株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[4588]オンコリスバイオファーマ

[6016]ジャパンエンジンコーポレーション 
[2部]業種:輸送用機器
終値1,126円/前日比+87円
▼クリックで株探ページ▼

船舶用ディーゼル機関専業。三菱重と資本関係。名村造船、来島Gなどに納入。 本日前場中頃から出来高を伴い急伸して大幅2連騰となりました。同社は昨日、[9101]日本郵船と[7013]IHI傘下のIHI原動機、日本シップヤード社および協力機関である日本海事協会の5社で、アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の社会実装に向けた実証事業を開始すると発表しています。本日の株価は高値を付けたあとに急速に押し戻されて終えており、目先は100日移動平均線などを見ながら落ち着き処を探ることになりそうです。



[4479]マクアケ 
[M]業種:情報・通信業
終値4,585円/前日比+65円
▼クリックで株探ページ▼

クラウドファンディングのプラットフォーム「Makuake」を運営。サイバーエージェント傘下。 本日一時5,210円まで買われて15%超の上昇となる場面も見られました。同社は昨日引け後に本決算を発表。前期実績は大幅減益ながら会社計画はやや上振れて着地となっており、今期見通しは大幅増収増益計画となっています。それが好感されて一時派手に買われたものの、買いも続かず、この程度の増収増益は既に同社の株価水準から織り込まれていると言え、逆に物足りないとの声も少なくありません。決算発表資料によれば、同社の業績を左右するGMV(応援購入総額)の伸びが7-9月期は鈍化しており、今期のGMV計画は前期比1.4倍としていますが、前期より伸び率鈍化となっており、物足りないと言えるだけに決算を好感した買いも続き難い様子です。本日の動きからも明日以降の動向に警戒する向きも少なくありません。



[6804]ホシデン 
[1部]業種:電気機器
終値1,105円/前日比+81円
▼クリックで株探ページ▼

情報通信部品大手。コネクター、スイッチなど主力。ゲーム関連は任天堂比率が大。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で7連騰となっています。同社は昨日引け後に、2022年3月期上期の業績予想の修正を発表。営業利益を従来見通しの51億円から前年同期比26%増の65億円に大幅増額修正しました。ゲーム機向け需要一服もスマートフォンなどモバイル機器向けや健康関連機器向け需要が会社側の想定を上回る伸びを示しています。株価は8月の戻り高値レベルをブレイクしたことで、次なるターゲットは年初来高値ということになります。



[6967]新光電気工業 
[1部]業種:電気機器
終値4,445円/前日比+575円
▼クリックで株探ページ▼

富士通系の半導体パッケージ・リードフレーム大手メーカー。インテルなど海外へ供給大。 本日大幅高となり、上場来高値を更新しています。同社が昨日引け後に発表した2Q決算は計画超過の着地となっており、通期業績予想は上方修正しています。何れも市場コンセンサスを大きく上回っており、本日は見直し買いに繋がっています。円安も追い風になっているとのことで、通期業績の前提となる下期の想定為替レートは従来の1ドル105円から108円に見直しています。ただ、現状は1ドル114円程度で推移していることから、上振れ余地は未だあるとの見方に繋がっています。同社は1Q決算発表時にも通期業績を上方修正していますが、下期に関しては実質下方修正となっており、失望されただけに今回の決算で下期減速懸念が払拭されことはポジティブだと言えます。この決算を受け目標株価引き上げが相次いでいることも追い風になっており、連想的に今週末に決算発表を予定している[4062]イビデンも大きく買われています。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値670円/前日比+53円
▼クリックで株探ページ▼

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日大きな窓を空けて2営業日大幅続伸となりました。同社は昨日引け後に、現在開発中の新型コロナウイルス感染症治療薬「OBP-2011」に関し、ハムスター感染モデルを用いた薬理試験で有効性が確認されたと発表。OBP-2011の前臨床試験や治験薬のGMP製造を進めており、2022年上半期までに臨床試験を開始することを目指しています。株価は久しぶりに連騰を達成した訳ですが、暫らく戻り売りとの鬩ぎ合いが継続することになるでしょう。



[4777]ガーラ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値250円/前日比+35円
▼クリックで株探ページ▼

欧米や韓国向けPCオンラインゲームが主力。スマホ向けゲームアプリに注力。コミュニティ運営。 本日大幅上昇です。今話題のメタバース関連株として買われている模様です。メタバースとは多くのユーザーが参加可能で、その中で自身の分身であるアバターで自由に行動出来るインターネット上に作成された仮想空間のことで、25日にはフェイスブックが、メタバースへ100億ドル以上投資する方針を示したことで話題になっています。同社は今年4月に子会社が韓国企業とメタバースプラットフォーム内で提供するゲームの開発契約を締結しています。その他、[6879]IMAGICA GROUPも同関連として物色されています。IMAGICA GROUPは、ファッションイベント「東京ガールズコレクション」をVR空間上で体験出来るアプリを開発しており、これらが昨夕の株式新聞で取り上げらたことが刺激になったようです。続くテーマになるのか今後の動向が注目されます。



