株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[6036]KeePer技研

[4052]フィーチャ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,205円/前日比+125円
▼クリックで株探ページ▼

先進運転支援システムなど画像認識ソフトの開発。中国に開発拠点。 本日寄り付きに伴う商いの一巡後に出来高を伴い急伸。一時ストップ高まで買われています。目先利益確定売りに押されているものの、マザーズ市場の人工知能関連株の代表格である[2158]FRONTEOが8月後半相場で約80%高と気を吐いており、デジタル庁発足に絡み同社株や[4011]ヘッドウォータースなど他の人工知能関連株にも一時物色の矛先が向きました。ただ、FRONTEO株が本日後場の急落でサポートとなっていた5日移動平均線を大きく割り込んできており、目先同社株の取り扱いにも注意が必要になってきます。



[2929]ファーマフーズ 
[1部]業種:食料品
終値2,935円/前日比-70円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 本日軟調です。ただ、一時3,140円まで買われる場面も見られました。同社は本日10時に2021年7月期配当見通しを従来予想1株15円から25円に増額修正を発表。これが好感され買われましたが、既に権利落ちした配当であり、新たに買う材料でもないとの見方から買い一巡後は売られています。注目は9月6日に発表予定の本決算で示す今期見通しであり、保守的に出してくる恐れもあることから増益計画を出してくるとしても伸び率はかなり鈍化するとの警戒も強いだけに、それを確認するまでは手出しし難いとの声も多く、今回の配当増額修正は手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。



[2780]コメ兵HD 
[2部]業種:小売業
終値1,742円/前日比+178円
▼クリックで株探ページ▼

名古屋を本拠に中古ブランド品販売トップ。新品も扱う。関東に積極展開。 本日確りした寄り付き直後から商いを伴い急伸し大幅反発で年初来高値を更新しました。直近の中古車ブームと同様に、ロレックスなど中古高級時計に対するニーズが高まり価格が高騰しており、同社の収益環境に追い風材料となっています。業績は2022年3月期は増収効果を映し、営業利益が前期比3.7倍の21億9,000万円と高変化を見込んでいます。株価は1,600円処での揉み合いを一気に上放れ、2018年10月以来約3年ぶりの高値圏に突入。新しい相場が始まるかも知れません。



[6036]KeePer技研 
[1部]業種:サービス業
終値3,810円/前日比+170円
▼クリックで株探ページ▼

自動車ボディーのコーティング材料を販売。直営、FC店も展開。施工技術支援も。 本日確りと上昇しています。同社が昨日引け後に発表した8月の月次動向は、既存店が前年同月比1.8%増、全店でも6.7%増と何れも前年越えながら伸び率は前月までより大きく低下しています。7月は既存店52%増、全店で60%増だっただけに朝方は少し売られる場面も見られましたが、売り一巡後は確りと買われています。今年の8月は全く雨が降らなかった去年の8月とは正反対にお盆前から日本列島は梅雨前線に居座られ、西日本中心に約2週間も記録的な大雨が降り続いたことが影響しているとのことです。それでも、確り前年超えとなっていることから、好感する向きも多いようです。また、8月最終週には夏らしい快晴の天候になり、日本全国の店舗は大きな賑わいを見せたとのことで、このことからも9月は大きな反動がくるので、驚異的な実績が期待出来ると同社はコメントしています。



[4182]三菱ガス化学 
[1部]業種:化学
終値2,221円/前日比+115円
▼クリックで株探ページ▼

海外でメタノールを合弁生産。世界トップ級。基礎化学品、ファインケミカル、機能材料。 本日寄り前から大量の買いを集め4営業日大幅続伸しています。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に、目標株価も2,400円から2,900円にそれぞれ引き上げました。スマートフォンのカメラレンズ材料の在庫調整進展により、最大の懸念材料が払拭されたことや第1四半期決算発表後の株価下落で割安感が生じたことなどを格上げの背景としていなす。2022年3月期営業利益は従来予想の510億円から585億円にまで上方修正しており、株価は早期の値固めが進めば一段高もありそうです。



[4237]フジプレアム 
[JQ]業種:化学
終値393円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

液晶パネル光学フィルター等を製造・販売。関連技術に力。超薄型の太陽電池も。 本日ストップ高です。ペロブスカイト太陽電池関連株として物色されている模様です。昨晩、株探がペロブスカイト太陽電池の記事を掲載。その中で同社株も取り上げられており、見直し買いに繋がった様子です。それに加えて午前中には、日経新聞電子版が「ペロブスカイト型」と呼ばれる新型太陽電池の世界初の量産が9月に始まるとの記事を掲載。ポーランドのスタートアップが建物の外壁などに設置する電池として出荷し、英国や中国の企業も2022年に量産を始めるとのことです。この記事が昼頃には株式関係ニュースなどで市場に知れ渡り、後場一段高になっています。小型の貸借銘柄ということも期待に繋がっているとの声も聞かれました。明日も物色が続くか注目されます。



