株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[4978]リプロセル

[4978]リプロセル 
[JQG]業種:化学
終値233円/前日比+10円
▼クリックで株探ページ▼

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。受託加工も。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に、実施している新型コロナウイルスPCR検査や変異株の特定検査で、オミクロン株の特定検査が可能と発表しました。同社の採用するPCR法は、多くの検体を同時に1~2時間程度で検出出来るとしており、検査の需要が増加するとの見方から買いが向かいました。ただ、株価の25日移動平均線からは売り圧力も強く、再浮上は未だ時間を要すと見られます。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値931円/前日比+83円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。SMBC日興証券が同社株の投資判断を最上位の「1」に格上げし、目標株価を1,200円まで大きく引き上げたことが刺激になっている模様です。同証券によれば、同社は実質的に暗号資産交換業の上場銘柄として認識されている可能性が高く、4月に上場した米コインベースなど同業他社の水準と比較した場合、同社株は大幅なディスカウント状態にあり、その要因はグループの資本調達を伴うM&Aや赤字拡大などの不確実性が意識されたためと考えるとのことです。ただ、11月4日の米国子会社トレードステーションのSPACによる上場の発表は、このディスカウント要因をある程度払拭する内容になると考えると指摘。これを受け改めて米国子会社上場への期待感が高まった面もあるようです。明日以降も買いが続くのか注目されます。



[3121]マーチャント・バンカーズ 
[2部]業種:サービス業
終値834円/前日比+62円
▼クリックで株探ページ▼

不動産投資・仲介が主力。ホテル、ボーリング場、ネットカフェなどの運営と両輪。 本日大幅買い気配スタートから3営業日ぶりに大幅反発しました。同社は昨日引け後に、京都の伝統工芸品や和雑貨の制作販売を行うくろちく社とNFTならびにインターネット販売に関する業務提携に合意したと発表。今回の提携により、くろちくが企画・制作する京都の伝統工芸品や和雑貨品をNFT化し、現物との交換ができるマーケットプレイスの「NFTバンカーズ」でお宝グッズとして全世界のコレクターに紹介し販売します。株価は919円の年初来高値を視野に捉えたと言えそうです。



[4080]田中化学研究所 
[JQ]業種:化学
終値2,091円/前日比+202円
▼クリックで株探ページ▼

住友化学系。二次電池材大手。ニッケル、リチウムイオン電池の正極材料が主力。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。10月下旬に決算を発表してから強い相場を続けていますが、本日はEV電池関連として買われているとの見方です。昨日、日産自動車が2026年度までの5年間でEVなど電動車の開発に2兆円を投じると発表しましたが、それが今朝の日経新聞で報じられており、その記事には世界の自動車会社大手によるEV向け投資額は、2025年までに計40兆円に達する見込みとも書かれています。この記事が刺激になったのか、本日はEV関連というより、同社株などEV電池関連株に買われているものが目立っています。昨日のNY市場ではテスラなどEV関連株が買われていたことも刺激になっているとの見方もあり、他にも[5759]日本電解や[4100]戸田工もEV電池関連株として大きく買われています。



[6951]日本電子 
[1部]業種:電気機器
終値9,470円/前日比+350円
▼クリックで株探ページ▼

電子顕微鏡世界最大手。分析機器・半導体関連・医療機器等も。ニコンと提携。 本日ギャップアップスタートから大幅続伸し、年初来高値を更新しました。東海東京証券は投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げし、目標株価も8,000円から10,500円に引き上げています。EUV半導体露光装置の需要拡大に連れて、収益性の高いマルチビーム方式の電子ビームマスク描画装置の売上高が増加することで、今期以降の高い収益成長を予想し、従来見通しも引き上げています。なお、SBI証券も目標株価を10,400円から12,000円に引き上げています。



[6466]TVE 
[2部]業種:機械
終値2,088円/前日比+188円
▼クリックで株探ページ▼

バルブ製造販売・保守が主力。原子力発電所向けに強み。キッツと資本提携。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、電気工事や管工事を手掛ける太陽電業の全株式を2022年1月4日付けで取得し、子会社化すると発表。それに伴い、2022年9月期の連結経常利益を従来予想の4.5億円から5.5億円へと22.2%上方修正しました。本日、頭を押さえられていた75日移動平均線を突破しましたが、上値の節目付近にも達しており、この水準を保てるか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[6522]アスタリスク 
[M]業種:電気機器
終値3,720円/前日比-700円
▼クリックで株探ページ▼

モバイル機器に装着して使用するバーコードリーダーなどの開発・販売を手掛ける。 本日大幅安となり、ストップ安まで売られています。同社は今朝8時半に、昨日行われた決算説明会の資料を公表。それには中期経営計画も記載しており、それによれば来期である2023年8月期は売上高33.62億円(前期予想比34.1%増)、営業利益5.74億円(同48.2%増)、2024年8月期は売上高35.11億円(同4.4%増)、営業利益6.84億円(同19.1%増)との計画となっています。2024年8月期は伸び率鈍化する計画となっていることから、過度な高成長期待が剥落した模様です。同社株は上場後随分と派手な相場を作ってきたこともあり、手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。明日以降下げ渋りが見られるのか注目されます。



[5486]日立金属 
[1部]業種:鉄鋼
終値2,102円/前日比-17円
▼クリックで株探ページ▼

高級金属製品や磁性材料等で世界高シェア。日立電線と合併。環境分野開拓。 本日続落です。ベインキャピタルが同社株を1株2,181円でTOBする予定ですが、足元で売り込まれてきています。国内外の競争法に基く必要な手続などが完了し、11月下旬にも正式にTOBが開始される見込みとしていましたが、中々発表されないことから警戒感が強まっているとの見方です。先月には同社は製品の品質保証に関する不正問題で、これまでに発覚した自動車部品などに加え、新たに航空機やエネルギー関連製品についても不正が確認されたことを明らかにしているため、TOB開始の前提条件に抵触し、取り下げられるのではとの懸念を口にする声も聞かれました。しかし、引け後には進捗状況を発表。一部の国において競争法に基く手続および対応が完了していないとの連絡を受けたとのことです。ただ、公開買付者としては、競争法に基く手続および対応に重大な問題は認識していないとのことで、これを受け明日の株価反応が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4978]リプロセル 
[JQG]業種:化学
終値319円/前日比+19円
▼クリックで株探ページ▼

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。受託加工も。 本日寄り直後から上げ足が加速し、大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、CMP-iPS細胞マスターセルバンク製造における一部のプロセスをフランスの医薬品製造受託機関であるテクセル・グループに委託するための基本契約を締結したと発表。今回の基本契約で、欧州医薬品庁から認証されたテクセル社のGMP(医薬品の製造管理および品質管理の基準)製造施設で、リプロセルが樹立した臨床用iPS細胞からマスターセルバンクの樹立を行うとしています。ここ3ヵ月に渡り下げ続けてきた25日移動平均線が下げ渋りつつあり、中期でのトレンド転換に繋がるか注目されます。



[6190]フェニックスバイオ 
[M]業種:サービス業
終値757円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

