[4046]大阪ソーダ
[1部]業種:化学
終値2,873円/前日比+194円
▼クリックで株探ページ▼

カセイソーダ中堅。世界首位のニッチ製品多数。医薬中間体、新素材電極を拡大。 本日寄り前から大量の買いを集めて急反発し、一時年初来高値3,000円に顔合わせする場面がありました。同社は昨日引け後に、2022年3月期の連結業績予想について発表。売上高を755億円から前期比15.7%減の820億円へ、営業利益を90億円から同28.3%増の107億円へ、純利益を68億円から同32.2%増の80億円へ上方修正。また、業績予想の修正に伴い、従来中間・期末各32円50銭の年65円としていた配当予想を中間・期末各35円の年70円に引き上げています。本日の株価は高寄り後に大陰線を強いられており、5日線待ちか早期の新値更新かの正念場にあります。
[4015]アララ
[M]業種:情報・通信業
終値1,069円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

キャッシュレスサービス、メッセージングサービス、データセキュリティサービスなどを手掛ける。 本日ストップ高です。今朝の日経新聞で、ペイペイ手数料有料化により、スーパーマーケットが自社専用キャッシュレス決済の導入を急いでいると報じられています。各社はコストが低く、自社ポイントカードと連動した販促も打てる独自決済へ消費者を誘導するとのことです。その記事には、小売りや外食など約180社に独自決済システムを提供する東証マザーズ上場の同社は、中間手数料を無くすことなどで「スーパーなら手数料は1%以下に抑えられることが多い」と書かれており、今後同社サービスの需要が見込めるとの期待から見直し買いに繋がっているとの見方です。同社株は先週発表した本決算が失望され、大きく売り込まれて上場来安値を更新していただけに、値頃感もあることから、この記事を機に見直す向きも多かった様子です。ただ、リバウンド期待の短期的な買いも多いとの見方もあり、明日以降も買いが続くのか注目されます。
[4308]Jストリーム
[M]業種:情報・通信業
終値1,218円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日ギャップアップスタートから大幅5営業日続伸しました。同社は昨日引け後に、インターネットライブ配信実施時にリアルタイム且つテレビ局クオリティの字幕が挿入できる「リアルタイム字幕挿入サービス」の提供を開始したと発表。配信プラットフォームを限定せずに利用出来る他、オンデマンド用収録といったライブ以外での利用にも対応しているとのことです。本日の大幅高で株価は9月15日以来に25日線を上回って終えており、トレンド転換の有無を見極めるタイミングに差し掛かっています。
[5491]日本金属
[1部]業種:鉄鋼
終値1,201円/前日比+146円
▼クリックで株探ページ▼

ステンレス加工会社。磨帯鋼・冷延帯鋼に強み。自動車部品や家電向け中心。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。同社は今朝、優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA系新マグネシウム合金圧延材」を新開発したと発表。大量の熱を発生する5G機器やこれらの搭載が進むモバイルIT機器、更には電動化や自動運転化によって搭載量の増加が見込まれる熱対策が必要な車載電子機器への使用に好適な材料として大きな期待が寄せられているようです。また、[5940]不二サッシ子会社の不二ライトメタルとの共同研究による開発とのことから、不二サッシも買われましたが、こちらは上値が重く、同社株はストップ高で引ければ物色が続く期待もありましたが、大きく垂れて引けているだけに続きそうもないとの声も聞かれました。明日の動向が注目されます。
[2158]FRONTEO
[M]業種:サービス業
終値2,242円/前日比+118円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上で、医学論文探索AI「Amanogawa」の提供を開始したと発表。膨大な論文の中から短時間で目的の論文を発見出来る点や検索性の高さなどが評価され、「Microsoft Azure」上での提供開始によって、より多くのユーザーが利用出来るとしています。本日は高寄り後伸び悩む株価推移となり、目先数日の値動きが方向性を決めるでしょう。
[4485]JTOWER
[M]業種:情報・通信業
終値10,520円/前日比+680円
▼クリックで株探ページ▼

