株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[6779]日本電波工業

[3804]システムディ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,369円/前日比+116円
▼クリックで株探ページ▼

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日大きく急伸して3日続伸です。同社は昨日引け後に、地方公共団体向けに提供している公会計システムが、全国1788自治体の過半数を超える899自治体に採用されたと発表。また、公立小中高校向け校務支援システムが、北海道、愛知県、新潟県の公立高校(計約500校)に導入決定。株価は本日、75日移動平均線を突破しましたが、過熱感も感じられる水準に達し、上げ幅を縮小させています。目先、同線を割り込むか否かが焦点となりそうです。



[7760]IMV 
[JQ]業種:精密機器
終値560円/前日比+71円
▼クリックで株探ページ▼

振動試験・計測装置を製造。動電式で国内首位。受託試験サービスも柱。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。昨日は岩井コスモ証券が新規「A」でカバレッジしたことを好感されて買われましたが、上値の重さは見られていました。本日改めて買われているとの見方もありますが、本日は宇宙関連として物色されているとの見方です。同社は航空宇宙振動試験などを手掛けており、更に堀江貴文氏が出資して[7078]INCLUSIVEと資本業務提携しているインターステラテクノロジズ社とは、開発中の観測ロケット「MOMO5号機」の打上げを支援するため、スポンサー契約を締結しているだけに宇宙関連銘柄との見方は多く、ZOZO創業者の前澤友作氏が明日、国際宇宙ステーションに向けて飛び立つ予定となっており、思惑にも繋がっているようです。他にも宇宙開発・人工衛星のシステム設計を手掛ける[9600]アイネットも買われました。なお、前澤氏の乗るロケット打ち上げは日本時間の8日午後4時38分を予定しており、NASAのWebサイトでライブ配信される見込みです。



[9984]ソフトバンクグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値5,508円/前日比+405円
▼クリックで株探ページ▼

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日買い気配スタートから8営業日ぶりに大幅反発しています。NY市場でハイテク株比率が高いナスダック総合指数が反発に転じた他、直近で下げが続いていた中国電子商取引最大手のアリババ集団が7日ぶりに急反発し、10%を超える上昇を見せたことが株価を刺激する格好となりました。本当に久しぶりに株価が上昇した印象ですが、本日は暫く頭を抑えられてきた5日線近辺に到達しており、同レベルをブレイクするか否かで大きく展開が変わってきそうです。



[7078]INCLUSIVE 
[M]業種:サービス業
終値2,867円/前日比+54円
▼クリックで株探ページ▼

メディア企業のネットサービス運営支援。企画、制作から収益化支援まで。 本日乱高下です。増担保規制解除を好感してか昨日はザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっていました。しかし、本日は売り優勢で始まり、前場引けに掛けては大きく売り込まれる動きになっています。ただ、後場には切り返してくる動きとなり、再び大幅高水準となるも、その後再び売られるなど荒い動きでした。前澤の宇宙旅立ちへの思惑買いも入っているようです。同社の大株主でもある堀江氏が出資するロケットを独自開発・製造しているインターステラテクノロジズ社と同社は資本業務提携していることから、宇宙関連との見方も多いようです。ただ、連日買われてきたこともあり、出尽くし警戒感もあるようで、売り買い交錯の荒い展開となっています。



[6182]メタリアル 
[M]業種:サービス業
終値1,335円/前日比+134円
▼クリックで株探ページ▼

人工知能型機械翻訳のソフト提供。研究・開発や産業企業向け専門に翻訳。 本日ギャップアップスタートから3営業日大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、2021年8月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表。毎年2月末および8月末時点で1単元以上を保有する株主を対象に、100%子会社Travel DXが提供するVR世界旅行サービス「どこでもドアTrip」の体験付きでVR機器の無償レンタルを実施します。本日の株価が月初1日の戻り高値を上回ってきた意味は大きく、次は11月8日高値1,534円を目指すことになります。



[1332]日本水産 
[1部]業種:水産・農林業
終値556円/前日比-33円
▼クリックで株探ページ▼

水産老舗。家庭用冷凍食品大手。海外で養殖事業、高純度EPA化成品も。 本日大幅安です。本日はSMBC日興証券が同社株の投資判断を「2」へ格下げし、目標株価を650円まで引き下げたことが嫌気されています。今期営業利益は過去最高を更新する見込みも好材料が一旦出尽くした感があると指摘。来期は水産相場の上昇効果が剥落し、海外食品もコスト高などの影響を受けて利益成長が踊り場となるため、モメンタムは鈍化すると指摘しています。来期は一旦減益に転じると予想している模様で、これを受け過度な期待が剥落し、本日は手仕舞い売りに繋がった様子です。明日以降も売りが続くのか注目されますが、同証券は収益構造は強化されており、改善方向にあるとも指摘しており、目標株価は時価よりは高いだけに売りも続かないのではとの声も聞かれました。



