株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[4563]アンジェス

[8135]ゼット 
[2部]業種:卸売業
終値341円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

スポーツ用品卸大手。野球用品に定評。バスケ用品「コンバース」に注力。ウエア等も。 本日前場10時過ぎから商いを伴い急伸して年初来高値を大幅に更新し、ストップ高まで買われました。米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が、日本時間8日に行われたレッドソックス戦で32号本塁打を打ち、松井秀喜が2004年に記録した日本人最多本塁打記録を抜いたことが刺激材料になったとの見方です。本日の株価は全体軟調相場の中、突発人気化した訳ですが、高値を付けたあとも大きく崩れることなく終えています。ただ、回転狙いの玉は続くでしょうが、このネタでの株価上昇継続は考え難く、デイトレード向けと言えるでしょう。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値749円/前日比-78円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の創薬ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日大幅安となり、連日で年初来安値を更新しています。特に悪材料は見当たりませんが、ここに来て見切り売りが加速しています。ワクチン開発期待から昨年は派手な相場を作ったものの、その後さっぱりの展開です。掴まっている個人投資家も多いようで、信用買い残も依然として高水準にあり、皆含み損を抱えている状況だけに下げが売りを呼び、それにより更に下げて、また売りが出るという悪循環的に売られている模様です。下値目途が見えない状況ですが、本日の動きがセリングクライマックスになるのか、明日以降の動向が注目されます。



[6136]OSG 
[1部]業種:機械
終値1,999円/前日比+63円
▼クリックで株探ページ▼

タップ・エンドミルなど高シェアの精密切削工具大手。製販一貫体制。海外に注力。 本日確りした寄り付き後に上値追いが本格化し、急反騰劇を演じています。同社は昨日引け後に、2021年11月期連結業績予想について発表。売上高を1,150億円から前期比16.9%増の1,220億円へ、営業利益を115億円から同78.7%増の150億円へ、純利益を75億円から同77.3%増の100億円へ上方修正しました。本日の大幅高で株価は6月7日の戻り高値1,979円をブレイクしてきており、2,000円超レベルをもクリアすれば年初来高値が視野に入ってきます。



[7625]グローバルダイニング 
[2部]業種:小売業
終値487円/前日比-36円
▼クリックで株探ページ▼

都市部に外食チェーン。イタリア、アジア料理などのレストランを展開。米にも出店。 本日大幅安です。朝方は政府が東京都の再度の緊急事態宣言発令を検討との報道を受け緊急事態宣言を無視してきた同社には追い風になるとの期待から買われて始まっていました。しかし、買い一巡後は失速しています。午前中には、西村経済再生担当相が、酒類提供を続ける飲食店と取引を行わないよう酒類販売事業者に要請する意向を明らかにしたと伝わり嫌気されています。さすがにこれをやられれば、同社でも厳しいとの見方から売り材料視されており、後場には一段安となっています。再度の緊急事態宣言で同社の対応が注目されます。



[2931]ユーグレナ 
[1部]業種:食料品
終値1,054円/前日比+36円
▼クリックで株探ページ▼

ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。 本日急伸して5連騰です。同社は昨日引け後に、鉄道建設・運輸施設整備支援機構とバイオ燃料利用に関する基本合意を結んだと発表。先日にもミドリムシなどを原料とするバイオジェット燃料を初めて民間航空機に使用したことが伝わるなど、燃料使用の広がりを材料視する展開が優勢です。株価は1,000円大台乗せとなりましたが、過熱感も感じられる水準に達しており、慎重に動きを見たい処です。



[4443]Sasan 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,000円/前日比-880円
▼クリックで株探ページ▼

名刺管理サービス最大手。個人向けアプリ「Eight」、法人向けクラウド「Sansan」。 本日大幅安です。同社は昨日、2021年5月期の業績予想を開示しています。売上高と営業利益は既にレンジ形式で開示していましたが、今回の開示で一本値しています。営業利益は前期比減益となり、レンジ下限すら下回っています。未定だった経常利益も開示しており、やはり前期比で減益に。開示された数字は何れも市場コンセンサスを下回る数字となっており、本日は失望されています。株価は上場来高値水準にあったことも手仕舞い売りが出易かった要因のようです。ただ、今期は大幅増益が期待されているだけに、更に下げれば買いも入るとの見方も多いようです。なお、同社は7月14日に本決算を発表する予定で今期見通しを開示するのかは不透明ですが、それも含めて注目です。



[4433]ヒト・コミュニケーションズHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,380円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼

家電・通信・食品などの販促支援が主力。ECサイト支援・受託や免税店支援も。 本日ザラ場に上下を繰り返すも引けに掛けて強含み大幅反発しています。同社は本日11時30分頃に、2021年8月期の連結業績予想について発表。売上高を730億円から前期比13.3%増の810億円へ、営業利益を35億円から同40.4%増の44億2,000万円へ、純利益を18億8,000万円から同80.2%増の24億7,000万円へ上方修正しました。株価は昨日の下げを5日移動平均線をサポートに乗り切った格好で、年初来高値更新からは加速も考えられます。



[3186]ネクステージ 
[1部]業種:小売業
終値1,989円/前日比+189円
▼クリックで株探ページ▼

中古車販売大手。東海から全国展開。車種別専門店や新車販売店も。 本日大幅上昇となり、4月に付けていた上場来高値を更新しています。本日は強気なアナリストレポートが複数出ており、刺激になっているとの見方です。水戸証券では中古車市場は、中小との資本力やサービス力の違いで、大手による寡占化が進むと思われると指摘しており、同社株の投資判断を最上位の「A」に格上げし、目標株価を2,350円まで引き上げています。また、三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、大型総合店と買取店拡大で中期利益成長高まると指摘し、業績予想を上方修正。投資判断は「Buy」継続とし、目標株価を2,700円まで引き上げています。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3054]ハイパー 
[1部]業種:卸売業
終値639円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

法人向けパソコン、事務用品販売。設置・保守やアスクル代理店も。テレワーク関連注力。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、エプソン販売とオフィス向けインクジェットプリンターをはじめとする商品・サービスの販売強化に向けて業務提携すると発表。今後の資本提携を視野に入れた提携で、業容拡大が意識される状況です。上昇基調にあった株価は本日75日線をブレイクし、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,147円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日ストップ高です。同社は今朝寄り前に、同社が共同開発するCOVID-19治療薬AV-001の第1相臨床試験で、安全性と忍容性を確認し良好な結果が得られたと発表。これが好感されています。フェーズ1では、20歳から63歳までの健康成人48名を対象に、AV-001の単回投与および連続投与で、安全且つ良好な忍容性を示したとのことです。これらのデータを米FDAに提出して、次のステップである重度のCOVID-19患者での有効性を評価する前期第2相臨床試験について協議する予定だとのことです。同社の新型コロナウイルス感染症向けDNAワクチンへの期待も強いですが、この発表で治療薬への期待も高まった様子です。ただ、発行済みの新株予約権の行使期間が本日からとなっており、まるでそれに合わせて発表してきたようだとの声も聞かれました。早速、本日250万株分の新株予約権が841円で行使された模様で、未だ1750万株分の新株予約権が残っています。



[6330]東洋エンジニアリング 
[1部]業種:建設業
終値669円/前日比+40円
▼クリックで株探ページ▼

三井化系、プラント大手。化学肥料、石油・石化に強み。米プラント損失で再建中。 同社は本日11時30分に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益予想を従来の5億円から25億円に5.0倍上方修正し、一転して1.3%増益見通しとなりました。売上高の減収による減益影響がある一方で、海外子会社が手掛ける複数プロジェクトにおける採算改善、販管費におけるプロポーザル費用の抑制等により、前回公表値に対して10億円増益の15億円となる見込みとしています。本日の上昇で株価は5日移動平均線をブレイクしてきており、明日も同ライン超が固まれば直近高値奪回への態勢が整うことになります。



