株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[4080]田中化学研究所

[4978]リプロセル 
[JQG]業種:化学
終値233円/前日比+10円
▼クリックで株探ページ▼

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。受託加工も。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に、実施している新型コロナウイルスPCR検査や変異株の特定検査で、オミクロン株の特定検査が可能と発表しました。同社の採用するPCR法は、多くの検体を同時に1~2時間程度で検出出来るとしており、検査の需要が増加するとの見方から買いが向かいました。ただ、株価の25日移動平均線からは売り圧力も強く、再浮上は未だ時間を要すと見られます。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値931円/前日比+83円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。SMBC日興証券が同社株の投資判断を最上位の「1」に格上げし、目標株価を1,200円まで大きく引き上げたことが刺激になっている模様です。同証券によれば、同社は実質的に暗号資産交換業の上場銘柄として認識されている可能性が高く、4月に上場した米コインベースなど同業他社の水準と比較した場合、同社株は大幅なディスカウント状態にあり、その要因はグループの資本調達を伴うM&Aや赤字拡大などの不確実性が意識されたためと考えるとのことです。ただ、11月4日の米国子会社トレードステーションのSPACによる上場の発表は、このディスカウント要因をある程度払拭する内容になると考えると指摘。これを受け改めて米国子会社上場への期待感が高まった面もあるようです。明日以降も買いが続くのか注目されます。



[3121]マーチャント・バンカーズ 
[2部]業種:サービス業
終値834円/前日比+62円
▼クリックで株探ページ▼

不動産投資・仲介が主力。ホテル、ボーリング場、ネットカフェなどの運営と両輪。 本日大幅買い気配スタートから3営業日ぶりに大幅反発しました。同社は昨日引け後に、京都の伝統工芸品や和雑貨の制作販売を行うくろちく社とNFTならびにインターネット販売に関する業務提携に合意したと発表。今回の提携により、くろちくが企画・制作する京都の伝統工芸品や和雑貨品をNFT化し、現物との交換ができるマーケットプレイスの「NFTバンカーズ」でお宝グッズとして全世界のコレクターに紹介し販売します。株価は919円の年初来高値を視野に捉えたと言えそうです。



[4080]田中化学研究所 
[JQ]業種:化学
終値2,091円/前日比+202円
▼クリックで株探ページ▼

住友化学系。二次電池材大手。ニッケル、リチウムイオン電池の正極材料が主力。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。10月下旬に決算を発表してから強い相場を続けていますが、本日はEV電池関連として買われているとの見方です。昨日、日産自動車が2026年度までの5年間でEVなど電動車の開発に2兆円を投じると発表しましたが、それが今朝の日経新聞で報じられており、その記事には世界の自動車会社大手によるEV向け投資額は、2025年までに計40兆円に達する見込みとも書かれています。この記事が刺激になったのか、本日はEV関連というより、同社株などEV電池関連株に買われているものが目立っています。昨日のNY市場ではテスラなどEV関連株が買われていたことも刺激になっているとの見方もあり、他にも[5759]日本電解や[4100]戸田工もEV電池関連株として大きく買われています。



[6951]日本電子 
[1部]業種:電気機器
終値9,470円/前日比+350円
▼クリックで株探ページ▼

電子顕微鏡世界最大手。分析機器・半導体関連・医療機器等も。ニコンと提携。 本日ギャップアップスタートから大幅続伸し、年初来高値を更新しました。東海東京証券は投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げし、目標株価も8,000円から10,500円に引き上げています。EUV半導体露光装置の需要拡大に連れて、収益性の高いマルチビーム方式の電子ビームマスク描画装置の売上高が増加することで、今期以降の高い収益成長を予想し、従来見通しも引き上げています。なお、SBI証券も目標株価を10,400円から12,000円に引き上げています。



[6466]TVE 
[2部]業種:機械
終値2,088円/前日比+188円
▼クリックで株探ページ▼

バルブ製造販売・保守が主力。原子力発電所向けに強み。キッツと資本提携。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、電気工事や管工事を手掛ける太陽電業の全株式を2022年1月4日付けで取得し、子会社化すると発表。それに伴い、2022年9月期の連結経常利益を従来予想の4.5億円から5.5億円へと22.2%上方修正しました。本日、頭を押さえられていた75日移動平均線を突破しましたが、上値の節目付近にも達しており、この水準を保てるか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[6522]アスタリスク 
[M]業種:電気機器
終値3,720円/前日比-700円
▼クリックで株探ページ▼