広島大発バイオベンチャー。ヒト肝細胞置換率の高いPXBマウス生産や受託試験。 本日ストップ高まで買われています。引き続き同社が先週末13日引け後に発表した1Q決算を見直す動きが継続しています。また、本日は四季報オンラインで業績予想の修正を行っており、それが見直し買いに拍車を掛けたとの見方です。同社は黒字転換となる1Q決算で進捗率も非常に高いものの、中間・通期業績は据え置いていました。しかし、四季報オンラインの業績予想は会社計画を大幅に上回る数字を出してきており、来期業績予想も大幅増収増益となるなど本日の見直し買いに繋がっています。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。



[6027]弁護士ドットコム 
[M]業種:サービス業
終値6,130円/前日比+220円
▼クリックで株探ページ▼

会員向け法律相談と弁護士向け営業支援のサイト運営。税理士向けサイトも。 本日急伸して2日続伸です。同社は昨日引け後に、クラウド型不動産管理・業務支援システムを運営するいえらぶGROUPと業務提携し、賃貸借契約の完全電子化サービスを開始すると発表。デジタル改革関連法の施行で不動産業界での押印廃止や書面電子化の範囲が拡大することから、新たなサービス提供で電子契約の準備を進める不動産管理会社の利用を促します。株価は7月以降、大きく値を下げていましたが、目先は売り物も一巡して下げ止まる格好を見せており、新しいトレンド形成が期待されます。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値626円/前日比-61円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日大幅安となり、200日移動平均線を割り込んできています。暗号資産の取引を仲介する米交換所大手コインベース・グローバルの日本法人は19日、国内市場に参入し、取引を開始したと発表。このことが10時頃から複数のメディアサイトで報じられ、同社株は下げ幅を拡大する動きになっています。米大手が日本市場に参入することで、同社傘下のコインチェックとの競争激化が警戒されている模様です。顧客の奪い合いになれば収益悪化に繋がるとの見方もあるようです。ただ、逆に国内での暗号資産取引が活発になり、取引を行う人が増えればコインチェックにも追い風になるとの声も聞かれました。明日以降の動向が注目されます。



[2212]山崎製パン 
[1部]業種:食料品
終値1,768円/前日比+132円
▼クリックで株探ページ▼

製パン最大手。和洋菓子なども。コンビニを展開。子会社に不二家、東ハト。 本日大幅ギャップアップスタートから3連騰となりました。同社は昨日、鶏卵や糖類・油脂類などの価格高騰を背景に10月1日出荷分から一部の和菓子・洋菓子を平均7%(和菓子6.5%・洋菓子7.4%)値上げすることを発表。野村證券では、18日付で投資判断を「NEUTRAL(中立)」から「BUY(買い)」に、目標株価を1,800円から2,200円に、それぞれ引き上げています。本日の株価は、値上げにより収益デメリットが相殺されるとの思惑から、投資資金の流入により大幅高しましたが、出来高が急増しており、今後も上げ下げが激しくなる場面がありそうです。



[7735]SCREEN HD 
[1部]業種:電気機器
終値8,900円/前日比-630円
▼クリックで株探ページ▼

半導体・液晶製造装置が主力。ウエハ洗浄装置で世界首位。画像処理機器も。 本日大幅安です。昨晩のNY市場でSOX指数が1.47%の大幅安となっており、日本市場でも半導体関連株には重しとなっています。また、同社株と[8035]東京エレクトロンに関しては、みずほ証券が投資判断を「買い」から「中立」に格下げしていることも嫌気されているようです。DRAM価格が下落する懸念が高まっており、前工程SPE株への強気な投資スタンスを変更しています。加えて、TSMCやインテルなどノンメモリー向けの売り上げは、2023年3月期上期がピークと予想するとのことです。年内は高水準のSPE受注を期待出来そうですが、売上・営業利益のピークアウトが視野に入ってくるため、投資判断を引き下げるとのことです。本日の下落で同社株は200日線まで下げており、明日以降この水準で下げ渋れるか注目されます。



[2459]アウンコンサルティング 
[2部]業種:サービス業
終値284円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

検索エンジンマーケティング。最適化コンサル、検索結果上位表示など。不動産仲介も。 本日前場10時前から上昇が本格化して続急伸し、ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、人工知能による完全自動マーケティングオートメーションプラットフォーム「nununi(ヌヌニ)」を提供するawoo Japan社と業務提携を締結したと発表。提携により今後はSEOサービスにおいて、台湾をはじめグローバルに強い「nununi」が加わることにより、日本国内のみならずグローバルでのSEOコンサルティングの幅が広がり、より一層SEO効果の高いサービスを提供することが出来るようになるとのことです。目先の株価は年初来高値をどう捉えるかでしょう。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値9,295円/前日比-430円
▼クリックで株探ページ▼

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日大幅安です。本日14時半過ぎに日経新聞電子版が、同社が9月の世界生産を計画比で4割減らすと報じたことをキッカケに大引けまで売り込まれる展開になっています。7月下旬に策定した最新の計画では90万台弱の生産を見込んでいましたが、これを50万台強に引き下げるとのことです。世界的な半導体不足に加え、東南アジアで新型コロナウイルス感染拡大が深刻で、部品調達が停滞していることが響くとのことです。これを受け先行き不透明感が強まり、売り材料視されています。同社株だけでなく、自動車部品株や他の自動車メーカー株も連想的に売られました。その影響で日経平均やTOPIXが下げ幅を拡大し、投資家心理を冷やした格好です。明日以降下げ渋りを見られるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[8940]インテリックス 
[1部]業種:不動産業
終値776円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

中古マンションの再生販売、最大手。高品質・保証付きに強み。市場深耕を図る。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年5月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比14.9%減の5億円に減りましたが、非開示だった通期の業績予想は連結経常利益が前期比2.4倍の18億円に拡大。また、従来未定としていた今期の年間配当は35円実施する方針も示しました。ただ、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[6736]サン電子 
[JQ]業種:電気機器
終値4,055円/前日比+180円
▼クリックで株探ページ▼

パチンコ制御からモバイル機器など情報通信を主軸に。犯罪捜査機関向け強み。 本日確り上昇しています。同社は昨晩、イスラエルの連結子会社セレブライトが特別買収目的会社、所謂SPACと合併して米ナスダックに上場すると発表。それに伴い同社は保有するセレブライト株の一部を約232億円で譲渡し、それ以外にも配当金として約24〜111億円の範囲内の金額を受け取る見込みとのことです。譲渡後も同社はセレブライト株を約43.2%保有する予定で、同社の持分法適用関連会社となり、子会社でなくなる可能性があるとのことです。これが好感されて買われていますが、上値の重さも見られています。同社株はセレブライトの企業価値を背景として数年前から見直されて株価を上げてきており、既にかなりの部分を織り込んだとの見方もあるようです。ただ、依然としてセレブライト株を大量保有していることから、今後セレブライトの成長次第では更に同社株の見直し余地は出てくるとの見方も多いようです。



