株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[6029]アトラ

[6029]アトラ 
[1部]業種:サービス業
終値368円/前日比+42円
▼クリックで株探ページ▼

接骨院をFC展開。療養費請求代行、機材販売等の業務支援も手掛ける。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で急反発し、一時ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、摂南大学と実施していた共同研究「生体計測に基づいた水素吸引のプラス効果に関する研究」が完了したと発表。吸入用水素ガス発生装置Co.UP(SA-2600)を開発し、健康経営に取り組む企業や接骨院に販売しており、研究結果を受けた同装置の販売増などが期待されているようです。本日の株価はシコリ玉の売りに押し戻される格好で上影を引きましたが、目先上値のポイントは12月15日に付けた415円処となります。



[4582]シンバイオ製薬 
[JQG]業種:医薬品
終値895円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

がん、血液、ペインマネジメントの3分野に特化。他社の新薬候補の製品化も。 本日ストップ高まで買われています。同社が昨日引け後に発表した本決算で示した今期見通しは期待通り黒字転換となっています。既にそれを期待して同社株は随分と上げてきただけに、織り 込み済みとも言えますが、確りと買われています。昨日は出尽くし警戒感で大きく売られていたことも本日の買い易さに繋がっている面もあるようです。また、同時に2023年12月期まで3ヵ年の中期経営計画を発表しており、それも好感されているとの見方です。数値目標として、2022年12月期営業利益は今期予想比27.7%増、2023年12月営業利益は20.8%増と大幅増益を続ける計画となっています。



[2929]ファーマフーズ 
[2部]業種:食料品
終値3,075円/前日比+385円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 本日寄り前から大量の買いを集め続急伸しました。同社は昨日引け後に、東証の承認を受けて2月12日付で東証2部から東証1部市場へ指定されることになったと発表しています。本日の株価は、TOPIX連動ファンドなどによる買い需要を先取りする形で上昇しましたが、2021年7月期連結売上高予想は前期比2.6倍の400億1,400万円、同経常利益予想は同2.7倍の21億8,400万円を見込んでおり、上値余地は残されていそうです。



[7261]マツダ 
[1部]業種:輸送用機器
終値960円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

自動車メーカー中堅。輸出比率高い。独自技術に特徴。トヨタと資本提携。 本日大幅高となり、ストップ高まで買われました。同社は昨日、3Q決算と通期業績の上方修正を発表。市場コンセンサスを大きく上回っており、本日は見直し買いに繋がっている模様です。それに加えて今朝の日経新聞では、米アップルがEV(電気自動車)を巡り、日本を含む複数の自動車メーカーに生産を打診している模様と報じたことも刺激になっているとの見方です。この報道に刺激を受けて、本日は同社株以外にも自動車関連株が総じて買われています。また、同社株は比較的アナリストの評価が弱かったこともあり、空売りが結構入っていたため、踏み上げの動きも加わっているようです。



[4385]メルカリ 
[M]業種:情報・通信業
終値4,970円/前日比-370円
▼クリックで株探ページ▼

フリーマーケットアプリ「メルカリ」を運営。フリマと連携で新規事業積極。海外にも注力。 本日大幅安です。同社が昨日引け後に発表した2Q決算は営業黒字となり、これで3四半期連続で営業黒字となっています。10-12月期営業利益は市場コンセンサスを下回っており、注目された米メルカリの10-12月期流通総額は、前四半期比で減少となっています。同社の更なる成長には米国事業の成長が必要不可欠なだけに本日は失望されています。1月には日経新聞で、同社は米国事業で思わぬ逆風に見舞われていると既に報じられていました。米国ではライバルも相次ぎ配送サービスを強化し、競争の激しい「レッドオーシャン」が広がっているようだとのことです。それだけに警戒感もあったと言え、売り一巡後は下げ渋りも見られています。米国事業への期待がやや後退しただけに、買い難くなったとの声も聞かれましたが、10-12月期だけで判断するのは時期尚早との声も聞かれました。何れにせよ1-3月期が鍵になるでしょう。



