株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3891]ニッポン高度紙工業

[9478]SE HD・アンド・インキュベーションズ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値223円/前日比+21円
▼クリックで株探ページ▼

情報技術専門書の出版が主力。スマホコンテンツ作成やマーケティング、技術者派遣も。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅反発しました。同社は先週末23日引け後に、2021年3月期連結業績について発表。売上高が60億円から前の期比4.6%増の63億1,700万円へ、営業利益は7億1,000万円から同2.1倍の9億2,400万円へ、純利益は4億3,500万円から同2.8倍の5億7,300万円へ上振れて着地したようだとしています。本日の株価は高寄り後上下に長い影を引いており、明日の反応がその後の動向を左右しそうです。



[2413]エムスリー 
[M]業種:サービス業
終値7,589円/前日比-469円
▼クリックで株探ページ▼

ソニー系。製薬会社のマーケ支援。医師向けサイトで情報提供。訪問介護も。 本日大幅安です。同社は先週末引け後に本決算を発表。前期業績は大幅増収増益での着地となり、市場コンセンサスも上回っています。しかし、好感する動きは見られず売り優勢で始まり、寄り後は売り込まれる展開になっています。注目された今期見通しは、新型コロナウイルスの世界的な拡大により、同社グループの国内外の事業環境への影響について、合理的に算定することが困難であることから開示は見送っています。今期見通し非開示もある程度は想定されていたものの、やはり不透明感に繋がっている面もあるようです。ただ、開示していても市場コンセンサスを大きく上回る見通しを期初から出してくるとは思えず結局は売られていたのではとの見方も多く、明日以降下げ渋りを見られるか注目されます。



[3891]ニッポン高度紙工業 
[JQ]業種:パルプ・紙
終値3,470円/前日比+504円
▼クリックで株探ページ▼

電気絶縁用紙大手。アルミ電解コンデンサ用で世界首位。2次電池用セパレーターに力。 本日買い気配スタート後に上値追いが加速してストップ高まで買われています。同社は先週末23日引け後に、2021年3月期決算を発表。営業利益が前期比2.8倍の27億6,100万円と大幅な伸びで過去最高利益を更新しました。電池用セパレータが風力発電やスマートメーター向けに高水準の需要を取り込んだ他、車載用リチウム電池向けで拡大顕著となり業績に反映されたようです。本日は33万株超の買いものを残しており、3月2日の年初来高値3,570円を視界に捉えた格好です。



[2667]イメージワン 
[JQ]業種:卸売業
終値896円/前日比-300円
▼クリックで株探ページ▼

衛星画像販売、自社で開発の医療画像システムが主体。ドローンや医薬販売も。 本日ストップ安です。先週末、東証は同社株の信用取引による増担保規制の三次措置を実施すると発表しており、これが重しになっているとの見方です。ただ、先週末のPTSで派手に買われる場面も見られていました。日証金が、同社株について4月26日申込分から貸借取引品貸し申込みにおける品貸料の最高料率を10倍とする臨時措置を発表したことから、焦った売り方が繋ぎ的にPTSで買い向かったようです。PTSで一時1,495円まで付ける場面も見られたものの、買い一巡後は結局売られていました。本日も朝から売られて始まっており、寄り後も積極的な買いも入らずストップ安まで売られています。そもそも同社株の相場が始まったキッカケは、トリチウム分離・濃縮実証実験結果に関する記者会見を23日に実施すると発表したことがキッカケです。その記者会見が先週末終わったことで出尽くした格好だけに本日の動きからも相場は完全に終わったと見る向きは多いようです。