[4763]クリーク・アンド・リバー社 
[1部]業種:サービス業
終値1,573円/前日比+167円
▼クリックで株探ページ▼

映像・ゲーム分野の人材派遣と制作が主力。台湾ベンチャーとAI分野に進出。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年2月期の連結経常利益は前期比18.2%増の24.8億円になり、2022年2月期も前期比14.7%増の28.5億円に伸びを見込みます。同時に今期の年間配当は1円増の17円に増配しました。また、シンガポール拠点のブロックチェーンエンターテインメント事業を展開するDEA社に出資したことも発表し、ゲーム分野のグローバルな事業拡大を目指すとしており、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[3697]SHIFT 
[1部]業種:情報・通信業
終値15,000円/前日比+1,520円
▼クリックで株探ページ▼

ソフトウエアのテスト事業が主力。ソフトの品質保証や関連コンサルも。組織力に強み。 本日大きく反発しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年8月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比51.2%増の19.2億円に拡大。第1四半期は減益決算であったため、想定以上の収益改善を好感視する買いが向かいました。また、上半期決算を受けて上振れが想定される状況になっています。3月9日に11,420円の安値を付けたあと上昇基調にあった株価に弾みが付く形となりましたが、節目水準に達しており、週明けの動向が注目されます。



[9418]USEN-NEXT HD 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,452円/前日比+242円
▼クリックで株探ページ▼

持ち株会社。店舗向け音楽・動画有料配信が主力。POSレジなど業務システムも。 業種 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。昨日引け後に発表した2Q決算は大幅増益となっており、通期業績は市場コンセンサスを大きく上回る水準に大幅上方修正しています。3月10日の日経新聞では、同社の2021年8月期の連結営業利益は前期比3割増の145億円強になりそうだと報じられており、4月8日の2Q決算発表時に上方修正する可能性が高いとも報じられていました。ただ、昨日発表された上方修正では連結営業利益は155億円まで上方修正されており、日経報道をも上回っています。これが好感され、出尽くしとならず改めて見直されて買われています。2Q決算の数字からも更なる上方修正もあり得るとの見方にも繋がっているようです。来週以降も買いが続くか注目されます。



[3690]イルグルム 
[M]業種:情報・通信業
終値1,383円/前日比+78円
▼クリックで株探ページ▼

ネット広告の効果測定サービス提供。国内で圧倒的。ECサイト構築や自動化に強み。 本日買い先行スタートから大幅反発しています。同社は昨日引け後に、3月度の月次売上高速報を発表しており、前年同月比20.7%増と2月の同15.2%増を伸び率で上回ってきました。売上高の約9割を占める主力のマーケティングプラットフォーム事業が同12.7%増と売り上げを伸ばし牽引したようです。本日の大幅高で株価は直近レンジを上方ブレイクしてきましたが、3月18日高値1,388円を捉えた処で伸び悩みました。同レベルを明確に上抜けると景色は一変するでしょう。



[4978]リプロセル 
[JQG]業種:化学
終値441円/前日比+31円
▼クリックで株探ページ▼

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。受託加工も。 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。引き続き変異型コロナウイルスを特定する新たなPCR検査開始すると4月6日に発表した材料を好感した買いとの見方です。一昨日にはテレビ朝日の報道番組「報道ステーション」で取り上げられ、そして昨晩には日本テレビの「news zero」で取り上げられて刺激になっています。今後、この変異型コロナウイルスを特定する新たなPCR検査の需要は拡大するとの見方が強まっているようで、業績への寄与が期待されているようです。ただ、一時10%超の上昇となる場面も見られましたが、上げ幅を縮小しています。この動きからも上値の重さを指摘する向きも多く、週明けも物色されるか注目されます。



[6502]東芝 
[1部]業種:電気機器
終値4,265円/前日比-245円
▼クリックで株探ページ▼

総合電機大手。米原発事業巨額損失で撤退。メモリ売却、インフラ軸に再建へ。 本日軟調です。同社は本日13時に同社が受領したCVCキャピタル・パートナーズからの買収提案についての同社取締役会議長のコメントを適時開示で発表。それによれば、買収提案は同社の要請によるものではなく、同社の事業等に関する詳細な検討を経た上で行われているものでもないとのことです。また、この買収提案は各国競争法や外国為替および外国貿易法上のクリアランスが得られることや資金調達が可能となることなど、多くの事項を条件としているとのことです。更にCVCは提案にあたり、単独での資金調達を想定しているものではなく、協調投資家とのコンソーシアムの組成や金融機関からの資金調達を前提としており、その検討には相応の時間を要し、複雑性を伴うものと考えるとのことです。要するに実際にCVCが買収に踏み切るまで、かなりの時間が掛かり、本当に買収に踏み切れるのか不透明要因も多いとのことで、既に分かり切っていたことですが、改めて不透明感が意識されて投げが出た様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4978]リプロセル  [JQG]業種:化学
終値396円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。製造受託にも。本日ストップ高を付けました。同社は本日10時に、新型コロナウイルス用ワクチンの開発を目指す国際的研究コンソーシアムへの参加を発表。医療従事者や感染者の家族など感染リスクの高い人々を初期のターゲットとし、鼻腔内への投与でワクチン効果を狙うとしています。また、将来新型コロナウイルスが変異した場合にもワクチン効果が維持されるようにデザインする予定とのことです。株価は3月13日に付けた安値から反騰場面にあり、一目均衡表でも本日雲を抜けたことで、2月に付けた高値436円を目指す動きにあります。



[5704]JMC  [M]業種: 非鉄金属
終値643円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

3Dプリンター・砂型鋳造による試作、樹脂・金属部品を生産。CTスキャンの3D化も。本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。先週末に広島大学などの研究チームが、動力を必要としない人工呼吸器の部品を開発したと発表。3Dプリンターで製作出来、新型コロナウイルス感染拡大で人工呼吸器が不足している海外を含め、医療現場での実用化を目指すとのことです。これが読売新聞オンラインで報じられており、本日の日本市場では3Dプリンター関連株には追い風になっている様子です。同社は医療用向けの3Dプリンター出力事業を手掛けており、株価は上場来安値圏で時価総額も小さい小型株だけに物色が続く期待もあるのではとの見方が多い様子です。



[7932]ニッピ  [JQ]業種:その他製品
終値3,290円/前日比+453円
Yahooの株価リンクはこちら

コラーゲン・ゼラチンなど化粧品が主力。皮革も展開。iPS細胞開発に注力。 本日ストップ高の一本値で続急伸しています。同社は先週末27日引け後に、東京都足立区千住に保有する土地の売却に伴い、固定資産譲渡益が発生する見通しとなったと発表。これに伴い、2021年3月期に売却益52億9,200万円を特別利益に計上する見込みとなりました。5月15日発表予定の2021年3月期業績予想に織り込む予定としています。本日は差し引き11万株超の買いものを残して終えましたが、明日以降寄り後の方向性が重要視されます。



[2345]アイスタディ  [2部]業種:情報・通信業
終値981円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