[4582]シンバイオ製薬 
[JQG]業種:医薬品
終値1,145円/前日比-118円
▼クリックで株探ページ▼

がん、血液、ペインマネジメントの3分野に特化。他社の新薬候補の製品化も。 本日大幅続落です。同社は今朝、再発又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を対象としたトレアキシン液剤「RTD製剤」とリツキシマブ併用療法に関する承認申請を発表。これを受け買われて始まるも寄り後は買いも続かず売り込まれる動きになっています。節目の1,000円で下げ止まり、その後はやや戻しての推移となっていましたが、後場14時過ぎにプラス圏まで買われる場面も見られました。同社HP上で、「東証のHP記載の上場廃止猶予期間に関する公表内容について」と題するコメントを掲載。同社株は、来年4月東証が予定している制度改正により、上場廃止基準については見直され解除される予定であることや今期業績予想は発表した通りであり、黒字化の予想には変更が無いこと を改めて説明しています。既に2月の決算短信でも書かれていることですが、やはり上場廃止猶予期間入りで改めて売り込まれたことに納得出来ない様子です。これを受けプラス圏まで戻したものの、買いは続かず結局売られています。この動きからも依然として売りたい向きは多い様子です。



[3751]日本アジアグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,019円/前日比+87円
▼クリックで株探ページ▼

太陽光、測量、不動産、金融の4事業が主力。国際航業HDを完全子会社化。 本日確りしたスタート後に上値追いが進み大幅続伸しています。同社は昨日引け後に、財務省に提出された変更報告書で、旧村上ファンド系の投資会社シティインデックスイレブンスと共同保有者の同社株保有割合が25.87%から30.77%に上昇したことが判明しました。本日の株価はこれを受け思惑的な買いで上昇しましたが、現値の上方は先週窓を空けて急落した価格帯で、値動きが荒くなることも考えられます。



[7685]BuySell Technologies 
[M]業種:卸売業
終値2,828円/前日比+323円
▼クリックで株探ページ▼

出張買取を中心に多様なリユース商材の買取や販売。鎌倉新書と提携。 本日大幅上昇です。SBI証券が強気なレポートをリリースしており、見直し買いに繋がっているとの見方です。それに因れば、2020年12月期から2023年12月期までの平均成長率は売上高35.6%、営業利益43.3%に達すると予想している模様です。投資判断を買い継続として、目標株価を3,860円まで引き上げています。また、同社は昨日11時にユニマット リタイアメント・コミュニティとの業務提携を発表しており、昨日は地合い悪かったこともあって全く材料視されずスルーされていたものの、本日改めて好感する買いが入っているとの声も聞かれました。明日以降も買い続くか注目されます。



[4499]Speee 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,976円/前日比+273円
▼クリックで株探ページ▼

データ資産を利活用したマーケティング支援。中古物件、外装リフォーム仲介も手掛ける。 本日後場買い気配スタートから急伸して大幅反発しました。同社は本日11時30分に、子会社Datachainがブロックチェーン間の相互運用性の実現に向け、[9613]NTTデータと技術連携を開始したと発表しています。両社はこの実証実験の結果を踏まえ、証券や保険などの金融分野をはじめ貿易や電力取り引きといった様々な分野での応用を検討していくとのことです。株価は本日大幅高となりましたが、直近高値レベルを抜き切っておらず3,100円水準を上放れて新展開入りということになります。



[7363]ベビーカレンダー 
[M]業種:サービス業
終値8,250円/初値比-1,150円
▼クリックで株探ページ▼

出産・育児向けの情報メディアや産婦人科向けの経営支援事業を手掛ける。 本日新規上場した銘柄です。公開価格は4,200円で初値は9,400円となりました。初値形成後は荒い動きで派手に買われる場面も見られましたが、結局売られて終えています。同じく本日新規上場した[4179]ジーネクストも乱高下しながらも陰線で終えており、昨日新規上場した[6614]シキノハイテックや[4178]Sharing Innovationsも本日陰線引けとなっています。他にも直近IPOには売られている銘柄が目立っています。3月末権利取りが近いことで、動き難い個人投資家も多く、年度末が近いことからファンド勢も動けない状況だけにIPOには資金も集まり難くなっている模様です。また、昨日は著名個人投資家の片山晃氏が[4883]モダリスで制度ロックアップ違反を行ったことが明らかになったこともIPOに対しての疑心暗鬼に繋がっているとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7078]INCLUSIVE 
[M]業種:サービス業
終値4,110円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

メディア企業のネットサービス運営支援。企画、制作から収益化支援まで。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は先週末19日引け後に、4月12日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表。また、東京証券取引所が本日より信用取引の規制措置を解除し、日本証券金融も増担保金徴収措置を解除しました。株式流動性の向上と投資家層の拡大期待から、引き続き買い優勢との見方が強いようです。



[7946]光陽社 
[2部]業種:その他製品
終値1,010円/前日比+74円
▼クリックで株探ページ▼

オフセット印刷用写真製版大手。製版・印刷の一体受注促進。電子ブック作成も。 本日大幅上昇です。同社はMBOによる1株935円のTOB実施中ですが、本日は大きく買われてくる動きになっています。本日10時半前に提出された大量保有報告書によれば、サイブリッジ合同会社が共同で7万2100株(5.15%)保有していることが明らかになっています。保有目的は「純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為などを行うこともありうる」としています。また、重要提案行為等として「TOB価格の見直し等」との記載もあり、これを受け思惑的に買われています。ただ、実際にTOB価格引き上げが受け入れられるか、受け入れらるとしても時価より更に高くなるのかなど不透明な面も多く、買い一巡後は上値の重さも見られています。



[7593]VT HD 
[1部]業種:小売業
終値476円/前日比+39円
▼クリックで株探ページ▼

ホンダ・日産系ディーラー。中古車輸出やレンタカーも。M&A積極展開、多角化推進。 本日大きな窓を空けて3営業日続伸しています。同社は先週末19日引け後に、2021年3月期の連結業績予想について発表。営業利益を58億円から前期比42.1%増の75億円へ、純利益を32億円から同2.1倍の43億円へ上方修正しました。売上高は従来見通しを据え置いたものの、2月時点の業績動向を踏まえて見直しを行った結果、各利益が予想を上回る見通しになったとのことです。本日の株価は、悪環境下においても高寄り後大陽線で終えており、昨年来高値488円処の払い方によっては一気に加速するかも知れません。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,088円/前日比-98円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日大幅安です。先週末の日経新聞では、2021年春の臨床試験終了を予定していた同社のワクチンは、大規模な追加治験を求められたことから、治験時期の終了が遅れることが分かったと報じられています。実用化時期も当初予定の2021年中から2022年以降にズレ込む見通しだとのことです。これが嫌気され売られているものの、既に来年以降にズレ込むことは想定されていたと言え、目新しさは乏しいとの見方が多いようです。それでも大きく売られたことから、依然として期待していた向きも多いのではと見られています。依然として信用買い残も多い銘柄だけに想定されていたことでも、売り材料視され易いようです。明日以降、下げ渋りが見られるか注目されます。



[2425]ケアサービス 
[JQG]業種:サービス業
終値916円/前日比+119円
▼クリックで株探ページ▼

通所介護施設運営が主力。葬儀準備事業も。高齢者専用賃貸住宅に力。 本日大きく急伸しました。同社は先週末19日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の2.6億円から3.1億円へと16.6%上方修正し、増益率が2.1倍から2.5倍に拡大する見通しを示しました。主力のデイサービスや訪問系介護サービスが想定を上回って推移したことが主因とのことです。株価は25日線をブレイクし、直近高値965円に向けた上昇に期待されます。