[6232]ACSL 
[M]業種:機械
終値1,860円/前日比+143円
▼クリックで株探ページ▼

商業用ドローンの製造販売。無人化・IoT化で多目的利用に係るソリューション提供。 本日後場の一段高で4営業日ぶりの大幅反発となりました。同社は本日11時頃に、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」およびオプション品の受注を開始したと発表。小型空撮ドローンでは初となるカメラのワンタッチ切り替え方式を採用した他、風に強く、災害時などの厳しい環境下でも安全に使用することが出来るといった特徴を有しています。本日の株価は25日移動平均線超の部分を上影にしており、同ラインを固められるかが焦点となります。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値1,729円/前日比+238円
▼クリックで株探ページ▼

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日大幅反発です。昨日まで弱含みの動きとなっていましたが、本日は三菱UFJモルガン・スタンレー証券が同社株の投資判断を「強気」継続で目標株価を2,200円まで引き上げたことが伝わっており、見直し買いに繋がっています。同証券は、業績予想を大きく上方修正しており、今期業績は会社計画を上回ると予想し、来期以降も2桁増益を続けると予測しています。株価上昇カタリストは、構造改革に伴う四半期業績の継続的改善とのことです。同様に同証券は、同社と同じく水晶デバイスを手掛ける[6962]大真空も「強気」継続で目標株価を引き上げています。それを受け大真空も本日は確りと買われています。明日以降も見直し買いが続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3267]フィル・カンパニー 
[1部]業種:建設業
終値3,180円/前日比+503円
▼クリックで株探ページ▼

貸し駐車場の上、利用「空中店舗」フィル・パークの企画、設計、建築。投資用も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年11月期の連結経常利益を従来予想の2億円から5億円へと2.5倍上方修正し、増益率が2.0倍から5.1倍に拡大する見通しを示しました。過去最高の販売額となる売却契約の締結やテナントからの賃料収入が当初の想定よりも膨らみます。修正幅の大きさにインパクトは強く、目先4月28日に付けた年初来高値3,370円も意識されます。



[7213]レシップHD 
[1部]業種:輸送用機器
終値613円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

車両用電装機器が主力。バスの運賃収受機器や乗り物用LED電源など。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。日経新聞電子版では、米国の交通会社からバスの運賃箱を含めた運賃の収受システムを受注したと報じられています。受注額は数億円とのことで業績へのインパクトは乏しく思えますが、同社は契約期間の10年間、クラウドの保守やサポートも担うとのことで好材料視されています。また、同社は走行バスの台数が多い米国でのビジネス拡大を目指しており、今回の受注をキッカケにサブスクリプション型のビジネスモデルの拡販に力を入れるとも書かれています。それだけに今後更に米国での受注が期待出来るとの見方から本日は見直し買いに繋がった様子です。



[6538]キャリアインデックス 
[1部]業種:サービス業
終値675円/前日比+63円
▼クリックで株探ページ▼

転職、専門学校などの情報を一括検索できるサイト運営。不動産賃貸情報も。 本日確りした寄り付き後に上値追いが本格化して続急伸しました。同社は本日、自社が運営するアルバイト・派遣情報サイト「Lacotto(ラコット)」とNTTドコモの仕事探しのプラットフォーム「dジョブ」との連携を開始したと発表。この連携により、同社は月間数十万のアクティブユーザーを持つ「dジョブ」からの集客を得ることが出来るとのことです。本日の大幅高で株価は、4月1日高値745円から5月18日安値526円までの下げ分の61.8%戻しを達成しており、全値戻しへ期待が高まる処です。



[3996]サインポスト 
[1部]業種:情報・通信業
終値884円/前日比+39円
▼クリックで株探ページ▼

ICT技術活用の金融、公共向けシステムコンサル、ソリューション事業。AI決済システムに注力。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。11時に同社とJR東日本スタートアップとの合弁会社TTG(TOUCH TO GO)が、東芝テックとの業務提携を発表。マイクロマーケットにおける無人決済店舗展開を推進するための業務提携とのことで、TTGの無人決済店舗システムについて、東芝テックが販売・導入・保守サービスの一部を担うとのことです。この提携により、TTGの無人決済店舗システムが一段と普及するとの期待に繋がっている様子です。同社株は弱含みの展開を続けていましたが、これを機に見直し買いが続くと期待する向きもいる様子です。ただ、上値はまだまだ重いと見る向きも少なくないため、更なる材料が必要だと言えるでしょう。