[4875]メディシノバ・インク 
[JQ]業種:医薬品
終値475円/前日比+28円
▼クリックで株探ページ▼

米が本拠の医薬品開発ベンチャー。喘息急性発作などの治療薬を開発。 本日ギャップアップスタート後も上値追いが進み、大幅4連騰となりました。同社は昨日引け後に、米国肝臓学会議主催の「The Liver Meeting 2021」において、主要な開発品である化合物「MN-001(タイペルカスト)」のNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)とNAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)における脂質代謝の研究結果に関する要約がポスタープレゼンテーションに採択されたと発表しています。足元の株価は25日・75日・100日の各移動平均線を順調に上方ブレイクしてきており、現状で短期反騰相場に陰りは見えません。



[9021]西日本旅客鉄道 
[1部]業種:陸運業
終値5,208円/前日比-803円
▼クリックで株探ページ▼

北陸、近畿、中国に鉄道を展開。関西圏、山陽新幹線と北陸新幹線が主力。 本日大幅安で、ストップ安近くまで下落する場面も見られました。同社は昨日、公募増資を発表。国内外で売り出し、新株発行は最大で5200万株以上となり、希薄化は27%超となります。新型コロナウイルス感染症の影響で財務悪化となっていたものの、借り入れなどで凌げるとの見方も多かっただけに公募増資に踏み切ったのはサプライズとの声も聞かれました。上場後の公募増資はJRでは初めてで、これを機に他のJR各社も公募増資に踏み切る恐れがあるとの懸念から、[9020]東日本旅客鉄道、[9022]東海旅客鉄道も大きく売られています。また、私鉄系も公募増資に踏み切る所が出てきても不思議はないとの見方も多いようです。ただ、公募増資で大きく売られた処では、経済正常化を睨めば中長期的に買い場になるとの見方も少なくありません。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[9272]ブティックス 
[M]業種:サービス業
終値2,098円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

介護事業者向け展示会の開催。M&A仲介サービスやネットで介護用品販売も。 本日寄り前から大量の買いを集めストップ高の一本値で続急伸しています。同社は昨日引け後に決算を発表。2022年3月期第1四半期の非連結経常損益は前年同期の1億4,800万円の赤字から7,300万円の黒字に浮上し、通期計画1億1,100万円に対する進捗率は65.8%となりました。4-6月期の売上営業損益率は前年同期の-370.0%から20.6%に急改善しています。本日、差し引き90万株超の買いを残しており、4月22日に記録した年初来高値2,300円を視界に捉えた格好です。



[6036]KeePer技研 
[1部]業種:サービス業
終値3,745円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

自動車ボディーのコーティング材料を販売。直営、FC店も展開。施工技術支援も。 本日ストップ高まで買われて上場来高値を更新しています。同社が昨日発表した本決算で示した今期見通しが好感されています。今期は大幅増収増益計画となっており、市場コンセンサスも上回りました。売上高の伸び率は前期以上に伸びる見込みで、営業利益率は更に高まる見通しです。更に配当予想も連続増配予定となっており、株価高値圏ながらも改めて見直されています。また、9月からトヨタグループの自動車部品専門の卸売会社トヨタモビリティパーツで、KeePerボディーコートが発売されることになったとも発表しています。今後、トヨタモビリティパーツと協力し、トヨタボディコート市場の拡大を図る営業活動を行っていくとのことです。



[4979]OATアグリオ 
[1部]業種:化学
終値1,602円/前日比+262円
▼クリックで株探ページ▼

農薬・肥料メーカー。殺虫・殺菌剤が主力。植物成長調整剤に注力。欧州拡大。 本日大きな窓を空けて急反発し、年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2021年12月期業績予想の修正を発表。営業利益は従来予想の15億9,400万円から前期比18.4%増の17億9,000万円に増額修正しました。年間配当も従来計画の40円から45円に5円増額、前期実績比でも5円の増配となります。更に、発行済み株式数の4.60%にあたる25万株・3億円を上限とする自社株買いの実施も発表しています。株価は3月23日の年初来高値1,579円を上抜け約4ヵ月半ぶりに新高値を付けており、一段高相場に期待が高まる処です。



[5981]東京製綱 
[1部]業種:金属製品
終値1,123円/前日比+66円
▼クリックで株探ページ▼

ワイヤロープ最大手。橋梁や鉱山、超高層に強み。炭素繊維ケーブルに注力。 本日大幅高です。昨日、米上院で超党派による1兆ドル規模のインフラ投資法案が可決。それを受けNY市場ではインフラ関連株が買われていました。同社は昨年、米国で進行中のハンプトンロードブリッジトンネル拡張事業に同社の炭素繊維複合材ケーブルが採用されたと発表しているだけに、米インフラ投資法案は同社にも追い風になるとの見方があるようです。ただ、同社は14時に1Q決算発表して2桁増収で黒字転換となっていますが、通期計画への進捗率の低さからか、嫌気されて売られています。それにより一時マイナス圏まで沈みましたが、売り一巡後は下げ渋り、結局確りと上昇して引けています。