[4696]ワタベウェディング 
[1部]業種:サービス業
終値287円/前日比-65円
▼クリックで株探ページ▼

海外挙式サービスの草分けでシェア過半。雅叙園、メルパルク運営。婚礼衣装販売も。 本日大幅安ながら下げ渋っています。同社は先週末引け後に事業再生ADRを申請し、受理されたと発表。これに関しては既に先週金曜日の朝から報じられていただけにサプライズはありませんが、キャベジンコーワなどの医薬品事業やホテル事業なども手掛ける非上場の興和が、同社が発行する大規模な第三者割当増資を引き受け、一連の手続きを経て完全子会社化することも発表しています。既存株主からは1株180円でスクイーズアウトするとのことで、同社の株価は180円にサヤ寄せしても不思議はない状況です。既に大株主の千趣会や寿泉およびディアーズ・ブレインとは合意しているとのことで、問題なく興和による完全子会社化は達成出来る見通しです。それでも時価近辺で下げ渋っているのは、やはり昨年末時点で同社株を保有していることが明らかになっている前澤氏への思惑があるのではとの声も聞かれました。



[6580]ライトアップ 
[M]業種:サービス業
終値6,100円/前日比+550円
▼クリックで株探ページ▼

IT活用の中小企業向け経営コンサルや経営支援ソフト販売。管理・代行業務も。 本日買い気配スタートから3営業日続伸し、上場来高値を更新しました。同社は本日、[8388]阿波銀行に助成金・補助金自動診断システム「Jシステム」のOEM提供を開始したと発表。同社は2020年4月から「Jシステム」のOEM提供を開始し、2021年2月時点で400社を超える企業や金融機関が導入しており、阿波銀は「Jシステム」を活用することにより、取引先にオンライン上でいち早く公的支援制度(助成金・補助金)の情報提供を行うことが可能になります。株価は6,000円超レベルを保てれば青天井相場に突入します。



[2931]ユーグレナ 
[1部]業種:食料品
終値1,100円/前日比+1円
▼クリックで株探ページ▼

ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。 本日11時20分に日経新聞電子版で、国交省は航空機の二酸化炭素排出削減に向け、バイオ燃料など代替燃料の普及を促進すると報じられています。開発を後押しするための財政支援や燃費効率の良い飛行ルートの選択といった議論を進め、15年後の排出量を現在並みの水準に抑えるようにするとのことです。同社は先週、実証実験を進めてきたミドリムシ由来のバイオジェット燃料が完成したと発表し、2021年内にもバイオジェット燃料を供給すると明らかにしたばかりだけに、政府の支援も加われば同社のバイオジェット燃料事業には追い風になるとの見方で改めて期待感から買われ、一時1,177円まで買われ7%超の上昇になりました。ただ、後場は買いも続かず上げ幅縮小の動きとなっています。先週のシコリによる戻り売り圧力が強い様子で明日以降、戻り売り熟して再び上げていけるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3936]グローバルウェイ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,748円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

転職・就職口コミ情報サイト「キャリコネ」展開。有料職業紹介も。クラウド型のアプリ支援。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結最終損益を従来予想の1.6億円の赤字から1.55億円の赤字に上方修正し、赤字幅が縮小しました。また、個人の時間を取引出来るタイムチケットを暗号資産交換所のBitmartで売買する基本契約を締結したと発表。これを受けて株価は本日75日移動平均線をブレイクし、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[3996]サインポスト 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,108円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

ICT技術活用の金融、公共向けシステムコンサル、ソリューション事業。AI決済システムに注力。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、JR東日本スタートアップとの合弁会社TTGがファミリーマートと2月26日に資本業務提携契約を締結したと発表。併せてTTGが開発した無人決済システムを活用した実用化店舗「ファミマ!!サピアタワー/S店」を3月31日にオープンすることも発表しています。今後の業容拡大を期待する買いが流入しており、引き続き買い優勢との見方が強いようです。



[6330]東洋エンジニアリング 
[1部]業種:建設業
終値641円/前日比+65円
▼クリックで株探ページ▼

三井化系、プラント大手。化学肥料、石油・石化に強み。米プラント損失で再建中。 本日大幅上昇です。SMBC日興証券が同社株を新規「1」でカバレッジを開始しています。今後6〜12ヵ月の目標株価は970円に設定。2015年に受注した米国エチレンプラントのEPC案件で追加費用が重なり、業績が低迷してきましたが、この案件は2020年3月期に完工し追加費用リスクはピークアウトしたため、中長期で業績回復に転じると予想するとのことです。更に2050年CO2ネットゼロに向け2兆円の受注ポテンシャルを持つと指摘しており、その超長期ポテンシャルを織り込めば、株価のアップサイド余地は大きいと見るとのことです。これを受け見直し買いに繋がっています。目標株価への時価との乖離も大きいことから、明日以降も確りとした展開が続くのではと見る向きが多いようです。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,065円/前日比+125円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日寄り後に上値追いが加速して急反発しています。同社は本日寄り前に、開発中の新型コロナDNAワクチンの第2/3相臨床試験において関西および関東の8施設で500症例の接種を完了したことを発表しました。株価は2月下旬に下放れ、先週後半から終値で4桁大台をも下回った処から本日満を持して切り返しましたが、未だ直近安値圏にあるとも考えられ、上値余地は残されていると見る向きが多そうです。



[6182]ロゼッタ 
[M]業種:サービス業
終値2,491円/前日比-269円
▼クリックで株探ページ▼

人工知能型機械翻訳のソフト提供。研究・開発や産業企業向け専門に翻訳。 本日大幅安です。昨日、「言語フリーの世界」プレス発表会が行われましたが、特に話題とならずマスコミなどでも目立って取り上げられていません。それだけに本日は出尽くし的に売られている模様です。同社は先月24日に子会社MATRIXが、VR上にリアルタイムの通訳システムを組み込み言語フリーの世界を実現したと発表し、3月9日にプレス発表会を行うことを明らかにしていました。それを受け同社株は買われてきただけに本日は出尽くし的に売られるのも無理はないとの声も聞かれました。11時にはVR・ARを含むXR市場の創造に取り組むSynamon社が、同社と「リアルタイム多言語翻訳システム装備のVRオフィス」を共同開発すると発表しましたが、好感する動きは殆ど見られず明日以降、下げ渋りが見られるか注目されます。



[6239]ナガオカ 
[JQ]業種:機械
終値797円/前日比+72円
▼クリックで株探ページ▼

石油プラント内部装置大手。取水設備スクリーンに強み。海水淡水化などに注力。 本日ギャップアップスタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、中国子会社の那賀設備がスクリーン・インターナルの大口受注を獲得したと発表。中国で建設が決定した新規プロピレン・プラントにスクリーン・インターナルが採用されました。受注金額は約6億円、契約納期は2022年2月としています。本日の株価は高寄り後も上値追いが見られたものの、長い上影を残しており、先ずは昨年11月と先月2月と二度に渡り戻り高値を形成した770円台超を固めたい処です。



[2413]エムスリー 
[1部]業種:サービス業
終値7,264円/前日比-479円
▼クリックで株探ページ▼

ソニー系。製薬会社のマーケ支援。医師向けサイトで情報提供。訪問介護も。 昨晩のNY市場ではハイテク株などのグロース株が大きく買われたことから、足元で弱い動きを続けている同社株も買い先行で始まりました。しかし、寄り後は買いも続かずあっさりとマイナスに転じると下げ幅を拡大する動きになっています。この動きからも継続的に売っている向きが結構いるとの見方です。同社株は昨年随分と大きく上昇した銘柄だけに、時期的にもファンド勢の手仕舞い売りが継続的に出ているとの見方が多いものの、そういった換金売りはせいぜい3月中旬までだとの見方も多く、7,000円付近を200日移動平均線が走っていることもあり、その辺では下げ止まると期待する声も聞かれました。明日以降の動向が注目されます。