IT技術者向け学習ソフトを開発・販売。eラーニングが主力。ブロックチェーンも。カイカ傘下。 本日ストップ高の一本値で、eラーニング関連として買われています。先週土曜日に、安倍首相が記者会見し、新型コロナウイルスについて国内での感染が急拡大してもおかしくはなく、長期戦を覚悟する必要があるとの見解を示し、最大限の警戒を呼び掛けました。小中高校の春休み明けからの再開方針見直しもあり得るとも発言しており、これを受け学校再開は難しいのではとの見方が強まり、eラーニング需要が高まるとの思惑から関連株に買いが見られています。[3998]すららネットや[3933]チエルも買われており、明日以降も物色が続くか注目されます。



[4441]トビラシステムズ  [M]業種:情報・通信業
終値1,400円/前日比+234円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホや固定電話向けの迷惑情報フィルタリングサービス提供。ソフトバンクが採用。本日買い気配スタートから続急伸しました。同社はスマートフォン向けのクラウドビジネスフォン「トビラフォンCloud」を本日30日正午から販売開始すると発表。これまで社内でしか内線をせなかった従来型のビジネスフォンに替わり、社内外どこにいても内線、保留、転送などを使用出来ることから、テレワーク環境を支援するとしています。なお、会社側では業績への影響は軽微としているため需給相場になりますが、25日移動平均線レベルを固められれば一段高へ向かうことになりそうです。



[6849]日本光電  [1部]業種:電気機器
終値4,335円/前日比+375円
Yahooの株価リンクはこちら

医用電子機器メーカー。脳波計は世界首位。生体情報モニターに注力。AEDも。本日大幅続伸となり、連日で高値を更新しています。引き続き新型コロナウイルス感染拡大により世界的に人工呼吸器の不足が懸念されており、同社は人工呼吸器を手掛けていることから、特需期待で買われています。また、今朝の日経新聞では、西村康稔経済財政・再生相は29日、新型コロナウイルス感染拡大に備え、人工呼吸器の増産を関連企業に要請する方針を明らかにしたと報じられています。この報道も追い風になっている模様です。同社株は時価総額も大きいだけに、物色は続き難いとの見方も多いものの、人工呼吸器需要は今後更に拡大するのは必至だけに、大きくは崩れ難いとの声も多く、他にも[6960]フクダ電子や[8086]ニプロなども関連株として買われています。



[7060]ギークス  [M]業種:サービス業
終値1,123円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ITフリーランスの働き方支援やITフリーランスと企業のマッチング事業を展開。本日大きく急伸しました。同社は先週末27日引け後に、東京証券取引所の承認を受けて、4月3日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更することになったと発表しました。本日はTOPIX連動ファンドなどによる買い需要を先取りする形で買いが入っています。なお、2月の決算発表において、4-12月期の連結経常利益が15.7%に伸び、通期計画に対する進捗率も84.7%に達するなど好調な業績も背景に強い上昇トレンド入りも見込まれます。



[9969]ショクブン  [2部]業種: 小売業
終値286円/前日比+35円
Yahooの株価リンクはこちら

中京地盤の家庭向け食材宅配大手。夕食材料が主力。介護食材の供給も。 本日大幅高です。新型コロナウイルスの感染者が国内で一段と増えてきており、首都圏ロックダウンの警戒感も高まってきています。それを受け食材宅配を手掛ける同社には追い風になるのではとの思惑から改めて物色されています。2月にも特需期待で買われる場面が見られていましたが、今月は地合いが一段と悪化したことで同社株も売られていました。しかし、最近は戻り基調を続けています。同社は東海地区中心に事業展開していますが、首都圏が実質的なロックダウンとなれば、東海地区なども警戒感が高まるとの見方も多く、小型の貸借銘柄だけに物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4978]リプロセル  [JQG]業種:化学
終値321円/前日比+20円
Yahooの株価リンクはこちら

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。製造受託にも。本日寄り前から大量の買いものを集め大幅3営業日続伸しました。一部メディアが「京都大学iPS細胞研究所の一部機能を分離した新たな財団法人が4月に始動する」と報じています。報道によると「再生医療をできるだけ安価にしようと、企業の開発支援なども視野に入れる」としており、iPS細胞を活用した再生医療製品の研究開発を手掛ける同社に対し思惑が向かったようです。本日の株価は、高寄り後一段高場面があるも上影陰線にて終えており、明日は先ず落ち着き処を探ることになります。



[3182]オイシックス・ラ・大地  [M]業種:小売業
終値1,429円/前日比+95円
Yahooの株価リンクはこちら

野菜・青果物をネット販売。契約農家で農薬や添加物に配慮。実店舗販売も。本日急伸して3日続伸となりました。昨日、東京都が都民に不要不急の外出を自粛するよう要請しました。これを受け、外出自粛で食料品などの買い出しが手控えられれば、食材の宅配サービスに対する需要が拡大し、同社の利益伸長に繋がるとの思惑から買いが膨らんでいます。株価は3月13日に付けた安値以降、堅調に上昇していますが、ボラティリティの大きい動きも想定されますので、注意が必要です。



[6730]アクセル  [1部]業種:電気機器
終値636円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

画像処理や音声出力用のファブレス半導体メーカー。パチンコ向け中心。本日大きな窓を開けて4営業日続伸しています。同社は昨日引け後に、2020年3月期の連結経常損益予想を従来の1.8億円の黒字から5億円の黒字に2.8倍上方修正しました。パチンコ・パチスロ機向け製品でメモリーモジュールの販売が想定より大幅に伸びることが寄与。NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成金収入1億円を計上することも利益を押し上げるとしています。本日のギャップアップで三空にて25日線に達しており、明日は売り買いが交錯しそうです。



[2897]日清食品HD  [1部]業種:食料品
終値8,860円/前日比+530円
Yahooの株価リンクはこちら

即席麺のパイオニア。カップ麺でシェア首位。袋麺も強い。国内成熟、海外展開強化。本日大幅高です。昨日、東京都の感染拡大が明らかとなり、小池都知事が緊急記者会見を行い、今週末や夜間の外出自粛を要請。これを受け早くも都内のスーパーなどは混雑し、カップラーメンや冷凍食品、缶詰などが品薄状態となっているところも多い様子です。基本的に例え東京がロックダウン(都市閉鎖)となっても、食品の流通は止まらないだけに買い急ぐ意味はありませんが、消費者心理的に買い溜めに動く都民がまだ増えるとの見方も多いようです。やはり即席麺などを手掛ける[2875]東洋水産も大きく買われ上場来高値更新しています。他にも冷凍食品などの[2871]ニチレイ、[1332]日本水産、[1333]マルハニチロも買われています。食品スーパーの[8194]ライフコーポレーションも高くなっています。



[6927]ヘリオステクノHD  [1部]業種:電気機器
終値354円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

プロジェクター用ランプ、精密印刷機事業が柱。派遣事業は売却。半導体に注力。 本日後場買い気配スタートから4営業日大幅続伸でストップ高まで買われています。本日正午に、同社連結子会社のナカンテクノがマスク生産設備の販売を開始したと発表。新型コロナウィルスの世界的な感染拡大により、マスクの生産および供給が不足している状況を受け、生産事業者向けのマスク生産設備の販売を開始しました。なお、会社側は本件による業績への影響は軽微としており、寄り後の値動きは荒くなりそうです。