[6769]ザインエレクトロニクス 
[JQ]業種:電気機器
終値934円/前日比+105円
▼クリックで株探ページ▼

ファブレス半導体企業。特定用途向け標準品を開発。顔認証・体温検知など。 本日大きな窓を空けて急反発し、年初来高値を更新しています。半導体の需給が逼迫する中、世界的にサービスが本格離陸している高速通信規格5Gや脱炭素をテーマに普及が進む電気自動車などに焦点を合わせた中期戦略で成長期待が強い状況にある中、先週末のNY市場で半導体関連が総じて買われ、同社株の買いにも勢いが付きました。本日の大幅高で株価は昨年7月以来の900円台回復を遂げましたが、1,000円手前まではシコリが少ない価格帯となります。



[6166]中村超硬 
[M]業種:機械
終値865円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

電子材料スライス、特殊精密機器、化繊紡糸ノズル事業。新型ダイヤモンドワイヤ期待。 本日大幅高です。同社は先週末引け後に、2021年3月期業績の上方修正を発表。市場コンセンサスは無いものの、四季報予測は上回っています。更に「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に向けた進捗状況も発表しており、それによれば構造改革の成果が表れていることに加え、2021年3月期末時点の有利子負債は31.33億円まで減少し、資金面における当面の不安も解消されている状況にあることから、2021年3月期末において継続企業の前提に関する注記の記載を解消出来る状況に至ったと考えているとのことです。これらが買い安心感に繋がった様子です。ただ、買い一巡後は上値の重さ見られており、先行き不透明感はまだ多いとの見方もある様子です。なお、同社は5月14日に本決算発表を予定しています。



[5284]ヤマウHD 
[JQ]業種:ガラス・土石
終値630円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

土木向けが主力のコンクリート2次製品メーカー。官公需主体。景観製品も。九州地盤。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は先週末23日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の13億円から18.5億円へと42.3%上方修正しました。好採算製品が想定を上回った他、グループ全体で取り組んでいるコスト削減や生産性向上などが主因です。株価は本日25日線をブレイクし、新値追いに期待されますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[5212]不二硝子 
[JQ]業種:ガラス・土石
終値1,570円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

医療用ガラス専業。アンプルや試験管など。健康食品・化粧品容器向けに注力。 本日後場後半に突如動意付きストップ高まで買われています。NHKが新型コロナワクチンを巡り自民党は、今年秋までに希望する国民全員への接種の完了を念頭に24時間体制で接種出来る環境を整備するなど、あらゆる手段を尽くすよう求める提言をまとめたと報じたことがキッカケになっているとの見方です。同社は医療用ガラスを手掛けていることから今まで何度かワクチン関連として物色された経緯があります。同様に[6776]天昇電気工業、[6400]不二精機などのワクチン関連が久しぶりに物色されています。続く物色にはなり難いとの見方多いですが、明日の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3891]ニッポン高度紙工業 
[JQ]業種:パルプ・紙
終値1,624円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

電気絶縁用紙大手。アルミ電解コンデンサ用で世界首位。2次電池用セパレーターに力。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の9億円から19億円へと2.1倍上方修正し、一転して95.9%の増益見通しとなりました。コンデンサ用セパレータで新型コロナウイルスの影響を考慮したセットメーカーによる在庫確保の動きがあったことに加え、データセンターや5G関連が堅調に推移したことや、電池用セパレータも海外向け電気二重層キャパシタ用の好調などが要因という。株価は上昇基調の中、本日年初来高値を更新したことで昨年12月に付けた1,674円突破も意識されます。ただ、ここからは戻り売りも想定されますので、先ずは週明けの動向が注目されます。



[3659]ネクソン 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,890円/前日比+425円
Yahooの株価リンクはこちら

PC向けオンラインゲームを日本、韓国、中国等に配信。無料RPGが主力。韓国発祥。 本日大幅高となり、寄り付きからストップ高になっています。日経新聞社が昨日、上場廃止が正式決定した[8028]ファミリーマートを日経平均から除外し、代わり同社株を新規採用すると発表。ファミリーマートの代替え候補として同社株を予測していた向きは殆どおらずサプライズだとの声も多く聞かれました。日経平均には29日から採用されるため、28日の大引けにパッシブファンドなどの特需買いが入ることになります。大和試算で約5100万株、SMBC日興試算で6000万株の買い需要が発生見込みだとのことです。日柄も乏しいことから株価へのインパクトも大きいとの見方で、本日は買い集められている様子です。週明けも確りした展開を続けられるか注目されます。



