株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[4308]Jストリーム

[4046]大阪ソーダ 
[1部]業種:化学
終値2,873円/前日比+194円
▼クリックで株探ページ▼

カセイソーダ中堅。世界首位のニッチ製品多数。医薬中間体、新素材電極を拡大。 本日寄り前から大量の買いを集めて急反発し、一時年初来高値3,000円に顔合わせする場面がありました。同社は昨日引け後に、2022年3月期の連結業績予想について発表。売上高を755億円から前期比15.7%減の820億円へ、営業利益を90億円から同28.3%増の107億円へ、純利益を68億円から同32.2%増の80億円へ上方修正。また、業績予想の修正に伴い、従来中間・期末各32円50銭の年65円としていた配当予想を中間・期末各35円の年70円に引き上げています。本日の株価は高寄り後に大陰線を強いられており、5日線待ちか早期の新値更新かの正念場にあります。



[4015]アララ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,069円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

キャッシュレスサービス、メッセージングサービス、データセキュリティサービスなどを手掛ける。 本日ストップ高です。今朝の日経新聞で、ペイペイ手数料有料化により、スーパーマーケットが自社専用キャッシュレス決済の導入を急いでいると報じられています。各社はコストが低く、自社ポイントカードと連動した販促も打てる独自決済へ消費者を誘導するとのことです。その記事には、小売りや外食など約180社に独自決済システムを提供する東証マザーズ上場の同社は、中間手数料を無くすことなどで「スーパーなら手数料は1%以下に抑えられることが多い」と書かれており、今後同社サービスの需要が見込めるとの期待から見直し買いに繋がっているとの見方です。同社株は先週発表した本決算が失望され、大きく売り込まれて上場来安値を更新していただけに、値頃感もあることから、この記事を機に見直す向きも多かった様子です。ただ、リバウンド期待の短期的な買いも多いとの見方もあり、明日以降も買いが続くのか注目されます。



[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値1,218円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日ギャップアップスタートから大幅5営業日続伸しました。同社は昨日引け後に、インターネットライブ配信実施時にリアルタイム且つテレビ局クオリティの字幕が挿入できる「リアルタイム字幕挿入サービス」の提供を開始したと発表。配信プラットフォームを限定せずに利用出来る他、オンデマンド用収録といったライブ以外での利用にも対応しているとのことです。本日の大幅高で株価は9月15日以来に25日線を上回って終えており、トレンド転換の有無を見極めるタイミングに差し掛かっています。



[5491]日本金属 
[1部]業種:鉄鋼
終値1,201円/前日比+146円
▼クリックで株探ページ▼

ステンレス加工会社。磨帯鋼・冷延帯鋼に強み。自動車部品や家電向け中心。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。同社は今朝、優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA系新マグネシウム合金圧延材」を新開発したと発表。大量の熱を発生する5G機器やこれらの搭載が進むモバイルIT機器、更には電動化や自動運転化によって搭載量の増加が見込まれる熱対策が必要な車載電子機器への使用に好適な材料として大きな期待が寄せられているようです。また、[5940]不二サッシ子会社の不二ライトメタルとの共同研究による開発とのことから、不二サッシも買われましたが、こちらは上値が重く、同社株はストップ高で引ければ物色が続く期待もありましたが、大きく垂れて引けているだけに続きそうもないとの声も聞かれました。明日の動向が注目されます。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値2,242円/前日比+118円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上で、医学論文探索AI「Amanogawa」の提供を開始したと発表。膨大な論文の中から短時間で目的の論文を発見出来る点や検索性の高さなどが評価され、「Microsoft Azure」上での提供開始によって、より多くのユーザーが利用出来るとしています。本日は高寄り後伸び悩む株価推移となり、目先数日の値動きが方向性を決めるでしょう。



[4485]JTOWER 
[M]業種:情報・通信業
終値10,520円/前日比+680円
▼クリックで株探ページ▼

国内外における通信インフラのシェアリングやその関連ソリューションを提供。 本日大幅上昇となり、大台に乗せています。本日はクレディ・スイス証券が新規「OP」でカバレッジを開始したことが刺激になっています。目標株価は14,000円としており、時価を大きく上回ります。このレーティングを受け同社株は足元で買われてきていましたが、改めて見直し買いが入ってきた様子です。ここまでくれば、今年1月に付けている上場来高値13,050円を目指す展開に期待する向きも多いようです。ただ、既にファンド勢が多く保有している銘柄だけに、短期的にそこまで上げるなら手仕舞いしてくる恐れもあるとの声も聞かれました。



[2315]CAICA 
[JQ]業種:情報・通信業
終値177円/前日比+11円
▼クリックで株探ページ▼

金融向け中心のSI。フィンテック関連に注力。子会社にeワラント証券。フィスコと親密。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、子会社CAICAテクノロジーズが、NFTプラットフォームの拡販について、画像認識製品を提供するGAZIRUとアライアンスを締結したと発表。引き続き拡大が見込まれるNFT市場において、リアルなモノの個体識別結果をNFTプラットフォームで取り扱うとしています。株価は75日移動平均線をブレイクしましたが、200円付近では売り圧力も強く、慎重に動きを見たい処です。



[3547]串カツ田中HD 
[1部]業種:小売業
終値2,325円/前日比+126円
▼クリックで株探ページ▼

串カツ居酒屋「串カツ田中」の直営・FC。関東中心に展開。ロードサイドに進出。 本日大幅高です。本日は飲食関連株に買われているものが目立っています。東京都が、新型コロナウイルスの感染対策を徹底した8割超の認証店に限り、酒類提供を含めた時短要請を24日の期限で解除する方針を固めたと複数のメディアで報じられています。都と同じ措置期間を設けた埼玉、千葉、神奈川の3県はそれぞれ20日にも開く会議で、25日以降の対応を協議するとのことで、大阪府も24日にも時短要請を解除することを検討しているとのことです。これを受け同社など飲食事業を手掛ける企業には追い風になるとの見方から、改めて見直す動きに繋がっています。同様に[3073]DD HDや[3387]クリエイト・レストランツHD、[3193]鳥貴族HDなども確りしています。また、刺激を受けたのか旅行関連株など他のアフターコロナ株も買われている銘柄が目立っています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[5216]倉元製作所 
[JQ]業種:ガラス・土石
終値175円/前日比+22円
▼クリックで株探ページ▼

液晶用ガラス基板加工。薄膜デバイスも。加工技術に定評。事業売却で再建。 本日大幅ギャップアップスタートから急伸し、年初来高値を更新しました。同社は先週末16日引け後に、IoTクラウドプラットフォームを提供する中国ハンヂョウ・ツヤ・インフォメーション・テクノロジー社と戦略的提携契約を締結したと発表。ハンヂョウ・ツヤ社がAIOT(AI+IoT)スマートソリューションを提供し、同社がIoTスマート商品の充実、プロモーションおよびマーケティング活動などを行うとしています。本日の株価は大幅高も長い上影を残しており、5日高値170円や日足ボリンジャーバンドの+3σなどを意識した調整のあとが勝負になります。



[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値5,440円/前日比+340円
▼クリックで株探ページ▼

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日大幅上昇です。同社は「2021年3月期 決算発表日に関するお知らせ」を発表。通期連結決算発表日が例年に比べ時期が遅くなる見込みとのことです。同社は毎年4月末に本決算発表を行っていましたが、今年は好調な業績に伴う処理件数増加に加え、吸収合併した子会社に関する処理、会計基準変更に伴うシステム移行の影響などにより、例年より対応に時間を要する見込みとのことで、それにより決算発表日は5月10日を予定しているとのことです。この発表を受け前期業績はかなり計画を上振れるのではとの思惑に繋がっている様子です。市場コンセンサスからも既に上振れ期待は強いものの、想定以上の好決算になるのではとの期待に繋がっています。ただ、本決算発表での注目は今期見通しで、いくら前期が良くても今期見通しが弱いと失望されるとの声も聞かれました。