[5017]富士石油 
[1部]業種:石油・石炭
終値272円/前日比+53円
▼クリックで株探ページ▼

石油精製販売の中堅。原油開発からは撤退。傘下にアラビア石油と富士石油。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発し、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。27日付で財務省に提出された大量保有報告書により、旧村上ファンド系の投資会社として知られるシティインデックスイレブンスが同社株の5.03%を保有したことが明らかとなりました。なお、シティインデックスイレブンスの保有目的は「純投資及び重要提案行為などを行うため」とされており、経営への関与を示唆しています。本日は、2桁超低位株、上場ETFを除くと全市場で3番目に多い出来高を熟しており、週明けも注目は続きます。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値853円/前日比+33円
▼クリックで株探ページ▼

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日確りと続伸して1月27日に付けていた年初来高値を4ヵ月ぶりに更新しています。同社は昨日10時から決算説明会を電話会議形式で実施しており、その内容が好感されているとの見方です。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、説明会を受けてレビューレポートをリリースしており、説明会では受注好調とプロダクトミックス改善の進展が示され、印象はポジティブだと指摘しています。中期経営計画の前倒し達成を目指すとのことから、見直し買いが昨日から入ってきている様子です。来週も確りとした買いが継続するか注目されます。



[1717]明豊ファシリティワークス 
[1部]業種:サービス業
終値884円/前日比+76円
▼クリックで株探ページ▼

オフィスの設計・施工管理。移転・新設など支援、コンストラクションマネジメントが主力。 本日後場買い気配スタートから急伸し、年初来高値を大幅に更新しました。同社は本日11時40分に、経産省の令和3年度デジタル行政に対応した本省庁舎執務環境整備に関する調査事業の一般競争入札に参加して落札を果たし、同事業において経産省と契約を締結したことを発表しています。本日の大幅高で株価は、4月21日に上影で付けた高値880円を一時明確に上抜けてきましたが、週末金曜日後場からの動意ということもあり、方向性決定は週明けまで持ち越しとなりそうです。



[2667]イメージワン 
[JQ]業種:卸売業
終値860円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

衛星画像販売、自社で開発の医療画像システムが主体。ドローンや医薬販売も。 昨日、東京電力が処理水ポータルサイトで「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募を開始したと発表。これが刺激になっているとの見方です。同社はALPS処理水に含まれるトリチウムの分離について共同実証試験を行っていることから、思惑買いに繋がった様子です。前場は然程物色されていませんでしたが、後場派手に物色される展開になっています。SNSなどで煽られて短期資金が集まった様子です。後場にはストップ高まで買われています。やはり刺激を受けて[4657]環境管理センターも後場派手に物色されています。週明けの動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6281]前田製作所 
[JQ]業種:機械
終値555円/前日比+75円
▼クリックで株探ページ▼

前田建設系の建設機械販売会社。コマツ総代理店大手。自社機械製造も。 本日寄り前から大量の買いものを集め急伸しました。同社は昨日引け後に、[1824]前田建設工業と[1883]前田道路との3社が共同持ち株会社を設立し、10月1日に経営統合することで合意したと発表。株式移転比率は、共同持ち株会社1株に対して同社0.58株、前田建設工業1株、前田道路2.28株を割り当てます。24日引け値を基にした前田道路の理論株価が2,257.20円、同社株は574.20円となり、本日の株価はこれにサヤ寄せする動きになった格好です。今後も比率を確認しながらの推移となります。



[6502]東芝 
[1部]業種:電気機器
終値3,480円/前日比+25円
▼クリックで株探ページ▼

総合電機大手。米原発事業巨額損失で撤退。メモリ売却、インフラ軸に再建へ。 本日大商いです。同社は1月29日付で東証1部に指定替えとなっており、それに伴い本日終値ベースでTOPIXに組み入れられるため、それに絡んだパッシブファンドなどの買いにより大商いとなっています。一部の試算によれば、同社株には約1,300億円の買い需要が発生する見通しだけに先回り的な買いもかなり入っていた様子です。東証1部への指定替えが承認されてから同社株は随分と買われていただけに、本日は手仕舞い売りも多く出たようですが、それでもプラス圏で引けています。TOPIX組み入れという一つの大きなイベントを通過しただけに、明日以降手掛け難いとの声も聞かれましたが、次は昨年上場を直前で中止したキオクシアの上場というイベントが期待されているだけに、下げれば買い入れる向きも多いと考えられます。なお、[4443]Sansanも先月から東証1部になっているだけに、本日引けでTOPIX組み入れに伴う特需買いが入り、確り上げています。ただ、やはり本日引けでTOPIXに組み入れられた[9055]アルプス物流、[4434]サーバーワークス、[6556]ウェルビー、[2804]ブルドックソースは何れも下げて引けています。