[7412]アトム 
[2部]業種:小売業
終値786円/前日比-54円
▼クリックで株探ページ▼

回転ずし、居酒屋、ステーキの外食中堅。名古屋から東に展開。コロワイド傘下。 本日大幅安となり、本日の安値で引けています。同社の親会社コロワイドが、保有する同社株の一部を売り出すと発表してから弱い動きを続けています。本日から売出価格決定期間入りとなることから思惑的に売られています。売出価格が決まれば、それが意識されて買い向かう個人投資家も多いと見られており、本日にも売出価格が決まるなら明日以降は下げ渋ると期待する向きも多いようです。本日、売出価格が決まれば受渡日は17日となり、それまで売出価格を維持出来るか注目されます。先ずは売出価格が幾らになるのか注目です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6907]ジオマテック 
[JQ]業種:電気機器
終値1,050円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

ガラス基板に成膜加工の専業大手。スマホ、タブレット向けパネル用フィルムが主力。 本日買い気配スタート後の一段高で大幅続伸し、ストップ高まで買われています。本日付の化学工業日報で「車載ディスプレイ用カバーガラスへの反射防止・防汚コートが好調に推移しており、日中両工場の増強を決めた」と報じられました。記事によりますと全体の生産能力を一気に数十倍に引き上げるとあり、半導体パッケージ用基板向けの薄膜形成ラインを増設する他、新たに露光機も導入するとのことです。株価は本日の大幅高で5日線が明確に上向き、トレンド変化の兆しが見られています。



[9603]エイチ・アイ・エス 
[1部]業種:サービス業
終値2,551円/前日比+198円
▼クリックで株探ページ▼

格安航空券販売の最大手。個人旅行に強み。ハウステンボス、ホテルの運営も。 本日大幅高です。本日は旅行関連株など所謂アフターコロナ関連株に買われている銘柄が目立っています。政府は首都圏を除く6府県について、緊急事態宣言を月末で先行して解除する検討に入ったと報じている他、首都圏に関しては3月7日に解除する方向で調整と報じられています。これを受け反動的に旅行需要拡大などが出てくるとの見方で、改めてアフターコロナ関連株に見直し買いが入ってきている模様です。同社株は既に足元で上昇基調を続けており、随分と上げてきたものの、未だコロナ前水準には戻せていません。世界的に経済正常化していけば、見直し余地はまだあるとの見方も多いようで、それを睨んでの買いが改めて入っているとの見方です。ただ、同社の主力事業である海外旅行の需要が本格回復するのは、当面先との見方も多く、業績の厳しい状況はまだまだ続くと警戒する声も少なく ありません。



[8789]フィンテックグローバル 
[2部]業種:その他金融業
終値75円/前日比+7円
▼クリックで株探ページ▼

財務助言や資金アレンジなど企業支援が主力。ムーミンのテーマパーク開園も。 本日ギャップアップスタートから2営業日大幅急伸し、昨年来高値を更新しました。同社は22日引け後に、プライベートエクイティ投資を行うファンドからの投資収益と関連するアセットマネジメント業務受託の報酬などで、2021年9月期第2四半期の連結営業利益が約9億円増加する見込みだと発表しています。本日の株価は高値を更新した後、上げ幅を大きく縮めて終えており、方向性の決定は明日、明後日に持ち越されたと言えるでしょう。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値913円/前日比-61円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日軟調です。一時10%超の下落となる場面も見られました。昨日、ビットコイン価格が乱高下して派手に下落したことが重しとなっています。ビットコインを大量保有しているテスラのイーロンマスクCEOが、ビットコインとイーサリアムの価格は高過ぎるとの見解をツイートしたことが嫌気されたとの見方です。ビットコインは、足元急ピッチに上昇してきたこともあり、警戒感も強かったようで、イーロンマスク氏の発言が、手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。また、イエレン米財務長官が、改めてビットコインに対して批判的な発言をしたことも重しになったとの声も聞かれました。イエレン氏は以前からビットコインに対して批判的な発言を繰り返しています。ただ、ビットコイン相場はこれで終わったと見ている向きは乏しいようで、あくまでも調整の一環で今後新ためて買われるとの見方も多い模様です。それだけに同社株には押し目買いも入っているようです。



[6928]エノモト 
[1部]業種:電気機器
終値1,930円/前日比+62円
▼クリックで株探ページ▼

半導体用リードフレームやコネクター用部品大手。精密プレス金型技術に定評。 本日付の弊社朝刊レポートにて推奨した銘柄ですが、3連騰で昨年来高値を更新しました。NY市場では長期金利の上昇を背景にハイテクセクターに売りが嵩み、大きく株価水準を切り上げていた半導体関連にも足元では向かい風が強いものの、同社は半導体用リードフレームなど半導体用部品を手掛けますが、業績成長トレンドにある他、株価指標面の割安さから実需買いを誘導した格好でしょう。本日の株価は十字足を形成しており、明日の反応が重要視されそうです。



[4477]BASE 
[M]業種:情報・通信業
終値11,260円/前日比-2,030円
▼クリックで株探ページ▼

Eコマースプラットフォーム「BASE」や、オンライン決済サービス「PAY.JP」の運営を手掛ける。 本日大幅安です。本日はアフターコロナ関連株が総じて買われている一方で、ウィズコロナ関連株には売られているものが目立っています。同社株もウィズコロナ関連と言え、手仕舞う動きが強い状況です。また、同社株に関してはSBI証券が、同社の業績予想を上方修正して目標株価を引き上げたものの、投資判断は従来の「中立」から「売り」に格下げしていることも重しになっているとの見方もあります。目標株価を引き上げたと言っても時価を大きく下回る8,500円としています。グロース銘柄である以上、ファンダメンタルズ的な観点では説明し難い局面を迎えることはままあるでしょうが、コロナ禍以降の同社の株価推移は流石に「行き過ぎ」だと見ると指摘。市場のミスプライシングと判断したとのことです。明日以降下げ渋りを見せられるか注目されます。



[9972]アルテック 
[1部]業種:卸売業
終値320円/前日比+30円
▼クリックで株探ページ▼

特殊産業機械の商社。包装、印刷関連が主力。中国でペットボトル容器の製造。 本日後場、大幅ギャップアップスタートから続急伸して昨年来高値を更新し、一時ストップ高まで買われました。同社は本日昼頃、生体液反応を再現する「QCM-D水酸アパタイトセンサ」の販売を開始したと発表。今後、再生医療や新規バイオマテリアル開発を活性化させる分析ツールとして、国内をはじめ世界市場で販売を拡大させていく予定としています。本日の株価は後場の高値から大きく上昇幅を縮小し終えており、一段高へ向かうなら先ずは年初高値340円処を固めたい処です。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値999円/前日比-107円
▼クリックで株探ページ▼

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日大幅続落です。日本でもファイザー製のワクチン接種が始まりましたが、接種が先行しているイスラエルなどのデータから、感染予防で高い効果示すなど想定以上の有効性が認められてきています。それだけに国内での普及期待も一段と強まっており、既に市場ではアフターコロナ関連株が買われるなど経済正常化をも意識してきている状況です。そうした中、依然として進展が見られない同社開発中のワクチンへの期待も足元で大きく後退しているとの見方です。今後、順調に開発進んで成功したとしても、その時には既に経済正常化している可能性が高く、その状況では同社製ワクチンの需要も言う程期待出来ないとの見方から見切り売りが強まってきたようです。信用買い残も多い銘柄だけに個人投資家による損失覚悟の投げも継続的に出ているとの声も聞かれました。節目の1,000円割れ水準で下げ渋りを続けられるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7608]エスケイジャパン 
[1部]業種:卸売業
終値675円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

