株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[6239]ナガオカ

[3030]ハブ 
[1部]業種:小売業
終値899円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に[2121]ミクシィとの資本・業務提携を発表。ミクシィが約10億円の第三者割当増資を引き受けて筆頭株主となります。また、ロイヤルHDが保有株の一部をTech Growth Capitalに譲渡することも発表。ミクシィが取り組んでいるスポーツ関連コンテンツ拡充におけるシナジー効果などを期待している模様で、株価にも弾みが付きました。目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値328円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 本日ストップ高まで買われました。同社は昨日、東京都が特措法に基いて同社が手掛ける26店舗に出した時短営業命令は違法だとして、東京都に対し損害賠償を求め提訴しました。時短要請に応じていない店舗は同社含め2000店舗以上ありましたが、その中で同社の店舗を狙い撃ちしたと指摘。損害賠償請求額はお金が目的ではないとして、26店舗の営業を4日間停止したことについて全部で104円としています。昨日から報じられていましたが、昨晩のニュース番組や今朝の新聞など色々な処で報じられたことが刺激になったとの見方です。同社の知名度向上に繋がり宣伝効果もあるとの声も聞かれました。ただ、同社株は小型の貸借銘柄だけに踏み上げに発展することを期待した短期資金による物色との見方が多いようです。



[2373]ケア21 
[JQ]業種:サービス業
終値2,765円/前日比+405円
▼クリックで株探ページ▼

関西を地盤に介護サービスを展開。訪問型が主力。施設介護にも意欲。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反発しました。同社は昨日引け後に、4月30日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表。投資単位当たりの金額を引き下げることで、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的とのことです。また、株式分割実施後も株主優待制度の対象は保有株数100株以上を据え置くとしており、実質的な制度拡充となります。本日の株価は昨年来高値3,030円を視野に捉えるような高寄り後に上げ幅を縮めて終えており、2,700円処を意識した仕切り直しが求められます。



[6239]ナガオカ 
[JQ]業種:機械
終値1,021円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。 本日ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、中国大連の子会社が、スクリーン・インターナルを大口受注したと発表。受注金額は約5億円とのことです。今月に入って4回目の大口受注発表であり、受注金額は4件で約20億円となります。業績への寄与は来期以降になると思われるものの、来期業績回復期待が一段と強かった様子です。それに加え、今後も大口受注発表が出てくるとの期待も強いようです。それだけに本日は改めて見直し買いに繋がっています。明日以降は大台を確りと固められるか注目です。



[8226]理経 
[2部]業種:卸売業
終値237円/前日比+24円
▼クリックで株探ページ▼

情報機器の輸入商社。衛星通信技術に定評。官公庁や大学向けに強み。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に業績・配当修正を発表。2021年3月期の連結経常損益を従来予想の0.5億円の赤字から1.5億円の黒字に上方修正し、2.8倍増益見通しとなりました。また、業績好調に伴い従来無配としていた期末一括配当は2円実施する方針を示しました。これらを好感視する形で買いが流入していますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も感じられますので、調整入りも懸念されます。



[7726]黒田精工 
[2部]業種:機械
終値1,910円/前日比+190円
▼クリックで株探ページ▼

半導体装置向け直動関連機器や精密金型が主力。工作機械、計測システムも。 本日大幅ギャップアップスタートから急伸しています。本日付の日経新聞朝刊で、「半導体製造装置の引き合いが強まるなかで、特需が生じている分野もある」と報じられ、その中で「黒田精工も半導体製造装置部品に使うボールねじの生産を21年中に、17年比で7割増やす」とあることから増産効果による業績への貢献を期待した買いで本日の株価は大幅高となりました。ただ、上下に長い影を残しており、5日移動平均線固めに向かうか2,000円超相場に突入するかの勝負処を迎えています。



[4755]楽天 
[1部]業種:サービス業
終値1,381円/前日比-99円
▼クリックで株探ページ▼

ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍など幅広く展開。携帯電話に参入。 本日大幅安です。今朝、日経ビジネスオンラインで『楽天・日本郵政の提携を揺さぶる「テンセント・リスク」の怖さ』と題する記事が掲載。その記事で米国が警戒を強めている中国ネット大手テンセントの子会社が楽天に出資することの経済安全保障上の問題を指摘しています。今後明らかになるテンセントとの提携内容次第では、同社の米国事業への影響が懸念されるとのことです。この記事を受け改めてテンセントリスクが意識されたようで、本日は手仕舞い売りに繋がっているとの見方です。明日以降、更にこのリスクが意識されるのか、それとも過度な懸念としてスルーされてくるのか注目されます。