[5344]MARUWA 
[1部]業種:ガラス・土石
終値12,680円/前日比+1,400円
▼クリックで株探ページ▼

回路・機構部品大手。抵抗器用セラミック基板で世界高シェア。LED照明を強化。 本日後場13時過ぎから商いを伴い急伸し、年初来高値を更新しました。同社は本日13時に、2022年3月期業績について発表。連結売上高が420億円から前期比21.1%増の502億円へ、営業利益が110億円から同55.1%増の159億円へ、純利益が75億円から同51.4%増の105億円へ、年間配当が68円から70円へ当初の会社計画を上回りそうだとしています。株価は本日の大幅高で年初からのレンジ相場を上放れており、新ステージ入りに注目が集まります。



[9501]東京電力HD 
[1部]業種:電気・ガス
終値316円/前日比-21円
▼クリックで株探ページ▼

福島原発事故の賠償、廃炉の負担重く。一時公的管理下に。発送電分離。 本日大幅安です。本日後場寄り後に日経新聞電子版が同社の2022年3月期の連結最終損益は140億円前後の赤字と、670億円の黒字を見込んでいた従来予想から一転赤字になることが分かったと報じています。最終赤字は9期ぶりとのことで、原子力発電所の再稼働が遅れ火力発電に頼る中、燃料高で調達コストも一時的に膨らむとのことです。燃料高による影響は既に警戒されていたと言えるものの、想定以上の下振れとの見方も多い様子です。同社株は本日引け後に決算発表への警戒から前場から既に売られていたものの、この報道を受け一段安となっています。実際に報道通りの決算が出てくるのか、また、それを受け明日改めて売られるのか、それともアク抜け的に買われるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[9909]愛光電気 
[JQ]業種:卸売業
終値1,998円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

電設資材卸中堅。神奈川、静岡が地盤。電気機械、器具取付工事の設計も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績・配当修正を発表。2021年3月期の経常利益を従来予想の7,800万円から2.4億円へと2.9倍上方修正。業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の35円から40円へと増額修正しました。株価は2,000円大台乗せを通過点として新値追いも期待されますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[3747]インタートレード 
[2部]業種:情報・通信業
終値661円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

証券向けシステムの開発・販売。ディーリングシステムなど主力。一般法人向けに進出。 本日ストップ高まで買われています。同社は本日付で、「デジタル資産を用いた決済処理システム」で特許を取得した模様です。更に「エストロゲン様作用組成物と、これを含む医薬、飲食品、エストロゲン様作用組成物の製造方法およびハナビラタケのDNA塩基配列の利用法」でも本日付で特許取得しています。これらがSNSなどで伝わり朝方から派手に物色された格好で、引け後に正式に発表されるのではと期待する声も聞かれました。正式発表されれば改めて買いが集まりそうです。また、小型の貸借銘柄だけに踏み上げ相場に発展すると期待する向きも多いようです。明日以降の動向が注目されます。



[7215]ファルテック 
[1部]業種:輸送用機器
終値858円/前日比+70円
▼クリックで株探ページ▼

自動車部品メーカー。外装部品とオプション用品が主力。日産向け中心。TPR傘下。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期連結業績について発表。売上高が690億円から前の期比18.3%減の697億円へ、営業利益は13億円から同12.0%減の19億円へ、純利益は7億5,000万円から同24.7%減の13億5,000万円へ上振れて着地したようだとしています。本日の株価は高寄り後上昇幅を縮めましたが、後場戻りを見せる力強さも示しており、2月15日の年初来高値888円を視界に捉えたと言っても良いでしょう。



[9984]ソフトバンクグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,922円/前日比+101円
▼クリックで株探ページ▼

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日逆行高となり、一時1万円台に乗せる場面も見られました。今朝の読売新聞では同社の2021年3月期連結決算(国際会計基準)で、最終利益が4兆円台後半になる見通しとなったと報じられています。世界的な株高を追い風に投資先の新興企業の上場などで利益が押し上げられたとのことです。市場コンセンサスは3兆円台前半だけに、かなりの上振れとなることから本日は地合い悪の中確りと買われています。国内企業の最終利益はこれまで[7203]トヨタ自動車の約2.5兆円が最高額でしたが、今回同社がそれを大きく更新する見通しです。なお、同社は5月12日の引け後に本決算発表を予定しています。それまでは確りとした展開が続きそうだと見る向きも多いようです。



[9272]ブティックス 
[M]業種:サービス業
終値4,065円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

介護事業者向け展示会の開催。M&A仲介サービスやネットで介護用品販売も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の経常利益を従来予想の2.3億円から2.9億円へと26.5%上方修正。3月19日にも業績予想を上方修正したばかりですが、期中に成約が不確実だった複数の案件を3月末に掛けて成約したことから、修正予想を更に上振れるとしています。目先、3月23日に付けた4,120円をブレイクし、年初来高値更新も視野に捉えたと見られます。



[4479]マクアケ 
[M]業種:情報・通信業
終値6,820円/前日比-680円
▼クリックで株探ページ▼

クラウドファンディングのプラットフォーム「Makuake」を運営する。アリババグループと提携。 本日大幅安です。同社が昨日引け後に発表した2Q決算は大幅増収ながらも大幅減益での着地となっており、1-3月期で見れば赤字転落になっています。テレビCMや人員強化への投資が利益を圧迫しています。決算発表直前に新規「1」、目標株価10,000円でカバレッジを開始したSMBC日興証券は、この決算を受けて営業指標は強弱混交もGMV(応援購入総額)は予想を下回り、ネガティブな印象と指摘しています。GMVは同証券予想を下回ったとのことです。ただ、アクセスUU数や指名検索数は拡大しており、中長期的なGMV成長に向けた土台作りは順調で、ユーザーの定着は問題無いと認識しているとも指摘しています。同証券は昨日の強気レポートで、短期的には株価面で注意を要するものの、株価下押し局面はエントリーポイントとなるとの見解を示していました。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値1,200円/前日比+146円
▼クリックで株探ページ▼