[2397]DNAチップ研究所 
[2部]業種:サービス業
終値785円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

DNAチップ開発、遺伝子受託解析が主力。研究所などに販売。実験キット販売も。 本日前場11時過ぎから商いを伴い急伸し、ストップ高まで買われました。本日11時頃の日経新聞電子版で、「8月にも、肺がん患者の遺伝子から最適な抗がん剤を選ぶ検査について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請する」と報じられています。1回で複数の遺伝子の変異をまとめて検査出来るのが特徴で、どの抗癌剤が効果があるかを見極め、治療計画の策定に役立てるのが狙いとのことです。2022年の実用化を目指すとしており、株価は中期目線がメインとなりそうです。



[6035]アイ・アールジャパンHD 
[1部]業種:サービス業
終値13,880円/前日比-3,010円
▼クリックで株探ページ▼

企業の株主判明調査や議決権行使の支援業務で国内トップシェア。関連事務も。 本日大幅安です。同社は先週末引け後に前期業績の大幅下方修正を発表。市場コンセンサスは上方修正見込みだっただけに、大幅下方修正はネガティブサプライズと受け止められて大きく売られています。大型案件や通常案件の進捗が当初計画から遅れたことが下方修正要因とのことです。ただ、期中に終了しなかった大型案件は着実に業務が進行しており、その合計約11億円は今期1Q以降に売上計上する予定で、その進捗を含めた2022年3月期業績予想は5月10日の決算発表時に開示する予定とのことだけに、派手に売られた処では押し目買いの動きも見られています。ただ、買い一巡後はジリ安基調となっており、今期見通しへの期待買い強まるのは、もう少し先になりそうとの声も聞かれました。



[6597]HPCシステムズ 
[M]業種:電気機器
終値3,365円/前日比+407円
▼クリックで株探ページ▼

科学・工学向け高性能コンピュータのソリューション提供。科学機器のアズワンと提携。 本日買い気配スタート後に上値追いが加速して急反発しています。同社は先週末16日引け後に、スーパーコンピュータ「富岳」を計算資源とするSaaSサイエンスクラウドの有償サービス実証を開始したことを発表しました。足元の株価は1週間以上に渡り急調整を余儀なくされてきましたが、本日の大幅高で再び上値追い姿勢が鮮明になっており、3月29日高値3,620円、4月6日の年初来高値3,625円レベルが目先のポイントになるのは間違いない処です。



[7955]クリナップ 
[1部]業種:その他製品
終値587円/前日比+58円
▼クリックで株探ページ▼

住設機器の大手メーカー。高級システムキッチンに強み。いわきと岡山の2極生産体制。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反発し、年初来高値を更新しました。同社は先週末16日引け後に集計中の2021年3月期連結業績について発表。売上高が1,030億円から前の期比3.7%減の1,035億円へ、営業利益が7億円から同微増の25億円へ、純利益が4億円から同11.3%増の16億3,000万円へ上振れて着地し、減益予想から一転して増益となったとしています。本日の株価は高寄り後即押し戻されたもののその後はレンジ相場を形成しており、地均し完了と判断されれば新しいステージに入っていきます。



[3647]ジー・スリーHD 
[2部]業種:情報・通信業
終値267円/前日比+34円
▼クリックで株探ページ▼

太陽光発電関連事業。発電所買取・建設・運転。全国の電力会社に売電。 本日一時ストップ高を付けています。週間エコノミストオンラインで、海水に膨大な資源量を持つマグネシウムをエネルギーとして利用する東京工業大学の矢部孝名誉教授が発明した燃料電池の製品化に、同社が乗り出したと報じられています。これがSNSなどで後場に市場に知れ渡ると急騰してストップ高となりました。同社の岩間執行役員は電池の用途として、災害時の非常用電源として使われることを想定しているとのことです。販売先としては、地方自治体や介護施設などが考えられるとのことで、非常用電源用が完成すればドローン用の開発を加速し、将来はEVに搭載するつもりで開発しているとのことです。ただ、非常用電源用では業績への寄与は限定的との見方が多いようで、その先は不透明感が強いとのことから買い一巡後は上げ幅を縮小しています。



[9201]日本航空 
[1部]業種:空運業
終値2,203円/前日比-83円
▼クリックで株探ページ▼

国際線、国内線2位。公的資金の更生終結。豪カンタス航空と合弁で格安航空。 本日大幅安です。本日はアフターコロナ関連株が軒並み売られています。大阪府は昨日、新型コロナウイルスに過去最多の1220人が感染したと発表。大阪府の吉村知事は「まん延防止等重点措置」適用から2週間となる19日以降の状況で措置の効果を見極め、週内にも政府へ緊急事態宣言の要請をするかどうか判断する意向と、一部の朝刊で報じられています。また、昼前に吉村知事は本日、緊急事態宣言を要請すべきだと判断したと話し、要請を国に対して行うと明らかにしています。東京都の小池知事も緊急事態宣言要請も視野に検討を進める意向を示しており、アフターコロナ関連株には逆風になることから改めて売られています。また、政府は要請があれば速やかに検討するとのことです。アフターコロナ関連企業には今期業績も厳しいものになりそうだとの懸念から見切り売りに繋がっていようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4552]JCRファーマ 
[1部]業種:医薬品
終値3,450円/前日比+335円
▼クリックで株探ページ▼

成長ホルモン製剤が主力。バイオ後続品も成長。ペプチドリームとキャリアペプチド創製。 本日大きな窓を空けて6連騰し、昨年来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2020年4-12月期決算を発表。営業利益は前年同期比84%増の39億5,200万円と大幅な伸びを達成しました。株価は特に足元での伸びが目立ち直近3営業日で計1,200円を超える上昇劇を演じた場面があった訳ですが、英アストラゼネカの新型コロナワクチン原液の国内製造を受託していることで、今後のワクチン普及において市場の注目度が高まっており、押し目を狙っている向きは少なくなさそうです。



[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値5,470円/前日比-820円
▼クリックで株探ページ▼

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日大幅安です。同社は昨日3Q決算を発表。大幅増収増益で四半期ベースで見ても10-12月期は前年同期比でも前四半期比でも大幅増収増益となっており、営業利益率は更に伸びており、好決算と言えます。ただ、既に期待感も強かったということや通期業績予想が据え置かれたことが重しとなり、弱含みで始まる動きになっています。寄り後は派手に買われる場面も見られましたが、買いも続かず結局売られて大幅安となっています。出尽くし的な動きになった格好で、今後ワクチン普及でコロナ禍が収束すれば、同社業績の伸び率も鈍化するとの見方も多く、ここから積極的に買い上がる向きは乏しい様子です。ただ、今期業績は大きく上振れる期待は強く、下値では買いも入り易いとの声も聞かれました。来週の動向が注目されます。



[6166]中村超硬 
[M]業種:機械
終値852円/前日比+98円
▼クリックで株探ページ▼

電子材料スライス事業を縮小。特殊精密機器、化繊紡糸ノズル事業に注力。 本日買い気配スタートから寄り付いた直後に急伸して大幅反発し、一時ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、京都大学が自社のマイクロリアクター(新薬の研究開発などに使われる一辺当たり1ミリ以下の大きさの空間の流れのなかで化学反応を行うフロー方式の装置)を用いた研究成果を発表したことを明らかにしました。本日の株価は全体軟調地合いもあり、長い上影を残しており、週明けは75日移動平均線超レベルからの仕切り直しが求められます。