[5928]アルメタックス 
[2部]業種:金属製品
終値284円/前日比+31円
▼クリックで株探ページ▼

住宅向けアルミサッシメーカー。積水ハウス向け主体。住宅新改築の廃材再生受託も。 本日大幅買い気配スタートから3営業日続伸しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期業績について発表。非連結経常損益を従来予想の8,500万円の赤字から一転して6,000万円の黒字に浮上する見通しとなったと発表しています。主力製品である新設戸建用住宅建材の受注が想定より伸びることに加え、総費用削減の取り組みが寄与するようです。株価は一時、昨年2月以来の高値を付けた訳ですが、高寄り後は上下に長い影を残しており、暫く荒い値動きとなるかも知れません。



[6182]ロゼッタ 
[M]業種:サービス業
終値2,399円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

人工知能型機械翻訳のソフト提供。研究・開発や産業企業向け専門に翻訳。 本日ストップ高まで買われました。昨日引け後に同社子会社MATRIXが、VR上にリアルタイム通訳システムを組み込み言語フリーの世界を実現したと発表。その空間の中に入れば自由に英語と中国語を話す人とコミュニケーションが可能になるとのことで、言語フリーで商談出来る会議室を貸し会議室サービスとして提供を始めるとのことです。なお、3月9日には、この「言語フリーの世界」についてプレス発表会を行うとのことです。その後はマスコミなどでも取り上げられると思われ、それまでは思惑的に確りとした展開が続くのではと期待する声も聞かれました。



[2468]フュートレック 
[2部]業種:サービス業
終値408円/前日比+38円
▼クリックで株探ページ▼

情報端末・家電向け音声認識アプリが主力。グローリーと発話検知技術を開発。 本日ギャップアップスタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、自社の統合型CRM(顧客管理)ソリューション「Visionary」が、JR東日本リテールネット社が運営する駅ナカコンビニ「NewDays」の会員向け新サービス「NewDaysアプリ」に採用されたと発表しました。本日の大幅高で株価は、5日・100日・200日の各主要移動平均線を一気にブレイクしましたが、ザラ場高値から大きく上昇幅を縮めており、先ずは400円処を固めたい処です。



[6533]Orchestra HD 
[1部]業種:サービス業
終値3,180円/前日比+403円
▼クリックで株探ページ▼

運用型広告・SEOコンサルなどデジタルマーケティング事業やアプリ開発。個人向け進出。 本日大幅高となり、上場来高値を更新しています。特に新たな材料は見当たりませんが、引き続き主要子会社Sharing Innovationsのマザーズ上場承認を好感されているとの見方です。9割近くにもなる366万株を保有する筆頭株主ですが、上場時に98万5000株を売り出し、上場後も7割超保有する筆頭株主に変わらず親子上場になります。想定価格は2,670円となっており、上場時に売り出す株数だけで26億円超となる計算です。譲渡益がいくらになるかは不明ながらも業績インパクトは大きいとの見方から見直し買いが続いている様子です。なお、Sharing Innovationsの上場日は3月24日となっており、それまでは確りとした推移が続きそうだとの声も多いようです。



[4445]リビン・テクノロジーズ 
[M]業種:情報・通信業
終値3,100円/前日比+502円
▼クリックで株探ページ▼

不動産会社比較バーティカルメディア「リビンマッチ」の企画・開発・運営を手掛ける。 本日後場買い気配スタート後も一段高となり、急反発してストップ高まで買われました。同社は本日正午に、[8591]オリックス傘下のオリックス銀行との間で顧客紹介に関する業務提携をしたと発表。今回の業務提携の内容は、オリックス銀行が取引先に同社のサービスであるSMSハンターを紹介し、不動産販売の促進を図るものとしています。株価は1月26日に付けた直近高値2,880円をブレイクしてきており、上昇トレンドの形成に期待が集まります。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値781円/前日比+61円
▼クリックで株探ページ▼

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日大幅続伸となり、25日移動平均線を上抜き引けています。特に新たな材料は見当たりませんが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の強気レポートを引き続き好感しているとの見方です。同証券が同社株の投資判断を「強気」継続として、目標株価を900円まで引き上げており、それで昨日は買われていました。ただ、昨日は地合いが良くなかったこともあり、上値は追えず本日改めて見直し買いが入ってきた格好です。同証券は同社の来期以降の業績予想を水晶デバイスの収益性改善を考慮して上方修正しています。エクイティストーリーは構造改革に伴う業績改善とのことです。構造改革の進捗状況から昨年6月に発表した中期経営計画の達成確度が高まったと判断するとしており、明日以降、昨年来高値目指す展開になるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2910]ロック・フィールド 
[1部]業種:食料品
終値1,620円/前日比+157円
Yahooの株価リンクはこちら

