株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3804]システムディ

[3804]システムディ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,369円/前日比+116円
▼クリックで株探ページ▼

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日大きく急伸して3日続伸です。同社は昨日引け後に、地方公共団体向けに提供している公会計システムが、全国1788自治体の過半数を超える899自治体に採用されたと発表。また、公立小中高校向け校務支援システムが、北海道、愛知県、新潟県の公立高校(計約500校)に導入決定。株価は本日、75日移動平均線を突破しましたが、過熱感も感じられる水準に達し、上げ幅を縮小させています。目先、同線を割り込むか否かが焦点となりそうです。



[7760]IMV 
[JQ]業種:精密機器
終値560円/前日比+71円
▼クリックで株探ページ▼

振動試験・計測装置を製造。動電式で国内首位。受託試験サービスも柱。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。昨日は岩井コスモ証券が新規「A」でカバレッジしたことを好感されて買われましたが、上値の重さは見られていました。本日改めて買われているとの見方もありますが、本日は宇宙関連として物色されているとの見方です。同社は航空宇宙振動試験などを手掛けており、更に堀江貴文氏が出資して[7078]INCLUSIVEと資本業務提携しているインターステラテクノロジズ社とは、開発中の観測ロケット「MOMO5号機」の打上げを支援するため、スポンサー契約を締結しているだけに宇宙関連銘柄との見方は多く、ZOZO創業者の前澤友作氏が明日、国際宇宙ステーションに向けて飛び立つ予定となっており、思惑にも繋がっているようです。他にも宇宙開発・人工衛星のシステム設計を手掛ける[9600]アイネットも買われました。なお、前澤氏の乗るロケット打ち上げは日本時間の8日午後4時38分を予定しており、NASAのWebサイトでライブ配信される見込みです。



[9984]ソフトバンクグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値5,508円/前日比+405円
▼クリックで株探ページ▼

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日買い気配スタートから8営業日ぶりに大幅反発しています。NY市場でハイテク株比率が高いナスダック総合指数が反発に転じた他、直近で下げが続いていた中国電子商取引最大手のアリババ集団が7日ぶりに急反発し、10%を超える上昇を見せたことが株価を刺激する格好となりました。本当に久しぶりに株価が上昇した印象ですが、本日は暫く頭を抑えられてきた5日線近辺に到達しており、同レベルをブレイクするか否かで大きく展開が変わってきそうです。



[7078]INCLUSIVE 
[M]業種:サービス業
終値2,867円/前日比+54円
▼クリックで株探ページ▼

メディア企業のネットサービス運営支援。企画、制作から収益化支援まで。 本日乱高下です。増担保規制解除を好感してか昨日はザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっていました。しかし、本日は売り優勢で始まり、前場引けに掛けては大きく売り込まれる動きになっています。ただ、後場には切り返してくる動きとなり、再び大幅高水準となるも、その後再び売られるなど荒い動きでした。前澤の宇宙旅立ちへの思惑買いも入っているようです。同社の大株主でもある堀江氏が出資するロケットを独自開発・製造しているインターステラテクノロジズ社と同社は資本業務提携していることから、宇宙関連との見方も多いようです。ただ、連日買われてきたこともあり、出尽くし警戒感もあるようで、売り買い交錯の荒い展開となっています。



[6182]メタリアル 
[M]業種:サービス業
終値1,335円/前日比+134円
▼クリックで株探ページ▼

人工知能型機械翻訳のソフト提供。研究・開発や産業企業向け専門に翻訳。 本日ギャップアップスタートから3営業日大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、2021年8月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表。毎年2月末および8月末時点で1単元以上を保有する株主を対象に、100%子会社Travel DXが提供するVR世界旅行サービス「どこでもドアTrip」の体験付きでVR機器の無償レンタルを実施します。本日の株価が月初1日の戻り高値を上回ってきた意味は大きく、次は11月8日高値1,534円を目指すことになります。