モバイル機器に装着して使用するバーコードリーダーなどの開発・販売を手掛ける。 本日大幅安となり、ストップ安まで売られています。同社は今朝8時半に、昨日行われた決算説明会の資料を公表。それには中期経営計画も記載しており、それによれば来期である2023年8月期は売上高33.62億円(前期予想比34.1%増)、営業利益5.74億円(同48.2%増)、2024年8月期は売上高35.11億円(同4.4%増)、営業利益6.84億円(同19.1%増)との計画となっています。2024年8月期は伸び率鈍化する計画となっていることから、過度な高成長期待が剥落した模様です。同社株は上場後随分と派手な相場を作ってきたこともあり、手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。明日以降下げ渋りが見られるのか注目されます。



[5486]日立金属 
[1部]業種:鉄鋼
終値2,102円/前日比-17円
▼クリックで株探ページ▼

高級金属製品や磁性材料等で世界高シェア。日立電線と合併。環境分野開拓。 本日続落です。ベインキャピタルが同社株を1株2,181円でTOBする予定ですが、足元で売り込まれてきています。国内外の競争法に基く必要な手続などが完了し、11月下旬にも正式にTOBが開始される見込みとしていましたが、中々発表されないことから警戒感が強まっているとの見方です。先月には同社は製品の品質保証に関する不正問題で、これまでに発覚した自動車部品などに加え、新たに航空機やエネルギー関連製品についても不正が確認されたことを明らかにしているため、TOB開始の前提条件に抵触し、取り下げられるのではとの懸念を口にする声も聞かれました。しかし、引け後には進捗状況を発表。一部の国において競争法に基く手続および対応が完了していないとの連絡を受けたとのことです。ただ、公開買付者としては、競争法に基く手続および対応に重大な問題は認識していないとのことで、これを受け明日の株価反応が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7477]ムラキ 
[JQ]業種:卸売業
終値1,500円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

独立系の自動車用補修部品卸大手。ガソリンスタンド向け主力。補修機器も。 本日大幅3連騰でストップ高を達成しました。最近のガソリン価格高騰を抑制するため、萩生田経産相が昨日、レギュラーガソリンの小売価格が全国一律で一定の水準を超えた場合、石油の元売り会社に最大5円の補助金を出す方針を示したと各メディアが伝えています。本日は[7623]サンオータスが一時ストップ高まで買われた他、[9619]イチネンHD、[7490]日新商事などガソリンスタンドを展開している銘柄も一時物色されており、セクター全体として注目が続きそうです。



[3997]トレードワークス 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,037円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

証券、FX、商品先物業界向けのシステム開発。セキュリティ診断や不正取引監視も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、コネクテッドコマースとの業務提携を発表。業務提携により、リアル×デジタル体験型店舗のUXとECプラットフォーム全般のシステム開発・技術提供を行う他、両社でAR/VRなどを活用した新サービスを行う予定です。株価は4月9日に付けた年初来高値1,244円も意識されますが、過熱感も感じられる水準に達しており、この水準を保てるか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[4056]ニューラルポケット 
[M]業種:情報・通信業
終値2,649円/前日比+366円
▼クリックで株探ページ▼

AIアルゴリズムで画像・動画解析技術などエンジニアリング事業。AI解析に強み。 本日大幅続伸です。同社が先週末12日引け後に発表した3Q決算と通期業績の大幅下方修正が失望されて、今週月曜はザラ場寄らずのストップ安となっていましたが、昨日は寄り安で下げ渋りました。下方修正要因は、飛躍的成長フェーズに移行するためには、より思い切った事業モデルの転換を行う必要があると判断し、フィーベースのプロジェクトの一部の受注を見送ることを決定したためとのことです。それだけに先行き期待は逆に強まったとの見方もあるようです。また、同社は昨日3Q決算説明会の書き起こしを公表しており、その内容を見て本日改めて見直し買いが入ってきた様子です。決算で売られた分を本日場中には全て取り戻す場面も見られ、明日以降も見直し買いが続くのか注目されます。



[4490]ビザスク 
[M]業種:情報・通信業
終値6,260円/前日比-740円
▼クリックで株探ページ▼

ビジネス分野に特化した「ナレッジシェアリングプラットフォーム」の運営を手掛ける。 本日大幅安です。同社は昨日、取締役の安岡徹CFOが一身上の都合で辞任すると発表。これが嫌気されています。安岡氏は東大卒業後、JPモルガンに入社し、その後ユニゾンキャピタルにて投資業務に携わった人物で、2018年から取締役CFOとして同社に参画しています。同業の米コールマンリサーチ買収を手掛けた人物と見られており、買収完了で御役御免的な辞任なのではとの見方もあります。ただ、僅か3年で辞任とのことだけに、同社内で何らかの問題があったのではとの懸念にも繋がっています。何れにせよ優秀な人物の辞任はネガティブとの見方が多く、明日以降下げ渋れるか注目されます。