[9107]川崎汽船 
[1部]業種:海運業
終値2,548円/前日比-198円
▼クリックで株探ページ▼

海運大手3社の一角。バラ積み船など強化。資源輸送も。コンテナ船は統合。 本日大幅安です。特に悪材料は出ていませんが、同社株は昨日まで8連騰しており、本日は手仕舞い売りが出てきた様子です。同様に8連騰していた[9104]商船三井も売られています。[9101]日本郵船も軟調で、これら大手海運株はモルガン・スタンレーMUFG証券が、何れも目標株価を時価を大幅に上回る水準に引き上げたことを機に、3月11日から見直し買いが続いていました。手仕舞い売りは昨日までも出ていたと思われますが、それ以上に買いが入ってきたことで上げてきたと言えます。ただ、本日は大きく下げたことから、買いが一巡した恐れもありそうです。もしくは、どこか大きなファンドなどの資金が手仕舞いに動いたとの声も聞かれました。やはり、足元で強かった[9201]日本航空、[9202]ANA HDも本日は大きく売られています。明日以降もこれらが売られるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3936]グローバルウェイ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,748円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

転職・就職口コミ情報サイト「キャリコネ」展開。有料職業紹介も。クラウド型のアプリ支援。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結最終損益を従来予想の1.6億円の赤字から1.55億円の赤字に上方修正し、赤字幅が縮小しました。また、個人の時間を取引出来るタイムチケットを暗号資産交換所のBitmartで売買する基本契約を締結したと発表。これを受けて株価は本日75日移動平均線をブレイクし、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[3996]サインポスト 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,108円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

ICT技術活用の金融、公共向けシステムコンサル、ソリューション事業。AI決済システムに注力。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、JR東日本スタートアップとの合弁会社TTGがファミリーマートと2月26日に資本業務提携契約を締結したと発表。併せてTTGが開発した無人決済システムを活用した実用化店舗「ファミマ!!サピアタワー/S店」を3月31日にオープンすることも発表しています。今後の業容拡大を期待する買いが流入しており、引き続き買い優勢との見方が強いようです。



[6330]東洋エンジニアリング 
[1部]業種:建設業
終値641円/前日比+65円
▼クリックで株探ページ▼

三井化系、プラント大手。化学肥料、石油・石化に強み。米プラント損失で再建中。 本日大幅上昇です。SMBC日興証券が同社株を新規「1」でカバレッジを開始しています。今後6〜12ヵ月の目標株価は970円に設定。2015年に受注した米国エチレンプラントのEPC案件で追加費用が重なり、業績が低迷してきましたが、この案件は2020年3月期に完工し追加費用リスクはピークアウトしたため、中長期で業績回復に転じると予想するとのことです。更に2050年CO2ネットゼロに向け2兆円の受注ポテンシャルを持つと指摘しており、その超長期ポテンシャルを織り込めば、株価のアップサイド余地は大きいと見るとのことです。これを受け見直し買いに繋がっています。目標株価への時価との乖離も大きいことから、明日以降も確りとした展開が続くのではと見る向きが多いようです。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,065円/前日比+125円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日寄り後に上値追いが加速して急反発しています。同社は本日寄り前に、開発中の新型コロナDNAワクチンの第2/3相臨床試験において関西および関東の8施設で500症例の接種を完了したことを発表しました。株価は2月下旬に下放れ、先週後半から終値で4桁大台をも下回った処から本日満を持して切り返しましたが、未だ直近安値圏にあるとも考えられ、上値余地は残されていると見る向きが多そうです。