国内外における通信インフラのシェアリングやその関連ソリューションを提供。 本日大幅上昇となり、大台に乗せています。本日はクレディ・スイス証券が新規「OP」でカバレッジを開始したことが刺激になっています。目標株価は14,000円としており、時価を大きく上回ります。このレーティングを受け同社株は足元で買われてきていましたが、改めて見直し買いが入ってきた様子です。ここまでくれば、今年1月に付けている上場来高値13,050円を目指す展開に期待する向きも多いようです。ただ、既にファンド勢が多く保有している銘柄だけに、短期的にそこまで上げるなら手仕舞いしてくる恐れもあるとの声も聞かれました。
[2315]CAICA
[JQ]業種:情報・通信業
終値177円/前日比+11円
▼クリックで株探ページ▼

金融向け中心のSI。フィンテック関連に注力。子会社にeワラント証券。フィスコと親密。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、子会社CAICAテクノロジーズが、NFTプラットフォームの拡販について、画像認識製品を提供するGAZIRUとアライアンスを締結したと発表。引き続き拡大が見込まれるNFT市場において、リアルなモノの個体識別結果をNFTプラットフォームで取り扱うとしています。株価は75日移動平均線をブレイクしましたが、200円付近では売り圧力も強く、慎重に動きを見たい処です。
[3547]串カツ田中HD
[1部]業種:小売業
終値2,325円/前日比+126円
▼クリックで株探ページ▼