[1332]日本水産 
[1部]業種:水産・農林業
終値556円/前日比-33円
▼クリックで株探ページ▼

水産老舗。家庭用冷凍食品大手。海外で養殖事業、高純度EPA化成品も。 本日大幅安です。本日はSMBC日興証券が同社株の投資判断を「2」へ格下げし、目標株価を650円まで引き下げたことが嫌気されています。今期営業利益は過去最高を更新する見込みも好材料が一旦出尽くした感があると指摘。来期は水産相場の上昇効果が剥落し、海外食品もコスト高などの影響を受けて利益成長が踊り場となるため、モメンタムは鈍化すると指摘しています。来期は一旦減益に転じると予想している模様で、これを受け過度な期待が剥落し、本日は手仕舞い売りに繋がった様子です。明日以降も売りが続くのか注目されますが、同証券は収益構造は強化されており、改善方向にあるとも指摘しており、目標株価は時価よりは高いだけに売りも続かないのではとの声も聞かれました。



[6232]ACSL 
[M]業種:機械
終値1,860円/前日比+143円
▼クリックで株探ページ▼

商業用ドローンの製造販売。無人化・IoT化で多目的利用に係るソリューション提供。 本日後場の一段高で4営業日ぶりの大幅反発となりました。同社は本日11時頃に、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」およびオプション品の受注を開始したと発表。小型空撮ドローンでは初となるカメラのワンタッチ切り替え方式を採用した他、風に強く、災害時などの厳しい環境下でも安全に使用することが出来るといった特徴を有しています。本日の株価は25日移動平均線超の部分を上影にしており、同ラインを固められるかが焦点となります。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値1,729円/前日比+238円
▼クリックで株探ページ▼

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日大幅反発です。昨日まで弱含みの動きとなっていましたが、本日は三菱UFJモルガン・スタンレー証券が同社株の投資判断を「強気」継続で目標株価を2,200円まで引き上げたことが伝わっており、見直し買いに繋がっています。同証券は、業績予想を大きく上方修正しており、今期業績は会社計画を上回ると予想し、来期以降も2桁増益を続けると予測しています。株価上昇カタリストは、構造改革に伴う四半期業績の継続的改善とのことです。同様に同証券は、同社と同じく水晶デバイスを手掛ける[6962]大真空も「強気」継続で目標株価を引き上げています。それを受け大真空も本日は確りと買われています。明日以降も見直し買いが続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3994]マネーフォワード 
[M]業種:情報・通信業
終値6,380円/前日比+490円
▼クリックで株探ページ▼

個人向け家計簿アプリとクラウド会計中心の法人向けバックオフィスSaaS事業が柱。 本日寄り前から大量の買いものを集め続急伸し、上場来高値を大幅に更新しました。同社は昨日引け後に東証の承認を受けて、6月14日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更されることになったと発表。同社はクラウド業務ソフト「マネーフォワードクラウド」や、個人向け家計簿アプリ「マネーフォワードME」などを展開しています。TOPIX連動ファンドによる買い需要などを先取りする形で本日の株価は上昇した訳ですが、本日高値から押し戻されて終えており、先ずは早期の足場固めが求められます。



[4523]エーザイ 
[1部]業種:医薬品
終値9,251円/前日比+1,500円
▼クリックで株探ページ▼

製薬大手。神経系と消化器系に強み。がん関連や認知症薬分野に進出。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。昨日、FDA(米食品医薬品局)は同社と米バイオジェンが共同開発すアルツハイマー型認知症治療薬候補について、承認申請を認めると発表。これが好感されています。このアルツハイマー治療薬については、当初FDAは3月7日までに承認の可否を判断する予定でしたが、追加データ精査のために期間を6月7日まで延長していました。一部では承認は厳しいのではとの見方も出ていただけに、ポジティブ視されています。ただ、足元で同社株は買われてきていただけに、ある程度は承認期待して買っていた向きもいるようです。今回のFDAによる承認を受けアナリストが相次ぎ更新レポートを出してくることが想定されますが、目標株価を幾らにしてくるか注目されます。



[6391]加地テック 
[2部]業種:機械
終値6,320円/前日比+1,000円
▼クリックで株探ページ▼

LNGなどプラント用特殊ガス圧縮機大手。燃料電池車用設備も。三井E&S傘下。 本日ストップ高を付けました。本日付の日刊工業新聞で同社が「2021年度内にもFCV水素ステーションのコストダウンに繋がる新型圧縮機を市場投入する」と報じられました。既に顧客企業で性能確認試験に入っており、良好な結果が得られ次第、提案を本格化するとしています。今度更なる納入拡大を図る方針で、業績寄与を期待する動きが先行しています。先ずは75日線をブレイクし、この水準を固めたい処です。