ゲームセンター向け景品やキャラクター関連商品が主力。自社オリジナルキャラクター商品化も。 本日大きな窓を空けて4営業日続伸。「鬼滅の刃」関連として人気化が続き、年初来高値を更新して連日でストップ高を達成しました。劇場版「鬼滅の刃」がコロナ禍にあっても爆発的な興行人気を博しており、市場では同関連グッズを手掛ける同社株に販売拡大が思惑視される展開となっています。個人投資家などの短期値幅取りを狙った資金が集中しているようです。株価は19日に急動意し、ストップ高を演じましたが、その後小休止を挟んで一気に上値追い基調を強めてきています。先週初からの株価上昇率はすでに93%にまで達しています。時価総額50億円前後と小型で足が軽い銘柄であり、参加は上級者限定となるでしょう。なお、関連銘柄の一角とされるジーンズメイトなども本日は強い動きとなっている。



[6897]ツインバード工業 
[2部]業種:電気機器
終値715円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

小物家電・健康機器を企画・販売。ライフスタイル家電に強み。生産は中国活用。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は先週末に、FPSC事業における米Global Cooling社のツインバード工業社製フリーザーボックスの初期ロットとして前期販売台数の約2倍に相当する1000台の新規受注を頂いたと発表。バイオ医薬品の保管や輸送など、ワクチンの保管と流通に使用することを目的とした製品としてシステムに組み込まれ引き合いが多いもよう。これ以外にも海外企業を中心に数多くの引き合いが来ているとのことです。今期業績に与える影響は、初期ロットとしては軽微ですが、取引全体としての影響は現在精査中だとのことです。今後も受注拡大が期待されることを考慮すれば、業績への寄与も期待出来るとの思惑に繋がっている様子です。この思惑でどこまで物色が続くのか注目されます。



[2440]ぐるなび 
[1部]業種:サービス業
終値763円/前日比+20円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店情報サイトを運営。飲食店からの課金収入が収益源。楽天と提携強化。 本日確りと上昇して、一時50円高となる大幅続伸の場面も見られました。先週末の日経新聞では、飲食店情報サイトぐるなびで、10月1日〜14日のネット予約利用数が前年同期比2.5倍に増えたことが分かったと報じられています。「Go To イート」がスタートしたことで、現金と同等のポイントを得られるネット予約が急増したとのことです。同期間の予約件数はGoToイート開始前の9月と比較して、1日あたり3.6倍に増えた模様です。また、ネット予約に対応しない飲食店はポイント還元対象外のため、ぐるなびにはネット予約対応を希望する店が増えているとも書かれており、中期的な業績拡大にもつながっていくとの見方が優勢です。本日は見直し買いに繋がった様子で、明日以降も見直し買いが継続するか注目されます。



[3765]ガンホー・オンライン・エンターテイメント 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,477円/前日比+49円
Yahooの株価リンクはこちら

本日確りと続伸しています。鬼滅の刃関連としての物色が続いている格好です。同社が手掛けるスマートフォン向けゲーム「パズドラ」は鬼滅の刃とのコラボを明日から開催する予定となっています。鬼滅の刃の映画公開を受けて、今や鬼滅の刃の人気や話題は絶好調状態と言えるだけに、コラボ企画はかなり大盛況になるとの期待が強い様子です。課金急増も期待され、実際に業績へ与える影響は大きくなると期待する向きも多いようです。ただ、既に明日のコラボ開始イベントを前に株価は上げてきたことから、出尽くしとなる恐れもあると警戒する声も聞かれました。明日の動向が注目されます。22日にはみずほ証券が目標株価を中立で2400円から2500円引き上げています。



[6067]インパクトHD 
[M]業種:サービス業
終値3,560円/前日比+180円
Yahooの株価リンクはこちら

小売り、外食の覆面店舗調査や販売支援。電子看板で販促サービス、案内も。 本日大きく反発しました。同社は先週末23日引け後に、[2768]双日社と資本業務提携契約を締結したと発表。第三者割当で双日に普通株15万6000株を割り当て、調達資金の4.92億円はM&Aに伴う株式取得費用に充てます。リアル店舗の新規出店加速やリテール関連事業などでも連携を進めながら互いに海外事業を発展させる予定としています。株価は一時4,035円を付けましたが、4,000円処からは売りの圧力も強く、上値の重さも感じられるため、過度な期待は禁物とも取れます。



[8060]キヤノンマーケティングジャパン 
[1部]業種:卸売業
終値2,218円/前日比+180円
Yahooの株価リンクはこちら

OA機器販社。キヤノンの国内販売が主力。営業力に定評。BPO、ITソリューションに注力。 本日小安く寄り付いた直後に切り返して上昇幅を拡大し、大幅4営業日続伸しています。同社は先週末23日引け後に、2020年12月期連結業績予想を発表。売上高を5,320億円から前期比13.5%減の5,370億円へ、営業利益を210億円から同26.0%減の240億円へ、純利益を146億円から同24.5%減の168億円へ上方修正しました。在宅勤務の増加などで、家庭用インクジェットプリンターやITプロダクトが計画を超過したことが上振れの主因となりました。また、期末配当金を引き上げ、年間配当金を前期比10円増配となる50円に引き上げたこともプラス材料に。本日の大幅高で株価は約4ヵ月半ぶりに200日移動平均線を上回ってきましたが、当時の高値2,351円を捉えるとなると中期上昇トレンドが発生することになります。



[4556]カイノス 
[JQ]業種:医薬品
終値998円/前日比+68円
Yahooの株価リンクはこちら

臨床検査薬中堅。腎機能やアレルギー等が主力。生化学、免疫血清学に重点。 本日後場買い気配スタートから急伸し、大幅続伸となっています。同社は本日正午頃、2021年3月期の単独業績予想について発表。営業利益を4億5,000万円から前期比6.8%増の6億5,000万円(前期実績6億800万円)へ、純利益を3億円から同12.9%増の4億5,000万円へ上方修正し、減益予想から一転して営業増益予想としました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた営業・学術活動等の制限で販管費が予算以下に縮小し、利益を押し上げる見通しです。本日の株価は、前場は前営業日終値を挟んでもみ合っていたが、減益予想が増益予想に転じるとの発表が好感され、後場高寄り後に多くの商いを熟しながら一段高。引けに掛けては上げ幅を縮めたものの大陽線を引いており、上値慕いの大きさを現しています。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,172円/前日比+63円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。本日大幅続伸です。特に材料は見当たりませんが、同社の創業者である森下氏が、先週22日の大阪講演で新型コロナウイルスのワクチン開発について、次の段階の臨床試験は11月頃から始まる予定だと明らかにしたことが、引き続き好感されている模様です。本日引け後には3Q決算発表を予定していますが、その際にワクチンに関する何らかの発表があるのではとの思惑にも繋がっている様子です。引け後には赤字拡大となる3Q決算を発表していますが、15時時点では他の発表は出ていません。明日の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3541]農業総合研究所 
[M]業種:卸売業
終値1,001円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

全国の生産者、農産物直売所と提携。インショップ形式の直売所で委託販売。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅続伸し、年初来高値を大幅に更新してストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、[9020]JR東日本などと資本業務提携を締結したと発表。同社は、第三者割当増資を実施し、JR東日本に対して1株に付き741円で13万4900株(持ち株比率0.62%)を発行します。更に、福岡ソノリク社とも同日、資本業務提携を締結しています。株価は2019年2月以来の4桁乗せを達成しており、上場来高値が視野に入ってきました。