[4579]ラクオリア創薬 
[JQG]業種:医薬品
終値1,292円/前日比+124円
▼クリックで株探ページ▼

創薬ベンチャー。疼痛疾患に強み。開発化合物の知的財産導出が収益の柱。 本日大幅高です。昨日、米イーライリリーが旭化成ファーマとP2X7受容体拮抗薬に関するライセンス契約を締結したと発表。P2X7受容体拮抗薬であるAK1780は、同社と旭化成ファーマとの共同研究で創製された化合物だけに、思惑的に朝から買われて一時ストップ高を付けていました。11時には同社はAK1780ライセンス契約締結による旭化成ファーマからの一時金受領を発表しましたが、既に先回り的に買われていたこともあり、好感する動きは限定的で逆に上げ幅を縮小する動きになっています。同社が受領する一時金は明らかにしていませんが、2019年12月期連結売上高の20%に相当する額以上となる見込みとの記載があり、それから算出すると3.4億円以上となります。この金額が物足りないと見る向きも多い様子ですが、今後商業化に成功した場合は更に一定の料率でロイヤリティを受領するとのことだけに、好感する声も少なくありません。来週改めて買われるか注目されます。



[2148]アイティメディア 
[1部]業種:サービス業
終値2,305円/前日比+211円
▼クリックで株探ページ▼

ITニュースサイトを運営。広告が収益の柱。リードジェン事業に注力。ソフトバンクG子会社。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期業績予想の修正を発表。売上高を従来予想の63億8,000万円から前期比25%増の66億円へ、営業利益は17億3,000万円から同62%増の19億円に増額しました。また、好決算を背景に今期の配当を従来計画の14円から15円に1円上乗せています。本日の株価は高寄り後の一段高部分を取り消されて終えており、週明け以降に実力を問われることになりそうです。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値540円/前日比-50円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日大幅安です。同社は本日12時に3Q決算を発表。大幅増収増益決算となっており、通期業績予想は非開示ながら利益面は通期の市場コンセンサスを既に3Qで大きく上回っています。この決算を受けて後場買い気配で始まりましたが、寄り後は売り込まれる動きになりました。既に決算期待で同社株は足元強い動きとなっていたこともあり、先回り的な買いも多く入っていた様子です。それだけに出尽くし的に売られた格好です。仮想通貨取引所のコインチェックで構成されているクリプトアセット事業の利益はグループ入り後最高益を大幅に更新しています。ただ、3Q期間である10-12月期はビットコインなど仮想通貨が爆上げしており、同社の業績寄与もかなり期待されていたようで、この数字では物足りないとの声も聞かれました。



[7477]ムラキ 
[JQ]業種:卸売業
終値980円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

独立系の自動車用補修部品卸大手。ガソリンスタンド向け主力。補修機器も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比47.8%増の1.7億円に拡大し、期計画の0.7億円に対する進捗率が229.7%と既に上回りました。サービスステーション向け洗車関連商品などの売り上げが好調に推移しています。業績上振れを好感する買いなどが向かっていますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[3559]ピーバンドットコム 
[1部]業種:卸売業
終値979円/前日比-165円
▼クリックで株探ページ▼

試作用プリント基板の設計・製造。ネット通販「P板.COM」運用。大手メーカー向け多。 本日大幅安です。同社は昨日、2021年3月期業績の大幅下方修正を発表しました。それ程決算を期待されていた銘柄ではありませんが、同時に株主優待制度廃止を発表しており、それを嫌気しての売りとの見方です。株主に対する公平な利益還元という観点から配当金による直接的な利益還元を充実することがより適切であると判断したとのことです。株主優待は、100株以上保有する株主に3,000円のQUOカードを進呈していました。優待利回り比較的に高かっただけに優待目当てで保有していた株主も多い様子です。同社は2020年3月期から優待を始めましたが、僅か1回で廃止となった格好です。優待も無く、業績も悪いとなれば買い手は乏しくなり、ジリ安基調が続きそうだと見る向きは多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3131]シンデン・ハイテックス 
[JQ]業種:卸売業
終値1,680円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

液晶モジュールや半導体、電子機器の仕入・販売。韓国LG、SK製品が主力。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の4.7億円から6.8億円に44.7%上方修正し、増益率が61.5%増から2.3倍に拡大する見通しとなりました。新規有機ELビジネスや医療用機器向け製品などの需要増に加え、車載用機器向け製品が回復基調なことが要因です。年初来高値更新も意識される水準ではありますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値6,090円/前日比+240円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日年初来高値を更新しています。今朝の日経新聞で掲載されている営業増益額のランキングで、同社は[4488]AI insideに次ぎ2位となっています。更に企業紹介的な記事も掲載されており、それによればコロナ禍を契機に企業が様々な活動を動画に置き換える動きを強めているとのことで、同社社長は事業の成長に手応えを感じているとのことです。また、キャパシティにも余裕があるため、当面は急激に投資を増やす必要は無いとのことで、利益拡大が今後も期待された様子です。本日はマザーズ市場が強く、買われているマザーズ銘柄も多いことも追い風になっている面もあるようです。ただ、買い一巡後は上げ幅縮小の動きとなっており、上値の重さも見られていました。明日以降の動向が注目されます。



[2489]アドウェイズ 
[M]業種:サービス業
終値631円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

PC・スマホ向けアフィリエイト広告で国内トップ。LINE、米ツイッターと提携。海外にも注力。 本日大幅ギャップアップスタート後も上値追いが続き大幅4連騰で年初来高値を更新し、ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、東京証券取引所の承認を受けて、12月7日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更されることになったと発表。TOPIX連動ファンドなどによる買い需要の発生を先取りする形で買いが入りました。本日の大幅高で株価は2018年11月以来約2年ぶりに600円台乗せを達成しており、値動きが荒くなることも考えられます。



[4488]AI inside 
[M]業種:情報・通信業
終値74,500円/前日比+6,300円
Yahooの株価リンクはこちら

本日大幅上昇となり、一時ストップ高まで買われました。昨日同社は[3909]ショーケースの第三者割当増資を引き受け、持ち分法適用会社にすると発表。これを受けショーケースはザラ場寄らずのストップ高となっています。同社株もこれが好感されて買われている模様ですが、それに加えて今朝の日経新聞で、中堅上場企業「NEXT1000」を対象に2020年4〜9月期の営業増益額のランキングが掲載されており、それで同社は1位となっており、それが見直し買いのキッカケになっているとの見方もあります。同社株は足元で調整していただけに押し目買いのタイミングを探っていた向きも多いようです。明日以降も見直し買いが続くのか注目されます。



[2150]ケアネット 
[M]業種:サービス業
終値6,060円/前日比+680円
Yahooの株価リンクはこちら

医療ウェブサイトを運営、医薬品情報で営業支援。サンバイオと資本業務提携。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、[8766]東京海上HDと資本業務提携すると発表。両社で協力してデータとテクノロジーを駆使した新たなヘルスケアサービスや保険商品の開発などを行うことが目的です。また、東京海上HD子会社の東京海上日動火災保険に保有する同社株の一部を総額20億円程度で売却しますが、業績への影響は軽微としています。本日、一時ストップ高を付ける動きでしたが、引けに掛けて売り物に押されており、明日の動向が注目されます。



[9878]セキド 
[2部]業種:小売業
終値990円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