[6962]大真空 
[1部]業種:電気機器
終値4,115円/前日比+455円
▼クリックで株探ページ▼

水晶デバイス大手。音叉型など高シェア。人工水晶素材から一貫生産。 本日大幅買い気配スタートからの一段高で続急伸し、年初来高値を更新しました。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は同社株の投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げし、目標株価も2,500円から4,500円に引き上げています。水晶デバイスの需給が逼迫する中、プロダクトミックス改善し、価格条件好転が進展して本格的な成長局面が到来すると見ているようです。足元の株価は先週末4日の大陰線から上昇相場の継続性が疑問視されてきましたが、本日の大幅高でその不安を払拭しています。



[6869]シスメックス 
[1部]業種:電気機器
終値11,840円/前日比+1,065円
▼クリックで株探ページ▼

検体検査機器大手。血液成分測定装置は世界トップ。検査・診断技術に注力。 本日大幅高です。エーザイのアルツハイマー治療薬FDA承認が刺激になっています。同社はエーザイと血漿を用いたアルツハイマー病診断法を共同開発していることから刺激になっているようです。この診断法を利用した検査の需要拡大が見込まれるとの思惑です。実際に恩恵を受ける期待はあるものの、同社の時価総額はエーザイ並みに大きく、かなりの大型株だけにこれ程買われるのは過剰反応との声も聞かれました。エーザイが買えないだけに、短期資金中心に関連株と言える同社株に集まっているとの声も聞かれていることから、明日以降も買いが続くのか注目されます。



[3804]システムディ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,540円/前日比+111円
▼クリックで株探ページ▼

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日大きな窓を空けて大幅4営業日続伸となりました。同社は昨日引け後に、集計中の2021年10月期第2四半期累計連結業績について発表。営業利益予想を従来の3.33億円から4.87億円に上方修正しています。パッケージソフトの高品質化やストックビジネスの推進、販管費などコストの見直しや改善を進めた結果、利益が拡大する見込みとなったようです。本日の株価大幅連騰で、一足先に上を向いた5日線に継ぎ、25日線の下げ角度も鈍化してきました。中期目線での転換点も近付いている印象です。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値5,860円/前日比+210円
▼クリックで株探ページ▼

ITの高度なテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向け等。 本日確りと上昇しています。昨日、経産省が東証と共同で2015年から毎年選定しているDX銘柄2021を発表。同社など28銘柄がDX銘柄2021に選定されました。更にDX銘柄選定企業の中から「デジタル時代を先導する企業」としてDXグランプリ2021にも同社は日立と共に選定されています。同社は2019年12月に上場しましたが、昨年はDX銘柄にも選定されていません。今回初の選定でいきなりグランプリとなっています。選定銘柄の中では時価総額も小さい方であり、本日は見直し買いに繋がっている様子です。先月下旬に付けている上場来高値6,030円を明日以降取りに行く展開になるか注目されます。



[6920]レーザーテック 
[1部]業種:電気機器
終値20,710円/前日比-2,070円
▼クリックで株探ページ▼

液晶・半導体検査装置が主力。マスクブランクス検査装置でシェア独占。 本日大幅続落です。本日は​みずほ証券とCLSA証券がそれぞれ同社株の投資判断を引き下げており、重しになっています。みずほ証券は「買い」から「中立」へ格下げし、その一方で目標株価は25,000円に引き上げました。時価より高い目標株価となっていますが、やはり格下げの方がインパクトが強いようで手仕舞い売りのキッカケになっているようです。みずほ証券によれば、株価は営業利益1,000億円を織り込んだと指摘。会社予想は今期営業利益200億円だけに数年先の業績拡大まで織り込んだということになります。また、CLSA証券は投資判断を「UP」から「SELL」へと格下げし、目標株価は時価を大きく下回る18,500円に設定しています。強い相場に水を差された格好だけに、暫く調整入りとなるのは止むを得ないとの見方も多く、少なくとも節目20,000円辺りまでの調整はありそうだとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6177]AppBank 
[M]業種:サービス業
終値190円/前日比+7円
▼クリックで株探ページ▼