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日大きく反発しました。同社は昨日引け後に開発を進めている新型コロナウイルス感染症治療薬「OBP-2011」に関して、[2395]新日本科学と共同開発契約の締結で合意したと発表。2022年上半期には主要な薬理試験などOBP-2011に関わる前臨床試験を完了し、直ちに治験届を提出することを目標としています。底値圏にあった株価は一時75日線をブレイクする場面も見られましたが、売り圧力も強く、ここからの上値は更なる支援材料が欲しい処です。



[1514]住石HD 
[1部]業種:鉱業
終値129円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

石炭大手。国内炭撤退、豪などの輸入炭が主力。新素材・人工ダイヤや採石も。 本日大幅高です。昨日、佐賀大の嘉数誠教授は、人工ダイヤモンドを使い世界最高水準の出力を得られるパワー半導体の作製に成功したと発表。高速で大容量のデータ送受信を可能にする次世代通信システムの開発などへの応用が期待されるとのことで、5年以内の量産化を目指すとのことです。これが昨晩、共同通信で報じられており、関連株として物色材料になっている様子です。同社子会社の住石マテリアルズが工業用人工ダイヤモンドの製造、仕入れおよび販売を行っていることから思惑的に物色されている様子です。ただ、実際に恩恵を受けるとしても当面先の話であり、不透明感も強いことから続く物色にはならないとの見方が多い模様です。それでも同社株は小型貸借の低位株のため、空売りが多く入れば踏み上げ相場に発展するとの期待で物色している向きも多いとの声が聞かれました。大型連休も近くなってきているだけに、小型貸借銘柄が動意付けば踏み上げ相場への期待も抱かれ易い状況となっています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6193]バーチャレクスHD 
[M]業種:サービス業
終値794円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

顧客情報管理のコンサルやシステム提供。コールセンター業務の運営受託業務。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常損益を従来予想の1.2億円の黒字から1.7億円の黒字へと45.8%上方修正しました。同社は1月27日にも上方修正するなど相次ぐ業績上振れが好感されています。引き続き買い優勢との見方も強く、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[8035]東京エレクトロン 
[1部]業種:電気機器
終値44,250円/前日比+2,130円
▼クリックで株探ページ▼

半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 本日逆行高です。本日は半導体関連株に買われている銘柄が見られています。昨晩のNY市場では半導体関連株が軒並み売られて、SOX指数は大きく下落していたものの、NY市場引け後にインテルが西部アリゾナ州に200億ドル(約2兆1,700億円)を投じて半導体の新工場を建設すると発表。他社からの受託生産も行うとのことです。これを受けインテル株が時間外取引で6%超の大幅高となっています。これが刺激となり、東京市場でも関連株が逆行高しています。インテルの新工場建設は実際に恩恵を受ける関連企業も多く、単なる短期資金ではない資金の買いが入っているとの声も聞かれました。明日以降も買いが続くか注目されます。



[6969]松尾電機 
[2部]業種:電気機器
終値721円/前日比+86円
▼クリックで株探ページ▼

コンデンサー大手。自動車用、産業用、タンタルに強み。回路保護部品も。 本日前場9時台から商いを伴い急伸し、一時ストップ高まで買われました。同社は本日9時30分頃、回路保護素子の新製品を開発したと発表。LEDの電源回路やモーター、ソレノイドの駆動回路、ノートパソコンをはじめとする小型のリチウムイオン電池の回路保護として使用出来る小型で高電流に対応した製品とのことです。本日の株価は最後は垂れたものの、逆風下において後場13時15分以降ストップ高近辺で推移しており、昨年末12月2日に付けた昨年来高値930円にどこまで近付けるか注目されます。



[9201]日本航空 
[1部]業種:空運業
終値2,372円/前日比-200円
▼クリックで株探ページ▼

国際線、国内線2位。公的資金の更生終結。豪カンタス航空と合弁で格安航空。 本日大幅安です。本日も[9202]ANA HDと共に大きく売られています。昨日のNY市場では空運株に加えてレジャー・観光関連株が軒並み売られており、その流れが東京市場でも見られている格好です。欧州では新型コロナウイルスの変異種が猛威を振るっており、ドイツがロックダウン延長を決めるなど感染再拡大基調となっています。米国でも新規感染者数の下げ止まりが見られており、今後再び拡大基調を強めてくるのではとの懸念にも繋がっています。これらにより早期経済正常化への期待が後退したようで、足元で買われてきていた景気敏感株などのアフターコロナ関連株は手仕舞い売りに繋がっています。また、同社株などは優待人気も高い銘柄で、来週に権利取りを控えているだけに逃げ遅れている個人投資家も多いと思われ、需給悪化懸念も意識されている様子です。