[6182]ロゼッタ 
[M]業種:サービス業
終値2,491円/前日比-269円
▼クリックで株探ページ▼

人工知能型機械翻訳のソフト提供。研究・開発や産業企業向け専門に翻訳。 本日大幅安です。昨日、「言語フリーの世界」プレス発表会が行われましたが、特に話題とならずマスコミなどでも目立って取り上げられていません。それだけに本日は出尽くし的に売られている模様です。同社は先月24日に子会社MATRIXが、VR上にリアルタイムの通訳システムを組み込み言語フリーの世界を実現したと発表し、3月9日にプレス発表会を行うことを明らかにしていました。それを受け同社株は買われてきただけに本日は出尽くし的に売られるのも無理はないとの声も聞かれました。11時にはVR・ARを含むXR市場の創造に取り組むSynamon社が、同社と「リアルタイム多言語翻訳システム装備のVRオフィス」を共同開発すると発表しましたが、好感する動きは殆ど見られず明日以降、下げ渋りが見られるか注目されます。



[6239]ナガオカ 
[JQ]業種:機械
終値797円/前日比+72円
▼クリックで株探ページ▼

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。 本日ギャップアップスタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、中国子会社の那賀設備がスクリーン・インターナルの大口受注を獲得したと発表。中国で建設が決定した新規プロピレン・プラントにスクリーン・インターナルが採用されました。受注金額は約6億円、契約納期は2022年2月としています。本日の株価は高寄り後も上値追いが見られたものの、長い上影を残しており、先ずは昨年11月と先月2月と二度に渡り戻り高値を形成した770円台超を固めたい処です。



[2413]エムスリー 
[1部]業種:サービス業
終値7,264円/前日比-479円
▼クリックで株探ページ▼

ソニー系。製薬会社のマーケ支援。医師向けサイトで情報提供。訪問介護も。 昨晩のNY市場ではハイテク株などのグロース株が大きく買われたことから、足元で弱い動きを続けている同社株も買い先行で始まりました。しかし、寄り後は買いも続かずあっさりとマイナスに転じると下げ幅を拡大する動きになっています。この動きからも継続的に売っている向きが結構いるとの見方です。同社株は昨年随分と大きく上昇した銘柄だけに、時期的にもファンド勢の手仕舞い売りが継続的に出ているとの見方が多いものの、そういった換金売りはせいぜい3月中旬までだとの見方も多く、7,000円付近を200日移動平均線が走っていることもあり、その辺では下げ止まると期待する声も聞かれました。明日以降の動向が注目されます。



[7412]アトム 
[2部]業種:小売業
終値786円/前日比-54円
▼クリックで株探ページ▼

回転ずし、居酒屋、ステーキの外食中堅。名古屋から東に展開。コロワイド傘下。 本日大幅安となり、本日の安値で引けています。同社の親会社コロワイドが、保有する同社株の一部を売り出すと発表してから弱い動きを続けています。本日から売出価格決定期間入りとなることから思惑的に売られています。売出価格が決まれば、それが意識されて買い向かう個人投資家も多いと見られており、本日にも売出価格が決まるなら明日以降は下げ渋ると期待する向きも多いようです。本日、売出価格が決まれば受渡日は17日となり、それまで売出価格を維持出来るか注目されます。先ずは売出価格が幾らになるのか注目です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3689]イグニス 
[M]業種:情報・通信業
終値2,242円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

スマホ向けアプリの企画・制作、ソーシャルゲーム・無料アプリを運営。VR、婚活サイトに注力。 本日寄り前から大量の買いものを集め、ストップ高の一本値で大幅続伸しました。同社は先週末5日引け後に、MBOの一環として普通株式と新株予約権についてTOBを実施すると発表しています。銭錕社長や代表取締役CTOの鈴木貴明氏、米投資ファンドのベインキャピタルが出資するi3社が同社の非公開化を目指して行うもので、TOB価格は3,000円、買付予定数は876万1149株(下限・上限設定なし)、買付期間は3月8日から4月19日までとしています。明日の株価もサヤ寄せする格好でストップ高が見込まれます。



[8090]昭光通商 
[1部]業種:卸売業
終値808円/前日比+6円
▼クリックで株探ページ▼

昭和電工グループの中核商社。化学品を主力に合成樹脂、金属、電子材料も。 先週4日引け後に、丸紅系投資ファンドが同社株に対してTOBを実施すると発表。同社の親会社である[4004]昭和電工は、同社株を44%保有していますが、29%分を応募するとのことです。TOB価格は796円となっており、TOB発表後からTOB価格を上回る水準で売買されています。このTOBに関して昭和通商は賛同の意見を表明しているものの、TOB価格である796円は少数株主に対してTOB応募を積極的に推奨出来る水準の価格に達しているとまでは認められないことから、TOBに応募するか否かについては、株主の判断に委ねる旨を決議したとのことです。このコメントが思惑に繋がっている模様です。TOB価格引き上げを目論むアクティビストによる買いが入ってくると期待する声も聞かれました。