スマホ向けアプリの記事などを掲載「AppBank.net」運営。商品販売事業は売却。 本日急伸しました。同社は先週末4日引け後に、連結子会社のテーマがストア事業でプロデュースしている「友竹庵」のフルーツ大福の生産体制を強化するため、設備投資を実施すると発表。フルーツ大福の販売が好調で、約0.13億円の製造設備を導入して生産効率の向上を図ります。株価は一時230円の高値を付けましたが、過熱感も感じられる水準に達した事で引けに掛けて売り込まれ、上げ幅を縮小させています。あくまで一過性の動きに過ぎないという見方が強いようです。



[6993]大黒屋HD 
[2部]業種:小売業
終値47円/前日比+3円
▼クリックで株探ページ▼

祖業は特殊照明器。ブランド品売買・質屋の大黒屋が主力に。英国から撤退。 本日大幅買い気配スタートから続急伸しました。同社は先週末4日引け後に子会社の大黒屋が、2026年3月期を最終年度とする5ヵ年事業計画を策定したと発表。売上高目標を487億6,900万円(2022年3月期見込は184億8,200万円)としています。修正後EBITDA(利払い・税引き・償却前損益)の目標は50億2,600万円(同16億8,600万円)。本日の株価は高寄り後上値を伸ばすも大陰線と、先月17日と似通ったローソク足を形成しており、明日の反応が非常に重要視される処です。



[2929]ファーマフーズ 
[1部]業種:食料品
終値2,800円/前日比-92円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 同社は先週末に3Q決算を発表。大幅増収で黒字転換となっており、この決算を受け買い優勢で始まるも寄り後は売り優勢の動きで、そのままマイナスに転じて弱含みの動きとなりました。出尽くし的に売られたという見方もありますが、決算が物足りないとの失望で売られたとの見方も少なくありません。前四半期である11-1月期比では、2-4月期は売上高それ程伸びておらず過度な業績拡大期待が後退したとの声も聞かれました。ある程度の業績拡大は既に今の株価には織り込まれている模様です。ただ、先日発表した育毛剤「ニューモ」の海外展開への期待はあるだけに、売り一巡後は買いを入れてくる向きも増えてくるのではとの見方も多い様子です。目先どこで下げ止まれるか明日以降の動向が注目されます。



[6590]芝浦メカトロニクス 
[1部]業種:電気機器
終値7,970円/前日比+620円
▼クリックで株探ページ▼

液晶・半導体の製造装置メーカー。液晶向け洗浄装置で世界トップ。自販機も。 本日大幅ギャップアップスタートから3営業日続伸し、年初来高値を大幅に更新しました。世界的な半導体需給の逼迫を背景に大手半導体メーカーの生産能力増強の動きが活発で、同社の活躍余地が広がる中、半導体受託生産で世界最大手TSMCが開発拠点を日本国内に設けるという話が改めて浮上しており、これに同社が参加するとの思惑が株高を後押ししている模様です。株価は高寄り後も上値を追っており、上値余地は残されていそうです。



[7733]オリンパス 
[1部]業種:精密機器
終値2,385.0円/前日比+117.0円
▼クリックで株探ページ▼

内視鏡世界首位。消化器向け高シェア。治療・産業機器も注力。映像事業譲渡。 本日買い先行スタート後も上値追いが継続し大幅反発しました。同社は先週末4日引け後に、祖業である顕微鏡など科学事業を分社化する検討を開始したと発表。2019年11月に発表した経営戦略に基き、内視鏡事業および治療機器事業を中心とした医療分野に経営資源を投入するのに伴い分社化を図るとのことです。なお、分社の時期は2022年4月1日を予定しています。本日の大幅高で株価は月初からの下げ分を帳消しにしており、3月9日の年初来高値2,475.5円を視野に捉えた格好です。