[2533]オエノンHD 
[1部]業種:食料品
終値426円/前日比+23円
▼クリックで株探ページ▼

焼酎・清酒大手。酵素医薬品が成長。量販店のPB商品製造に積極的。 本日大幅ギャップアップスタートから4営業日ぶりに反発しました。本日付の日経新聞朝刊で、「2022年12月期の連結経常利益は22億円強と、今期見通しの18億円に比べ2割近く増えそうだ」と報じられています。記事によると巣ごもり需要で好調な酎ハイの原液の製造設備を2022年中に増強し、2022年の酎ハイ原液の販売を2021年見通しから5割増やすとのことです。本日の株価は高寄り後場中に緩む場面がありましたが、引けにかけて再び締めて終えており、先高期待の大きさを示しています。



[7202]いすゞ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値1,186円/前日比+61円
▼クリックで株探ページ▼

商用トラックメーカー大手。ディーゼルエンジンに定評。東南アジアなど海外販売に強み。 本日大幅上昇です。本日昼頃、同社と[7205]日野自動車、[7203]トヨタ自動車による共同記者会見を本日15時より開催すると、それぞれ明らかにしています。これを受け後場から思惑的に日野自動車と共に買われる動きになっています。市場では、トヨタ自動車による買収や出資、日野自動車との経営統合など色々な思惑が浮上した模様です。ただ、同社は以前トヨタ自動車との資本提携を解消した経緯があるだけに、再度の資本提携は考え難いのではとの声も聞かれました。しかし、その後「トヨタといすゞが相互出資へ 日野含めCASEで提携」との報道を受け同社株は一時買われるも直ぐに売られる動きになってます。ただ、売りも続かず結局はプラス圏を維持して引けています。再度のトヨタ自動車との資本提携を好感する向きも多いようです。その一方で日野自動車株はこの報道を受けて期待剥落で売られました。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値1,399円/前日比+265円
▼クリックで株探ページ▼

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、現在開発中の新型コロナウイルス感染症治療薬OBP-2011について、変異型ウイルスに対する有効性を実験で確認出来たと発表。将来的に変異型ウイルスがパンデミックを起こした場合、早期感染患者の治療に用いられることが期待されます。株価は、長期に渡って頭を押さえられていた75日移動平均線をブレイクしたことで、新たなトレンド形成に期待されます。



[4582]シンバイオ製薬 
[JQG]業種:医薬品
終値1,263円/前日比-400円
▼クリックで株探ページ▼

がん、血液、ペインマネジメントの3分野に特化。他社の新薬候補の製品化も。 本日ストップ安まで売られています。昨日は場中にトレアキシンとリツキシマブ併用療法に関する承認取得を発表してストップ高まで買われましたが、既に想定されていたことだけに、本日はあっさりと反落しています。出尽くし的に売られた格好です。更に、14時には東証が同社株の上場廃止に係る猶予期間入りを発表。本日、同社が提出した有価証券報告書等で最近4事業年度における営業利益および営業活動によるキャッシュフローの額が負であることが確認されたためとしています。これを受けストップ安まで売られていますが、上場廃止に係る猶予期間入りは既に2月4日に発表している本決算で明らかになっていることで、本決算の決算短信にも上場廃止に係る猶予期間に入る見込みは書かれています。今期見通しは黒字転換で上場廃止は免れる見込みですが、改めて売られています。昨日は既出材料で買われ、本日は既出材料で売られた格好であり、明日以降どこで下げ止まれるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2910]ロック・フィールド 
[1部]業種:食料品
終値1,620円/前日比+157円
Yahooの株価リンクはこちら

総菜大手。デパ地下などの高級総菜「RF1」が主力、「神戸コロッケ」など多業態。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年4月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比56.7%減の3.3億円に落ち込みましたが、従来の9,500万円の赤字予想から一転黒字で着地し、併せて通期の同利益を従来予想の3.3億円から7.6億円へと2.3倍上方修正しました。想定以上の収益回復が買いインパクトに繋がっていますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、この1,600円代をキープ出来るか否かが焦点となりそうです。



[7545]西松屋チェーン 
[1部]業種:小売業
終値1,535円/前日比-43円
Yahooの株価リンクはこちら

ベビー・子供用品専門店を全国展開。低価格戦略で、PB商品も充実。 同社は昨日引け後に今期業績の上方修正を発表。市場コンセンサスも上回っており、今期3度目の上方修正ということもあり、買い先行で始まるも寄り後は売られています。既に月次からも再度の上方修正は期待されていたと言え、出尽くし的に売られた様子です。それに加え、昨日は[9983]ファーストリテイリング傘下のGUが、ベビー服参入を発表しており、競合になるとの見方から先行き不透明感が意識されて売られている面もある様子です。明日以降売りが止まり下げ渋れるのか、それとも更に売られるのか注目されます。



[7577]HAPiNS 
[JQ]業種:小売業
終値313円/前日比+36円
Yahooの株価リンクはこちら

インテリア・生活雑貨小売り。首都圏地盤に直営・FCで全国展開。RIZAP傘下。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、非開示だった業績見通しを発表。2021年3月期の業績予想は経常損益が3.3億円の黒字(前期は2,500万円の赤字)に浮上する見通しと発表。PB商品の拡充や売価変更の抑制などによる採算改善に加え、販管費の減少が寄与し、経常黒字に浮上。営業利益が前期比33倍はサプライズ感も強く、大きく買いが流入しています。目先、11月18日に付けた439円に向けた上昇も期待されますが、ここからは上値の重さも意識されるでしょう。