[3854]アイル 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,758円/前日比+191円
▼クリックで株探ページ▼

独立系システム開発会社。中小向け中心。ネットショップと在庫の総合管理システム展開。 本日大きく急伸しました。同社は先週末5日引け後に決算を発表。2021年7月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比21.2%減の9.7億円に減りましたが、通期の同利益を従来予想の12.2億円から16.2億円へと32.7%上方修正。業績好調に伴い今期の年間配当を従来計画の12円から15円へと増額修正しました。また、複数ネットショップ一元管理クラウドサービスのJR東日本グループやマルイとの連携も発表しており、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[6620]宮越HD 
[1部]業種:電気機器
終値1,109円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

中国での不動産賃貸が主力。家電事業から撤退。深センの再開発に期待。 本日ストップ高まで買われています。同社サイトのトップメッセージページが本日更新されており、「2030年に時価総額1兆円」と大々的に謳っています。同社は今、経営の舳先を総合投資会社へと大きく転換している処で、先ず5年後の2026年に時価総額5,000億円、そして2030年には1兆円というアジアでも指折りの優良な投資会社を目指すとのことです。その長期戦略の1丁目1番地とも言える第1号の大型投資案件が中国・深セン市に計画しているWIC(ワールド・イノベーション・センター)という都市開発プロジェクトだとのことです。WICの都市開発プロジェクト絡みで同社株は期待感から既に大きく買われてきましたが、足元は大きく下落していただけに本日はこのメッセージが刺激となって、改めて見直す動きが強まった様子です。



[7980]重松製作所 
[JQ]業種:その他製品
終値1,042円/前日比+73円
▼クリックで株探ページ▼

産業用防毒マスクで首位。米3MへOEM供給。官公庁向けで実績。防塵用も。 本日大きく急伸しました。同社は先週末5日引け後に業績・配当修正を発表。2021年3月期の経常利益を従来予想の5.8億円から7.6億円に31.0%上方修正しました。また、業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の10円から12.5円へと増額修正しました。新型コロナウイルス感染拡大による感染症対策用保護具の受注が好調を維持しております。株価は底値圏で揉み合いとなっていましたが、これをキッカケに新たなトレンド形成が期待されます。



[7829]サマンサタバサジャパンリミテッド 
[M]業種:その他製品
終値180円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

ハンドバッグの企画・販売。「サマンサタバサ」で成長。アパレルやジュエリーも。コナカグループ。 本日大幅上昇となり、ストップ高まで買われました。特に材料は見当たりませんが、エヴァンゲリオン関連として買われているとの見方が多いようです。映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が本日から全国で公開開始となっています。同社はエヴァンゲリオンとのコラボ製品を手掛けていることから思惑的に物色されているとの見方です。映画が本日から公開されることは既に分かっていたことですが、都心部の映画館では、1ヵ所の映画館で複数スクリーン同時公開をしており、満席に近いスクリーンも続出しています。正に劇場版「鬼滅の刃」のように、大ヒットするとの見方が強まっている様子です。そうなれば同社も恩恵を受けるとの期待が改めて強まった様子です。明日以降も物色が続くか注目されます。なお、エヴァンゲリオンのパーカーやトレーナーを販売している[9876]コックスも関連株として終盤少し動意付いています。



[3802]エコミック 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,130円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

企業の給与計算代行などBPOが主体。北海道地盤で札幌と中国現法で処理。 本日後場13時半過ぎから急伸し、大幅反発してストップ高まで買われました。同社は本日13時30分頃、3月31日を基準日に1株を2株に株式分割すると発表。同時に2021年3月期の期末一括配当予想を10円から12円に引き上げるともしています。4月28日にジャスダック市場に上場したのを記念して、2円の記念配当を行うとのことです。足元の大幅2連騰で株価は今月入りからの急落分を一気に取り戻しており、次なる目標は2月12日の直近高値1,219円ということになりそうです。