[3319]ゴルフダイジェスト・オンライン 
[1部]業種:小売業
終値1,320円/前日比+49円
▼クリックで株探ページ▼

ゴルフ専門サイトを運営。プレー予約や用品販売が収益の柱。出版社が出資。 全米女子オープン選手権で6日、畑岡奈紗選手との日本人同士によるプレーオフを制し、笹生優花選手が初優勝しました。これを受けゴルフ専門サイトを運営する同社株が一時、先週末比8%高まで買われた他、ゴルフ事業「1人予約ランド」運営などを行う[3931]バリューゴルフや中古ゴルフクラブなどの専門店を運営する[3032]ゴルフ・ドゥも値を上げました。ただ、同社株はじめ関連株は後場急速に押し戻されて終えており、既に相場は一巡したと見て取れそうです。



[5411]ジェイエフイーHD 
[1部]業種:鉄鋼
終値1,340円/前日比-104円
▼クリックで株探ページ▼

川崎製鉄とNKKが統合。粗鋼生産国内シェア高。商社、エンジニアリング事業なども。 本日大幅安です。本日は鉄鋼業が値下がり率トップとなっています。ゴールドマン・サックス証券が今後は鋼材市況が下期に掛けてピークアウトを迎えると指摘したレポートをリリースしており、鉄鋼株売りに繋がっているとの見方です。同社株に関しては投資判断「買い」から「中立」に格下げし、目標株価を1,600円まで引き下げています。目標株価は時価より依然として高いものの、手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。なお、同証券では[5401]日本製鉄については「買い」継続ながらコンビクションリストから削除し、目標株価を2,500円まで引き下げており、[5406]神戸製鋼所については「中立」継続で目標株価を800円まで引き下げています。また、[5471]大同特殊鋼については投資判断「売り」に格下げし、目標株価を5,100円まで引き下げています。



[6920]レーザーテック 
[1部]業種:電気機器
終値22,780円/前日比-440円
▼クリックで株探ページ▼

液晶・半導体検査装置が主力。マスクブランクス検査装置でシェア独占。 先週末のNY市場ではフィラデルフィア半導体指数のSOX指数が2.4%近くの大幅高となっており、それを受け東京市場でも同社株など半導体関連株には買われて始まる銘柄が目立っていました。しかし、多くの銘柄は寄り後は売り優勢の動きとなっており、マイナスに転じているものも少なくありません。同社株は先週末まで10連騰していたこともあり、手仕舞い売りも出易かったようで、前日終値付近では下げ渋りも見せていたものの、終盤下抜けてしまい見切り売りも出て一段安になっています。明日も下落するようですと暫く調整を余儀なくされそうだとの見方も少なくないだけに明日の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3804]システムディ  [JQ]業種:情報・通信業
終値1,426円/前日比+246円
Yahooの株価リンクはこちら

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日寄り前から大量の買いを集め続急伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、集計中の第2四半期累計連結業績について発表。売上高が18億3,700万円から前年同期比21.2%増の21億3,400万円へ、営業利益が3億6,500万円から同60.7%増の5億6,900万円へ、純利益が2億5,400万円から同64.2%増の3億9,400万円へ上振れて着地したようだとしています。本日の株価は高寄り後に上げ幅を縮めましたが、相場全体に一服感がある中、下影を引いており、明日の反応が重要になるでしょう。



[7831]ウイルコHD  [2部]業種:その他製品
終値179円/前日比+41円
Yahooの株価リンクはこちら

印刷中堅。個人情報保護ハガキが主力。シール・ポップなど印刷技術に定評。 本日一時ストップ高まで買われました。今朝の日経新聞では、調剤薬局大手のクオールが、新型コロナウイルス感染者が滞在した部屋を消毒するオゾン発生器を医療機関向けに発売したと報じています。一定濃度のオゾンにウイルスを約1時間晒すと感染力がほぼ無くなるという実験結果を受け販売を決めたとのことです。これを受け[3034]クオールHDは大幅高となっています。同社はオゾン除菌機手掛けているようで、思惑的に物色されているとの見方です。1Q決算短信には引き合いが増加しているオゾン除菌機など売れ筋商品の営業を進めていくとのコメントが記載されており、低位株ということもあって短期物色材料となったようですが、続く買いにはなり難いとの見方も多いようです。



[9419]ワイヤレスゲート  [1部]業種:情報・通信業
終値736円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