輸入ブランド専門店を展開。中古品やネット通販も展開。オークファンと提携。 本日大幅高となり、ストップ高まで買われました。韓国出身の7人組アイドルグループBTSの新曲が米ビルボードシングルチャートで初登場1位を獲得したと朝方から報じられています。BTSがビルボードで1位を取るのは3度目ですが、今回は主に韓国語で歌われた曲であり、その1位獲得は初となります。また、英語以外の言語による楽曲が発売初週に1位を取るのも初めてとのことです。同社はBTSコラボ商品を扱っているだけに、最近はBTS関連としての位置付けが強いようで、今朝の報道が刺激になったとの見方です。年初来高値目前となっており、明日にも超える期待はあるものの、物色が続くか注目されます。



[6961]エンプラス 
[1部]業種:電気機器
終値3,205円/前日比+376円
Yahooの株価リンクはこちら

精密プラスチック加工トップ。光拡散レンズ独占。ギア、半導体検査、LED、バイオ関連等。 本日大幅買い気配スタートからの大陽線で3営業日ぶりに急反発しました。同社は昨日引け後に自社株買いを実施すると発表しています。上限を50万株(発行済み株数の4.35%)・15億円としており、取得期間は2020年12月1日から2021年3月31日までで、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするためとしています。株価は年初からの急落分の61.8%戻しを先週達成し、今週は更なる一段高と全値戻しを意識し始めるタイミングと言えそうです。



[4017]クリーマ 
[M]業種:情報・通信業
終値5,250円/前日比+560円
Yahooの株価リンクはこちら

ハンドメイドマーケットプレイス「Creema」 の企画、開発、運営を手掛ける。 本日大幅反発です。直近IPO銘柄ですが、上場初日に付けていた上場来安値を昨日も本日もギリギリの処で維持して割り込まず、この動きからも下値懸念が後退し、買い安心感に繋がった様子です。既存株主にはベンチャーキャピタル保有が多く、ロックアップが掛かっているものの、公開価格1.5倍以上では解除されます。その解除ラインが5,355円で本日の上昇で再び射程圏となっていますが、それを超えて買い向かう投資家が居るのかどうかが注目されています。ロックアップ解除水準では、かなり売り圧力が強まることが想定されており、結局は超えても一時的に留まりそうだとの見方が多く、明確に超えていくには日柄が必要と見られています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2150]ケアネット 
[M]業種:サービス業
終値4,330円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

医療ウェブサイトを運営、医薬品情報で営業支援。サンバイオと資本業務提携。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年12月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比2.7倍の10.3億円に急拡大し、併せて通期の同利益を従来予想の6.1億円から13億円へと2.1倍上方修正し、増益率が3.2%増から2.2倍へと拡大。4期連続での過去最高益予想を更に上乗せしました。大幅な増収増益をする買いなどが流入しており、新値追いが期待されます。



[4335]アイ・ピー・エス 
[JQ]業種:情報・通信業
終値967円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

神戸地盤の情報システム開発会社。企業向け中心でコンサルも。ERP導入を支援。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、2021年6月期上期業績について発表。連結経常利益予想を従来の3,000万円から1億円へ上方修正するとしています。併せて通期の同利益予想を従来の1億5,000万円から2億円へ上方修正し、増益率は前回の3.1倍から4.2倍に拡大、19期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなりました。本日は78万株超の買いものを残しており、週明け先ずは9月30日の直近戻り高値1,079円を目指すことになります。



[3681]ブイキューブ 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,784円/前日比+415円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット会議システムなどコミュニケーションツールを提供。遠隔集中治療やセミナー配信に注力。 本日大幅上昇です。同社は昨日3Q決算を発表。既に先日、通期業績の上方修正を発表しているだけに良くも悪くもサプライズ感は乏しいものの、決算と一緒に中期経営計画策定を発表しており、本日はそれが好感されている面が強いとの見方です。最終年の2022年12月期営業利益は35億円を目指すとのことです。今期の2020年12月期営業利益見通しは9億円だけに、来期・再来期と大幅な増益を続ける計画となっています。また、国内の新型コロナウイルス感染が再拡大してきており、同社事業には追い風との見方が強いことも本日の上昇に繋がっているようです。来週高値を獲りに来るのか注目されます。



[6187]LITALICO 
[1部]業種:サービス業
終値3,580円/前日比+530円
Yahooの株価リンクはこちら

障害者向けの支援事業を展開。就労支援、発達障害児支援、家族向けなど。 本日ギャップアップで始まった直後に商いを伴い急伸し、大幅反発で上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期業績について発表。連結経常利益予想を従来の9億2,000万円から11億5,000万円に引き上げるとしています。従来の5.9%減益予想から一転して17.6%増益を見込み、8期連続で過去最高益を更新する見通しとなりました。本日の株価は新値更新後も上値を追っており、新展開に入った感があります。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,915円/前日比+195円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅上昇です。国内では新型コロナウイルス感染が再拡大しており、一日の感染者数が昨日は過去最大を更新しています。これを受け再び巣ごもり関連企業には追い風になるとの見方で、同社株も見直し買いが入ってきているようです。米ファイザーの新型コロナワクチン開発期待が強まったことで、同社株など巣ごもり関連株は今週大きく売られたものも目立っていますが、本日はそういった銘柄が総じて見直されて買われています。再びウィズコロナの相場展開が続くことになるのか来週の動きが注目されます。



[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値5,480円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日ストップ高まで買われています。先月下旬にポジティブサプライズ決算を発表し、今月に入っても強く買われてきましたが、ファイザーの新型コロナワクチン開発期待が高まったことから、今週は派手に売られていました。しかし、足元の国内新型コロナウイルス感染拡大を受けて、まだまだ同社事業には追い風との見方から、見直し買いに繋がっています。結果的には今週の下落は良い調整になったとの見方が多い様子で本日は他にもマザーズのウィズコロナ銘柄といえる[4477]BASEや[4448]チャットワーク、[3923]ラクス、[4475]HENNGEなども大きく買われています。なお、ラクスは昨日決算発表していますが、BASEとチャットワーク、HENNGEは本日引け後に決算発表を予定しています。



[4488]AI inside 
[M]業種:情報・通信業
終値93,600/前日比+15,000円
Yahooの株価リンクはこちら

人工知能技術を用いた光学式文字読み取り装置(OCR)サービスを提供。 本日買い気配スタートから大陽線で上場来高値を大幅に更新し、一時ストップ高まで買われました。岩井コスモ証券は12日付で、投資判断「A」を継続し、目標株価を55,000円から90,000円に引き上げています。菅政権が進めるデジタル化政策も追い風になる同社への中期的な成長期待が、2022年3月期予想PERベースでも同社株の高い評価を支えると考えているようです。推奨日寄り付きから既に50%超上昇しており、売り上がりを始める局面でしょう。



[7707]プレシジョン・システム・サイエンス 
[M]業種:精密機器
終値1,440円/前日比+293円
Yahooの株価リンクはこちら

独自技術のDNA抽出装置。全自動遺伝子診断システムに強み。関連試薬も。 本日大幅上昇です。同社は13時10分に1Q決算を発表。売上高は前年同期比で2倍超となり、営業利益は2億円近くの黒字になっています。2Qと通期見通しは据え置いていますが、既に1Qの営業利益は2Q見通しをほぼ達成しており、経常利益以下は超過しています。新型コロナウイルスの全自動PCR検査装置などの販売や、それらに付属する試薬・消耗品の販売が好調に推移したとのことです。決算期待感は無かったと言え、サプライズ感から派手に買われた格好です。貸借銘柄で空売りも結構入っていたことや本日は国内の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、ウィズコロナ関連株が総じて買われていることも追い風になった様子です。来週も買いが続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値4,440円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比6.1倍の9.4億円に急拡大。併せて通期の同利益を従来予想の9億円から18億円へと2.0倍上方修正し、2期連続での過去最高益予想を上乗せしました。新型コロナウイルス感染症の拡大以降、同社のネット動画配信サービスの利用用途が急増していることが要因で、引き続き需要の高まりが期待されています。株価は9月2日に付けた年初来高値4,620円突破に期待が掛かります。