[4497]ロコガイド 
[M]業種:情報・通信業
終値3,680円/前日比+530円
Yahooの株価リンクはこちら

チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営を手掛ける。 本日大幅高です。東京都は昨日、飲食店などの混雑データの企業間取引を促すため、データ配信を手掛ける企業など4社と連携協定を結んだと日経新聞電子版などで報じられています。その4社に同社も入っており、本日は材料視されている様子です。大した材料でもないものの、同社株は先月まで大きく売られており、安値圏にあったということから、見直すキッカケになった面もあるようです。ただ、同社株が先月派手に売られた要因は決算失望だけに決算発表で生じた今期業績下方修正懸念は、この材料では拭えないため、買いも続かないとの見方が多いようです。



[4058]トヨクモ 
[M]業種:情報・通信業
終値6,520円/前日比+680円
Yahooの株価リンクはこちら

安否確認サービスなど法人向けクラウドサービス事業を手掛ける。 本日は買い先行スタート後も積極的な上値追いが続き大幅続伸しました。安否確認サービスなど法人向けクラウドサービス事業を手掛ける同社は、11月13日の取引終了後に2020年12月期第3四半期累計の非連結経常利益は1.5億円となり、通期計画1.8億円に対する進捗率は82.6%にまで達しています。前四半期末と比較して有償契約数は、安否確認サービスが132件増加して1921件、kintone連携サービスが394件増加して3842件、合計で526件増加の5763件と順調に増加し、計画通りに進捗したようです。調査系筋の評価が非常に高い銘柄でジワリと動き出した印象で徐々に買いが拡がっていくような流れになるか注目です。現値の上方はシコリが少ない価格帯になります。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値522円/前日比+40円
Yahooの株価リンクはこちら

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日大幅高です。本日13時半に日経新聞電子版が、「水晶振動子、平均価格15%高 4〜9月期」と報じています。次世代通信規格「5G」向けスマートフォンの普及で小型化して付加価値を高めた部品の需要が伸びているとのことです。世界シェアの5割を握る日本メーカーの業績改善にも繋がりそうで、同社は水晶振動子を手掛けており、この報道を受け見直し買いや短期資金が入ってきて派手に物色されています。同様に[6666]リバーエレテックも、この記事を受けて物色されています。明日も物色が続くか注目されます。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値1,875円/前日比+113円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日後場、買い気配スタートから急上昇して3営業日ぶりに大幅反発しました。同社は本日正午頃、ライセンス先である[4519]中外製薬と共に国内外で臨床試験を進めている主力パイプラインのテロメライシン(OBP-301)について、開発進展状況を発表。更に、肝細胞癌を対象とした抗PD-L1抗体アテゾリズマブおよびベバシズマブを併用する初めての臨床試験では、安全性評価を主眼とした第1相臨床試験を新たに開始する予定としており、株価は順調な進捗状況を評価する流れとなりそうです。



[9681]東京ドーム 
[1部]業種:サービス業
終値1,440円/前日比+90円
Yahooの株価リンクはこちら

ドーム球場主力に遊園地やホテルも展開。「東京ドームシティ」に経営資源集中。 本日確り上昇しています。三井不動産が同社をTOBで子会社化を目指すと正式発表してから、一度も三井不動産が提示しているTOB価格1,300円を割り込まず、それ処かTOB価格から更に上に乖離してくる動きになっています。アクティビストのオアシスが、同社株を大量保有していることから思惑に繋がっている様子です。オアシスが今年2月に公表している同社についての86ページにもおよぶレポートによれば、同社は追い風となる外部環境下であったものの、収益化の機会を逸していたと指摘しており、色々な提案を示しています。オアシスの提案を実行することで同社の今期純利益を71億円増加させることが出来るとのことです。また、提案全ての実行により算出される同社株の株価は2,235円とも書かれています。このことから、オアシスが1,300円というTOB価格に応じる訳がないとの見方が多く、三井不動産のTOBを阻止するため、対抗的なTOBなど何らかの行動を起こしてくるとの思惑が強まっています。今後の展開が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[8783]GFA 
[JQ]業種:その他金融業
終値173円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

不動産仲介アドバイザリーから不動産投資事業にシフト。不動産担保ローンも展開。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、関連会社のDKアソシエイションと次世代レーシングゲームアプリ「ドリフトレーシングゲーム(仮)」の共同開発に着手すると発表しました。同ゲームは、渋谷の街や車好きに人気の高い峠を舞台とした公道でレースを繰り広げ、日本全国のイベント会場での定期的なeスポーツ大会の開催なども視野に入れた事業展開を目指すとしています。これを受けて資金が流入しており、1月29日に付けた高値248円を目指す動きにあります。



[3053]ペッパーフードサービス 
[1部]業種:小売業
終値676円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

低価格ステーキ店・ペッパーランチを展開。「いきなりステーキ」が主力。出店計画見直し。 本日大幅高となりストップ高まで買われています。昨夕共同通信が、同社は主力の「ペッパーランチ」事業を売却する方針を固めたことが分かったと報じています。もう一方の主力事業で不振の「いきなり!ステーキ」が新型コロナウイルス感染拡大で売り上げが一段と低迷しており、売却により得た資金で立て直しを目指すとのことです。売却額は100億円近くになる見通しだとのことで、これを受け好感されている格好ですが、経営悪化の要因になったとも言える「いきなり!ステーキ」事業が立て直せるのか不透明との見方も多く、「ペッパーランチ」事業を売却する程、同社の経営は切羽詰まっているとの見方も出来るだけに先行き懸念は拭えないと言えるでしょう。