[5707]東邦亜鉛 
[1部]業種:非鉄金属
終値2,105円/前日比+237円
▼クリックで株探ページ▼

亜鉛・鉛の製錬大手。鉛でシェア首位。自社権益拡大。環境リサイクルや電子材料も。 本日買い気配スタートから続急伸しています。同社は昨日引け後に、2022年3月期業績予想の修正を発表。営業利益は従来予想の54億円から前期比37.4%増の81億円に大幅増額しました。減益予想が一転して4割近い増益見通しに変わります。また同日、[5724]アサカ理研と使用済みリチウムイオン電池からのレアメタル抽出・精製に係る前処理プロセスの確立を目的とした共同研究開発契約を締結しています。株価は直近2ヵ月程1,800円~1,900円を軸とした底値揉み合いが続いてきましたが、一気に上放れる展開となり、新しい相場が始まっています。



[9517]イーレックス 
[1部]業種:電気・ガス
終値2,569円/前日比-526円
▼クリックで株探ページ▼

電力買取り、工場・家庭に販売。ガス小売りも。自社でバイオマス発電。海外進出。 本日大幅安です。同社が昨日引け後に発表した1Q(4-6月期)決算は大幅増収となるも利益面は市場コンセンサスを大きく下回りました。販売電力量は前年同期を上回り、計画も上回ったものの、電力調達コストが増加したことにより利益率は低下したとのことです。1-3月期が非常に強い数字で、利益率も高かっただけに今回の決算への期待感もあった様子です。同社株は上場来高値水準にあったということもあり、手仕舞い売りのキッカケになった格好です。ただ、6月下旬には[7701]島津製作所が再生エネルギー供給で同社子会社と契約締結しており、2Q以降は期待出来るとの声も聞かれました。目先どこで下げ止まるか注目されます。



[3964]オークネット 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,914円/前日比+307円
▼クリックで株探ページ▼

ネット・オークション運営「車・バイク・フラワー・ブランド品・PC・医療機器」小売店向け展開。 本日大幅ギャップアップスタートから急伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、2021年12月期の連結業績予想について発表。売上高を343億5,100万円から前期比52.2%増の366億5,500万円へ、営業利益を44億9,600万円から同51.1%増の56億円へ、純利益を25億1,600万円から同83.0%増の34億7,100万円へ上方修正し、併せて中間・期末各14円の年28円を予定していた配当予想を各19円の年38円に引き上げるとしています。本日の大幅高で株価は2018年7月以来の水準に達しており、次なる目標は当時付けた上場来高値1,992円ということになります。



[5759]日本電解 
[M]業種:非鉄金属
終値3,080円/前日比-90円
▼クリックで株探ページ▼

プリント配線板や半導体パッケージ用電解銅箔の製造販売を手掛ける。 本日一時14%超の大幅安となる場面も見られました。同社は本日後場の場中に決算発表という日程から期待感が強かったのか、後場途中までは大きく買われていました。しかし、適時開示情報にて決算が出る前にエディネットで13時40分に四半期報告書が先に出されており、その数字が失望されて派手に売り込まれました。適時開示には14時に決算短信が発表されています。それを受け一段安となるも売りも続かず買戻し優勢の展開になっています。エディネットを見て、1日信用売りなどでショートした短期資金も多かったようで、そういう向きが14時の適時開示での決算開示を機に買戻した格好です。明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6358]酒井重工業 
[1部]業種:機械
終値2,310円/前日比+143円
▼クリックで株探ページ▼

道路舗装機械専業大手。ロードローラーなど国内高シェア。北米、アジアで現地生産。 本日前場10時過ぎから商いを伴い急伸し、年初来高値を更新しています。同社は本日10時頃に、2026年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表。売上高が300億円(2021年3月期は216億2,400万円)、営業利益は31億円(同7億100万円)を目指すとしました。また、5億~20億円規模を上限とする自社株買いも検討するとのことです。本日の大幅高で株価はネックラインを突破し、日足一目均衡表の抵抗帯を上方ブレイクしており、戻り相場の継続性が注目されます。



[3678]メディアドゥ 
[1部]業種:情報・通信業
終値4,925円/前日比-535円
▼クリックで株探ページ▼

電子書籍取次最大手。コミック中心に独自システムに強み。コミック配信、専門サイトも。 本日大幅安です。昨日、[3658]イーブックイニシアティブジャパンが「LINEマンガ」を運営するLINE Digital Frontierと業務提携すると発表。イーブックイニシアティブジャパンがLINEマンガの配信に関連するシステムの開発・運用や配信コンテンツの入稿といったバックエンド業務を担うことで業務を共通化するとのことです。同社は「LINEマンガ」へ電子書籍コンテンツの取次ぎや電子書籍配信ソリューションの提供を行っており、前期売上高の20%程度がLINE Digital Frontier向けとなっているだけに今後、LINE Digital Frontier向けの売上は減るのではとの懸念から、本日売り材料視されています。イーブックイニシアティブジャパンは好感されてストップ高まで買われています。