[7606]ユナイテッドアローズ 
[1部]業種:小売業
終値2,019円/前日比+254円
▼クリックで株探ページ▼

セレクトショップ大手。婦人服・服飾や紳士服、雑貨を販売。「ユナイテッドアローズ」主力。 本日買い気配から寄り付いたあとも上値追いが見られ大幅5連騰となりました。同社は昨日引け後に第3四半期の決算を発表。10-12月期営業損益は34億円の黒字となり、4-6月期50億円の赤字、7-9月期18億円の赤字からは黒字に転じています。市場コンセンサスも10億円程度上回ったと見られ、販管費抑制などが効いているようです。業績警戒感が拭えていなかったと見られ、今後の株価はショートカバー動向に左右されるでしょう。



[4098]チタン工業 
[1部]業種:化学
終値2,514円/前日比+341円
▼クリックで株探ページ▼

酸化チタンの老舗。超微粒子酸化チタンを展開。UVカットやリチウム電池向け注力。 本日大幅続伸です。「アップルEV生産、日本勢に打診か」との日経報道から、先日のアップルEVに[6502]東芝のリチウムイオン電池「SCiB」が採用される可能性が高いとの報道が再び蒸し返された格好です。同社は東芝とリチウムイオン2次電池向けのチタン酸リチウム事業で共同出資会社を設立していることから恩恵を受けるとの思惑です。また、昨日に東芝子会社の東芝インフラシステムズが、独自のリチウムイオン2次電池を使った非常走行用電源装置が、JR東日本の新型車両に採用されたと発表しており、それも刺激になっているとの見方です。値動き軽い銘柄だけに、ちょっとした材料や思惑でも物色資金は集まり易いようです。



[5480]日本冶金工業 
[1部]業種:鉄鋼
終値2,027円/前日比+214円
▼クリックで株探ページ▼

ステンレス専業の大手。ニッケル精錬から圧延まで生産体制一貫。高機能材に力。 本日大幅買い気配スタートから5営業日続伸しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しは従来予想の49億円から前期比27.3%減の57億円に引き上げました。加えて期末配当を従来計画比15円増額の30円にすると発表。中間配15円を併せた年間配当は45円となります。本日の大幅高で株価は昨年末から続いたレンジを上放れ新しいステージに入ろうとしています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6029]アトラ  [1部]業種:サービス業
終値302円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

接骨院をFC展開。療養費請求代行、機材販売等の業務支援も手掛ける。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年12月期第2四半期累計の連結最終損益を従来予想の1.8億円の赤字から5,900万円の赤字上方修正し、赤字幅が縮小する見通しとなりました。上期赤字縮小に伴い通期の連結最終損益も従来予想の100万円の黒字から1.3億円の黒字へと131倍上方修正しました。株価は75日線をブレイクして2月上旬の水準まで戻ってきており、この勢いがどこまで続くか注目されます。



[3987]エコモット  [M]業種:情報・通信業
終値946円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

IoTソリューションの企画や端末の製造。クラウドサービスの運用。センサー技術に強み。 本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。昨日同社は新型コロナウイルス感染拡大抑止に向け、AI顔認識とサーモグラフィーにより最大16人を同時に検温可能なスクリーニングソリューション「サーモロイドPro」を提供開始したと発表。新千歳空港の国内線到着口にて行われる体温スクリーニングに採用されたとのことです。今旬な材料と言え、見直し買いのキッカケとなった格好です。最近のマザーズ市場は堅調が続いていますが、同社株は物色対象外となっていただけに、これを機に一相場作るのではと期待する声も聞かれました。小型の貸借銘柄だけに今後の展開が期待されます。



[3853]アステリア  [1部]業種:情報・通信業
終値460円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