[3536]アクサスHD 
[JQ]業種:小売業
終値168円/前日比-62円
Yahooの株価リンクはこちら

16年3月、雑貨屋ブルドッグとアクサスが経営統合。化粧品、生活雑貨、酒を販売。 本日大幅安です。前引けに掛けて買われ、一時13%超の上昇となる260円まで買われる場面も見られましたが、同社が14時に発表した本決算を受け派手に売り込まれる動きになっています。今期見通しが大幅減益計画となっており、四季報予測も下回っています。同社は8月12日に前期業績の大幅上方修正を発表し、株価は大きく居場所を変えていました。今期も増収増益になるとの期待も強かったようで、決算期待で買っていた向きも多いだけに大幅減益見通しで失望売りが殺到した格好です。明日以降、下げ渋りが見られるか、更に売りが出てくるのか注目されます。



[3491]GA technologies 
[M]業種:不動産業
終値11,260円/前日比+1,310円
Yahooの株価リンクはこちら

中古不動産流通に特化のポータルサービス「リノシー」の開発・運営。管理システム連携も。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、10月31日を基準日として1株に付き3株の割合で分割すると発表。足元の業績も不動産サイト「RENOSY」の会員数が順調に増加中と好調さが伺える中、YouTubeを活用した新サービスを開始するなど次期業績期待も高まっています。株式流動性の向上と投資家層の拡大期待から、引き続き買い優勢との見方が強いです。



[7599]IDOM 
[1部]業種:卸売業
終値670円/前日比+3円
Yahooの株価リンクはこちら

「ガリバー」ブランド中古車買取り最大手。新車販売も。個人間カーシェアサービス提供。 本日売り買い交錯です。大幅高で始まるも寄り後は売られてマイナス圏に沈む動きになっています。ただ、その後は買われて結局小幅高で引けています。昨日同社は計画を大きく超過する2Q決算と通期業績の大幅上方修正を発表。市場コンセンサスも大きく上回っていますが、同業の[3186]ネクステージが、10月2日に発表した6-8月期決算からも同社の好業績は既に期待感が高まっていた状況でした。株価も随分前から上げてきており、本日は出尽くし的な売りも出易かった様子です。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、この2Q決算について「ポジティブだがサプライズとまでも言えない」と指摘しています。明日以降改めて買われるか注目されます。



[6544]ジャパンエレベーターサービスHD 
[1部]業種:サービス業
終値4,440円/前日比+385円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系、エレベーターやエスカレーターの保守・保全業務。リニューアルも。高技術・コスト力。 本日大きな窓を空けて4連騰し、上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、12月31日現在の株主を対象に1株から2株への株式分割を実施すると発表。また、同業の関西エレベーターと長野エレベーターの全株式をそれぞれ取得して子会社化することも明らかにしています。最低投資金額が現在の2分の1に低下することから株式流動性の向上と投資家層の拡大を期待する買いなどが入った訳ですが、8月高値を奪回した処で気迷いが生じており、明日の反応が注目されます。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,106円/前日比-209円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日大幅安となり、今年3月以来となる200日移動平均線割れになっています。NHKニュースで「新型コロナ 国産ワクチンの実用化は再来年か」と報じられており、DNAを活用した新しい技術のワクチンで既に臨床試験を行っている大阪のベンチャー企業からは「開発がうまくいったとして、大量生産が可能になるのは2022年の後半になる」と説明があったとのことです。社名は伏せられていますが、同社のことだと思われ、同社期待の新型コロナワクチンの実用化が再来年後半になる恐れがあるとのことで、本日は失望売りに繋がっています。既に早期開発への期待は後退しており、改めて売り込まれる材料でも無いとの声も聞かれましたが、信用買い残が多いことからも依然期待して保有していた個人投資家も多い様子です。テクニカル的な売られ過ぎ感はあるだけに、明日以降は下げ渋りも見られそうですが、見切り売りは継続的に出てくると思われ、戻りの鈍い展開は続きそうです。



[7520]エコス 
[1部]業種:小売業
終値2,494円/前日比+236円
Yahooの株価リンクはこちら

食品スーパー中堅。東京・北関東が地盤。M&Aで規模拡大。傘下に同業社多数。 本日売り先行のスタートから切り返して終日上値追いが継続し、3営業日大幅続伸で年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、第2四半期累計連結決算を発表。売上高が前年同期比7.0%増の674億1,700万円、営業利益は同56.2%増の31億9,600万円、純利益は同62.5%増の21億2,200万円と大幅な営業増益となりました。本日の株価は高値を更新したあとも一段高して終えており、上値余地が残されていそうな流れとなっています。



[7049]識学 
[M]業種:サービス業
終値1,827円/前日比+286円
Yahooの株価リンクはこちら

組織マネジメント理論「識学」を使ったコンサルティングサービスなどを手掛ける。 本日大幅反発となり、1月上旬に付けていた年初来高値を久々に更新しています。同社は昨日後場寄りに中間決算を発表しており、赤字決算となったことで後場売られましたが、本日は早くも反発して高値を更新してきています。この決算を受けて、いちよし証券ではレーティング未付与ながらレポートをリリース。足元の業績は概ね予想の範囲内と考えており、業績予想を継続するとのことです。2Q累計営業損益は同証券のアナリスト予想をやや上回った模様で、同証券は同社の今期営業利益は会社計画並みの大幅減益を予想していますが、来期は新型コロナウイルス感染症流行の影響緩和で前期比3倍を見込んでいます。これを受け本日は見直し買いに繋がっている様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[9438]エムティーアイ 
[1部]業種:情報・通信業
終値728円/前日比+56円
Yahooの株価リンクはこちら

コンテンツ配信。音楽、ヘルスケア、生活情報など。有料会員数は最大級。法人向けも。 本日買い先行スタートから大幅続伸しています。同社は昨日、自社の基礎体温記録アプリ「ルナルナ 体温ノート」が、[6645]オムロングループのオムロンヘルスケアの婦人電子体温計「MC-652LC」とデータ連携を開始したと発表しました。これにより、国内全ての転送機能付き婦人体温計との連携が可能となり、ユーザ数の更なる拡大などが期待されています。本日の株価は見事な逆行高を見せましたが、当然目先のポイントは19日の直近高値759円、そして年初来高値774円ということになります。



[3765]ガンホー・オンライン・エンターテイメント 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,146円/前日比+227円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホゲーム最大手。「パズル&ドラゴンズ」が収益の柱。オンライン・家庭用ゲームも。 本日大幅上昇です。本日は大和証券が同社株の今期以降の業績を上方修正し、投資判断を「3(中立)」から「2(強気)」に格上げしています。今期はバズドラの減衰により減収減益との予想ですが、来期業績は増収増益に転じると予想しています。目標株価は2,600円まで引き上げており、本日は見直し買いに繋がっているようです。業績のダウンサイドリスクが小さく、アップサイドへ目を向け易く、「Ninjala」はクロスプラットフォーム展開で収益が増加する見込みだとのことです。本日の上昇で同社株は再び200日移動平均線を超えてきており、明日以降1月に付けている年初来高値2,306円を目指す展開を期待する声も聞かれました。



[8167]リテールパートナーズ 
[1部]業種:小売業
終値1,838円/前日比+206円
Yahooの株価リンクはこちら

山口地盤の食品スーパー。生鮮品に強み。17年に福岡のマルキョウと経営統合。 本日前場10時台から出来高を伴い急伸し、年初来高値を更新しています。同社は本日10時30分に業績修正を発表。2021年2月期の連結経常利益予想を従来の48億円から70億円に45.8%上方修正し、一転して34.2%増益を見込み、一気に3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなりました。同時に上期の連結経常利益予想も従来の23億円から45億円に95.7%上方修正しています。5月28日に高値を付けた際は上影を引きその後の調整に繋がっただけに明日、本日の大陽線の流れを継げるか注目が集まります。