総菜大手。デパ地下などの高級総菜「RF1」が主力、「神戸コロッケ」など多業態。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年4月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比56.7%減の3.3億円に落ち込みましたが、従来の9,500万円の赤字予想から一転黒字で着地し、併せて通期の同利益を従来予想の3.3億円から7.6億円へと2.3倍上方修正しました。想定以上の収益回復が買いインパクトに繋がっていますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、この1,600円代をキープ出来るか否かが焦点となりそうです。



[7545]西松屋チェーン 
[1部]業種:小売業
終値1,535円/前日比-43円
Yahooの株価リンクはこちら

ベビー・子供用品専門店を全国展開。低価格戦略で、PB商品も充実。 同社は昨日引け後に今期業績の上方修正を発表。市場コンセンサスも上回っており、今期3度目の上方修正ということもあり、買い先行で始まるも寄り後は売られています。既に月次からも再度の上方修正は期待されていたと言え、出尽くし的に売られた様子です。それに加え、昨日は[9983]ファーストリテイリング傘下のGUが、ベビー服参入を発表しており、競合になるとの見方から先行き不透明感が意識されて売られている面もある様子です。明日以降売りが止まり下げ渋れるのか、それとも更に売られるのか注目されます。



[7577]HAPiNS 
[JQ]業種:小売業
終値313円/前日比+36円
Yahooの株価リンクはこちら

インテリア・生活雑貨小売り。首都圏地盤に直営・FCで全国展開。RIZAP傘下。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、非開示だった業績見通しを発表。2021年3月期の業績予想は経常損益が3.3億円の黒字(前期は2,500万円の赤字)に浮上する見通しと発表。PB商品の拡充や売価変更の抑制などによる採算改善に加え、販管費の減少が寄与し、経常黒字に浮上。営業利益が前期比33倍はサプライズ感も強く、大きく買いが流入しています。目先、11月18日に付けた439円に向けた上昇も期待されますが、ここからは上値の重さも意識されるでしょう。



[4497]ロコガイド 
[M]業種:情報・通信業
終値3,680円/前日比+530円
Yahooの株価リンクはこちら

チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営を手掛ける。 本日大幅高です。東京都は昨日、飲食店などの混雑データの企業間取引を促すため、データ配信を手掛ける企業など4社と連携協定を結んだと日経新聞電子版などで報じられています。その4社に同社も入っており、本日は材料視されている様子です。大した材料でもないものの、同社株は先月まで大きく売られており、安値圏にあったということから、見直すキッカケになった面もあるようです。ただ、同社株が先月派手に売られた要因は決算失望だけに決算発表で生じた今期業績下方修正懸念は、この材料では拭えないため、買いも続かないとの見方が多いようです。



[4058]トヨクモ 
[M]業種:情報・通信業
終値6,520円/前日比+680円
Yahooの株価リンクはこちら

安否確認サービスなど法人向けクラウドサービス事業を手掛ける。 本日は買い先行スタート後も積極的な上値追いが続き大幅続伸しました。安否確認サービスなど法人向けクラウドサービス事業を手掛ける同社は、11月13日の取引終了後に2020年12月期第3四半期累計の非連結経常利益は1.5億円となり、通期計画1.8億円に対する進捗率は82.6%にまで達しています。前四半期末と比較して有償契約数は、安否確認サービスが132件増加して1921件、kintone連携サービスが394件増加して3842件、合計で526件増加の5763件と順調に増加し、計画通りに進捗したようです。調査系筋の評価が非常に高い銘柄でジワリと動き出した印象で徐々に買いが拡がっていくような流れになるか注目です。現値の上方はシコリが少ない価格帯になります。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値522円/前日比+40円
Yahooの株価リンクはこちら

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日大幅高です。本日13時半に日経新聞電子版が、「水晶振動子、平均価格15%高 4〜9月期」と報じています。次世代通信規格「5G」向けスマートフォンの普及で小型化して付加価値を高めた部品の需要が伸びているとのことです。世界シェアの5割を握る日本メーカーの業績改善にも繋がりそうで、同社は水晶振動子を手掛けており、この報道を受け見直し買いや短期資金が入ってきて派手に物色されています。同様に[6666]リバーエレテックも、この記事を受けて物色されています。明日も物色が続くか注目されます。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値1,875円/前日比+113円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日後場、買い気配スタートから急上昇して3営業日ぶりに大幅反発しました。同社は本日正午頃、ライセンス先である[4519]中外製薬と共に国内外で臨床試験を進めている主力パイプラインのテロメライシン(OBP-301)について、開発進展状況を発表。更に、肝細胞癌を対象とした抗PD-L1抗体アテゾリズマブおよびベバシズマブを併用する初めての臨床試験では、安全性評価を主眼とした第1相臨床試験を新たに開始する予定としており、株価は順調な進捗状況を評価する流れとなりそうです。