[4080]田中化学研究所 
[JQ]業種:化学
終値1,812円/前日比+196円
▼クリックで株探ページ▼

住友化学系。二次電池材大手。ニッケル、リチウムイオン電池の正極材料が主力。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で4営業日続伸し、年初来高値を更新しました。本日付の日経新聞朝刊で「政府は車載用を中心に先端電池工場の建設を支援する新たな補助金をつくる」と報じられています。これを受け同社株の他、[4100]戸田工業や[6619]ダブル・スコープなど2次電池関連株の一角に思惑的な買いが向かいましたが、足の速い資金も含まれていると思われ、一定の注意は必要となります。



[8783]GFA 
[JQ]業種:その他金融業
終値165円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

不動産仲介アドバイザリーから不動産投資事業にシフト。eスポーツ事業でゲーム開発。 本日ストップ高まで買われています。同社は昨日、同社グループが展開する「CLUB CAMELOT」メタバースにおいて、イベント主催者向けおよびプロモーションを活用したい企業向けに空間プロデュースを想定したプロモーションメニューを取り扱うこととなったと発表。これが刺激になっている模様です。同社は10月6日にCLUB CAMELOTにおけるメタバース事業開始を発表していましたが、その時には殆ど材料視されていませんでした。最近はメタバース関連株が循環的に色々と物色されていることから、昨日の発表を受けメタバース関連の出遅れ銘柄として改めて見直されて物色された様子です。ただ、癖の悪い動きをすることが多い銘柄だけに、明日以降も物色が続くかは不透明との見方も多いようです。



[6338]タカトリ 
[2部]業種:機械
終値1,755円/前日比+227円
▼クリックで株探ページ▼

LED等向け精密切断加工機が主力。半導体・液晶製造機器やパンスト縫製機も。 本日買い気配スタート後も右肩上がりの展開となり、3営業日大幅続伸で年初来高値を更新しました。世界的な電気自動車シフトの動きを背景としたパワー半導体向けで引き合い旺盛となっており、今月初旬にはシリコンカーバイド材料用マルチワイヤーソーの大口受注を発表していますが、今後もニッチトップ企業として需要開拓が期待出来る状況です。本日の株価は約17年7カ月ぶりの高値圏に到達しましたが、好調な業績見通しを背景にどこまで上値を伸ばせるか注目されます。



[3936]グローバルウェイ 
[M]業種:情報・通信業
終値2,678円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

転職・就職口コミ情報サイト「キャリコネ」展開。クラウド型プラットフォーム、アプリ支援が拡大。 本日大幅上昇となり、ストップ高まで買われました。本日、信用規制の増担保規制解除となる条件を満たすことから、規制解除期待で買われているとの見方です。人気株だけに増担解除をキッカケに更に物色されるのではとの期待もあるようです。ただ、同社株は既に一相場終わっているとの見方も多く、先週は上方修正発表でも売られた動きからも最早買いも続かないとの見方も少なくありません。逆に増担解除を機に改めて売られることもあるのではとの声も聞かれました。実際に規制解除になるのか、またそれを受け明日どのような動き見せるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6797]名古屋電機工業 
[名証2]業種:電気機器
終値1,630円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

道路情報LED表示システム大手。基盤検査装置とLED照明にも強み。 本日寄り前から大量の買いものを集めストップ高の一本値で昨年来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期連結業績予想について発表。売上高を209億400万円から前期比12.0%増の213億円へ、営業利益を15億8,900万円から同2.4倍の41億円へ、純利益を13億3,500万円から同2.1倍の30億円へ上方修正し、併せて期末配当予想を25円から50円へ増額しました。株価は2000年以来の高値水準に達しており、目先の値動きが軽くなりそうです。



[8186]大塚家具 
[JQ]業種:小売業
終値231円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

総合家具店大手。中高級家具・輸入品に強み。ヤマダ電機の傘下で再建。 本日ストップ高まで買われています。今朝の日経新聞では、家電量販店最大手の[9831]ヤマダHDが1,000億円を投じて郊外や地方で家電や家具を扱う大型店を大量出店すると報じています。ヤマダHDは2016年3月期に約60店舗の大量閉店に踏み切って以降、過当競争を避けるため直営店の店舗数は横這いで推移していましたが、コロナ禍で家電量販店を巡る事業環境が一変したことで攻めの出店戦略に転換するとのことです。新規郊外店は家電に加え同社の家具や住宅設備機器、日用品なども展開する総合店とするとのことから、恩恵を受けるとの見方で見直し買いが集まった様子です。明日以降も見直し買いが続くか注目されます。