[8848]レオパレス21 
[1部]業種:不動産業
終値164円/前日比-36円
Yahooの株価リンクはこちら

建築請負と賃貸が主力。単身者向けアパート「レオパレス21」。補修費用が重荷に。 本日大幅安となり年初来安値を連日で更新しています。昨夕提出された大量保有報告書によれば、同社株を大量に保有していた旧村上ファンド系のレノが、保有比率を引き下げていることが明らかになっており、5月29日から市場内で売却に動いています。先月頭には村上世彰氏が同社に対して大規模な増資を引き受けると提案したことが分かったと報じられていました。その後の追加報道はありませんが、保有比率を引き下げてきたということは、同社は村上氏の提案を断ったとの見方に繋がっています。依然としてレノは大量に同社株を保有していることから、更に売却に動くのではとの懸念にも繋がった様子です。先行き懸念から見切り売りの動きも出ているようです。



[3856]Abalance 
[2部]業種:電気機器
終値814円/前日比+106円
Yahooの株価リンクはこちら

創業のソフト開発から主力を太陽光発電事業にシフト。建機販売も。海外進出。 本日前場途中から商いを伴い急伸し、大幅反発しました。政府が打ち出した「ムーンショット型研究開発制度」では、ターゲットの1つに「地球環境再生のために、持続可能な資源循環の実現による、地球温暖化問題の解決と環境汚染問題の解決を目指す」という目標が掲げられており、同社株はその関連有力株との位置付けで株価先高を見込んだ投資資金が流入しています。上方900円処には戻り売りが待ち構えており、このレベルの熟し方によってその後の方向性が決まりそうです。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,800円/前日比-244円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。本日大幅続落です。昨晩、米ファイザーと独バイオNテックが共同開発中の新型コロナウイルスワクチンが初期段階の治験で良好な結果を得たと発表。早ければ今月中にも最大3万人を対象とした次の段階の治験に進むとのことです。これを受け同社が開発中のワクチンはお役ご免となる可能性もあるのではとの懸念から売られている模様です。同社は先日、第1/2相臨床試験を開始したばかりで、その治験で抗体が出来たことや安全性が確認されれば、秋にも次の第2相試験で対象を数百人から400人規模に拡大して更に調べる予定となっています。それだけに暫くは材料も出難いと言え、手仕舞い売りに動く向きも多かった様子です。本日は他のバイオ株も総じて売られています。



[4381]ビープラッツ 
[M]業種:情報・通信業
終値2,165円/前日比+49円
Yahooの株価リンクはこちら

継続従量課金のプラットフォームシステム「ビープラッツ」の開発・提供を手掛ける。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に、サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」が[6508]明電舎傘下の明電システムソリューションが展開する「MEIDEN SOLUTION PASS」に採用されたと発表しました。なお、6月25日に発表した[9613]NTTデータの電気事業者向けクラウドサービス「ECONO-CREA」に続く採用で人気が高まっています。株価は4月以降、上昇トレンドを形成しており、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[1757]クレアHD 
[2部]業種:建設業
終値159円/前日比+21円
Yahooの株価リンクはこちら

木造住宅建設やリフォーム等を手掛ける。給排水管が柱。太陽光事業に参入。 本日大幅続伸となり連日で高値を更新しています。同社は昨日引け後に病院内における患者のアメニティ環境の構築を手掛けるパース社と売買基本契約書の締結を発表。同社が扱う抗菌・除菌のダチョウ抗体配合スプレーなどをパース社に販売するとのことです。パース社は全国1600超の医療施設との契約、テレビ設置台数約24万台という病院向けテレビレンタル業界最大手クラスの実績を有しているだけに、販売増に繋がるとの期待が強まった様子です。後場には東京都で100人以上の新型コロナウイルス感染者確認との報道を受け、同社が手掛ける抗菌・除菌のダチョウ抗体配合スプレーには追い風との見方から同社株は一段高となる場面も見られました。ダチョウ相場はいつまで続くのか明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3992]ニーズウェル 
[1部]業種:情報・通信業
終値817円/前日比+71円
Yahooの株価リンクはこちら

システム開発。金融、情報サービス向け主力。システム組込も。常駐体制・保守に強み。買い気配スタートからの大陽線で急反発しています。企業のDX投資が活発化する中、幅広いニーズに対応したサービスで需要を取り込んでおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け難いシステム開発やITソリューションを手掛ける同社株に物色の矛先が向かいました。株価は2月13日以来4ヵ月半ぶりに800円台復帰を果たしており、次なるターゲットは1月22日の年初来高値864円ということになります。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値2,235円/前日比-45円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日乱高下し、一時1,850円まで売り込まれる場面も見られました。特に悪材料は見当たりませんが、開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験が本日にも始められる見通しだけに出尽くし的な動きになっている様子です。ただ、派手に売り込まれた場面では確りと拾われ、下げ幅をかなり縮小して引けています。なお、引け後には正式に臨床試験開始を発表しています。これで明日改めて買われるのか、それとも改めて出尽くし的な動きになるのか注目されます。何れにせよ今後は臨床試験の結果待ちとなり、しばらくは材料も出難いとの声も聞かれました。



[6555]MS&Consulting 
[1部]業種:サービス業
終値561円/前日比+36円
Yahooの株価リンクはこちら

覆面調査の大手。外食・小売りなどサービス向け顧客満足度調査。モニター人多。 本日大きな窓を空けて急反発しました。同社は昨日引け後に、新型コロナウイルス対策覆面調査の提供を開始すると発表。同調査を実施することで、サービス提供企業のコロナ対策が徹底されるだけでは無く、それらの対策が消費者に伝わっているかどうかを検証することが出来る他、コロナ対策覆面調査を実施していることをPRすることでブランディングにも役立つとしています。今月の株価は、切り下がる5日線に絡んだ下降トレンドの中での推移が続いていただけに、本日の急反騰で新展開入りを匂わせています。



[3549]クスリのアオキHD 
[1部]業種:小売業
終値8,460円/前日比-710円
Yahooの株価リンクはこちら

ドラッグストア中堅。北陸3県で首位。長野や岐阜も展開。調剤併設店を拡大。 本日大幅安です。同社が昨日発表した6月の既存店売上高は前年同月比0.3%に留まっています。新型コロナウイルスの影響で同社の月次は2月から大きく伸び、前年同月比で2桁増を4月まで続けていました。5月はやや鈍化したものの、それでも前年同月比5.1%となっていました。しかし、6月は0.3%と前年とほぼ横這いの水準になったことで、新型コロナウイルスによる特需は終わったとの見方から本日は手仕舞い売りが強まっている様子です。連想的に[3141]ウエルシアHDや[3391]ツルハHD、[9267]Genky DrugStores、[9989]サンドラッグなども売られています。ただ、新型コロナウイルスは収束しておらず人々の感染防止意識が強い状況は続くため、今後ドラッグストアの売上高が落ち込んでいくとは考えい難いとの見方も多いようです。



[3020]アプライド 
[JQ]業種:小売業
終値4,010円/前日比+295円
Yahooの株価リンクはこちら

九州・西日本中心にパソコン小売店。大学や官公庁に注力。化粧品・雑貨店も。 本日小高く寄り付いたあとも上値追いが続き大幅反発しました。同社は本日昼頃、[7587]PALTEKと共同でFPGAアクセラレータ・カードを搭載したワークステーション「CERVO Grasta PALTEK FPGA」を開発し、販売を開始したと発表。同社の国内工場で企画・製造を行い、12時間の品質・動作・エージング検査済みで最大72時間のエージング検査も可能とのことです。直近の株価は、月央までの上昇相場の反動安を強いられてきましたが、先週末26日と昨日の連続大陰線から本日陽線を引いており、目先のポイントは5日線レベルでの攻防でしょう。