[9468]KADOKAWA 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,160円/前日比+263円
Yahooの株価リンクはこちら

出版・動画配信大手。14年10月にカドカワとドワンゴが経営統合。 本日大幅高となり、上場来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。同社は昨日、大幅営業増益となる2Q決算と未定だった通期業績予想を開示しています。通期業績予想は市場コンセンサスを大きく上回っており、改めて見直し買いが入ってきているようです。先日、みずほ証券が同社株を新規「買い」、目標株価3,700円でカバレッジを開始したばかりで、同証券は同社を「不易流行」を経営理念に書籍・アニメ業界のDXで利益成長し得る総合エンタメ企業と評価しています。昨日発表された今期業績の会社計画は、同証券の業績予想をも大幅に上回っており、更に今期業績だけでなく、同証券の来期業績予想すら今期会社計画は上回っています。それだけに、同証券は近い内に目標株価を引き上げてくる可能性もあるのではとの思惑にも繋がっているようです。



[7057]エヌ・シー・エヌ 
[JQ]業種:サービス業
終値1,096円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

木造耐震設計に基づく構造部材の販売。工務店に提供。温熱計算サービスも。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の1.9億円から2.7億円に42.4%上方修正し、一転して5.4%増益見通しとなりました。住宅分野が6月以降順調に推移し、想定を上回ったことが主な要因です。引き続き上値を追う展開が期待される処ですが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定されるために注意が必要です。



[6707]サンケン電気 
[1部]業種:電気機器
終値3,325円/前日比+405円
Yahooの株価リンクはこちら

パワー半導体が主力。通信・民生用電源を展開。自動車と家電向けを拡大。 本日大幅上昇となり、一時ストップ高まで買われました。昨晩のNY市場で、同社の米半導体子会社アレグロ・マイクロシステムズが米ナスダックに上場し、時価総額は一時、日本円で約3,900億円を超え、同社の時価総額約730億円の5倍に達したと朝方に日経新聞電子版で報じられています。EVや自動運転システム向けの需要拡大が見込まれており、投資家の買いが集まったとのことです。アレグロ・マイクロシステムズの会長を兼務する同社の鈴木善博取締役は、アレグロ・マイクロシステムズの価値が上場することによりハッキリ見える形になったことから、同社株の再評価に期待感を示したとも書かれています。また、同社の上位株主にはアクティビストが並ぶとも書かれており、本日は改めて見直し買いに繋がったようです。



[4120]スガイ化学工業 
[2部]業種:化学
終値1,435円/前日比+160円
Yahooの株価リンクはこちら

ファインケミカル専業。医・農薬中間物が主力。界面活性剤や電子材料も展開。 本日大きな窓を空けて9営業ぶりに反発しました。同社は昨日引け後に、2020年4-9月期業績予想の修正を発表。営業利益は従来予想の1億円から倍増となる2億円に上方修正しています。欧米向け医薬・農薬用中間物が大幅に伸長して増収効果を齎しており、売上原価率の改善なども背景に足元の利益は会社側想定を大きく上回っています。本日の株価は、決算発表を手掛かり材料に投資資金が攻勢をかけたと思われ、高寄り後上下に振れており、週明け先ずは落ち着き処を探ることから始まります。



[7994]オカムラ 
[1部]業種:その他製品
終値796円/前日比+79円
Yahooの株価リンクはこちら

オフィス家具大手。首都圏に強み。商品開発力に定評。陳列棚、店舗什器も。 本日大幅ギャップアップスタートから続急伸しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期上期業績を発表。連結経常利益予想を従来の11億円から前年同期比33.0%減の35億円へ3.2倍上方修正しました。新型コロナウイルス禍での働き方に対応したオフィス改装が本格化し、オフィス家具の販売が伸びたことが寄与したようです。本日の大幅高で株価は今月に入ってからの一貫したジリ安による下げ分を取り戻しており、更なる上値追いに期待が集まります。



[8184]島忠 
[1部]業種:小売業
終値5,530円/前日比+470円
Yahooの株価リンクはこちら

家具店とホームセンターを展開。埼玉地盤に関東・関西に展開。店舗大型化。 本日大幅上昇です。昨日、[9843]ニトリHDが報道通り同社へのTOBを表明しました。TOB開始では無く、あくまでTOB予定という発表ですが、TOB価格は5,500円と想定以上の高い値段となったことで早くもTOB価格を上回って推移しています。一時5,650円まで上昇する場面も見られました。1株4,200円でTOB実施中のDCM HDがTOB価格を引き上げて対抗してくるとの思惑のようですが、5,500円以上にTOB価格を引き上げてくる可能性は低いとの見方も多く、一部報道ではDCM HD側の話として、TOB価格引き上げやTOB期間延長は行わない方針とも昨晩から報じられています。昼頃には別の報道で、DCM HDはTOB価格を維持する方針と報じられると後場には上げ幅縮小の動きになっています。何れにせよニトリHD側はDCM HDが対抗してこないよう、出し惜しみせず大胆なTOB価格を最初から提示してきたと思われ、一気に勝負を付けるつもりだとの見方です。今後は同社経営陣がニトリHDのTOBに賛同するか注目されます。



[4293]セプテーニHD 
[JQ]業種:サービス業
終値384円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

電通系。ネット広告代理店。傘下に販促支援、コンテンツ配信、まんがアプリなど。 本日ストップ高まで買われています。同社が昨日引け後に発表した本決算が好感されています。前期実績はコンセンサスを大きく上回っており、今期見通しもコンセンサスを上回っています。4Qの7-9月期は前年同期比で、売上高20.8%増収、営業利益2.4倍となっており、SMBC日興証券では広告市場低迷の中、4Qの大幅増収増益はポジティブサプライズと指摘しています。注力してきたEC関連業種の広告主からの出稿増が、市場を上回る成長の要因となっている模様で、このアドバンテージは当面持続する可能性が高そうだとのことです。なお、同証券は同社株の投資判断「1」、目標株価410円は据え置いていますが、近い内に目標株価を引き上げてくるのではとの思惑にも繋がっています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3264]アスコット  [JQ]業種:不動産業
終値174円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

東京中心にマンションを開発・分譲。コンパクトマンションが主力。中国・平安保険の傘下。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年9月期第2四半期累計の連結経常損益は10.6億円の黒字に浮上しました。賃貸マンションの売却が大幅に増加した他、分譲マンションの販売も伸びたことが寄与。また、不動産ソリューション事業でバリューアップ案件の利益率が改善したことも黒字浮上に貢献しました。なお、通期計画の3.6億円に対する進捗率が290.7%と既に大幅に上回っており、業績上振れを期待する買いがどこまで続くか注目されます。



[5368]日本インシュレーション  [2部]業種:ガラス・土石
終値925円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ゾノトライト系けい酸カルシウムを基材とする耐火・断熱材の製造などを手掛ける。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年3月期の連結経常利益を従来予想の16億円から20.2億円に26.3%上方修正し、増益率が6.2%増から34.0%増に拡大し、3期振りに過去最高益を更新する見通しとなりました。株価は上場来高値を目指す勢いもありますが目先筋の参加者も多く、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定されますので、慎重に動きを見る必要があります。