[3681]ブイキューブ  [1部]業種:情報・通信業
終値900円/前日比+130円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット会議システムなどコミュニケーションツールを提供。遠隔集中治療やセミナー配信に注力。本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。東京都で新型コロナウイルスの感染が拡大してきており、小池都知事が緊急記者会見で在宅勤務が可能な業種ならテレワークで在宅勤務をと改めて要請。また、このまま都内の感染者拡大が加速すれば、ロックダウンもあるのではとの見方も強まり、テレワーク需要拡大への思惑が再び意識された様子です。また、午後には[6501]日立製作所が東京都の要請を受けて、東京都内にある150の全事業所で在宅勤務を徹底すると発表しており、それも追い風になった様子です。ここまで来れば、2月26日に付けている昨年来高値1,049円も意識されそうだと期待する向きも多く、明日以降の動向が注目されます。



[3672]オルトプラス  [1部]業種:情報・通信業
終値835円/前日比-177円
Yahooの株価リンクはこちら

ソーシャルゲームをグリー中心に展開。自社開発ゲームや他社との共同開発も。本日大幅安です。同社は本日11時過ぎ辺りからスマートフォン向けゲーム「ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-」の正式サービスを開始しています。しかしこれを受け後場は売り込まれる動きになっています。既に期待感から買われていただけに出尽くし的な動きで、出尽くし警戒感も強かったとは言えるものの、配信後の上昇期待で保有していた個人投資家が多かったようで、期待通り上げなかったことから見切り売りに動いた様子です。明日以降はセールスランキング次第になりそうで、ランキングが伸びなければ昨年9月から続いているヒプマイ相場は本格的に終わると警戒する声も聞かれました。



[8086]ニプロ  [1部]業種:精密機器
終値1,205円/前日比+104円
Yahooの株価リンクはこちら

使い捨て医療器具大手。人工腎臓に強み。後発医薬品、受託を強化。本日大幅高です。今朝の日経新聞では「コロナ重症者急増に備え 人工呼吸器、不足懸念も」と報じられており、その記事の中で、国内で人工肺を生産するニプロは「現状でも国内に安定供給できるが、医療機関からの引き合いが強まっており増産を検討する」と書かれています。これが刺激となり、本日は見直し買いに繋がっている模様です。また、米子会社が人工呼吸器の増産を決めたと報じられた[3407]旭化成や人工呼吸器などを手掛ける[6960]フクダ電子も買われました。明日以降も物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3804]システムディ  [JQ]業種:情報・通信業
終値797円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日大幅買い気配スタートからの大陽線で2営業日続伸し、ストップ高を達成しています。同社は昨日引け後に第1四半期連結決算を発表。売上高が前年同期比30.4%増の6億3,700万円、営業利益は前年同期の1億5,000万円の赤字から100万円、最終損益は同1億800万円の赤字から収支均衡と営業損益が黒字転換して着地しました。学園ソリューション事業で「キャンパスプラン.NET Framework」や「キャンパスプランfor Azure」好調に推移。また、ウェルネスソリューション事業でもクラウド売り上げを中心としたストック収入が増加し業績拡大に貢献しました。本日の大幅高で株価は5日線を明確にブレイクしており、次のターゲットは200日移動平均線となりそうです。



[4572]カルナバイオサイエンス  [JQG]業種:医薬品
終値1,309円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

キナーゼタンパク質の製販や解析受託など創薬支援事業が主力。創薬へも展開。本日ストップ高まで買われています。昨日同社は、血液の癌を治療対象として開発中の低分子化合物について、中国企業に中国・台湾での開発・販売権利を供与すると発表。これにより同社は契約一時金を受け取り、今後の成果に応じて最大約2億500万ドル(215億円)を受け取れ、更に上市後の売上高に応じたロイヤルティも発生するとのことです。契約一時金は非開示ですが、業績への寄与が期待出来るだけに見直し買いに繋がっています。足元で売り込まれてきただけに買い易さもあった様子です。この材料で何処まで戻せるか注目されます。



[3665]エニグモ  [1部]業種:情報・通信業
終値654円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

個人輸入代行ソーシャル通販サイト「バイマ」運営。売買参加者の手数料が収益源。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年1月期の経常利益が前期比25.1%増の26.8億円に伸び、従来予想の24.5億円を上回って着地しました。2021年1月期業績予想は未定としていますが、第1四半期のソーシャルコマース事業の総取扱高は引き続き10%増程度で堅調推移すると見込んでいます。現時点で新型コロナウイルス感染症による業績への影響は見らていないようですが、ヨーロッパなどで急速に感染が拡大しているため、動向に注目が集まります。



[9325]ファイズHD  [1部]業種:倉庫・運輸
終値888円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

EC運営企業の物流センターの管理・梱包・配送まで受託。アマゾンが主要顧客。本日大幅上昇となり、ストップ高を付けています。米アマゾン・ドット・コムは16日、米国内の物流拠点や小売店で新たに10万人を雇用すると発表したと朝方に日経新聞電子版が報じています。新型コロナウイルス感染拡大で政府は外出を控えるよう求めており、ネット通販や食料品の宅配サービスの需要が高まっているためだとのことです。これを受け日本でもアマゾン需要が拡大しているとの連想に繋がり、関連株として同社株が買われています。ただ、同社株は既にそれを期待されて底堅い推移を続けており、今月の酷い地合いでも殆ど下げていません。明日以降上抜けてくるのか注目されます。



[4978]リプロセル  [JQG]業種:化学
終値313円/前日比+54円
Yahooの株価リンクはこちら

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。製造受託にも。本日売り気配スタート直後に急速に切り返して続急伸しました。同社は昨日引け後に、順天堂大学と進めているNEDO(新エネルギー・産業技術総合研究所)公募事業に関して、助成期間の延長と交付予定額の増額が決定したと発表。助成期間が、2020年3月31日までから2021年2月26日までへ延長された他、助成金額が2,333万5,000円から4,673万7,000円(同社受領額は未定)に増額されたとのことです。なお、助成金の受領額は事業終了後に確定する見込みで、2020年3月期業績への影響は無いとしています。本日の株価は25日移動平均線超の部分を影にしており、目先足場固め水準が注目されます。



[4554]富士製薬工業  [1部]業種:医薬品
終値1,054円/前日比+138円
Yahooの株価リンクはこちら

後発医薬品大手。不妊症治療剤と血管造影剤が主力。新薬・バイオ後発品も。本日大幅上昇です。今朝の日経新聞では、新型コロナウイルスの治療薬候補として膵炎などの治療薬「ナファモスタット」が、患者に試験投与されることが16日分かったと報じています。東京大学医科学研究所が週内にも投与して効果を調べる見通しだとのことです。以前、東大の井上純一郎教授らが「ナファモスタット」が、MERS(中東呼吸器症候群)コロナウイルスの感染を防ぐことを発見したと発表していただけに期待されている模様です。これにより、ナファモスタットを手掛ける同社株や[4541]日医工などが買われています。