[4282]EPS HD 
[1部]業種:サービス業
終値1,224円/前日比+187円
▼クリックで株探ページ▼

製薬会社向け中心に臨床試験受託と医薬品販売支援を展開。中国に注力。 本日窓を空けて急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年9月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比91.6%増の17億円に拡大し、通期計画の50億円に対する進捗率は34.2%に達しました。医薬向け事業が順調に進捗していることが寄与しましたが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ていることから1,200円処からの上値は重く、売り圧力の高まりも想定されます。



[4722]フューチャー 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,049円/前日比+269円
▼クリックで株探ページ▼

ITコンサル会社。情報システム設計・構築に定評。パッケージ、スマホアプリなど。AI注力。 本日大幅上昇です。今朝の日経新聞では、同社の2021年12月期連結営業利益は前期比4割増の70億円強となりそうだと報じています。2年ぶりに過去最高を更新するとのことです。同社株を強気でカバレッジしている東海東京調査センターの予想でも60億円となっているだけに、コンセンサスを大きく上回る水準となります。同社株は昨年10月下旬に前期業績の下方修正を発表したことで大きく売られましたが、売り一巡後は下げ渋っての揉み合い 相場を続けていました。今朝の好業績観測報道を機に上放れてきただけに、見直し買いが続きそうだと期待する声も聞かれました。なお、同社は4日に本決算発表を予定しています。



[6629]テクノホライゾン 
[JQ]業種:電気機器
終値1,123円/前日比+146円
▼クリックで株探ページ▼

情報通信機器や光学機器の開発、販売。監視カメラ・ドラレコのクラウド化に強み。 本日買い気配スタート後も一段高となり、大幅4連騰で昨年来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、子会社タイテックITANZIが、画像処理業界向け産業用カメラ大手の韓国ビューワークス社と正規代理店契約を締結したと発表。今回の正規代理店契約締結により、タイテックは新たな取り扱い製品を加え、ラインアップを拡張することになるとしています。株価は目先1,100円が気にならなくなれば新展開入りです。



[4080]田中化学研究所 
[JQ]業種:化学
終値1,295円/前日比-173円
▼クリックで株探ページ▼

住友化学系。二次電池材大手。ニッケル、リチウムイオン電池の正極材料が主力。 本日大幅反落です。同社の親会社である[4005]住友化学が先月29日に開催した決算説明の質疑応答で、3Q期間に同社でライセンス収益計上が数十億円あったことを明らかにしています。それが伝わったことで昨日は同社株が大きく買われていました。それについて同社は昨日引け後にコメントを発表。既に開示しているように、2Q期間にノースボルト社との前駆体製造技術支援契約に基くラインセンスおよび技術支援の進捗に応じた売上高として10億円を計上していますが、3Q期間においては技術支援料の計上は無いとのことです。会計基準の違いから計上時期に同社と住友化学ではズレがある様子です。わざわざ、このようなコメントを発表したということは、個人投資家からかなり問い合わせがあったのではと見られています。



[3064]MonotaRO 
[1部]業種:小売業
終値6,180円/前日比+660円
▼クリックで株探ページ▼

米系、作業場向け間接資材をネット通販。中小企業に低価格と品揃えが強み。 本日大きな窓を空け急伸しました。同社は昨日引け後に、2020年12月期決算を発表。売上高が前期比20%増の1,573億3,700万円、営業利益が同24%増の196億700万円と大幅増収増益を達成し、更に2021年12月期見通しについても売上高が前期比23%増の1,942億2,000万円、営業利益は同26%増の246億7,800万円とトップライン、利益共に前期を上回る大幅な伸びを見込んでいます。株価は昨年12月1日に付けた昨年来高値6,520円に一時急接近しており、目先はこのレベルの熟し方がポイントになるでしょう。



[4436]ミンカブ・ジ・インフォノイド 
[M]業種:情報・通信業
終値4,225円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

「みんなの株式」「株探」など株式メディア運営や金融機関向け情報を提供。 本日ストップ高まで買われて上場来高値を更新しています。同社が昨日発表した3Q決算は大幅増収増益になっています。ただ、10-12月期の利益面はインパクトの乏しい数字で前四半期比では減収となっており、期待感もあったことを考慮すれば失望されても不思議はありません。ただ、内容的にユニークユーザー数や訪問ユーザー数とも大きく伸びており、今年6月には「Kabutan(株探)米国株」の提供を開始することも明らかにしています。また、それに伴い有料サービスの価格改定を行うことも発表。現状のサービス価格は実質値上げとなり、収益性が高まることへの期待も意識された様子です。足元業績の数字より先行き期待に繋がる決算だとの見方で、本日は改めて買いが入ってきたとの見方です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