[1447]ITbook 
[M]業種:建設業
終値665円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、6月12日に公表した水陸両用無人運航船実証実験プロジェクトの内容について、7月3日に群馬県長野原町で共同記者会見を開催すると発表しました。株価は本日で4日続伸となり、新値街道を快走する同社の勢いがどこまで続くか注目されますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、注意が必要です。



[6573]アジャイルメディア・ネットワーク 
[M]業種:サービス業
終値1,054円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ソーシャルメディアの口コミを分析し、販促や商品開発を支援。AIカメラで店舗解析も。 本日もザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。6月16日にAIカメラによる「密集・発熱・マスク着用」を検知・共有する新型コロナウイルス対策の独自AIソリューションを提供開始と発表してから、それを好感した買いが続いている格好です。昨日は引け後に[3113]Oakキャピタルを割当先とする総額4億円のエクイティファイナンスを発表しており、希薄化は最大25%にもなりますが、嫌気する動きは見られず払込日となる7月6日以降は、Oakキャピタルの売りも警戒されますが、何らかの材料をまた出してくるとの思惑も強いようです。なお、Oakキャピタルも本日はザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。



[1757]クレアHD 
[2部]業種:建設業
終値91円/前日比+21円
Yahooの株価リンクはこちら

木造住宅建設やリフォーム等を手掛ける。給排水管が柱。太陽光事業に参入。 本日買い気配スタート後に上値追いが積極化して大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、子会社クレアがダチョウ抗体を配合した新型コロナウイルス対策商品を発売したと発表。同製品は、ジールコスメティックス社がダチョウの驚異的な免疫力と回復力に着目し、卵から抽出した「ダチョウ抗体」を用いて開発したスプレー製品とその詰め替え用製品で、マスクやドアノブなどの気になる箇所に吹き付けることで抗菌・除菌するとのことです。株価は8日の年初来高値95円を視界に捉えていますが、このレベルを意識した売りものは限られており、ボラティリティの高い展開が続きそうです。



[8035]東京エレクトロン 
[1部]業種:電気機器
終値24,860円/前日比+1,655円
Yahooの株価リンクはこちら

半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 本日大幅上昇です。同社は昨日引け後に未定としていた通期業績予想を開示。市場コンセンサスを上回る強い数字となっており、本日は見直し買いに繋がっています。次世代通信規格「5G」向けや世界的なリモートワーク拡大を背景に、取引先の半導体メモリー大手による設備投資が伸び需要が増えるとのことです。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界景気に不透明感が強まっていただけに、同社業績への悪影響もそれなりに警戒されていましたが、この数字を見る限り、新型コロナウイルスの悪影響は乏しく、逆に追い風になっている面もあるようです。これを受け野村證券やJPモルガン証券が強気継続で目標株価を引き上げています。



[7067]ブランディングテクノロジー 
[M]業種:サービス業
終値1,708円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

中小企業向けネット広告、動画、情報提供。ITメディア支援。スカラと業務提携。本日ギャップアップスタートからの大陽線で急反発し、ストップ高まで買われました。同社は本日、クラウド型WAF「攻撃遮断くん」について、[4493]サイバーセキュリティクラウドと取次店契約を締結したと発表しています。「攻撃遮断くん」は、Webサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化・遮断するWebセキュリティーサービスです。目先の株価目標は言うまでもなく5月28日の直近戻り高値1,878円ですが、このレベルの熟し方によってその後の展開が変わることが考えられます。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値3,000円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日ストップ高です。1年2ヵ月ぶりとなる3,000円台に乗せています。同社は13時に新型コロナウイルス感染症治療薬の開発に着手することになったと発表。新型コロナウイルスの原因 ウイルスに対して強い増殖抑制効果を有する化合物群を特定した鹿児島大学と同大学が出願中の特許譲受に関する契約を締結するとのことです。これより、同社は同大学に契約一時金、それに開発進展に応じたマイルストーン、第三者からの収入に応じたロイヤルティなどを支払うとのことです。この発表を受けてストップ高まで買われました。過剰反応との見方も少なくありませんが、同社は先日にHIV治療薬として開発中のOBP-601に関して、米社と総額3億ドル以上の全世界における再許諾権付き独占的ライセンス契約を締結したと発表していただけに、買い場を探っていた向きも多く、そういった向きが今回の発表で飛び付かざるを得なくなったと様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3195]ジェネレーションパス 
[M]業種:小売業
終値654円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。製造子会社をベトナムに設立。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反騰し、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に5月度月次を発表。売上高は前年同月比53.1%増の12億3,100万円と高成長が続き、単月として過去最高の売上高となったことが好感されています。同社は、インテリアや家具、生活雑貨などを販売するインターネット通販サイト「リコメン堂」を展開しています。明日、無難に5月15日と一昨日に天井となった675円レベルを更新すれば、いよいよ年初の758円が見えてきます。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値2,317円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日、核酸系逆転写酵素阻害剤OBP-601に関して、米Transposon社と主に神経領域の開発に対して総額3億ドル(約330億円)以上の全世界における再許諾権付き独占的ライセンス契約を締結したと発表。本契約の契約一時金は、Transposon社が2021年春を目途に完了させる資金調達後に受領するとのことで、上市後の売上高に応じたロイヤリティ収入も別途受領するとのことです。金額のインパクトが大きいだけに好感されたものの、米Transposon社は昨年12月に設立された資本金10万円の企業だけに、そんな多額の資金調達が出来るのか疑問との声も聞かれました。ただ、暫くは期待は消えないため、これを機に一相場作りそうだと期待する向きも多いようです。