[4880]セルソース  [M]業種:医薬品
終値9,310円/前日比+1,650円
Yahooの株価リンクはこちら

再生医療のプラットフォームとして、法規対応支援・新治療の開発等を手掛ける。本日確りした寄り付き直後から積極的な上値追いが見られ大幅連騰で、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、女性患者を対象とした不妊治療に用いられるPFC-FDの加工を医療機関より受託する事業を開始したと発表。また、2020年10月期第1四半期営業利益の1.24億円も併せて発表しています。前年同期比増減率は非公表で、再生医療関連事業で加工受託サービスやコンサルティングサービスの契約を締結した提携医療機関が増加した通期予想は前期比11.9%増の3.65億円で据え置きました。本日の大幅高で株価は、5日高値から13日安値までの急落分半値戻し水準を射程圏に捉えており、その後の一段高に期待が集まります。



[7616]コロワイド  [1部]業種:小売業
終値1,478円/前日比+134円
Yahooの株価リンクはこちら

外食大手。居酒屋「甘太郎」中心に直営展開。傘下にレインズやカッパクリエなど。本日大幅上昇です。今朝の日経新聞で、同社は株主優待を拡充すると報じられています。3月末時点の株主を対象に6月に発行する優待ポイントの発行額を2倍に増やすとのことで、株主優待拡充で集客のテコ入れを狙うとのことです。既に日経新聞電子版では、昨日の朝に報じられていましたが、日経新聞朝刊で報じられた他、朝方に同社が正式発表したことで改めて見直し買いに繋がったようです。優待権利取りも近いだけに押し目買いのキッカケとなった面もある様子です。同様に優待拡充を発表した同社傘下の[7421]カッパ・クリエイトも確りと買われています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4434]サーバーワークス  [M]業種:情報・通信業
終値14,350円/前日比+1,040円
Yahooの株価リンクはこちら

アマゾンのクラウド「AWS」に特化。インフラ基盤構築、リセール、保守・運用代行。本日急伸しました。同社は先週末21日引け後に業績修正を発表。2020年2月期の経常利益を従来予想の3.6億円から4.2億円に15.2%上方修正し、増益率は9.9%増から26.6%増に拡大しました。また、デジタルプロダクトを開発するモンスター・ラボと資本業務提携を締結しました。なお、本日はサイバーセキュリティクラウドが提供する「WafCharm」の取次店契約を締結し、AI(人工知能)によるAWS WAF自動運用サービス「WafCharm」の更なるる海外展開を推進するとしています。引き続き新値追いの展開が期待されます。



[3998]すららネット [M]業種:情報・通信業
終値6,840円/前日比+800円
Yahooの株価リンクはこちら

小学生から高校生向けネット学習教材「すらら」を提供。地方塾、学校が導入。 本日軟調に始まったものの寄り後は確りと買われて一時ストップ高を付けています。特に材料は見当たりませんが、eラーニング関連として物色が継続しているとの見方です。新型コロナウイルスが国内でも感染拡大してきており、教育現場からも感染者が出たことで、臨時休校とする学校もあり、今後その流れが全国的に広がるのとの見方も増えてきており、臨時休校に踏み切る学校が増えるようなら同社などが手掛けるeラーニング関連事業には追い風になるのではとの思惑のようです。同関連で[2345]アイスタディと[3933]チエルも買われています。



[6734]ニューテック  [JQ]業種:電気機器
終値2,598円/前日比+442円
Yahooの株価リンクはこちら

ストレージ製造販売ファブレス企業。台湾プロミス・テクノロジーと協業。付加価値品に力。 本日安寄り後に急反転し、大幅5営業日続伸しました。同社のハードとソフトが一体化したオールイン型の深層学習環境「Deep Station」が、収益貢献期待されており、AI関連の有力株として頭角を現しています。足元の業績は、2020年2月期第3四半期営業利益が前年同期比73%増の2億400万円と急拡大し、来期以降の業績も産業機器向け小型NAS製品の大型受注の寄与で業績成長路線を走る公算が大きいと見られています。本日の大幅高で株価は、1月14日に記録した昨年来高値3,050円を視界に捉えた格好です。



[9969]ショクブン  [2部]業種:小売業
終値308円/前日比+23円
Yahooの株価リンクはこちら

中京地盤の家庭向け食材宅配大手。夕食材料が主力。介護食材の供給も。 本日大幅高です。特に材料は見当たりませんが、同社は食材宅配事業を手掛けていることから新型コロナウイルス感染拡大により恩恵を受ける思惑との見方です。更に同社株は小型の貸借銘柄で、空売りが多く入るようですと逆日歩が跳ね上がり踏み上げ相場に発展するとの思惑にも繋がり易いく、売り禁となる前にどれ程空売りが入るかが鍵になりそうだとの声も聞かれました。物色が続くかどうか日証金の取組に影響を受けそうですが、明日以降昨年1月に付けている昨年来高値375円を目指す展開となるか注目されます。



[2321]ソフトフロントHD  [JQG]業種:情報・通信業
終値148円/前日比+7円
Yahooの株価リンクはこちら

通信ソフト開発。IP電話関連の技術開発を手掛ける。AI活用の自然会話など。 先週末に継ぐ大幅連騰で4営業日続伸し、昨年来高値を更新して一時ストップ高まで買われています。同社は今朝方、クラウド自動電話サービス「telmee(テルミー)スクリプトコール」が、明和ライフサポート社の管理員休務受付に採用されたと発表しました。傘下のソフトフロントがテレビ会議ソフトなどを手掛けていることから株価は、元々テレワーク関連としての注目が高まり急騰していた処に新たに本日の材料が加わった訳ですが、本日は長い上影を引いており、目先は仕切り直しが求められます。



[6577]ベストワンドットコム  [M]業種:サービス業
終値2,818円/前日比-252円
Yahooの株価リンクはこちら

クルーズ旅行予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。富裕層、新婚などに照準。本日大幅安です。昨日、日本船籍最大のクルーズ客船「飛鳥II」を有する郵船クルーズは、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、3月と4月に出発を予定していたクルーズを中止すると発表。今後も中止するクルーズ会社も増えると思われ、クルーズ予約サイトを手掛ける同社には逆風が当面続くとの見方から改めて見切り売りが出ているようです。同社サイトでは「飛鳥II」のクルーズも取り扱っています。何れにせよ多数の新型コロナウイルス感染者を出したダイヤモンド・プリンセス号の件があるだけに、クルーズ利用者の回復は当面期待出来そうも無いとの見方が多いようです。



[7707]プレシジョン・システム・サイエンス  [M]業種:精密機器
終値573円/前日比+72円
Yahooの株価リンクはこちら

独自技術のDNA抽出装置が主力。バイオ関連機器はOEMが主体。関連試薬も。 本日買い気配スタートから大陽線で一時、ストップ高まで買われました。加藤厚生労働相は25日、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べるウイルス検査を公的医療保険の適用対象にする考えを明らかにしたと伝わっています。保険適用されれば、医療現場で診断や治療のための検査がし易くなり、検査装置への需要増に対する思惑が働いている格好でしょう。株価は、昨年3月の昨年来高値660円の更新が目先の目標となります。