[4308]Jストリーム  [M]業種:情報・通信業
終値1,721円/前日比-129円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。本日年初来高値更新するも大幅安となっています。昨日同社は本決算を発表。前期実績は大幅増収増益で計画超過しての着地となりました。今期業績予想は非開示で、これを受け買い優勢で始まるも買い一巡後は売り込まれています。1月30日に発表した3Q決算が良く、通期業績上振れ期待は強かった状況です。更に同社は事業的に新型コロナウイルスによる外出自粛などで恩恵を受けるとの見方から、株価も足元は堅調推移となっていました。それだけに出尽くし的に売られている格好です。実際に2月中盤から新型コロナウイルス対策のために、人の直接接触機会を減らせるライブ配信やイベントの事前映像収録などの引き合いが急増したとのことだけに今期業績も期待感が強く、更に売られれば買いも入るのではとの見方も多い模様です。



[2428]ウェルネット  [1部]業種:サービス業
終値588円/前日比+64円
Yahooの株価リンクはこちら

コンビニなどでの決済・収納代行大手。電子チケットサービスなども主力に成長。 本日買い気配スタートからの大陽線で大幅4営業日続伸しています。同社は昨日引け後に、2020年6月期第3四半期決算を発表。営業利益が前年同期比56%増の6億9,900万円と大幅な伸びを達成しました。大規模開発のコストが一巡したことや内製化の進展による経費削減効果などが利益に反映されたようです。本日の大幅高で株価は75日移動平均線を明確に上抜け、100日移動平均線との間のゾーンに突入しており、目先はこの100日線レベルがポイントになりそうです。



[6080]M&Aキャピタルパートナーズ  [1部]業種:サービス業
終値2,777円/前日比-268円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系の中小向けM&A仲介サービス会社。16年にレコフを買収。事業承継に強み。 本日大幅安です。昨日同社は大幅減収減益となる2Q決算を発表。これを受け11%超の下落で始まるも寄り後は押し目買い優勢で下げ幅縮小の動きになっています。1Q業績が弱かっただけに、2Qだけで見れば大幅増収増益となっています。また、受注残の参考指標となる前受金は、過去最高の5.48億円(前年同期比+79.7%)と順調に積みあがっています。それだけに悪くはない決算だとの見方もあるようです。1Q業績が弱かっただけに通期計画への進捗率は依然として低く、未達懸念が重石となっているようですが、同社株は1Q決算発表以降売り込まれてきただけに、ある程度の下振れは織り込まれているとの声も聞かれました。



[9428]クロップス  [1部]業種:情報・通信業
終値591円/前日比+59円
Yahooの株価リンクはこちら

東海の携帯販売会社。au専売で地域首位級。ビル賃貸・管理も。海外・意欲。 本日大きな窓を開けて4連騰しています。同社は昨日引け後に集計中の2020年3月期連結業績について発表。売上高が421億2,300万円から前の期比4.6%増の429億3,400万円へ、営業利益が17億8,000万円から同53.6%増の20億2,100万円へ、純利益が5億2,700万円から同32.8%増の7億6,900万円へ上振れて着地したようだとしています。本日の大幅高で株価はコロナショック後の戻り高値を更新しており、連休明け早々に75日線を捉えれば一段高相場に入っていきます。



[2372]アイロムグループ  [1部]業種:サービス業
終値1,642円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

先端医療事業を推進。医療機関の治験支援事業が主力。クリニックモール運営も。 本日後場買われ、ストップ高を付けています。同社は昼に100%子会社であるIDファーマが、エイズ(HIV)ワクチンなどを共同研究している国立感染症研究所と新型コロナウイルスの感染予防と治療を目的とした新しいワクチンについても同時に共同研究開発することを決定し取り組んでいると発表。これが好感され後場買われました。2月にはIDファーマは上海公衆衛生臨床センターと新型コロナウイルスに対する新ワクチンの共同開発で合意しており、その時も好感されて買われましたが、買いは続きませんでした。それだけに今回も続く買いにはなり難いとの見方が多い様子です。



[6580]ライトアップ  [M]業種:サービス業
終値1,249円/前日比+9円
Yahooの株価リンクはこちら

IT活用の中小企業向け経営コンサルや経営支援ソフトの販売。Webコンテンツ制作も。 本日後場買われています。同社は後場場中に新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、法人向けコロナウイルス対策支援制度のコールセンター新規開設から、その後の運営業務を代行すると発表。中小企業の顧客や会員を多く抱える生損保・FC本部・金融機関・自治体などはコロナウイルス対策相談窓口の開設や運営を全て同社に委託することが可能になるとのことです。この発表前には同社株は売られていましたが、発表後は買われてプラスに転じると一時、17%超の大幅高水準まで急騰する場面も見られました。このサービスの需要は結構あるのではとの見方から業績への寄与が期待されています。ただ、買いも続かず上げ幅を縮小して終えています。時価総額が小さい銘柄だけに値幅妙味から短期資金が集まっただけとの声も聞かれました。連休明け改めて材料視されるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3671]ソフトマックス  [M]業種:情報・通信業
終値624円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

総合医療情報システムの開発。病院向けウェブ型電子カルテ、会計システムが主力。本日寄り前から大量の買いものを集め、ストップ高の一本値となりました。同社は昨日引け後に、[6197]ソラストと医療領域のICT活用に関して包括的な業務提携を締結したと発表。今後は両社の強みや基盤を生かしたサービスの連携および開発を順次開始する予定で、同社のシステム導入・保守でソラストが有するサポートサービスとの連携や中小病院を主なターゲットとした医療事務受託事業サービスを統合した競争力の高い新たなサービス展開などを行うとしています。差し引き100万株超の買いものを残しており、一段高が期待されます。



[3799]キーウェアソリューションズ  [2部]業種:情報・通信業
終値539円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

総合基幹業務システムサービス。インフラ関連が主体。NECが筆頭株主で依存度大。本日ストップ高まで買われています。新型コロナウイルスが国内で感染拡大してきていますが、相次ぐ院内感染も問題になっています。昨日も福岡で新たに院内感染が明らかになっており、今後も院内感染が増えてくるとの警戒も強まっています。同社は院内感染監視システムを手掛けていることから、需要が見込めるのではとの思惑から物色されています。本日の上昇により、同社が院内感染監視システムを手掛けていることが、市場に知れ渡っただけに明日以降も物色が続く可能性はありそうだとの見方も多く、これを機にどこまで物色が続くのか注目されます。



[3125]新内外綿  [2部]業種:繊維製品
終値758円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

シキボウ子会社。糸から衣料製品まで開発・製造。特殊糸や「テンセル」に強み。本日大幅買い気配スタートからストップ高まで買われています。安倍首相は昨日、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基く政府対策本部で、再利用出来る「布製マスク」を全国5000万世帯に2枚ずつ配布する方針を明らかにしました。東京を皮切りに新型コロナウイルス感染者が多い都道府県に配るとしています。本日はマスク素材に絡んだ思惑が向かった訳ですが、今後も[3202]ダイトウボウや[4364]マナック、[4990]昭和化学などを横目で見ながらの投資になります。



[2735]ワッツ  [1部]業種:小売業
終値619円/前日比+49円
Yahooの株価リンクはこちら

100円ショップ中堅。直営小規模店で差別化。M&A、海外と積極展開。本日急伸しました。同社は本日引け後に業績修正を発表。営業利益は従来予想の3億円から7.9億円に増額し、減益予想から一転しての大幅増益となりました。新型コロナウイルス感染拡大に伴うマスク・除菌関連商品の需要増などが上振れの背景にあります。第1四半期の状況から上振れ期待はあったと見られますが、通期予想を超過する水準までの上方修正にはインパクトも強く、引き続き買い優勢の展開が見込まれます。