[6036]KeePer技研 
[1部]業種:サービス業
終値2,492円/前日比+183円
▼クリックで株探ページ▼

自動車ボディーのコーティング材料を販売。直営、FC店も展開。施工技術支援も。 本日買い先行スタート後に上げ足が加速して大幅続伸し、年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に5月度の月次速報を公表。既存店売上高は前年同月比36.1%増の大幅増収となり、13ヵ月前年実績を上回りました。「人々の清潔意識」の高まりに加え、SNSなどを通じてKeePerの評価が上がり、高価格帯の「EXキーパー」や「クリスタルキーパー」などの施工が大幅に増加していることが要因としています。本日の株価は前場高値から押し戻されて引けており、目先は以前の年初来高値2,530円レベルがポイントとなってきそうです。



[9022]東海旅客鉄道 
[1部]業種:陸運業
終値17,200円/前日比+900円
▼クリックで株探ページ▼

好採算の東海道新幹線が柱。在来線12路線保有。流通、不動産事業も。 本日大幅高です。本日は鉄道株が総じて買われています。また、[9201]日本航空や[9202]ANA HDも高く、旅行関連やレジャー関連株が軒並み高になっています。更に、[3099]三越伊勢丹HD、[8233]高島屋、[8242]エイチ・ツー・オーリテイリングなど百貨店株も高く、何れもアフターコロナ関連株ですが、昨日のNY市場でも同様に旅行・レジャー関連中心にアフターコロナ関連株が買われていました。日本でもワクチン接種が本格的に始まっており、アフターコロナ関連株を改めて見直す動きに繋がっています。今後もアフターコロナ関連株は度々買われる展開が続きそうだと期待する向きも多い様子です。



[7760]IMV 
[JQ]業種:精密機器
終値606円/前日比+70円
▼クリックで株探ページ▼

振動試験・計測装置を製造。動電式で国内首位。受託試験サービスも柱。 本日大幅ギャップアップスタートからの大陽線で3営業日ぶりに急反発しました。同社は自動車向けリチウムイオン電池の充放電の性能確認などでも高い実績を持っていることで、現在のEVシフトの流れに乗り収益機会拡大の思惑が浮上しています。業績面も回復顕著で、2021年9月期営業利益は前期比2.9倍の9億9,000万円予想と急変貌する見通しを示しています。本日の大幅高で株価は今年1月以来の600円台復帰を達成しており、1月13日の年初来高値632円を視野に捉えています。



[8938]グロームHD 
[JQG]業種:不動産業
終値1,918円/前日比+95円
▼クリックで株探ページ▼

東京西部地盤の不動産サブリースが祖業。病院関連事業に転換。承継で拡大。 本日大幅高です。昨日引け後に同社子会社のグロームマネジメントがWebサイト上で島津製作所との業務提携を掲載しました。しかし、本日朝方にはWebサイト上から削除されており、これを受け問い合わせが多くあったのか、同社は13時過ぎに適時開示でコメントを発表。子会社による情報の誤発信があったとのことです。このような事態は子会社内の連絡ミスにより生じたものであり、現時点において業務提携基本契約を締結した事実は無く、誤った内容をWebサイトに掲載していたとのことです。この発表を受けやや売られる場面も見られましたが、その後は更に買われています。火の無い所に煙は立たないとのことで、近く正式に業務提携を締結し発表されるのではとの期待も強いようです。



[6597]HPCシステムズ 
[M]業種:電気機器
終値4,720円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

科学・工学向け高性能コンピュータのソリューション提供。科学機器のアズワンと提携。 本日前日比変わらずで寄り付いたあとに右肩上がりの展開となり、大幅3連騰で上場来高値を大幅に更新してストップ高まで買われました。同社はスーパーコンピュータ「富岳」を計算資源とするSaaSサイエンスクラウドにも商業展開するなど、そのサービス領域を広げていますが、直近では効率的な新材料開発のためのマテリアルズ・インフォマティックスソフトウェアを開発したことを発表し、今後の展開に期待が掛かっています。本日の株価は新値更新後も上値を追っており、青天井相場入りを匂わせた格好です。



[7601]ポプラ 
[1部]業種:小売業
終値346円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