[4978]リプロセル  [JQG]業種:化学
終値398円/前日比+42円
Yahooの株価リンクはこちら

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。製造受託にも。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われる場面も見られました。昨日の日経新聞で同社は今月、幹細胞を注射する治療薬の臨床試験を始めたと報じられています。対象になるのは小脳など神経細胞の変性で生じる疾患で、国内の患者は3万人と見られているとのことです。また、10時には正式に発表しています。未だ治験が成功するかは不透明で、結果が出るまでには時間が掛かるだけに、これ程買われる材料では無いとの見方が多いものの、東証が公表している空売り残高情報によれば、同社株を借り株で空売りしている外資証券が複数いるだけに踏み上げ的な動きも加わっているのではとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4390]アイ・ピー・エス [M]業種:情報・通信業
終値1,249円/前日比+83円
Yahooの株価リンクはこちら  

フィリピンの通信ネットワーク提供や在日人派遣が主力。国内でMVNOの通信サービスも。本日買い気配スタートから4営業日ぶりに大幅反発しました。同社子会社のInfiniVAN,Inc.が、フィリピン共和国国家通信委員会から5G(次世代通信規格)に用いる周波数帯割当の通知書を受領したと発表。割当内容は、3.6-3.8GHz(内100MHz)で、同周波数は現在割当を受けている24GHz帯に比べて壁を通さないなどの課題が無く、電波が到達する距離が長いため、基地局の建設が少なくて済むメリットがあるとのことです。本日の株価は長い上影を引いており、リスタートの際は1,300円処の戻り売りをどう熟すかが勝負になります。



[4978]リプロセル [JQG]業種:化学
終値328円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら 

iPS細胞関連の研究試薬等を手掛けるバイオベンチャー。東大・京大と共同研究。本日ストップ高まで買われ、2018年5月以来となる300円台に乗せています。昨日は再生医療用iPS細胞の製造受託サービスを始めると日経新聞が報じたことで買われましたが、昨夕には阪大チームがiPSの心筋シートを初移植したと発表。iPS細胞を使った心筋移植は世界初となります。それだけに関連銘柄として本日は同社株に物色資金が集まった様子です。昨日の日経報道も引き続き好感されているようで、タイミングが良かった面もあるようです。明日以降も物色が続くか注目されますが、更なる上値は買い難いとの声も聞かれました。



[6180]GMOメディア [M部]業種:サービス業
終値1,563円/前日比+54円
Yahooの株価リンクはこちら 

若い女性向けSNSやポイントサイトを運営。PC・スマホゲーム提供のプラットフォームを作成。本日一時ストップ高を付けるなど急伸しました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2019年12月期の経常利益を従来予想の2,000万円から5,000万円に2.5倍上方修正し、減益率が92.9%減から82.2%減に縮小する見通しとなりました。株価は昨年9月以降、長らく低位圏で推移したため、本日をキッカケに低位離脱したい処ではありますが、長い上髭陰線も出ており、過度な期待は禁物とも取れます。



[7868]廣済堂 [1部]業種:その他製品
終値975円/前日比+55円
Yahooの株価リンクはこちら 

印刷主体に子会社で教科書出版、教材も。グループの葬祭場が収益。本日大幅反発です。前場中に提出された大量保有報告書によれば、麻生グループの株式会社麻生が同社株を大量保有していることが明らかになっています。市場内でコツコツと買い集めた様子で、これを受け思惑的に買われています。同社株は足元で特に材料も無く上げてきていましたが、麻生が継続的に買っていたことが上昇要因だった様子です。保有目的は安定株主として長期に渡り保有する予定だとのことです。同社を巡っては昨年、経営陣がMBO(経営陣買収)に踏み切ったものの、旧村上ファンド系企業が対抗TOB(株式公開買付)を実施。思惑的に株価は上昇し、何れもTOB不成立となった経緯があります。経営陣による再度のMBOがあるとの思惑も燻っている銘柄だけに今後の動向が注目されます。



[6200]インソース [1部]業種:サービス業
終値3,855円/前日比+310円
Yahooの株価リンクはこちら 

企業研修など社会人向け教育サービス手掛ける。人事、営業サポートも。本日窓を開けて続急伸しています。同社は昨日引け後に、2020年9月期第1四半期業績を発表。連結業績で売上高が前年同期比25.6%増の16億2,500万円、経常利益が同32.2%増の4億1,500万円と何れも急拡大しました。製造業やIT、建築関連向け講師派遣型研修の実施回数が増加した他、セミナールームの増設効果などで公開講座も大きく伸びたようです。なお、業績拡大を踏まえ、上期の経常利益予想予想を従来の5億6,800万円から6億1,000万円に上方修正しており、株価がどこまで織り込めるかに注目が集まります。



[6027]弁護士ドットコム [M]業種:サービス業
終値4,450円/前日比-1,000円
Yahooの株価リンクはこちら 

会員向け法律相談と弁護士向け営業支援のサイト運営。税理士向けサイトも。本日ストップ安まで売られています。昨日同社は3Q決算を発表。大幅増収ながら大幅減益となっており、増益計画の通期計画への進捗率も低く、四半期ベースで見ますと3Qの10-12月期は赤字転落となっており、先行き不透明感が強まった様子です。広告宣伝費の増加が利益を飛ばしている格好で、売上高は確りと伸びているだけに過剰反応との声も聞かれました。しかし、同社株は高PER高PBRの水準となっているだけに、かなりの高成長を既に織り込んでいる状況です。それだけに、この決算では派手に売られるのも無理はないとの声も聞かれました。



[9691]両毛システムズ [JQ]業種:情報・通信業
終値3,645円/前日比+395円
Yahooの株価リンクはこちら 

ミツバ系のシステム開発会社。自動車部品製造システム中心。ERP導入コンサルなども。本日後場買い気配スタートから一段高でストップ高を付けました。同社は本日12時に決算を発表。2020年3月期第3四半期累計の連結経常損益は前年同期0.2億円の赤字から9.5億円の黒字に浮上して着地しました。併せて通期の同利益予想を従来の7.4億円から11.1億円に50.0%上方修正し、増益率は1.6%増から52.5%増に拡大、18期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなりました。後場の株価は往って来いになっており、1月9日高値4,220円をどこまで意識し続けられるかがポイントになるでしょう。



[3912]モバイルファクトリー [1部]業種:情報・通信業
終値1,388円/前日比+27円
Yahooの株価リンクはこちら 

スマホ向けゲームなどコンテンツサービスの開発配信。位置情報連動型ゲームに注力。本日前場は確りと買われていましたが、後場売られています。今朝の日経新聞では、同社の前期である2019年12月期連結営業利益は、前期比4割増の12億円程度だったようだと報じられています。会社計画は10.7億円で市場コンセンサスは11億円となっていることから、好感されて前場は確りと買われました。しかし、前場引け後に同社は日経報道についてコメントを発表。「2019年12月期連結業績実績は現在精査中だが、概ね2019年10月18日に開示した業績予想に近い数値となる見込み」とのことです。これが失望されて後場は上げ幅を縮小しています。同社は明日に本決算発表を予定しており、実際どのような数字で着地するのか注目されますが、やはり注目は今期の見通しでしょう。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6033]エクストリーム [M]業種:サービス業
終値2,132円/前日比+117円
Yahooの株価リンクはこちら  