通信会社から回線を借りて無線LAN「WiMAX」を展開。ヨドバシ等で販売。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で続急騰し、ストップ高まで買われました。ネット接続ニーズが急拡大傾向にある中、複数の通信会社から回線を借りて公衆無線LANやWiMAXサービスを提供する同社株に物色対象として投資マネーの流入が加速したようです。本日の大幅高で株価は、26週移動平均線を足場に上放れ、コロナショック前の2月13日に付けた年初来高値827円を目指す動きにあります。



[2191]テラ  [JQ]業種:サービス業
終値1,749円/前日比-79円
Yahooの株価リンクはこちら

大学発バイオベンチャー。がん免疫療法のノウハウ提供。樹状細胞ワクチン療法が主力。 本日乱高下です。昨日発表した1Q決算は赤字ながら前年同期より赤字幅は縮小しており、これを好感したのか朝方から大きく買われて高値を更新しました。同社と共同で新型コロナウイルス感染症治療薬の治験を行っているセネジェニックスジャパンが運営事務局となっている国際新型コロナウイルス細胞治療研究会が本日にもプロジェクト発表とのことから期待買いで買われている面もある様子です。その国際新型コロナウイルス細胞治療研究会はオフィシャルサイト上で治験を実施している新型コロナウイルス感染症治療薬について、新たにアメリカおよびメキシコでの薬事承認申請を実施すると発表。これがプロジェクトなのか不明ですが、この発表を受け同社株は出尽くし的に売り込まれる動きになっています。一時大きく下落する場面も見られましたが、その後は押し目買いも見られ大幅高水準まで戻すなど荒い動きとなっています。ただ、結局下げて引けており、明日の動向が注目されます。



[2163]アルトナー  [1部]業種:サービス業
終値944円/前日比+34円
Yahooの株価リンクはこちら

技術者派遣の老舗。機械設計、ソフト開発などが主力。外国人活用に積極。本日急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年1月期第1四半期の経常利益は前年同期比50.0%増の2.7億円に拡大し、通期計画の9.7億円に対する進捗率は27.6%となりました。企業の設計開発部門の人材ニーズが活発化する中、同社はIT関連の高水準の求人需要を取り込み、収益成長余地の大きさが高く評価されています。大引けに掛けて利益確定売りなどから上げ幅を縮めましたが、引き続き強い上昇が見込まれます。その他、[2186]ソーバルや[2362]夢真ホールディングスなども買われました。



[3564]LIXILビバ  [1部]業種:小売業
終値2,587円/前日比+81円
Yahooの株価リンクはこちら

LIXILグループでホームセンター「ビバホーム」など運営。業界向け強み。デベロッパーも。本日上場来高値を更新しています。今朝の日経新聞では、LIXILグループは上場子会社の同社を売却する方針を固めたと報じられています。ホームセンター大手の[9842]アークランドサカモトが同社に実施するTOB(株式公開買付)に応じ、53%を保有する同社株を全て売却するとのことです。TOBは月内にも開始する見込みで買い付け価格は1株2,600円前後になる模様とも報じており、その2,600円にサヤ寄せする格好で本日は買われています。今年2月7日には日経ビジネスが、LIXILグループは同社を売却する検討に入ったと既に報じていました。その後、コロナショックにより株価は大きく下げていましたが、足元は下げた分を全て戻し、なぜか本日報じられたTOB価格付近での揉み合いとなっていました。この動きからも一部に情報が流れていたのではとの見方も多いようです。



[9842]アークランドサカモト  [1部]業種:小売業
終値1,393円/前日比+183円
Yahooの株価リンクはこちら

新潟のホームセンター中堅。DIY中心の巨艦店「ムサシ」を展開。外食店「かつや」も。 本日大幅高です。今朝の日経新聞で、同社はTOBで[3564]LIXILビバを子会社化するとの報道が好感されています。同社は主に新潟でホームセンター事業を手掛けているだけにLIXILビバ買収によって本格的に関東進出となり、事業急拡大となることが好感されています。同社よりLIXILビバは店舗数もかなり多く、売上高や時価総額もLIXILビバの方が大きく、かなり勝負を賭けた買収だと言えます。ただ、同社に取っては大型買収となるだけに、財務体質悪化は警戒され、何れエクイティファイナンスを実施するか、もしくはかつ丼専門店「かつや」運営している上場子会社の[3085]アークランドサービスHDを売却する可能性もあるのではとの声も聞かれました。