中国地方地盤のコンビニ。売り上げ歩合ロイヤルティー制度に特色。ローソンと提携。 本日ストップ高まで買われています。特に材料は見当たりませんが、前場途中から動意付いており、一旦垂れていたものの、後場から売り禁になったことで踏み上げの思惑で後場にはストップ高まで買われています。単純にリバウンド的な動きでちょっとした買いが入ったのを機に短期資金が集まってきてしまったのではとの見方です。もしくはこれから材料が出てくるのではとの声も聞かれました。なお、同社が後場一段高となったことに刺激を受け、やはりコンビニでローソンと繋がりのある小型貸借銘柄の[7544]スリーエフが後場から動意付いて派手に物色されています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3326]ランシステム 
[JQ]業種:サービス業
終値498円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

埼玉地盤に複合カフェ「自遊空間」を展開。カプセルホテルや入退室システムの販売も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は先週末21日引け後に、[8214]AOKI HDのグループ会社が運営する店舗に同社が開発する無人化システムを導入し、連携を強化すると発表。また、第三者割当増資で31万株を発行し、調達資金の約1.39億円は借入金の返済などに充てます。株価は本日25日・75日両移動平均線をブレイクし、2月16日に付けた高値520円が意識されます。



[7036]イーエムネットジャパン 
[M]業種:サービス業
終値2,977円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

検索連動型広告、運用型ディスプレイ広告。中小企業、地方企業向けに展開。 本日大幅ギャップアップスタート後も積極的上値追いが継続して急反発し、年初来高値を更新してストップ高まで買われました。同社は先週末21日引け後に、[9434]ソフトバンクと資本・業務提携を発表。また、ソフトバンクが1株2,257円で同社株に対してTOBを実施すると発表しています。買付予定数は79万1200株(下限79万1200株、上限設定なし)、買付期間は5月24日から6月21日までとしています。本日の株価は大引け直前に寄り付くも結局はストップ高で終えており、上値慕いは続きそうです。



[6175]ネットマーケティング 
[1部]業種:サービス業
終値417円/前日比-100円
▼クリックで株探ページ▼

アフィリエイト広告事業が主力。恋活・婚活マッチングサイト「Omiai」の運営が拡大。 本日ザラ場寄らずのストップ安比例配分のみとなっています。同社は先週末、運営する婚活マッチングアプリ「Omiai」で、不正アクセスを受けて最大で約171万人の運転免許証やパスポートなどの画像データが外部に流出した可能性があると発表。流出件数もさることながら流出情報もかなり深刻とのことです。これを受け「Omiai」の利用者減は避けられず情報が流出した顧客へのお詫びとして幾らか支払うのではとの見方も多く、損害金への警戒も意識されている様子です。過去にベネッセが顧客情報流出した際には、1人あたり500円相当を支払っています。仮に171万人に500円支払うと、それだけで8億5,000万円以上となり、赤字転落になります。同社が実際にどういう対処を行うのか分からないものの、先行き不透明感から本日は売りが殺到した状況です。



[6034]MRT 
[M]業種:サービス業
終値1,408円/前日比+97円
▼クリックで株探ページ▼

非常勤医師紹介サイトを運営。スマホで可能な遠隔診療・健康相談サービスも提供。 本日寄り付きから人気を集め大幅続伸しました。同社は先週末21日引け後に、愛知県東海市から新型コロナワクチン接種における医療人材紹介コンサルティング業務を受注したと発表。今月10日には東京都練馬区から同業務を受託したことを明らかにしています。本日の株価は高寄り後も上値追いが進んでおり、10日の直近高値1,488円や12日高値1,484円を視界に捉えた格好と言えそうです。



[6957]芝浦電子 
[JQ]業種:電気機器
終値4,860円/前日比+430円
▼クリックで株探ページ▼

温度センサー部品トップ。エコ給湯器など環境関連に強み。センサーは8割が海外生産。 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。同社は先週末、中期経営計画を発表。2023年度(2024年3月期)に売上高350億円、売上高営業利益率18%以上、ROE13%以上を目指すとのことです。今期見通しは売上高285億円、営業利益率14.4%計画となっており、来期再来期と確り成長していく計画となっています。5月10日に発表した本決算では、今期見通し大幅増益計画を出したことで、同社株は大きく買われ、買い一巡後揉み合いとなっていましたが、この中期経営計画を受け改めて見直し買いが入ってきた様子です。本日は節目の5,000円をほぼ達成しましたが、明日以降それを越えていけるのか注目されます。



[6580]ライトアップ 
[M]業種:サービス業
終値3,080円/前日比+231円
▼クリックで株探ページ▼

IT活用の中小企業向け経営コンサルや経営支援ソフト販売。管理・代行業務も。 本日買い気配スタートからの一段高で大幅続伸しました。同社は本日、[8253]クレディセゾンのコーポレートベンチャーキャピタルであるセゾン・ベンチャーズとスタートアップ支援で連携を開始したと発表。両社合計で数十万の法人顧客データベースを活用した「出資後の営業支援」を行っていくことで、中小企業にとって有益なサービスを全国に広めていくとしています。本日の大幅高で株価は約1ヵ月ぶりに25日移動平均線超に浮上しており、新たなステージに入った感があります。