[2176]イナリサーチ 
[JQ]業種:サービス業
終値788円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

医薬品非臨床試験受託が主力。猿での試験に強み。国内外から受託。 本日ストップ高を付けました。今朝、国内代理店となっているSR(米サウザン・リサーチ・インスティテュー)社が日本でも新型コロナウイルスのワクチンおよび治療薬開発を支援する受託試験サービスを行うと発表したことで、資金が流入ました。世界的にも数少ない感染症分野の試験を得意とするSR社の積極的な活用を推奨するとしています。株価はパンデミック相場以前の水準まで戻りを見せたあと横這いの展開が続いていましたが、新たなトレンド形成が期待されます。



[3856]Abalance 
[2部]業種:電気機器
終値722円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

創業のソフト開発から主力を太陽光発電事業にシフト。建機販売も。海外進出。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、グループ企業の日本光触媒センターが、感染症対策事業「光触媒ライフ」を展開すると共にFCフランチャイズ加盟、代理店募集を合わせて開始すると発表。新型コロナウイルス感染症第2波が懸念される中、今後の量産や販路拡大を見据えて立ち上げるとしており、投資マネーの食指を動かしています。株価は直近高値の732円をブレイクし、3月に付けた890円を目指す動きにあります。



[6192]ハイアス・アンド・カンパニー 
[M]業種:サービス業
終値240円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

工務店へコンサル。住宅施工ノウハウやビジネスモデルを提案。デザイナーズ注文住宅も。本日大幅上昇となりストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に中期経営計画策定を発表。2023年4月には営業利益10億円超を目指すとのことです。2020年4月期実績は1.9憶円だっただけに、3年で5倍超にする計算となります。同社は先週末に本決算を発表しており、今期である2021年4月期見通し大幅増益計画ですが、四季報予測には全く届かず昨日は失望されて売られていました。それだけに強気な中期経営計画策定で本日は見直し買いに繋がっています。ただ、同社は前期期初計画から2度も下方修正した経緯があるだけに過度な期待は禁物との声も聞かれました。



[4764]SAMURAI&J PARTNERS 
[GQG]業種:情報・通信業
終値124円/前日比+15円
Yahooの株価リンクはこちら

情報システム設計が主力。画像・動画処理も。金融・投資事業に注力。本日大きな窓を空けて4営業日ぶりに大幅反発し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、クラウドファンディングの新サービスを開始することを発表。「SAMURAI FUND Lite」というサービスサイトを立ち上げ、投資の体験版という位置付けの基で投資未経験の人でも気軽に参加可能な形態であることが特長とのことです。株価は100円近辺と低位に位置していたこともあり、25日線タッチを合図に値幅取りを狙った資金が集中しましたが、本日は長い上影を残して陰線を引いており、目先荒い値動きになりそうです。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値779円/前日比+81円
Yahooの株価リンクはこちら

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。本日大幅上昇です。同社は14時に弁護士やリーガルテック分野の専門家・有識者による情報発信サイトを開設したと発表。日本国内の法律事務所は元より、これまでの国際訴訟支援で培った海外の法律事務所とのネットワークを活かし、国内外で広く活躍する弁護士やリーガルテック分野の専門家および有識者による動画を中心とした情報発信を行っていくとのことです。新たな事業で将来的に収益に繋がる事業になっていくのではとの期待もあるようで、発表後は大きく買われました。ただ、買いも続かず明日以降改めて好感する買いが入ってくるのか注目されます。



[6240]ヤマシンフィルタ 
[1部]業種:機械
終値1,099円/前日比+110円
Yahooの株価リンクはこちら

建設機械向け油圧フィルターで世界トップシェア。産業用フィルターなど開発力に強み。 本日大幅高となり年初来高値を更新しました。前引け後にブルームバーグが、トランプ米政権は景気梃入れ策の一環として1兆ドル(約107兆円)に近いインフラ計画の提案を準備していると報じています。この計画に詳しい複数の関係者が明らかにしたとのことです。この報道を受け恩恵を受けるとの思惑から後場一段高となっています。米キャタピラーは同社の主要顧客で他にも[6301]コマツや[6305]日立建機、[6302]住友重機械工業も後場買われました。明日以降も物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4699]ウチダエスコ  [JQ]業種:サービス業
終値5,400円/前日比+705円
Yahooの株価リンクはこちら

ソコンネットワーク保守サービスが主力。OA消耗品とソフト運用も。内田洋行子会社。 本日ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年7月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比2.8倍の15.4億円に急拡大し、通期計画の13億円に対する進捗率が118.6%と既に上回りました。学校市場向けタブレット型端末販売などが堅調でICTサービス事業が伸長した他、オフィスシステム事業やソリューションサービス事業が好調だったことが増益に寄与しました。業績上振れを期待する買いなども後押しして、引き続き買い優勢との見方が強いです。