[9681]東京ドーム 
[1部]業種:サービス業
終値1,440円/前日比+90円
Yahooの株価リンクはこちら

ドーム球場主力に遊園地やホテルも展開。「東京ドームシティ」に経営資源集中。 本日確り上昇しています。三井不動産が同社をTOBで子会社化を目指すと正式発表してから、一度も三井不動産が提示しているTOB価格1,300円を割り込まず、それ処かTOB価格から更に上に乖離してくる動きになっています。アクティビストのオアシスが、同社株を大量保有していることから思惑に繋がっている様子です。オアシスが今年2月に公表している同社についての86ページにもおよぶレポートによれば、同社は追い風となる外部環境下であったものの、収益化の機会を逸していたと指摘しており、色々な提案を示しています。オアシスの提案を実行することで同社の今期純利益を71億円増加させることが出来るとのことです。また、提案全ての実行により算出される同社株の株価は2,235円とも書かれています。このことから、オアシスが1,300円というTOB価格に応じる訳がないとの見方が多く、三井不動産のTOBを阻止するため、対抗的なTOBなど何らかの行動を起こしてくるとの思惑が強まっています。今後の展開が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3936]グローバルウェイ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,950円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

転職・就職口コミ情報サイト「キャリコネ」展開。有料職業紹介も。クラウド型のアプリ支援。 本日ストップ高を付けました。同社は先週末9日引け後に、スイス子会社TimeTicket GmbHが、プロのesports選手やファン同士でゲームを楽しめる「eSportStars」をリリースしたと発表。また、利用頻度に応じて仮想通貨「タイムコイン」が報酬として付与される「eスポーツマイニング」を実装する予定としています。目先、2,000円大台乗せが期待されますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、ボラティリティの大きい動きも想定されるため、慎重に動きを見たい処です。



[7516]コーナン商事 
[1部]業種:小売業
終値3,775円/前日比-170円
Yahooの株価リンクはこちら

大阪地盤のホームセンター大手。関東に進出、同業買収も。大型店舗展開に注力。 本日大幅安です。先週末同社は中間・通期業績の大幅上方修正を発表。市場コンセンサスも大きく上回っており、本日は買い優勢で始まるも寄り後は出尽くし的に売られる動きになっています。1Q決算が新型コロナウイルスの影響で巣ごもり需要などから、かなりの好決算となっていただけに大幅な上方修正期待は強まっていた様子です。それに下期は上期と比較して大きく伸び悩むことから、来期業績の減益は避けられないとの見方にも繋がっている様子です。ただ、下期は保守的との見方も多く、通期業績は再度上方修正される可能性もあるだけに更に下げれば買いも入るとの声も聞かれました。



[2706]ブロッコリー 
[JQ]業種:その他製品
終値1,875円/前日比+299円
Yahooの株価リンクはこちら

PSP向けゲームソフト「うた☆プリ」シリーズを展開。カードゲーム「Z/X」が拡大。 本日寄り前から大量の買いものを集め、2営業日大幅続伸しています。同社は先週末9日引け後に第2四半期累計単独決算を発表。売上高が前年同期比9.4%増の29億9,100万円、営業利益は同82.0%増の6億2,000万円、純利益は同58.2%増の4億3,800万円と大幅増益でした。株価は7月の戻り高値をクリアしたことで居所を一段上方に移しており、1月に一相場形成した際の年初来高値2,253円を目指すことになりそうです。



[3686]ディー・エル・イー 
[1部]業種:情報・通信業
終値447円/前日比+21円
Yahooの株価リンクはこちら

独自キャラの著作権ビジネス。「秘密結社鷹の爪」が人気。朝日放送GHD傘下。 本日大幅高です。前場引け間際に海外サイトで「TikTokのライバル、Trillerが株式公開を検討中」との報道があり、これが刺激となって動意付き前場引けに掛けて買われています。同社は米Triller社に出資していることから材料視された模様です。記事によれば、Trillerは上場を目指して複数のSPAC(特別買収目的会社)と交渉しているとのことです。また、複数のSPACと交渉を進めるのと並行して未公開株市場での資金調達についても協議しているとのことです。記事の内容から実際に上場するかは、未だ不透明感も強く、何れにせよ先の話になるのではとの見方から買いも続かず。この動きからも同社株は上値のシコリも多いようで戻り売り圧力は強い様子です。