[8558]東和銀行 
[1部]業種:銀行業
終値739円/前日比+43円
Yahooの株価リンクはこちら

群馬、埼玉中心に店舗展開する第2地銀。財務・顧客基盤を強化中。 本日寄り前から大量の買いを集め大幅反発しています。昨日夕方の日経新聞電子版が「SBIホールディングスは群馬県の東和銀行と資本提携する方針を固めた」と報道しました。仮に資本提携が実現した場合、地銀連合構想でSBIが出資するのは同行で5行目となります。現在のところ、両社は共同店舗の運営などで協業関係にあるが、今回の資本提携によって、SBIがITや金融サービスを提供するほか、群馬県の地元企業の共同支援なども視野に入れた関係強化を図っていく。顧客サービスの充実や信用補完につながるとして、好感材料視される格好に。本日の株価は高寄り後に大陰線示現と勿論、週末要因もあるでしょうが、足の短い資金が多く参入したことが見て取れ、実態は週明けに見られることになります。



[3182]オイシックス・ラ・大地 
[1部]業種:小売業
終値3,300円/前日比-210円
Yahooの株価リンクはこちら

有機野菜・青果物、加工品をネット販売。農薬、添加物に配慮。移動店舗販売も。 本日大幅安です。一時10%超の下落となる場面も見られました。昨日同社は2021年3月期業績の上方修正を発表。大幅な上方修正で買い先行で始まるも寄り後は売り込まれる動きになっています。期待感も強かったことから出尽くし的に売られたようですが、この程度の上方修正では期待外れとの声も聞かれました。修正された数字は市場コンセンサスに近い数字であり、サプライズ感は全く無く、8月に発表した1Q決算の数字からもっと大きな上方修正を期待していた向きも多い様子です。勿論、依然として保守的で今後再度上方修正してくる期待もあるものの、一先ず手仕舞い売りに動いた向きも多かったようです。同社は東証1部銘柄ですが、新興色の強い銘柄だけに新興市場の地合いの悪さも重しとなった面もある模様です。新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言に伴う外出自粛要請などの影響により、第1四半期を中心に食材宅配サービスの需要が急激に高まり、国内宅配事業の定期会員数およびARPU(月間購買単価)が順調に伸長したことが要因。また、ARPU上昇による物流・配送効率の良化などに伴う利益率の向上も寄与する見通しです。先ずは2Q決算でどのような数字が出てくるか注目です。強い数字なら再度の上方修正期待も強まり易く、改めて見直されそうです。



[7425]初穂商事 
[JQ]業種:卸売業
終値3,795円/前日比+450円
Yahooの株価リンクはこちら

建材商社。軽量鋼製下地材や不燃材が主力。中京地盤から都市部に展開。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、12月31日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表。8月7日発表の20年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期非連結比2.8倍の3億3300万円に急拡大し、通期計画の7億8000万円に対する進捗率は5年平均の35.1%を上回る42.7%に達し、足元の業績も好調で、11月11日に控えた決算発表も期待される声が出ています。株式流動性の向上と投資家層の拡大から新値追いも期待される処ではありますが、現時点では流動性の乏しい銘柄でもあるため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[3092]ZOZO 
[1部]業種:小売業
終値2,832円/前日比-218円
Yahooの株価リンクはこちら