串カツ居酒屋「串カツ田中」の直営・FC。関東中心に展開。ロードサイドに進出。 本日大幅高です。本日は飲食関連株に買われているものが目立っています。東京都が、新型コロナウイルスの感染対策を徹底した8割超の認証店に限り、酒類提供を含めた時短要請を24日の期限で解除する方針を固めたと複数のメディアで報じられています。都と同じ措置期間を設けた埼玉、千葉、神奈川の3県はそれぞれ20日にも開く会議で、25日以降の対応を協議するとのことで、大阪府も24日にも時短要請を解除することを検討しているとのことです。これを受け同社など飲食事業を手掛ける企業には追い風になるとの見方から、改めて見直す動きに繋がっています。同様に[3073]DD HDや[3387]クリエイト・レストランツHD、[3193]鳥貴族HDなども確りしています。また、刺激を受けたのか旅行関連株など他のアフターコロナ株も買われている銘柄が目立っています。
このブログはランキングに参加しています。
[1部]業種:化学
終値2,873円/前日比+194円
▼クリックで株探ページ▼
カセイソーダ中堅。世界首位のニッチ製品多数。医薬中間体、新素材電極を拡大。 本日寄り前から大量の買いを集めて急反発し、一時年初来高値3,000円に顔合わせする場面がありました。同社は昨日引け後に、2022年3月期の連結業績予想について発表。売上高を755億円から前期比15.7%減の820億円へ、営業利益を90億円から同28.3%増の107億円へ、純利益を68億円から同32.2%増の80億円へ上方修正。また、業績予想の修正に伴い、従来中間・期末各32円50銭の年65円としていた配当予想を中間・期末各35円の年70円に引き上げています。本日の株価は高寄り後に大陰線を強いられており、5日線待ちか早期の新値更新かの正念場にあります。
[4015]アララ
[M]業種:情報・通信業
終値1,069円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼
キャッシュレスサービス、メッセージングサービス、データセキュリティサービスなどを手掛ける。 本日ストップ高です。今朝の日経新聞で、ペイペイ手数料有料化により、スーパーマーケットが自社専用キャッシュレス決済の導入を急いでいると報じられています。各社はコストが低く、自社ポイントカードと連動した販促も打てる独自決済へ消費者を誘導するとのことです。その記事には、小売りや外食など約180社に独自決済システムを提供する東証マザーズ上場の同社は、中間手数料を無くすことなどで「スーパーなら手数料は1%以下に抑えられることが多い」と書かれており、今後同社サービスの需要が見込めるとの期待から見直し買いに繋がっているとの見方です。同社株は先週発表した本決算が失望され、大きく売り込まれて上場来安値を更新していただけに、値頃感もあることから、この記事を機に見直す向きも多かった様子です。ただ、リバウンド期待の短期的な買いも多いとの見方もあり、明日以降も買いが続くのか注目されます。
[4308]Jストリーム
[M]業種:情報・通信業
終値1,218円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼
ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日ギャップアップスタートから大幅5営業日続伸しました。同社は昨日引け後に、インターネットライブ配信実施時にリアルタイム且つテレビ局クオリティの字幕が挿入できる「リアルタイム字幕挿入サービス」の提供を開始したと発表。配信プラットフォームを限定せずに利用出来る他、オンデマンド用収録といったライブ以外での利用にも対応しているとのことです。本日の大幅高で株価は9月15日以来に25日線を上回って終えており、トレンド転換の有無を見極めるタイミングに差し掛かっています。
[5491]日本金属
[1部]業種:鉄鋼
終値1,201円/前日比+146円
▼クリックで株探ページ▼
ステンレス加工会社。磨帯鋼・冷延帯鋼に強み。自動車部品や家電向け中心。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。同社は今朝、優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA系新マグネシウム合金圧延材」を新開発したと発表。大量の熱を発生する5G機器やこれらの搭載が進むモバイルIT機器、更には電動化や自動運転化によって搭載量の増加が見込まれる熱対策が必要な車載電子機器への使用に好適な材料として大きな期待が寄せられているようです。また、[5940]不二サッシ子会社の不二ライトメタルとの共同研究による開発とのことから、不二サッシも買われましたが、こちらは上値が重く、同社株はストップ高で引ければ物色が続く期待もありましたが、大きく垂れて引けているだけに続きそうもないとの声も聞かれました。明日の動向が注目されます。
[2158]FRONTEO
[M]業種:サービス業
終値2,242円/前日比+118円
▼クリックで株探ページ▼
訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上で、医学論文探索AI「Amanogawa」の提供を開始したと発表。膨大な論文の中から短時間で目的の論文を発見出来る点や検索性の高さなどが評価され、「Microsoft Azure」上での提供開始によって、より多くのユーザーが利用出来るとしています。本日は高寄り後伸び悩む株価推移となり、目先数日の値動きが方向性を決めるでしょう。
[4485]JTOWER
[M]業種:情報・通信業
終値10,520円/前日比+680円
▼クリックで株探ページ▼
国内外における通信インフラのシェアリングやその関連ソリューションを提供。 本日大幅上昇となり、大台に乗せています。本日はクレディ・スイス証券が新規「OP」でカバレッジを開始したことが刺激になっています。目標株価は14,000円としており、時価を大きく上回ります。このレーティングを受け同社株は足元で買われてきていましたが、改めて見直し買いが入ってきた様子です。ここまでくれば、今年1月に付けている上場来高値13,050円を目指す展開に期待する向きも多いようです。ただ、既にファンド勢が多く保有している銘柄だけに、短期的にそこまで上げるなら手仕舞いしてくる恐れもあるとの声も聞かれました。
[2315]CAICA
[JQ]業種:情報・通信業
終値177円/前日比+11円
▼クリックで株探ページ▼
金融向け中心のSI。フィンテック関連に注力。子会社にeワラント証券。フィスコと親密。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、子会社CAICAテクノロジーズが、NFTプラットフォームの拡販について、画像認識製品を提供するGAZIRUとアライアンスを締結したと発表。引き続き拡大が見込まれるNFT市場において、リアルなモノの個体識別結果をNFTプラットフォームで取り扱うとしています。株価は75日移動平均線をブレイクしましたが、200円付近では売り圧力も強く、慎重に動きを見たい処です。
[3547]串カツ田中HD
[1部]業種:小売業
終値2,325円/前日比+126円
▼クリックで株探ページ▼
串カツ居酒屋「串カツ田中」の直営・FC。関東中心に展開。ロードサイドに進出。 本日大幅高です。本日は飲食関連株に買われているものが目立っています。東京都が、新型コロナウイルスの感染対策を徹底した8割超の認証店に限り、酒類提供を含めた時短要請を24日の期限で解除する方針を固めたと複数のメディアで報じられています。都と同じ措置期間を設けた埼玉、千葉、神奈川の3県はそれぞれ20日にも開く会議で、25日以降の対応を協議するとのことで、大阪府も24日にも時短要請を解除することを検討しているとのことです。これを受け同社など飲食事業を手掛ける企業には追い風になるとの見方から、改めて見直す動きに繋がっています。同様に[3073]DD HDや[3387]クリエイト・レストランツHD、[3193]鳥貴族HDなども確りしています。また、刺激を受けたのか旅行関連株など他のアフターコロナ株も買われている銘柄が目立っています。
このブログはランキングに参加しています。