[4193]ファブリカコミュニケーションズ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値7,440円/前日比+750円
▼クリックで株探ページ▼

中古車ビジネス支援プラットフォーム「symphony」やレンタカー事業などを手掛ける。 本日大幅高です。特に材料は見当たりませんが、本決算発表後から強い動きを続けており、見直し買いが継続しているとの見方です。5月14日に発表した本決算では、前期業績は従来予想を上振れての着地となり、今期見通しも大幅増収増益計画となっています。更に今期は初配実施計画で、決算と同時に6月末を基準日とする株式2分割も発表しています。先月新規上場したばかりの銘柄ですが、決算発表前には警戒感もあったのか、公開価格6,000円を大きく割り込んでいました。その状況で好決算を発表したことから、値ごろ感も加わって見直される展開が続いている様子です。上場来高値も目前となっていることから、明日にも更新しそうですが、その後も買いが続くのか注目されます。



[6063]日本エマージェンシーアシスタンス 
[JQ]業種:サービス業
終値1,757円/前日比+137円
▼クリックで株探ページ▼

海外旅行先で病院紹介など行う医療アシスタンス事業。クレジットカード向けに強み。 本日大幅高です。特に材料見当たりませんが、アフターコロナ関連として見直し買いが継続している模様です。本日から東京都と大阪府で大規模ワクチン接種センターが開設。ワクチン接種が加速するとの期待から本日は改めてアフターコロナ関連株やバリュー株に買われている銘柄が目立っています。同社事業はアフターコロナ関連と言え、それに加え同社は3月末に厚労省から「入国者等健康フォローアップセンター業務」を受託しており、業績先行き期待も強い様子です。明日以降も4月上旬に付けている年初来高値を目指す展開が続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2926]篠崎屋 
[2部]業種:食料品
終値136円/前日比7円
▼クリックで株探ページ▼

豆腐の企画・製造・販売。首都圏中心に「三代目茂蔵」を展開。小売に特化。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に業績・配当修正を発表。非開示だった2021年9月期第2四半期累計の業績予想は経常利益が前年同期比2.5倍の5,600万円に拡大する見通しと発表。同時に従来未定としていた上期配当を見送る方針を示し、通期予想は引き続き非開示としています。120円近辺で揉み合いとなっていた株価の刺激材料となりましたが、過熱感も懸念される水準に達しており、注意が必要です。



[7363]ベビーカレンダー 
[M部]業種:サービス業
終値10,050円/前日比+1,500円
▼クリックで株探ページ▼

出産・育児向けの情報メディアや産婦人科向けの経営支援事業を手掛ける。 本日ストップ高です。直近IPOで上場後は方向感の乏しい展開を続けていましたが、本日一気に引け値ベースでの高値を超えてきています。今朝の日経新聞での『首相「子ども庁」検討指示』との報道が刺激になっている様子です。この報道を受けて、本日は子育て関連株に買われている銘柄が目立っています。同社は妊娠や出産、育児に関する専門サイトおよびアプリ「ベビーカレンダー」を運営しており、追い風になるのではとの思惑に繋がっている模様です。更に同社株は直近IPOということもあって、動意付けば短期資金も集まり易く、派手に物色された格好です。これを機に来週、上場来高値を超えてくるか注目されます。なお、子育て関連として他にも[2749]JP HD、[7358]ポピンズHD、[2152]幼児活動研究会、[7037]テノ.HD、[6557]global bridge HD、[7084]Kids Smile HDも買われました。



[3865]北越コーポレーション 
[1部]業種:パルプ・紙
終値558円/前日比+44円
▼クリックで株探ページ▼

総合製紙中堅。上質紙・白板紙が2本柱。新潟工場は高効率。紙加工に注力。 本日寄り前から大量の買いものを集め5営業日ぶりに急反発し、年初来高値を更新しています。香港の投資ファンドであるオアシス・マネジメントが1日付で関東財務局に大量保有報告書を提出したことが明らかになりました。報告書によると、オアシスの同社株保有比率は5.28%となり、新たに5%を超えたことが判明しています。本日の株価は高寄り直後に急速に押し戻されるも、その後再び上値を追うという流れで終えており、週明け引き継げるか否かが焦点になりそうです。



[6855]日本電子材料 
[1部]業種:電気機器
終値2,149円/前日比+216円
▼クリックで株探ページ▼

半導体検査器具大手。ウエハー検査のプローブカードに強み。海外比率高める。 本日大幅上昇です。久しぶりに動意付いています。本日も[8035]東京エレクトロンなど半導体関連株が朝から買われており、それが刺激となって同社株など中小型の半導体関連株にも見直し買いが入ってきた様子です。主力系半導体関連株は既にかなり買われてきて高値圏にあるものも少なくないだけに手掛け難さも出てきており、比較的出遅れている中小型半導体関連株を見直す動きが強まってきたようです。これを機に来週以降、上昇基調を続けていけるか注目です。本日は他にも[6890]フェローテックHD、[6668]アドテックプラズマテクノロジー、[4369]トリケミカル研究所、[6264]マルマエ、[7717]ブイ・テクノロジー、[6315]TOWA、[6323]ローツェ、[6871]日本マイクロニクス、[8155]三益半導体工業なども買われています。



