入を目指すとのことです。新型コロナウイルス感染拡大で引き合いが増えていると宮崎市内で会見した米津健一社長が明らかにしたとのことです。このサービスは5月に提供を始め、200社以上が導入済みで、発売1年で300社程度の導入を目指すとのことで、この記事を受け見直し買いも入っているようです。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値223円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 本日ストップ高まで買われています。昨日、「Go To Eatキャンペーン事業」の事業者が決定したことを機に、「Go To Eat」への期待物色が本日は目立っています。飲食関連株が総じて買われているというよりは、同社株のような小型の飲食関連株が物色されている印象です。更に同社株は小型貸借銘柄で過去踏み上げ的な相場を見せたこともあり、動意付けば思惑的に短期資金も集まり易い銘柄だけに日証金取り組みが注目されます。その他、[6558]クックビズや[3223]エルエスディー、[7687]ミクリードなども同関連として物色されています。



[3562]No.1 
[JQ]業種:卸売業
終値2,090円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

OA機器・情報セキュリティ関連機器の販売や保守。中小企業向け定額サービス。 本日後場、買い気配スタートから急反発してストップ高まで買われています。同社は本日正午に、2021年2月期の連結業績予想について発表。売上高を91億8,600万円から前期比27.1%増の112億1,000万円へ、営業利益を3億7,700万円から同56.0%増の5億6,300万円へ、純利益を2億6,800万円から同51.9%増の4億400万円へ上方修正しました。株価は6月23日ザラ場以来の2,000円台乗せを達成しましたが、本日100万株超の買いものを残しており、新値更新に期待が掛かります。



[3491]GA technologies 
[M]業種:不動産業
終値7,300円/前日比+1,000円
Yahooの株価リンクはこちら

中古不動産流通に特化のポータルサービス「リノシー」の開発・運営。管理システム連携も。 本日大幅高となり一時ストップ高を付けています。昨日、経産省が東証と共同で「DX(デジタルトランスフォーメーション)銘柄」を選定し、「DX銘柄2020」選定企業35社を発表。殆どが大手企業ですが、その中に同社も選定されており、見直し買いに繋がっているようです。経産省はDX銘柄を2015年から毎年選定してきましたが、同社の選定は初となるだけにインパクトも強いようで、これからも見直し買いが継続的に入ってくる可能性があるのではとの声も聞かれました。また、同じくDX銘柄2020に選定された[3134]Hameeも買われました。Hameeは2年ぶりの選定で今回4度目の選定となります。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