[3671]ソフトマックス 
[M]業種:情報・通信業
終値1,700円/前日比+271円
Yahooの株価リンクはこちら

総合医療情報システムの開発。病院向けウェブ型電子カルテ、会計システムが主力。 本日買い気配スタート後も上値追いが続き急反発し、年初来高値を更新しています。田村厚労相と河野規制改革相、平井デジタル改革相らが、9日の記者会見で初診を含めたオンライン診療を原則解禁すると発表。オンライン診療は現在、新型コロナウイルス対策として特例的に初診から認められていますが、感染が収束したあとも原則解禁するとのことで、電子カルテ関連の一角として買われたようです。本日は[6095]メドピアなどオンライン診療関連も買われており、横を見ながらとはなりますが、同社株は上場来高値チャレンジ段階にきています。



[3962]チェンジ 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,700円/前日比+520円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホ、ビッグデータ、クラウドで業務効率化支援。ふるさと納税サイトや遠隔研修も。 本日前場は弱含みの動きとなっていましたが、後場は確りと買われてくる動きになっています。同社は本日昼頃に今月5日の臨時株主総会終了後に行われた「株主様との対話の会」の質疑応答を公表しています。この内容が好感されたようで、後場は見直し買いに繋がったのではとの見方です。かなり細かく質疑応答しており、そのIR姿勢も好感された模様です。未だ上値のシコリも多いと思われ、日柄調整が必要な状況と言えるものの、再度10,000円台に戻す期待はあるのではとの声も聞かれました。ただ、10,000円台に戻しても上値の重さが見られ、大台を維持出来なければ、更に値幅調整してくる恐れもあるとの声もあり、明日以降の動向が注目されます。



[6658]シライ電子工業 
[JQ]業種:電気機器
終値247円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

プリント配線板専業中堅。両面・低多層が主体。開発・供給一貫体制。 本日後場買い気配スタートからストップ高まで買われました。同社は本日11時15分頃、5Gなどに対応した透明アンテナ向けフィルム基板の開発に成功し、販売を開始したとしています。また、同時に3次元立体配線用の透明フレキシブル銅張積層板(FCCL)を開発し、販売を開始したとも発表しています。株価は4月のコロナショック後戻り高値248円にあと1円に迫っており、無難にクリアするとコロナショック前の地相場であった300円処がターゲットになってきます。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値423円/前日比+27円
Yahooの株価リンクはこちら

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日一時ストップ高まで買われています。同社は後場場中に「NX1612SD サーミスタ内蔵水晶振動子 76.8MHz 量産開始」と発表。米クアルコムは主に5G向けスマートフォンに搭載されるチップセットを開発していますが、本製品がその要求仕様に最初に合致・合格したため量産を開始したとのことです。5Gでしかも米クアルコム絡みの材料ということもあって材料視されたものの、後場後半にはストップ高が崩れて上げ幅を縮小しています。量産開始したのは6月とのことで、なぜ今頃発表なのかという疑問や7月14日に公表済みの決算説明資料には、76.8MHzの高周波・小型サーミスタ内蔵振動子のクアルコム認定は現状当社のみ取得済との記載もあり、目新しさが乏しいとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4299]ハイマックス 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,500円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系SI。金融機関向けに強み。保険やクレジット等も。流通分野開拓に力。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。非開示だった2021年3月期第2四半期累計の業績予想は連結経常利益が前年同期比76.5%増の5.4億円に拡大する見通しとなりました。また、9月30日を基準日として1対2の株式分割を行うことも発表。株主優待制度も変更し、優待対象が広がるなど実質拡充となります。株式流動性の向上と投資家層の拡大期待から引き続き買い優勢との見方が強いです。



[3111]オーミケンシ 
[2部]業種:繊維製品
終値457円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

紡績名門。セルロース、機能性レーヨンに強み。生活創造事業や不動産事業も。 本日ストップ高です。今朝の日経新聞地方版や昨晩の日経新聞電子版で、同社はパンクしても一定距離走行可能な「ランフラットタイヤ」向けの新素材を開発したと報じています。EV向けなどの需要を見込み、2021年度中の実用化を目指すとのことです。赤字体質の改善に向けた事業転換の柱に育てたい考えだとのことです。今冬にもタイヤメーカーへのサンプル出荷を始めるとのことで好材料視されています。超小型株ということもあって、実際に実用化出来れば見直し余地も大きいとの見方から買いを集めています。この材料でどこまで買われるのか明日以降の動向が注目されます。