[4308]Jストリーム  [M]業種:情報・通信業
終値1,278円/前日比+143円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。今朝の日刊工業新聞で、同社は新型コロナウイルス対策で臨時休校している学校向けに生徒へ授業動画を配信するサービスを3ヵ月間無償提供すると報じられています。特別な設備はいらずに授業撮影はスマートフォンで出来、動画はURLやQRコードから視聴出来るとのことです。授業や補講の配信や卒業式や入学式などのライブ配信に提案するとのことです。既に同社は先月発表していますが、この報道を受けて改めてeラーニング関連として物色された格好です。無償だけに業績への寄与は期待出来ませんが、無償期間終了後も導入を続ける処も出てくるのではとの見方もあります。



[4769]インフォメーションクリエーティブ  [JQ]業種:情報・通信業
終値685円/前日比+58円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系SI。客先常駐型でシステム開発と運用が主力。日立グループ向け過半。本日大きな窓を開けて急伸しました。同社は昨日引け後に、集計中の第2四半期累計連結業績について、営業利益を3億100万円から前年同期比14.5%増の3億6,300万円へ、純利益を2億2,600万円から同2.0%倍の4億5,800万円へ見直しました。並びに2020年9月期通期の純利益予想を4億200万円から前期比55.6%増の5億8,500万円へ上方修正しています。本日の急伸で株価は先月高値をブレイクしており、居所を一段上方に移すことも考えられます。



[9831]ヤマダ電機  [1部]業種:小売業
終値470円/前日比+52円
Yahooの株価リンクはこちら

家電量販店最大手。大型店で急成長。スマートハウス育成。大塚家具を子会社化へ。本日大幅高です。昨日同社は1億株・500億円を上限に自己株取得を行うと発表。発行済み株式数の11.4%にもあたる大規模な自社株買いだけに好感されています。取得期間は約1年間と長いものの、平均買いコストが500円以下なら、キッチリ1億株買うことが可能であり、買い安心感に繋がった様子です。また、これだけ大規模な自社株買いに踏み切ることは、同社自体が今の株価は売られ過ぎ水準だと判断しているとも言え、見直すキッカケとなった面もある様子です。



[7094]NexTone  [M]業種:サービス業
終値2,815円/前日比+492円
Yahooの株価リンクはこちら

音楽の著作権管理と利用促進を目的とした様々なサービスを展開する。本日大幅高となり、上場来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。前場はマイナス圏での推移も見られており、小幅高で引けていましたが、後場から買われる動きになっています。経済番組の日経CNBCで、12時半からの「IPO社長に聞く」のコーナーに同社社長が出演。それを期に動意付き派手に買われました。同社は音楽著作権管理事業を手掛けていますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響による足元の業績への影響は殆ど無いとの見方を示したことで安心感に繋がった面もある様子です。逆に巣ごもりによって短期的には業績にプラスになる可能性があるとのことです。これらのことは既に上場時の記者会見で述べていたことで、日経新聞でも報じられおり、目新しさはありません。ただ、改めて見直すキッカケとなった面はある様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4308]Jストリーム  [M]業種:情報・通信業
終値1,140円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。本日ストップ高を付けました。新型コロナウイルス感染拡大を受けて興行の中止が相次いでいる中、配信や中継サービスの需要が増えており、eスポーツはじめライブからオンライン株主総会などの配信を手掛けてきた同社へ物色が向かいました。なお、同社はストリーミング再生に利用されるプレイヤーでマルチCDNを行う技術を開発し、国内特許を取得しています。今月末から商用化が開始される5Gに向けても商機拡大と株式需給面にも思惑が高まる形で、目先は2月に付けた高値1,384円を目指す動きにあります。



[1883]前田道路  [1部]業種:建設業
終値2,825円/前日比-440円
Yahooの株価リンクはこちら

前田建設系の道路舗装大手。小型工事に強く収益の柱。合材販売も。本日大幅安です。本日は1株650円の特別配当権利落ち日となります。配当落ち分を考慮した基準価格は2,615円となっており、そこまでは一度も下げていません。寄り後は下げ幅を縮小する動きになっており、配当落ち分の半分以上に戻す場面も見られました。特別配当実施には4月14日に開催される臨時株主総会で可決される必要があるため、もし否決されれば配当落ち分は戻るのではとの期待で買っている向きもいる様子です。また、[1824]前田建設工業によるTOB(株式公開買付)は未だ取り下げられていないため、TOBに応募するために買っている向きもいるようです。今後の展開が注目されます。



[3835]eBASE  [1部]業種:情報・通信業
終値1,823円/前日比+221円
Yahooの株価リンクはこちら

商品情報データベースソフトの開発・販売。「eBASE」など。トレーサビリティー管理で注目。 本日買い気配スタートから大陽線で続急伸しました。AI(人工知能)やIoT時代の到来に合わせ、イノベーションを起こすためにデジタル技術を活用して顧客や社会ニーズに合致したビジネスモデルを構築するDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れに乗る銘柄として注目が集まっているようです。また、3月末の株主を対象に1株を2株にする株式分割を発表しており、株価は分割権利取りの動きも相まった相場に入っていくでしょう。



[3903]gumi  [1部]業種:情報・通信業
終値718円/前日比+34円
Yahooの株価リンクはこちら

ソーシャルゲームからスマホアプリ開発が主力に。海外に強み。他社ゲームの海外配信も。本日急伸しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い国内外で移動制限が掛かっている状況で、ゲーム関連全般に物色の矛先が向かっています。同社は既存タイトルが好調且つ昨年11月に配信した「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」が会社側見込みを上回り、収益を押し上げています。2020年3月期第3四半期営業利益は7.1億円から12.9億円に上方修正しており、明日の決算発表への期待もあって資金が流入しました。ただ、回転の速い動きも見込まれますので注意が必要です。



[4563]アンジェス  [M]業種:医薬品
終値507円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。本日ストップ高です。朝方に一部報道で、13時から新型コロナウイルス予防ワクチンの説明会を開催すると報じられ、派手に物色されて後場寄り早々にストップ高に。しかし、13時に大阪大学と新型コロナウイルスに対するDNAワクチン共同開発に着手すると発表すると出尽くし的に売られる展開となりました。ただ、売り一巡後は結局買われてストップ高に戻しています。フィリップ証券に割り当てた新株予約権が本日から行使期間入りとなっており、そのタイミングでの発表となり、意図的との見方も多いですが、行使が進めば同社に資金が入ってくるため、ホルダーにしてみれば歓迎だと言えるでしょう。早ければ本日にも「新株予約権大量行使のお知らせ」を発表するのではとの声も聞かれました。明日以降の動向が注目されます。



[3172]ティーライフ  [1部]業種:小売業
終値823円/前日比+101円
Yahooの株価リンクはこちら

自社企画の健康茶、健康食品、化粧品などをカタログ・ネットで通販。M&Aに意欲。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年7月期上期の連結経常利益が前年同期比53.5%増の2.8億円に拡大して着地しました。前年比では小売事業の赤字幅が大きく縮小し、テレビショッピングを中心に美容系サプリなどの販売が好調で、卸売事業が伸長しています。なお、通期計画の3.7億円に対する進捗率は76.5%に達しており、業績上振れを期待する買いが向かいました。ただ、流動性の乏しい銘柄でもあるため、勢いが止まれば買いは集まり難く、過度な期待は禁物とも取れます。