[6239]ナガオカ 
[JQ]業種:機械
終値735円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。 本日大幅高です。同社は14時半に適時開示で、中国子会社がスクリーン・インターナルを大口受注したと発表。受注額は約4億円とのことです。同社は1月にもスクリーン・インターナルの大口受注を発表していましたが、その時は今期業績予想には織り込み済みとなっていました。ただ、今回は本件受注により、他の案件も含めた生産計画の見直しを行うとのことで、これに伴い2021年6月期の通期業績予想に修正の必要が生じた場合は、速やかに開示するとのことです。このコメントを受け業績予想の上振れ要因になるのではとの見方に繋がり、素直に買われています。明日以降も買いが続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3991]ウォンテッドリー 
[M]業種:情報・通信業
終値1,363円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

求人情報サービスや名刺管理アプリなどのビジネスSNS「Wantedly」を運営。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年8月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比3.5倍の2億円に急拡大し、通期計画の1.2億円に対する進捗率は163.5%と既に上回りました。既存サービスの新規獲得、解約率、単価が改善し、広告費が減少したことが寄与しています。株価は本日、5日・25日両移動平均線をブレイクし、昨年8月に付けた高値1,495円を視野に捉えた格好です。



[4583]カイオム・バイオサイエンス 
[M]業種:医薬品
終値241円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

理研発の創薬ベンチャー。独自の抗体作成技術に強み。ライセンス供与も収益源。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、癌治療用ヒト化抗のライセンス契約を中国のHenlius社と締結したと発表。中国、台湾、香港、マカオでの開発・製造および販売権をサブライセンス権付きで許諾し、それ以外の国ではオプション権を付与します。契約一時金約1億円の他、マイルストーンとロイヤルティを受け取り、オプション権が総額で最大約127億円となります。緩やかな上昇基調にあった株価に大きく弾みが付き、上値追いが期待されます。



[5381]Mipox 
[JQ]業種:ガラス・土石
終値473円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

液体研磨剤大手。ウエハーやHDD向け。ディスプレ-薄膜や光ファイバー向けフィルムも。 本日大きな窓を空けて急反発し、昨年末高値を更新してストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、名古屋大学との共同研究「半導体製造の生産性を向上させるキラー欠陥自動検査システムの開発」が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「官民による若手研究者発掘支援事業」に採択されたと発表しています。本日の株価は9時28分以降ストップ高に張り付いたまま終えており、中長期目線でのトレンド発生にも注目が集まる処です。



[3990]UUUM 
[M]業種:情報・通信業
終値1,766円/前日比+166円
▼クリックで株探ページ▼

YouTuberの制作マネジメントやサポート事業。動画配信・ゲーム配信や動画広告も。 本日大幅上昇です。同社が昨日引け後に発表した2Q決算は、大幅減益決算ながら四半期ベースで見ますと9-11月期は、6-8月期比で大幅増収増益となっています。それだけに業績回復への期待から見直されています。また、決算説明資料によれば、足元の同社タイアップ広告の月次売上高は業界全体を大きく上回って回復しているとのことで、2020年10月には前年越えとなり、11月には更に伸びて前年比73%増となっています。業界全体では8%増で、更に同社は14日に[9684]スクウェア・エニックスHDと実況コンテンツにおける「ドラゴンクエスト」シリーズ作品をはじめとした複数作品の著作物使用に関する包括的許諾契約を締結したことも明らかにしています。これらを受けて先行き期待から見直し買いが集まっています。来週も買い続くか注目です。



[6239]ナガオカ 
[JQ]業種:機械
終値708円/前日比+60円
▼クリックで株探ページ▼

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。 本日一時ストップ高を付けるなど大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、中国子会社の那賀設備有限公司がスクリーン・インターナルを大口受注したと発表。受注金額は約5億円となっています。新型コロナウイルスの影響で、世界的に消極的な状況となっていた新規プラント設備への投資が中国では回復傾向になっており、今後も中国向け中心に受注獲得が期待出来、本格上昇相場入りが見込まれます。