[4880]セルソース 
[M]業種:医薬品
終値13,690円/前日比+1,420円
▼クリックで株探ページ▼

脂肪・血液由来の細胞加工など再生医療関連や化粧品の開発・販売。 本日買い気配スタートからの一段高で大幅3連騰し、上場来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、[4554]富士製薬と不妊治療領域で事業提携すると発表しました。同社は2020年に産婦人科領域に参入し、不妊治療を目的とした同サービスの提供を開始。今回の提携を通じ、富士製薬が同社の血液由来加工受託サービスについて販売支援を行うとのことです。本日の株価は高値圏を維持して終えており、青天井圏を駆け上がる可能性も出てきています。



[4052]フィーチャ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,586円/前日比+79円
▼クリックで株探ページ▼

先進運転支援システムなど画像認識ソフトウェアの開発を手掛ける。 業種 本日大幅上昇です。昨晩共同通信が、国交省は1日に自動車後方の状況が確認出来るバックカメラか、センサーの装備を自動車メーカーに義務付ける方針を明らかにしたと報じています。道路運送車両法に基く保安基準を6月に改正し、早ければ来年5月以降に販売する新車へ適用するとのことです。これを受け関連株として買われている模様です。同社の主要販売先である[6632]JVCケンウッドも買われています。他にも[6697]テックポイント、[6629]テクノホライゾンなども関連株として買われているとの見方です。何れも業績への影響は限定的になりそうだとの見方も多く、物色が続くネタにはなり難いとの声も聞かれました。



[6858]小野測器 
[1部]業種:電気機器
終値606円/前日比+57円
▼クリックで株探ページ▼

デジタル計測機器メーカー。回転・振動・騒音計で最大手。自動車業界向け主軸。 本日後場急伸して大幅反発し、一時ストップ高まで買われて年初来高値を更新しています。同社は本日、高分解能・高応答な計測が可能で化石燃料では不要だった耐腐食性能が求められるアルコール混合燃料にも対応した新型流量検出器「FPシリーズ」を開発したと発表しています。本日の株価は大陽線も長い上影を残しており、2月2日からのパターンとなるのか、早期に本日高値奪還に向かうのか、週明け早々の反応が重要になります。



[6036]KeePer技研 
[1部]業種:サービス業
終値2,200円/前日比-239円
▼クリックで株探ページ▼

自動車ボディーのコーティング材料を販売。直営、FC店も展開。施工技術支援も。 本日大幅安です。同社が昨日引け後に発表したキーパーラボ運営事業の月次が嫌気されている模様です。3月の既存店売上高は前年同期比29.5%増となったものの、1月の48%増、2月の44%増から伸び率が鈍化しています。3月は毎週末のように降る春の嵐による大雨の影響が響いたとのことで、リピート客が少し買い控えをして、4月にズレ込んでいるようです。しかし、天候の影響を受けた結果のため、同社は全く心配はしていないとのことで、4月への予約に繋がっているとのことです。ただ、同社の株価は上場来高値水準にあったこともあり、本日は出尽くし的な動きもある様子です。更に下げれば買いも入ってくると見る向きは多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7608]エスケイジャパン 
[1部]業種:卸売業
終値476円/前日比+36円
▼クリックで株探ページ▼

ゲームセンター向け景品やキャラクター関連商品が主力。自社オリジナルキャラクター商品化も。 本日大幅ギャップアップスタートから急反騰しています。同社は先週末2月26日引け後に、2021年2月期の連結業績予想について発表。売上高を52億円から前期比18.2%減の54億円へ、営業利益を1億5,000万円からどう63.9%減の2億2,000万円へ、純利益を1億5,000万円から同47.8%減の2億7,500万円へ上方修正しました。本日の株価は高寄り後に大きく上値を伸ばすも長い上影を形成しており、明日以降仕切り直しとなります。



[6897]ツインバード工業 
[2部]業種:電気機器
終値1,472円/前日比+72円
▼クリックで株探ページ▼

小物家電・健康機器を企画・販売。ライフスタイル家電に強み。生産は中国活用。 本日急伸しました。同社は先週末2月26日引け後に業績修正を発表。2021年2月期の連結経常利益を従来予想の2.4億円から4.8億円へと2.0倍上方修正し、増益率が3.6倍から7.4倍に拡大する見通しとなりました。モデルナ社製の新型コロナワクチン用ディープフリーザーについて、厚生労働省向け追加受注が発生したことが寄与。1月高値からの調整が進んでいたこともあって、押し目買いの手掛かり材料に繋がっていますが、75日移動平均線付近からの上値は重く、慎重に動きを見たい処です。