[4974]タカラバイオ  [1部]業種:化学
終値2,137円/前日比+189円
Yahooの株価リンクはこちら

遺伝子研究用試薬と機器販売が主力。IPS細胞を使った再生医療に積極。 本日大幅高です。同社は12時50分頃に自社HP上で「大阪大学のグループが進める新型コロナウイルスDNAワクチンの開発協力」と発表。アンジェスのネタに同社も絡んでいることが明らかとなり、株価は急騰しています。しかし、13時にアンジェスが正式発表して出尽くし的に垂れてくると同社株も失速。ただ、14時頃にアンジェスが再度ストップ高に張り付くと同社株も再び買われて大幅高に。同社はDNAワクチンの構築・製造を担当する計画だとのことですが、先ずはワクチンが出来るかどうかが問題だと言えるだけに同社株の物色は続かないとの見方も多いですが、明日もアンジェスの動きに刺激を受ける可能性がありそうです。



[8894]REVOLUTION  [2部]業種:不動産業
終値35円/前日比+2円
Yahooの株価リンクはこちら

山口地盤に不動産賃貸・仲介が主力。戸建て分譲も展開。マンション開発撤退。本日大幅上昇となり、一時40円まで買われました。後場寄り前に同社は、兄弟会社にあたるEVOLUTION JAPANと業務委託契約の締結をしたと発表。業務委託内容は保有物件や保有資産の管理や各種費用の支払いや経理処理などで、契約期間は1年間。受託報酬額は1億6,000万円とのことで、営業外収益に計上することを見込んでいるとのことです。単発でも同社業績規模にしては大きな金額とのことで後場買われています。なお、業績に与える影響は現在精査中で、来週12日の1Q決算発表時に公表する予定とのことです。明日以降も物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4308]Jストリーム [M]業種:情報・通信業
終値1,027円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら  

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。本日大幅買い気配スタートから先週末に継ぐ連続ストップ高を達成し、昨年来高値を更新しています。2019年4-12月期決算が営業利益段階で前年同期比86%増の3億2,000万円と大幅な伸びを確保したことを受け、急調整を強いられていた株価は先週末に再動意。本日もその勢いを維持して投資資金が集中した格好です。この大幅連騰で株価は、1月17日に約13年ぶりとなる4桁大台を付けた1,010円を更新し、居所を一段上方に移す可能性が出てきました。



[2148]アイティメディア [1部]業種:サービス業
終値973円/前日比+118円
Yahooの株価リンクはこちら 

ITニュースサイトを運営。広告が収益の柱。リードジェン事業に注力。ソフトバンクG子会社。本日寄り前から大量の買いものを集め大幅反発し、昨年来高値を更新しています。同社は先週末31日に、2020年3月期業績予想の上方修正を発表。営業利益を従来予想の10億円から11億円に増額しました。また、年間配当も従来予想に1円上乗せし、12円とすることも併せて発表しています。本日の逆風下、1月9日に付けた昨年来高値958円を更新してもなお、株価は高値圏で引けを迎えており、950円台を固められれば景色が変わる可能性も出てきます。



[4519]中外製薬 [1部]業種:医薬品
終値11,570円/前日比+305円
Yahooの株価リンクはこちら 

医薬品大手。スイスロシュ傘下。抗がん、関節リウマチ剤が主力。タミフル販売。本日確りと買われて昨年来高値を更新しています。昨日、タイ保健省が記者会見を開き新型コロナウイルスによる肺炎の治療法を見つけたと発表したと、日経新聞電子版などで報じられています。バンコクにある病院の医師が、中国人旅行客の患者にHIV(エイズウイルス)治療薬とインフルエンザ薬を混合して投与した処、症状の改善を確認したとのことです。使われたのはHIV治療薬の「ロピナビル」と「リトナビル」、それにインフルエンザ薬の「オセルタミビル(商品名タミフル)」とのことだけに、本日は好材料視されています。同社は先日発表の決算も良かったことやディフェンシブ銘柄ということも買い易さに繋がった面もある様子です。



[3604]川本産業 [2部]業種:繊維製品
終値3,095円/前日比-700円
Yahooの株価リンクはこちら 

本日ストップ安です。先週末まで10連続ストップ高となっていましたが、漸く反落しています。テクニカル的な過熱感から需給が逆転した格好で、依然として新型コロナウイルス感染拡大は続いており、マスク不足の状況は今後も当面続くと見られているものの、既にそれ以上に織り込まれてマスク関連株は買われてきたおり、本日の動きから相場は終わったと見る向きは多い様子です。ただ、近い内に派手にリバウンドする場面は出てきそうだと見る向きも多く、本日は同社株以外にもマスク関連など感染防止関連株はかなり物色されてきたこともあり、ストップ安まで売り込まれている銘柄が目立っています。



[4112]保土谷化学工業 [1部]業種:化学
終値4,235円/前日比+465円
Yahooの株価リンクはこちら 

化学メーカー中堅。プリンター関連など電子材料が主体。有機EL材料に注力。本日買い気配スタート後も上値追いが続き、4営業日ぶりに大幅反発しました。同社は先週末31日引け後に決算を発表。2020年3月期第3四半期累計の連結経常利益は、前年同期比17.8%減の19.6億円に減ったものの、通期計画14億円に対する進捗率が140.1%と既に超過達成し、直近5年平均の54.5%をも大きく上回っています。株価は先月の一貫した下げ基調から急反発しており、昨年来高値更新となると加速の可能性も高まってきます。



[6316]丸山製作所 [1部]業種:機械
終値1,677円/前日比+192円
Yahooの株価リンクはこちら 

農家向け防除機最大手。噴霧器、刈払機、高圧洗浄機、工業用高圧ポンプ。本日大幅続伸です。本日はマスク関連株など感染防止関連株には派手に売られている銘柄が目立っていますが、それ以外の新型コロナウイルス関連銘柄には買われているものも未だ見られています。最近は連日のように消毒液を噴霧器で撒いている中国の映像などがニュースで流れており、同社は噴霧器を手掛けているだけに特需があるのではとの思惑のようです。同社株も足元で動意付いていましたが、マスク関連株などに比べればテクニカル的な過熱感は乏しいだけに物色し易さもある様子です。仕手性のある小型の貸借銘柄だけに仕手化すると面白いとの声も聞かれました。



[6331]三菱化工機 [1部]業種:機械
終値2,055円/前日比+210円
Yahooの株価リンクはこちら 

石油・化学装置メーカー。下水・排水処理装置、油清浄機など環境関連に強み。本日大幅ギャップアップスタートから急反発し、昨年来高値を更新しています。同社は先週末31日引け後に、2020年3月期業績を修正。連結経常利益予想を従来の16.5億円から20.5億円に24.2%上方修正し、増益率は30.2%増から61.8%増に拡大する見通しとなりました。業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の50円から60円に増額修正しています。本日の株価は後場伸び悩みましたが、陽線で終えており目先は11月高値レベル2,060円台がポイントになるでしょう。



[3912]モバイルファクトリー [1部]業種:情報・通信業
終値1,670円/前日比+86円
Yahooの株価リンクはこちら 

スマホ向けゲームなどコンテンツサービスの開発配信。位置情報連動型ゲームに注力。本日確りと続伸しています。日経新聞電子版では、「モバイルファクトリー、スマホゲーム×仮想通貨の勝算」との記事が掲載されており、この夏に社運を賭けた新作を投入するとの内容で、暗号資産(仮想通貨)を取り入れたゲームだとのことです。同社の新作価値は、未だ株式市場で十分に織り込まれていないとも書かれており、見直し買いのキッカケとなっている様子です。また、同社は1月29日に12億円を上限とする大規模な自社株買いを発表しており、その取得期間が本日からとなっています。約4.2億円分は今朝の立会外取引で取得していますが、未だ買付枠は多く残っており、市場内で買ってくるのではとの期待もある様子です。明日以降も確りとした展開が続くと期待する声も多い様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