[3788]GMOクラウド 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,990円/前日比-1,130円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅安となり、大台を大きく割り込んで引けています。特に悪材料は見当たりませんが、本日は足下で物色が目立っていたGMOの上場子会社が総じて売り込まれています。同社株などは電子契約サービスへの期待から、4月頃から強い相場を続けてきましたが、足下では過熱感もかなり強まっていました。同社株の強さが他のGMO上場子会社へ物色を波及させていた面もあり、その一角が崩れてきたことで今度は手仕舞い売りが波及し、総崩れになった格好です。同社の電子契約サービスへの期待は消えていないだけに更に下げれば買いも入りそうですが、一相場終わったとの見方も強く、暫く手出しし難くなったとの声も聞かれました。



[4367]広栄化学工業 
[2部]業種:化学
終値3,210円/前日比+369円
Yahooの株価リンクはこちら

住友化学系の窒素化合物メーカー。医薬中間体等ファイン製品に強み。化成品も。 本日後場商いを伴い急伸し、大幅反発となりました。同社は本日午後、米ギリアド・サイエンシズ向けに新型コロナウイルス治療薬であるレムデシビルの骨格を形成する原材料「ピロール」の生産を千葉工場で開始したと発表。既に今年3月から海外のレムデシビル受託製造メーカー向けに「ピロール」の生産を開始していましたが、増産体制が整い生産規模を拡大したとのことです。株価は直近レンジを上放れた感があり、今月1日高値3,430円をブレイクすると更に加速する可能性も出てきます。



[7068]フィードフォース 
[M]業種:サービス業
終値2,974円/前日比+73円
Yahooの株価リンクはこちら

最適なタイミングで広告を表示するデータフィードサービスなどを手掛ける。 同社は本日昼に本決算を発表。注目された今期見通しは売上高55.7%増収、営業利益55.0%増益、純利益119.8%増益と大幅増収増益計画になっています。これが好感されて後場買われたものの、買いも続かず売られる動きになっており、一時マイナスに転じる場面も見られました。同社は6月19日に連結子会社アナグラムの完全子会社化を発表しており、それによる業績押し上げ期待から既に買われていたことから、出尽くし的な動きになった格好です。また、期待した程の数字では無かったとの声も聞かれました。今期の上半期は新型コロナウイルスによる悪影響は織り込んでいるとのことですが、下半期は通常化すると見込んでいるとのことです。ただ、新型コロナウイルスの影響が長期化することになれば、業績予想から大きく乖離する可能性があると決算説明資料に書かれていることも重しになったようです。明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4320]CE HD 
[1部]業種: 情報・通信業
終値577円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

電子カルテシステムを自社開発。中小病院向けに強み。大手ITと協業。 本日ストップ高を付けました。昨日17日引け後に、同社グループ会社のマイクロンが開発支援したAI搭載のプログラム医療機器が、「新型コロナウイルス感染症に関連した肺画像解析プログラム」として日本で初めての承認を取得したことを発表。また、医療機器における品質マネジメントシステムの国際規格を取得したことも発表し、投資資金が集中しています。新型コロナウイルス対策関連として関心が高まっており、引き続き買い優勢の展開が見込まれます。



[6067]インパクトHD 
[M]業種: サービス業
終値1,774円/前日比+164円
Yahooの株価リンクはこちら

小売り、外食の覆面店舗調査や販売支援。新商品などの推奨販促サービスも。 本日大幅上昇です。同社は今朝、子会社がアフターコロナに向けてボタンや画面に触れること無く、特定空間に手をかざしたり、伸ばしたりするだけでコンテンツ再生が出来る仕組みを開発したと発表。検出結果の出力については、必ずしもコンテンツ再生に限らない活用も可能で、特定空間上の動作カウントをはじめ、残存トイレットペーパーの有無/石鹸液のレベル判定についての開発も進めているとのことです。大した材料では無いとの見方も多いですが、足元で非接触サイネージシステムへの期待で[5817]JMACSが派手に連騰を見せただけに、個人投資家の買いも集まり易かった様子です。明日以降も物色が続くか注目されます。



[2735]ワッツ 
[1部]業種:小売業
終値985円/前日比+83円
Yahooの株価リンクはこちら

100円ショップ中堅。直営小規模店で差別化。M&A、海外と積極展開。本日買い先行スタートから大幅3連騰で年初来高値を更新しています。同社は100円ショップ大手で小規模店舗の直営展開を特長とし、機動力の高い経営が強みとなっていますが、コロナ禍で消費者のデフレマインドが醸成される中、100円ショップの売り上げは伸びる傾向にあります。株価は2018年10月以来の高値圏に到達してきており、2018年8月以来の1,000円大台回復の有無が注目されます。



[7974]任天堂 
[1部]業種:その他製品
終値50,110円/前日比+1,370円
Yahooの株価リンクはこちら

ゲーム機メーカー最大手。ソフト開発力に強み。海外でも高シェア。高収益体質。 本日確りと続伸し、2008年9月以来となる節目の50,000円台に乗せて引けています。昨晩、YouTubeで「ポケモン新作発表会」が行われており、いくつかの新ゲームが発表されました。それらが改めて好感されている模様です。ただ、同社株はポケモン新作発表会への期待から既に昨日も買われていました。しかし、出尽くしとならず本日改めて買われています。発表会の中で今回伝えていない大きなプロジェクトがあると明らかにしており、それについては24日に改めて発表するとのことです。その期待が本日の買い材料に繋がっているとの声も聞かれました。



[1446]キャンディル 
[1部]業種:建設業
終値619円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

建物の修繕・改修が主力。住宅、ホテルなどリペアサービス。抗菌・光触媒施工も。 本日前場中頃からの一段高で急反発し、ストップ高まで買われました。昨日17日に、同社グループ会社のキャンディルデザインが、酸化チタン・過酸化ナトリウム配合「抗ウイルス・抗菌剤CA1100」の小分けタイプを発売すると発表。これまで業務用サイズの販売はしていましたが、アルコール系消毒剤の不足などを受けて問い合わせが増えているとのことです。本日の大幅高で株価は5月の戻り高値を更新しており、一段高相場が期待されます。



[4563]アンジェス 
[M]業種:薬品
終値2,324円/前日比+161円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日確りです。前場から買われていましたが、後場一段高となる場面が見られました。前引け後に同社は開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、ワクチン製造中間体の分担製造でシオノギファーマが参画すると発表。これが好感されている模様です。6月3日に開催されたオンラインシンポジウムで、同社社長はワクチン量産に向けて、更に2社が製造協力することを明らかにしていました。社名は明らかにしなかったものの、K社とS社だと発言しています。本日の発表から、S社はシオノギファーマだった模様です。残るK社がどこなのか、いつ発表されるのか注目されます。



[3491]GA technologies 
[M]業種:不動産業
終値6,150円/前日比+1,000円
Yahooの株価リンクはこちら

中古不動産流通に特化のポータルサービス「リノシー」の開発・運営。管理システム連携も。 本日寄り後から右肩上がりの分足を刻み9営業日大幅続伸で年初来高値を更新し、ストップ高まで買われました。「テクノロジー×イノベーションで人々に感動を。」を理念に不動産取引のオンライン化を推進するため、不動産の売却・査定サービス「RENOSY スマート売却」における媒介契約の電子化を実現。これにより、売却の意思決定から最短10分で媒介契約の締結が可能とのことです。株価は、2018年8月の上場来高値6,320円ブレイクからが勝負となりそうです。



[6659]メディアリンクス 
[JQ]業種:電気機器
終値331円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

放送・通信機器を開発・販売するファブレスメーカー。大規模メディア伝送に強み。 本日大幅高となり、ストップ高まで買われています。特に材料は見当たりませんが、5G関連として物色されているとの見方です。ただ、同社株は小型の貸借銘柄だけに動意付けば短期資金も集まり易く、商いが膨らめば膨らむ程、踏み上げ相場への発展期待も高まり易くなります。これといった材料が見当たらないことも空売りを誘い易く、結構空売りを入れた向きも多いのではとの声も聞かれました。物色が続くかどうかは、取り組み次第だと言えるでしょう。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