[9055]アルプス物流 
[2部]業種:陸運業
終値1,107円/前日比-60円
▼クリックで株探ページ▼

電子部品主体の総合物流。アルプス電気傘下でTDK物流と合併。生協の宅配も。 本日大幅安です。同社は昨日、1月21日付で東証1部指定替えが承認されたと発表。通常は買われる材料ですが、同社株は足元で大きく上げてきていただけに手仕舞い売りのキッカケとなった様子です。この動きからも同社が近く東証1部へ指定替えされることを見込んで、事前に買い上がってきた向きがいるのではとの見方もあります。更に、東証1部指定替えが承認されるという情報が漏れていたのではとの声も聞かれました。来月末にはTOPIX組み入れに伴うパッシブファンドの買いが見込まれるだけに下値では買いも入りそうですが、今回の動きからも手掛け難くなったと言えるでしょう。



[5486]日立金属 
[1部]業種:鉄鋼
終値1,685円/前日比+92円
▼クリックで株探ページ▼

高級金属製品や磁性材料等で世界高シェア。日立電線と合併。環境分野開拓。 本日確りと上昇しています。ブルームバーグが昨日引け間際に、日立製作所が進めている上場子会社の同社売却で、2次入札の締め切りが2月中旬に設定されていることが14日までに分かったと報じています。米ベイン・キャピタルや米KKRなど投資ファンド3社が応札する見込みだとのことです。この報道を受け同社株は引け間際に買われましたが、その後ブルームバーグの該当記事に売却総額7,000〜8,000億円程度が目安との記事が追加されています。思ったよりプレミアムが乗る期待もあるとの見方に繋がり、本日改めて買われています。総額8,000億円となれば株価にして約1,865円となる計算ですが、7,000億円なら約1,632円となり、既に本日越えてきています。3社が応札するとのことだけに結構高くなる期待もあるのではとの声も聞かれました。



[9270]バリュエンスHD 
[M]業種:卸売業
終値3,065円/前日比-700円
▼クリックで株探ページ▼

ブランド品リユース大手。貴金属・骨董品等。店舗は買取特化。非接触型サービス開始。 本日ストップ安です。同社は昨日引け後に1Q決算を発表。売上高は前年同期比で増収ながら微増に留まっており、利益面はまさかの大幅減益になっています。昨年10月に発表した本決算で示した今期見通しは、通期で売上高は前期比で52.9%増収、営業利益は前期比で約4倍、純利益は約5倍との見通しを出しており、それを好感して同社株は3,000円くらいから5,000円台まで大きく上昇していました。その後は調整していましたが、決算への期待もそれなりにあったと思われます。この1Qの数字ですと通期計画への達成は難しいとの見方にも繋がっており、本日は失望売りが出ている格好です。本日の下落で本決算発表後に買われた分をほぼ吐き出した格好ですが、下方修正懸念もあるだけに更に売り込まれる恐れもあると見られます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3689]イグニス [M]業種:情報・通信業
終値1,340円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら  

スマホ向けアプリの企画・制作、ソーシャルゲーム・無料アプリを運営。VR、婚活サイトに注力。本日大きな窓を開けて急反発し、ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、2020年9月期第1四半期の連結決算を発表。売上高は前年同期比11.4%増の14億9,600万円、営業損益は前年同期の3億4,000万円の赤字から6,500万円の黒字に浮上しました。恋愛・婚活マッチングサービスを運営する「マッチング事業」が、プロモーションやクチコミの効果などで大きく伸びたことが寄与しました。週明けも買い先行の展開が見込まれますが、7月の昨年来高値レベルをどう迎えるかが焦点となります。



[4487]スペースマーケット [M]業種:情報・通信業
終値1,496円/前日比+190円
Yahooの株価リンクはこちら 

遊休不動産などのスペースを貸し借りする「スペースマーケット」を運営。 本日寄り前から大量の買いを集め続急伸し、ストップ高で寄り付きました。同社は昨日引け後に、2019年12月期業績を発表。非連結経常損益は前期2億7,100万円の赤字から3,200万円の黒字に浮上し、従来予想800万円の黒字を上回って着地しました。続く2020年12月期の同利益は前期比7.0倍の2億2,300万円に急拡大し、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなっています。本日の大幅高で株価は12月23日高値から2月10日安値への下げ分の半値戻しを一時達成しており、全値戻しへの期待が高まる処です。