ZHD傘下。衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」を運営。ブランド品を受託販売。 本日大幅安になっています。ファミリーマートの代替えで日経平均採用候補として最有力視されていた銘柄です。それだけに今回採用されなかったことが失望されています。同社株は好業績ということもありますが、日経平均新規採用期待で買われていた面もあると言え、見切り売りも出ている様子です。同様に有力視されていた[2371]カカクコムも大幅安で、[9684]スクウェア・エニックスHD、[3197]すかいらーくHDなども失望されて売られています。次の日経平均入れ替えは、[9437]NTTドコモの上場廃止が決まったらとなりそうですが、NTTドコモは技術セクターだけに代替えも技術セクターから選ばれる可能性が高く、同社やカカクコムが選ばれることはなく、来年10月の定期入れ替えを待つしかない状況です。なお、ドコモの代替候補として期待されているのは[6963]ロームや[6981]村田製作所、[6754]アンリツなどとなっています。



[3914]JIG-SAW 
[M]業種:情報・通信業
終値7,420円/前日比+860円
Yahooの株価リンクはこちら

企業運営のクラウド・サーバー自動監視や保守業務。IoT組込やAI活用を展開。 本日後場大幅ギャップアップスタートから急伸し、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。本日、同社の米子会社JIG-SAW USが、IoTエンジン搭載「neqto:Bridge LTE-M」エンタープライズレベルのIoTキットが、米ベライゾン・コミュニケーションズのOpen Device(OD)認証を正式に取得したと発表しています。本日の大幅高で株価は2019年7月の戻り高値7,440円をも更新する場面が見られており、上方には節目らしい節目が見当たらない状況です。



[6305]日立建機 
[1部]業種:機械
終値3,050円/前日比-615円
Yahooの株価リンクはこちら

総合建機大手。油圧ショベル世界シェア高、ICT化に強み。鉱山機械も拡大。 本日大幅安です。前引け後に日経新聞電子版が、[6501]日立製作所が上場子会社である同社株の一部を売却する検討に入ったことが23日分かったと報じています。産業革新投資機構などが出資を検討しているとのことで、日立製作所は同社株を約51%保有していますが、その約半数を売却する方向で検討するとのことです。市場ではファンドなどにプレミアムを付けて全株売却するのではとの期待もあったようで失望されている模様です。また、一定の割引をした上で売却する可能性もあるとも書かれており、それも嫌気されているようです。やはり日立が売却を検討している[5486]日立金属もディスカウントして売却するのではとの連想が働いたようで、後場大きく売られています。ただし、日立製作所[6501]は、日立建機[6305]の株式売却に関する報道について「現時点で決定した事実ない」としている。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[8946]ASIANSTAR 
終値184円/前日比-7円
Yahooの株価リンクはこちら 

同社は本日引け後に業績修正を発表。2018年12月期第2四半期累計の連結最終損益予想を従来の2,800万円の黒字から6,600万円の黒字に2.4倍上方修正しました。当初の計画で第3四半期以降に売上計上を見込んでいた物件が当第2四半期連結累計期間に売上計上されたこと、委託者の都合による管理契約解除に伴う補償金約1,600万円を特別利益に計上することになったことを要因として挙げています。




[3891]ニッポン高度紙工業
終値3,020円/前日比-5円
Yahooの株価リンクはこちら 

同社は本日引け後に決算を発表。2019年3月期第1四半期の連結最終利益は前年同期比60.3%増の8.3億円に拡大して着地しました。併せて上期の同利益予想を従来の5.8億円から12億円に2.1倍上方修正しており、一転して55.2%増益見通しとなっています。更に上期業績の好調に伴い通期の同利益予想も従来の13.2億円から19.5億円に47.7%上方修正しています。8期ぶりに過去最高益を更新する見通しです。




[4578]大塚HD
終値5,150円/前日比-9円
Yahooの株価リンクはこちら 

同社は本日引け後に業績(国際会計基準=IFRS)修正を発表。2018年12月期第2四半期累計の連結税引き前利益予想を従来の590億円から800億円に35.6%上方修正しました。増益率は21.8%増から65.2%増に拡大する見通しを示しています。関連会社であったReCor Medical Inc.を完全子会社化し、IFRSの定めによる既存の持分及び既存の契約関係の再評価益を約170億円計上する見込みとしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