[4751]サイバーエージェント 
[1部]業種:サービス業
終値6,730円/前日比+310円
▼クリックで株探ページ▼

ネット広告事業とゲーム事業が2本柱。ネットテレビ局「AbemaTV」に注力。投資事業も。 本日確りと上昇しています。同社子会社のCygamesが開発し提供しているスマートフォン向けゲーム「ウマ娘プリティーダービー」が話題となっており、刺激を受けているとの見方です。美少女化した名馬を育成し大レースでの勝利を目指すシミュレーションゲームで配信早々、AppStoreトップセールスランキングで1位を獲り、更にGooglePlayトップセールスランキングでも1位を獲得しています。先週末からは全国地上波などで新CMも配信されており、ネット上でも話題になっている模様です。話題性だけの人気に留まるのか、長期的なヒット作になるのか見方が分かれるものの、期待する向きも多いようです。



[9613]NTTデータ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,757円/前日比+132円
▼クリックで株探ページ▼

情報サービス最大手。官公庁、金融機関向け大型システム受託に強み。海外拡大。 買い気配スタート後も積極的な上値追いが見られ急反発して昨年来高値を更新しました。先週末26日の株価は高寄り後に地合い悪もあり、伸び悩み下落したものの、下げた場面では確信犯とも思われるような押し目買いが散見されていました。本日、2月5日高値を上放れたことで目先値動きが軽くなるか注目されます。なお、思惑が飛び交っているタイプですので、保有継続には明確なロスカット値の設定が条件となるでしょう。



[3088]マツモトキヨシHD 
[1部]業種:小売業
終値4,770円/前日比+590円
▼クリックで株探ページ▼

都市型ドラッグストアの代表格。化粧品に強み。PB注力。ココカラファインと経営統合へ。 本日大幅上昇です。同社は先週末、[3098]ココカラファインとの経営統合の最終合意を結んだと発表。今年10月に共同持ち株会社を設立し、両社が傘下に入る格好となり、その株式交換比率も発表しています。本日は、その後交換比率にサヤ寄せする格好となっていますが、両銘柄共に大きく上昇しており、漸く正式に決まった経営統合を好感する動きも加わっているようで、統合によるシナジー効果を本格的に織り込み始めたのではとの声も聞かれました。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。



[8001]伊藤忠商事 
[1部]業種:卸売業
終値3,292円/前日比+124円
▼クリックで株探ページ▼

総合商社大手。非資源事業が主力。中国ビジネスに強み。傘下にファミマなど。 本日大幅高となり、上場来高値を更新しています。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイが27日に年次書簡、所謂「株主への手紙」を公表。日本株として初めて同社株が上場株の保有額上位15銘柄に入っています。バークシャー・ハザウェイによる同社株の保有額は時価で23億3,600万ドル(約2,490億円)と記載されています。バークシャー・ハザウェイは昨年8月に同社株や三菱商事、住友商事、三井物産、丸紅の商社大手5社をそれぞれ5%超取得したことを明らかにしていました。その時より保有額は株価の上昇により増えていますが、保有株数自体はほぼ変わっていないことから目新しさは乏しいとの声も聞かれました。ただ、本日は改めて見直す動きに繋がっている様子です。



[4390]アイ・ピー・エス 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,255円/前日比+336円
▼クリックで株探ページ▼

フィリピンの通信ネットワーク提供や在日人派遣が主力。国内はMVNOの通信サービス。 本日買い気配スタートからの大陽線で急反発し、昨年来高値を更新しました。同社は本日寄り前に子会社のInfiniVANが、フィリピン国家通信委員会から1.5ギガヘルツ帯の周波数帯(20メガヘルツ×2)を新たに割り当てる通知書を受領したと発表。5Gがその技術的能力を最大限に発揮するまでには今後数年間を要すると見られており、それまでの間は従来の4G技術と新規の5G技術が併用されていく見込みだとのことです。目先の株価は早期の一段高が見られれば新展開に入っていきそうです。



[9973]小僧寿し 
[1部]業種:小売業
終値69円/前日比+18円
▼クリックで株探ページ▼

持ち帰りすし大手。「小僧寿し」「茶月」全国展開。宅配「デリズ」新業態も。 本日大幅上昇です。同社は本日14時20分に未定としていた2021年12月期業績予想を発表。前期比大幅増収増益計画となっており、四季報予測も利益面はやや上回っています。これが好感されて大きく値を伸ばす展開になっています。ここまで買われる程のサプライズ感は乏しいと言えるものの、物色難というタイミングだったことや低位株ということもあって短期資金による物色材料になった面もあるようです。ネット証券で一般信用売りで空売りした短期資金が踏まされているとの声も聞かれました。続く物色にはならないとの見方が多いものの、最近は低位株に物色が続くものが目立っているだけに、意外と続く期待もあるのではとの声も聞かれました。明日の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