[3659]ネクソン [1部]業種:情報・通信業
終値1,837円/前日比+146円
Yahooの株価リンクはこちら 

PC向けオンラインゲームを日本、韓国、中国等に配信。無料RPGが主力。韓国発祥。 本日大幅高となり、昨年来高値を更新しています。昨日同社は本決算を発表。一緒に1Q業績見通しを開示していますが、大幅減収減益計画となっています。ただ、嫌気する動きは見られず、市場コンセンサスも1Qは減益となっていることから想定の範囲内との見方です。決算と一緒に復配実施を発表しており、今期増配予想です。更に自己株の消却も発表しており、それらが好感されている模様です。また、中国中心にアジアでの新型コロナウイルス感染拡大は外出しなくなるため、同社などのゲーム事業には追い風になるとの見方も多いだけに、1Q業績も計画を上振れる期待があります。



[3672]オルトプラス [1部]業種:情報・通信業
終値935円/前日比+45円
Yahooの株価リンクはこちら 

ソーシャルゲームをグリー中心に展開。自社開発ゲームや他社との共同開発も。 本日大幅高です。昨日発表した1Q決算は相変わらずの赤字で赤字縮小も大幅減収となっており、好感出来る要素はありません。しかし、決算説明資料によれば同社期待タイトルの「ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle」が、予定通り3月リリースに向けて開発進行中とのことで、その収益が下期に寄与する予定とのことです。また、一緒にモブキャストゲームスが展開するスポーツゲーム関連タイトルの譲受も発表しており、それも下期に収益寄与するとのことです。上期は開発が先行しますが、下期から収益が拡大するとのことで実現出来るかどうかは別として、一先ず本日は見直すキッカケとなった様子です。また、期待タイトルの3月配信開始へ向け、イベントドリブン的な動きもあるようです。来週も物色が続くか注目されます。



[3675]クロス・マーケティンググループ [1部]業種:情報・通信業
終値413円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら 

ネット利用の市場調査会社。企画から集計分析まで一括請負。中国に拠点。 本日大幅ギャップアップスタートから続伸しています。同社は昨日引け後に決算を発表。2019年12月期の連結経常利益は前期比36.9%増の11.5億円に拡大し、2020年12月期も前期比15.7%増の13.3億円に拡大しました。4期ぶりに過去最高益を更新する見通しで、17期連続増収、3期連続増益となります。同時に今期の年間配当は前期比0.2円増の6.2円に増配する方針としています。本日の株価は高寄りから陰線を強いられましたが、400円処が固まれば昨年来高値に向けての準備が整うことになります。



[7518]ネットワンシステムズ [1部]業種:情報・通信業
終値2,360円/前日比+319円
Yahooの株価リンクはこちら 

ネットワーク構築大手。シスコ製品など海外製通信機器の導入・支援が主体。本日大幅上昇です。昨日同社は、同社や東芝子会社など複数の企業が関与した架空取引について調査委員会の中間報告書を公表。それによれば、同社の元営業担当者が取引を持ちかけるなど主導役を担ったと明らかにしています。ただ、組織ぐるみでの関与は否定しており、あくまでも一人の社員が主導して行ったことだとのことです。同社はその社員を懲戒解雇にしたとのことです。会社ぐるみでの不正ではとの懸念もあっただけに、この報告書を受けて安心感に繋がった様子です。ただ、この架空取引が発覚する前の水準まで戻すには、かなり時間掛かりそうだと見る向きが多いようです。



[6239]ナガオカ [JQ]業種:機械
終値1,432円/前日比+134円
Yahooの株価リンクはこちら 

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年6月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比3.4倍の6.6億円に急拡大し、通期計画の8.4億円に対する進捗率は78.9%に達しました。また、北米で新設のプロピレン・プラントの建設案件があり、スクリーン・インターナルの大口受注があったことも発表。受注金額は約9億円、契約納期は2021年4月で来期業績への寄与を見込みます。目先、直近高値である1,760円突破への期待が掛かります。



[4651]サニックス [1部]業種:サービス業
終値362円/前日比+43円
Yahooの株価リンクはこちら 

創業の白アリ防除の比率は低下。太陽光発電機器販売・施工、売電が主力。本日ギャップアップスタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、2020年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しは従来の22億4,800万円から前期比2.1倍の25億5,000万円に引き上げました。売上高予想も501億3,100万円から同0.7%増の510億8,200万円に上方修正しています。本日の株価は、5日・25日・75日・100日の各移動平均線を突き抜けた処で一服となりましたが、目先どのレベルを固めるかでその後の展開が変わってきそうです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7434]オータケ [JQ]業種:卸売業
終値2,181円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら 