[3686]ディー・エル・イー  [1部]業種:情報・通信業
終値395円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

独自キャラの著作権ビジネス。「秘密結社鷹の爪」が人気。朝日放送GHD傘下。 本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなり、本日で3連続ストップ高となっています。相場のキッカケは米国のアプリ「TRILLER」を運営する米Triller社への出資に加え、TrillerJapanの設立についてもTriller社と合意しているとのことが材料視されたことですが、本日は完全に踏み上げ相場に発展している格好となっています。昨日の前場に空売りが多く入ったようで、後場から売り禁となっていました。昨夕発表された日証金速報は極端な株不足状態になっており、それを受け本日は朝から買戻しの動きなどが入ったようで、寄らずのストップ高買い気配となっています。前引け後には日証金が、本日申し込み分から当分の間、品貸料の最高料率を10倍とする臨時措置を講じると発表しています。どこまで踏み上げ相場が続くのか注目されます。



[4588]オンコリスバイオファーマ  [M]業種:医薬品
終値2,086円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、癌のウイルス療法テロメライシンOBP-301に関して、国食品医薬品局から食道癌に対する「オーファンドラッグ指定」の通知を受領したと発表しました。指定により補助金が支給される他、臨床研究費用の税額控除などの優遇処置が受けらます。また、承認後は7年間の先発権保護が与えられ、その間は市場独占権を享受出来ます。株価は新値追いへの期待が高まるなど目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[8057]内田洋行  [1部]業種: 卸売業
終値7,060円/前日比+1,000円
Yahooの株価リンクはこちら

オフィス家具大手。学校備品・システムに強み。業務統合ソフトなど情報関連も 本日ストップ高まで買われました。同社が昨日引け後に発表した3Q決算は大幅増収増益となっており、一緒に通期業績修正も発表していますが、売上高・営業利益・経常利益は上方修正ですが、純利益は下方修正となっています。しかも4Qは大幅な赤字となる見通しだけに、株価位置からも買い難い決算と言えますが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、納入の来期以降への延伸が一部に生じているとのことで、政府大型補正予算に伴う関連需要については、大半の執行が来期以降になると予測されるとのことです。このコメントを受け来期への期待も高まったようで、本日はそういったことも好感され買われている模様です。



[2158]FRONTEO  [M]業種:サービス業
終値956円/前日比+146円
Yahooの株価リンクはこちら

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。本日大幅買い気配スタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、共和薬品社と共同で認知症診断を支援する人工知能を活用した新規医療機器の開発・販売で提携することを発表。認知症診断支援AIシステムは同社独自の自然言語解析AI「Concept Encoder」を活用し、患者と医師との間の5~10分程度の会話から認知機能障害の有無を判定することが出来るシステムです。株価は昨日、利益確定売りに一時800円を割り込む場面もありましたが、本日即切り返した意味は大きそうです。



[3998]すららネット  [M]業種:情報・通信業
終値9,710円/前日比+820円
Yahooの株価リンクはこちら

小学生から高校生向けネット学習教材「すらら」を提供。地方塾、学校が導入。 本日大幅高です。教育ICT関連の内田洋行と[4699]ウチダエスコが何れも昨日好決算を発表し、本日派手に上昇していることが刺激になっている様子です。また、今朝の日経新聞では「オンライン教材、アジアに展開 経産省が支援へ」と報じられていることも追い風になっているとの見方です。経産省はタイ、インドネシア、フィリピンなどでの事業化を前提に教育現場に試験導入する民間企業を支援するとのことで、この程参加企業の公募を始めたとのことです。同社は既にインドネシアとスリランカで海外展開も行っており、今後はインドとフィリピンでの展開を目指しているだけに政策支援は追い風になるでしょう。



[4438]Welby  [M]業種:情報・通信業
終値2,510円/前日比+308円
Yahooの株価リンクはこちら

糖尿病や高血圧症などの生活習慣病患者向けの健康管理を支援する。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、英製薬大手アストラゼネカの日本法人とPHRベースにしたデジタル活用の推進に向けて、戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表しました。患者向けに服薬状況や体温、副作用といった治療記録を一元管理し、可視化が図れるスマートフォンアプリの開発を計画しています。株価は新値追いの展開が続いておりますが、後場からは売りの圧力も強まっており、注意が必要です。



[2930]北の達人コーポレーション  [1部]業種:食料品
終値590円/前日比+52円
Yahooの株価リンクはこちら

健康美容食品や化粧品を通販。「カイテキオリゴ」が主力。自社企画し生産委託。 本日大幅上昇です。昨日の後場に提出された大量保有報告書によれば、英投資会社のベイリー・ギフォードが同社株の保有比率を引き上げていることが明らかになっています。昨日の後場もそれで多少買われていましたが、本日は改めて見直し買いに繋がっているとの見方です。更に買い増ししてくる期待もあるのではとの見方も強い様子です。また、同社株には空売りも結構入っており、信用取り組みも良いことから、買戻しの動きに繋がっている面もある様子です。同社株は足元で揉み合い相場を続けており、全体的な戻り相場の恩恵を受けていない状況でした。これを機に見直す動きが続くのではと期待する声も聞かれました。短期的には200日線までの上昇余地はありそうです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