[6199]セラク 
[1部]業種:サービス業
終値1,450円/前日比+103円
Yahooの株価リンクはこちら

ITソリューションを提供、支援サービス。業務請負から派遣、ハードウェアの開発も。 本日寄り直後からの商いを伴う急伸で大幅続伸し、1ヵ月ぶりに年初来高値を更新しました。2020年3-5月期はトップラインが2割近い伸びを確保し、本業の儲けを示す営業利益も前年同期比25%増の3億100万円と大幅に拡大。2020年8月期決算期末が迫っていますが、同社が計画する営業利益7億7,000万円は上振れする公算が大きいと見られています。全体軟調相場の中、大口買いを交え上値を追っており、上昇余地は残されていそうです。



[3915]テラスカイ 
[1部]業種:情報・通信業
終値5,300円/前日比+665円
Yahooの株価リンクはこちら

クラウドシステムの導入支援や開発。セールスフォースと提携。LINEがカスタマーサポートに採用。 本日大幅高となり上場来高値を更新し、一時ストップ高まで買われました。引き続き米セールスフォースの好決算が刺激になっています。日本時間で昨日の朝方にセールスフォースが好決算を発表しており、昨日も同社株は買われましたが、昨晩のNY市場でセールスフォース株が26%も急騰したことで、改めて刺激になったようです。同社はセールスフォースのクラウドシステム導入支援を手掛けており、関連株として見直されています。同社の業績も好調で、株価も7月の決算発表以降、随分と買われてきていましたが、セールスフォースの決算を受け今後の業績への期待も改めて意識された様子です。明日以降も強い動きを続けられるか注目されます。



[3671]ソフトマックス 
[M]業種:情報・通信業
終値938円/前日比+85円
Yahooの株価リンクはこちら

総合医療情報システムの開発。病院向けウェブ型電子カルテ、会計システムが主力。 本日付の朝刊レポートにて推奨した銘柄ですが、買い先行スタートから大幅続伸しました。電子カルテ導入が遅れる中規模病院向けで拡販を進め、今後の市場開拓余地も大きいと見られており、出遅れ修正狙いの買いが流入、事情通筋の買いも相俟って急騰に繋がっています。株価は朝刊レポートでも指摘していましたように、75日移動平均線ブレイクで一気に加速、日足一目均衡表の雲も突き抜けており、新たな中期トレンドが発生する可能性も出てきています。



[6920]レーザーテック 
[1部]業種:電気機器
終値8,110円/前日比-400円
Yahooの株価リンクはこちら

液晶・半導体検査装置が主力。マスクブランクス検査装置でシェア独占。 本日大幅安です。クレディスイス証券のレポートが売り材料に繋がっている模様です。それによれば、同社の顧客であるオランダの露光装置大手ASMLが、EUVマスクブランクス欠陥検査装置のサプライヤーとして、同社と競合の米KLA社の2社をイベント資料に記載していることを確認したと指摘しています。詳細は不明ながらKLA社の欠陥装置開発が進展している可能性があると分析している模様です。実際にKLA社が欠陥装置開発となれば、独占だった同社のシェアが低下することになり、過度な高成長期待が後退するとの見方から売られているようです。ただ、後場は下げ渋り押し目買いも見られています。今後の動向が注目されます。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値401円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

水晶関連専業で世界大手。小型製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日後場買い気配スタートから急伸し、ストップ高まで買われました。同社は本日午後に新型コロナウイルス抗原検査用センサーおよび機器の開発を進めると発表。埼玉医科大学と研究契約を締結し、「QCM法によるSARS-CoV2抗原検出法の有用性の検証」として実証試験を実施するもので、今後は実験結果を活用して製品化を目指し、早急に開発を進めるとしています。本日の株価は月初3日の戻り高値378円を更新したあとも高値を伸ばし、シコリの多いゾーンをクリアしてきています。



[4100]戸田工業 
[1部]業種:化学
終値2,496円/前日比+256円
Yahooの株価リンクはこちら

磁性粉末材料で首位。リチウムイオン電池正極材に注力。酸化鉄ベース素材開発。 本日大幅上昇です。今朝の日経新聞では、「次のテスラ、日本では 部品や素材に物色の兆し」との記事が掲載されており、その中で日本でもテスラなどとの取引で恩恵を受ける銘柄への注目が高まりつつあるとのことで、EVに搭載するリチウムイオン電池向け素材を扱う同社の株価も堅調だと紹介されています。この記事を受けテスラ関連という見方に繋がったようで、本日は改めて見直し買いに繋がったようです。小型の貸借銘柄ということも買いが集まり易い要因になっているとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