本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年5月期の最終利益を3億円から9億円へ3倍上方修正し、13期振りに過去最高益を更新する見通しとなったことが好材料視されました。名古屋市に保有する土地や建物を売却することに伴い、売却益6.6億円が発生し、最終利益を押し上げています。ただ、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く、少ない売りで大きく下げてしまう恐れがあり、注意が必要です。



[4364]マナック [2部]業種:化学
終値848円/前日比+133円
Yahooの株価リンクはこちら 

本日大きく急伸しました。中国・武漢で流行している新型コロナウイルスの国内上陸やインフルエンザの流行を背景に医薬品関連銘柄などに物色の矛先が向いている中、同社は[4523]エーザイが販売する「イータック抗菌化スプレー」の主成分を開発・供給している事から人気化。株価は10月以降上昇基調にありましたが、今年に入ってから上げ足を加速させています。ただ、過熱感も出てきており、同社株への物色もそうは続かないと見る向きは多いようです。



[3816]大和コンピューター [JQ]業種:情報・通信
終値2,388円/前日比+373円
Yahooの株価リンクはこちら  

本日買い気配スタートからの大陽線で大幅6営業日続伸し、連日で昨年来高値を更新しました。農林水産省のスマート農業技術の開発・実証プロジェクトに参画するなど農業ICT関連としても関心が高く、AI(人工知能)を活用したメロンの等級判断などユニークな取り組みにも注目が集まっています。本日の大幅高で株価は2015年7月以来の高値圏に達した訳ですが、当時は往って来いを強いられており、今回は差を見せつけられるか注目されます。



[6668]アドテックプラズマテクノロジー [2部]業種:電気機器
終値1,930円/前日比+84円
Yahooの株価リンクはこちら 

本日6連騰となり、昨年来高値を更新しています。決算発表以降確りとした動きを続けています。引き続き好決算を受けての見直し買いが継続している格好です。また、昨日付で、いちよし証券がレーティング未付与ながらも「半導体投資需要の底打ちにより、中長期的な業績拡大フェーズの端緒に就いたと見る」と好感出来るレポートをリリースしていることも追い風になっているようです。近い内に同証券がカバレッジを開始してくるのではとの期待にも繋がっている様子です。短期的には節目の2,000円が意識されそうとの見方も多く、来週も確りとした展開を続けられるか注目されます。



[6239]ナガオカ [JQ]業種:機械
終値3,380円/前日比+502円
Yahooの株価リンクはこちら 

本日大幅高となり、上場来高値を更新してストップ高まで買われました。昨日同社は1株を2株に分割すると発表。これが好感されている模様です。基本的に株式2分割は、これだけ派手に買われる材料でもないものの、同社株は11月に決算発表してから見直し買いにより大きく上昇してきており、強い相場形成中だけに、少しの材料でも派手に物色され易い状況となっています。好決算発表後も自社株買いを連発して発表するなど株主還元策も打ち出していることから、今後も何らかの材料を出してくるとの期待も強い様 子です。一先ず次回の決算発表である2月13日までは、大きく相場は崩れないのではとの見方も多いようです。



[3690]イルグルム [M]業種:情報・通信業
終値1,620円/前日比+205円
Yahooの株価リンクはこちら  

本日後場途中まで軟調推移となっていましたが、13時に急騰して一時ストップ高まで買われました。同社が手掛けるマーケティング効果測定プラットフォーム「アドエビス」が2019年10月より提供する3rd party Cookieを使わない新しい計測方法「CNAMEトラッキング」の導入企業が、300社を突破したと発表。昨日は米グーグルがCookieの外部提供を取り止めるとの報道が出て、同社株も恩恵を受けるとの見方から買われていました。本日はあっさり反落していましたが、タイミング良くCookie絡みの材料を出したことで、短期資金など個人投資家が飛びついた様子です。この発表で実際に同社は恩恵を受けるとの見方が改めて強まったと言えるでしょう。週明けも物色が続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