システム開発会社。XML専門のソフト開発は日本初。企業のシステム連携ソフトが主力。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、[3681]ブイキューブとバーチャル株主総会で協業することを発表しました。株主総会のライブ配信とブロックチェーン議決権行使で新型コロナウイルス感染予防対策の徹底に繋げていくとしています。株価は3月17日に安値を付けましたが、同社は新型コロナウイルス対策に向けて積極的な姿勢を見せていることで反騰局面にあり、目先は75日移動平均線突破を目指す動きにあります。



[3195]ジェネレーションパス  [M]業種:小売業
終値480円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。製造子会社をベトナムに設立。本日大幅高となり、ストップ高まで買われています。3月度月次売上高が前年同月比30%増となり、今期最大の伸び率となったことが好感されています。2月度月次は前年同月比17.3%増でした。同社はEC事業やECサポート事業を手掛けていることから、新型コロナウイルスによる巣ごもりの流れが、同社事業に追い風になっている可能性がある様子です。それなら4月はもっと期待出来るとの見方にも繋がっているようで、本日は見直し買いが集まった様子です。明日以降、何処まで見直し買いで買われるか注目されます。



[1436]フィット  [M]業種:建設業
終値557円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

太陽光発電設備が標準の戸建販売。不動産投資、クリーンエネルギー投資事業も。本日大きな窓を開けて続急伸し、ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に自社株買いを実施すると発表。上限を13万株(発行済み株数の3.04%)、または1億円としており、取得期間は4月20日〜10月19日までで株主への一層の利益還元と経営環境の変化に柔軟に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするためとのことです。本日の大幅高をもっても未だ上方にシコリは少なく、年初から1ヵ月以上保ち合った価格帯にどこまで近付けるかが焦点になってきます。



[3782]ディー・ディー・エス  [M]業種:情報・通信業
終値245円/前日比+42円
Yahooの株価リンクはこちら

指紋認証ソフト・機器の開発会社。独自の技術に強み。認証標準化を推進。本日前場10時台からの商いを伴う一段高で続急伸しました。世界経済の減速懸念を背景に景気敏感株を中心に売り込まれる展開にありますが、業績面で新型コロナウイルスの影響を受けにくいシステム開発やテレワークなどを手掛ける銘柄が相対的に強く、直近では人工知能関連に位置付けられる銘柄に物色の矛先が広がっています。本日の株価は大幅高も75日線超の部分を影にしており、目先はこの75日線レベルがポイントになるでしょう。



[4364]マナック  [2部]業種:化学
終値1,218円/前日比+200円
Yahooの株価リンクはこちら

臭素化合物最大手。難燃剤やファインケミカル事業が主力。人工透析薬剤事業も。本日大幅高です。今朝の化学工業日報では、同社は固定化抗菌・抗ウイルス剤の量産を本格化すると報じられています。従来比10倍規模の生産に踏み切り、自社ブランド品の展開も始めたとのことです。マスクや作業着などへの塗布、病院や介護施設の他、事務所や対面営業店舗向けでも販売が拡大しており、福山工場での生産量を大幅に引き上げるとのことです。大規模な量産により、業績への寄与も期待されたようで本日は見直し買いに繋がっている様子です。明日以降も物色が続くのか注目されます。



[3697]SHIFT  [1部]業種:情報・通信業
終値9,670円/前日比+570円
Yahooの株価リンクはこちら

ソフトウエアのテスト事業が主力。ソフトの品質保証や関連コンサルも。組織力に強み。 本日大幅高です。足元で決算が好感されて買われてきましたが、本日は日経新聞で同社の紹介記事が報じられており、それも追い風になっているとの見方です。同社はDX(デジタルトランスフォーメーション)需要を取り込み、過去5年で売上高を9倍に伸ばしたと紹介されており、地味なイメージのシステムテストを稼げる事業に変え、未開拓の市場を掘り起こすとのことです。同社はソフトウエアテストの国内市場規模を約5兆円と見積もっていますが、「その多くが外部委託されていない」との社長コメントも掲載されており、それだけに未開拓の市場はまだ大きいとのことです。これを受け改めて、この先も高成長が期待出来るとの見方に繋がった様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