スマホゲーム開発に技術者派遣や受託開発、ライセンス供与も。M&A積極的。本日買い先行で寄り付いたあとも上値追いが見られ、6営業日続伸を達成しています。同社の2019年4-9月期決算は営業利益が前年同期比6.7倍の7億7,500万円と急拡大を果たし、2020年3月期の10億5,000万円(前期比11%増)は上方修正される公算が大きい状況です。直近の株価は底値圏で売り物を枯らしていたこともあり、急速に切り上がる5日移動平均線に支えられる格好で持ち前の急騰習性を発揮しています。先ずは、昨年11月15日の戻り高値2,291円レベルに向けて売りをどう熟すかが焦点になるでしょう。



[6532]ベイカレント・コンサルティング [1部]業種:サービス業
終値8,100円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら 

企業戦略立案・課題解決・実行までを提供する総合コンサル。高い専門性が力。本日朝方はやや売られたものの、下値では確りと買われて上場来高値を更新しています。今月、3Q決算と通期業績の上方修正を発表してから、株価は大きく居場所を変えてきており、足元も高値圏で底堅い推移続けていました。本日は東海東京証券が新規「OP」、目標株価11,900円でカバレッジを開始しており、改めて見直し買いが入っている様子です。企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)関連投資の旺盛な投資が続き、それを支援する同社への高水準のコンサル需要が続くと指摘しています。株価は高値圏でテクニカル的な過熱感があるものの、目標株価は時価を大幅に上回る水準とあって、買いに動いている個人投資家も多い様子です。



[6635]大日光・エンジニアリング [JQ]業種:電気機器
終値1,785円/前日比+283円
Yahooの株価リンクはこちら 

電子基板実装、カメラ用レンズ組み立てが主軸。キヤノン向け中心。NCネットワークと提携。本日大きな窓を開けて続急伸し、昨年来高値を更新しています。一部メディアが23日引け後に「車載向け電子基板事業を九州やベトナムで始める」と報じ、引き続きそれが買い材料視されました。報道によると「現地企業とこのほど業務提携し、提携先の拠点に製造ラインを設けたり、技術協力したりする。従来は拠点がなかった地域で地元企業と組み、販路を広げる」とのことです。受けた先週末24日の株価はストップ高まで値上がりし、本日も更なる上値追いが見られたものの、長い上影を引いています。ただ、地合いもあり、明日以降が勝負となりそうです。



[8802]三菱地所 [1部]業種:不動産業
終値2,262.5円/前日比+108.5円
Yahooの株価リンクはこちら 

総合不動産の双璧で三菱グループの中核。東京・大手町に再開発を展開。本日逆行高となり、昨年来高値を連日で更新しています。引き続き先週金曜日の前場中に発表した長期経営計画が好感されています。2030年にはROA5%(今期予想3.9%)、ROE10%(同7.8%)、EPS200円(同100.2円)に引き上げる目標を打ち出しており、目標達成のために株主還元として配当性向30%程度に加えて、資本政策の一環としての自己株取得も示しており、見直し買いに繋がっている様子です。この地合でも確りと買われていることから、海外の機関投資家による買いが入ってきているとの見方です。同社株に刺激を受けてか、[8801]三井不動産や[8830]住友不動産も確りと買われています。明日以降も買い続くのか注目です。



[4570]免疫生物研究所 [JQG]業種:医薬品
終値857円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら 

研究用試薬の製造販売・受託。抗体作製技術に定評。化粧品事業に参入。本日買い気配スタートから大幅反発し、ストップ高を達成しています。一部メディアが「中国の保健当局は、世界で新型コロナウイルスによる肺炎の治療方法を見つける取り組みが行われている間の措置として、米バイオ医薬品会社アッヴィの抗HIV薬『カレトラ』を治療に使用する」と報じました。同社は2019年9月に抗HIV抗体およびその製造方法に関する特許を出願しており、将来の利益拡大に繋がる可能性があるとの見方から思惑買いが入り、本日の株価は急伸しており、一段高余地はありそうです。



[7518]ネットワンシステムズ [1部]業種:情報・通信業
終値1,672円/前日比-500円
Yahooの株価リンクはこちら 

ネットワーク構築大手。シスコ製品など海外製通信機器の導入・支援が主体。本日大幅続落となり、ストップ安まで売られました。2018年4月以来となる安値水準となっています。先週末の日経新聞では、東芝子会社の東芝ITサービスを巡る架空取引で、同社が主導的な役割を担っていたことが分かったと報じています。架空取引は遅くとも2015年に始まり、総額で400億円を超えるとのことです。今までの報道では、東芝ITサービスが主導で同社などが加担していたという見方が多かっただけに、同社主導の架空取引となれば組織的の恐れもあり、同社株を持っていられないとのことで見切り売りが一段と強まった格好です。[2327]日鉄ソリューションズも本日は大きく売られています。



[4978]リプロセル [JQG]業種:化学
終値248円/前日比+42円
Yahooの株価リンクはこちら 

iPS細胞関連の研究試薬等を手掛けるバイオベンチャー。東大・京大と共同研究。本日大きく反発しました。本日付の日経新聞朝刊で「今春にも再生医療用のiPS細胞の製造受託サービスを始める」と報じられ、これを材料視する形で買いが集まりました。分解されやすいRNAを使ってiPS細胞にするため、ウイルスなどを使う他社の製品に比べて安全性も高く、日米欧の規制に対応しているので製薬企業が世界展開し易いのも特徴としています。株価は底値離脱の動きにあり、一目均衡表でも雲を抜けたことで新しいトレンド形成が期待されます。



[7198]アルヒ [1部]業種:その他金融業
終値2,020円/前日比-253円
Yahooの株価リンクはこちら 

固定金利住宅ローン「フラット35」を中心とする住宅関連の貸出・回収・取次業務。本日大幅安となり、寄り付きがストップ安となっています。日経新聞電子版では、投資用マンションへの融資を巡る同社の仲介案件で、借り入れ希望者の審査資料が改竄されている新たな事例が日経新聞の取材で分かったと報じています。審査資料の改竄があったのは同社の神奈川県内の2つの店舗に集中しており、何れも同社の直営ではなく、フランチャイズ店舗だとのことです。現時点では改竄が組織的に蔓延しているのか、特定のフランチャイズ企業の社員らによる不正行為なのかは不明だとのことです。この報道を受けて、同社は前場中にフランチャイズ店舗が主体となり不正を行った、或いは審査書類が改竄されたという事実は現段階で確認されていないと発表。この発表もあり下げ幅縮小の動きも見られていますが、積極的には買い難いとの声も多く、明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