[6635]大日光・エンジニアリング  [JQ]業種:電気機器
終値1,416円/前日比+130円
Yahooの株価リンクはこちら

電子基板実装、カメラ用レンズ組み立てが主軸。キヤノン向け中心。NCネットワークと提携。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に配当修正を発表。6月30日を基準日として1株から2株の株式分割を発表しました。また、2020年12月期の期末配当を従来予想の10円から5円に変更しますが、株式分割に伴うもので実質的には同額となります。投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家層の拡大と株式の流動性向上を図ることが目的としています。株価は5月27日に付けた戻り高値1,670円を目指す動きにあります。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4571]ナノキャリア 
[M]業種:医薬品
終値385円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

抗がん剤に特化の創薬ベンチャー。ミセル化ナノ粒子技術による医薬品の開発。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を更新してストップ高まで買われました。本日10時頃、同社創業者の一人で、サイエンティフィック・アドバイザリーボード委員長でもある片岡一則教授(東京大学名誉教授・特任教授/ナノ医療イノベーションセンターセンター長)らが6月4日に発表したミセル化ナノ粒子技術を用いた新型コロナウイルスワクチン開発のバックアップを行うと発表。本日の株価は9時57分以降引けまで寄っておらず上値慕いの強さを示しています。



[3903]gumi 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,033円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ソーシャルゲームからスマホアプリ開発が主力に。海外に強み。他社ゲームの海外配信も。 本日ストップ高まで買われ、年初来高値を更新して約2年ぶりの大台乗せを達成しています。先週末同社は2020年4月期業績の上方修正を発表。また、未定だった純利益を開示。何れもコンセンサスを大きく上回っており、本日は見直し買いに繋がっています。既存の主力タイトルが好調に推移したことに加え、前期に配信を開始した「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」がグローバルにて好調に推移したとのことです。また、費用対効果を重視したプロモーション施策の実施に伴う広告宣伝費の減少に伴いコストが減少したことも利益を押し上げました。世界的な巣ごもり特需もあると思われ、改めて見直す動きに繋がった様子です。明日以降も買いが続くか注目されます。



[3918]PCI HD 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,126円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

自動車や重機・建機など組込ソフト開発。半導体開発やIoT、業務ソフトも注力。本日ストップ高を付けました。先週末6日に株探の特集記事「超成長株候補リスト」にて掲載されたことを受けて人気化しました。同社はIoTプラットフォーム関連事業などで業績を伸ばしている中、自動運転の普及局面で活躍が期待されています。また、サイバーセキュリティサービス提供のBlue Planet-worksと資本業務提携したことで今後の成長性に期待する声が上がっています。目先は2月7日に付けた1,285円ブレイクを目指す動きにあります。



[9405]朝日放送グループHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値956円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

西日本の民放最大手。ラジオも兼営。イベント事業を拡大。住宅展示事業も。 本日大幅続伸となりストップ高まで買われました。引き続き同社子会社の[3686]ディー・エル・イーが踏み上げ相場で連日ストップ高を続けていることが刺激になっている様子です。ディー・エル・イーは本日ザラ場にストップ高で寄り付きましたが、すぐに張り付き直しています。この動きから同社株も更に連れ高する期待から買いを集めている様子です。同社株も貸借銘柄だけに空売りが増えれば面白いとの声も聞かれましたが、ディー・エル・イーが崩れれば、同社株の買いも続かないとの見方は多いようです。明日以降のディー・エル・イーと同社株の動向が注目されます。



[3823]アクロディア 
[2部]業種:情報・通信業
終値292円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

IoTソフトを開発。インターホンとIoT連携など。ゲームやアプリも。ブロックチェーンに注力。 本日ストップ高まで買われています。同社は今朝、寄り前に[4507]塩野義製薬とSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)IgG/IgM抗体検出キットに関する販売契約を締結したと発表。今後、産業医を選任している企業や医療機関、公的機関を対象として抗体検出キットを販売していくとのことです。塩野義製薬と業務提携しているマイクロブラッドサイエンス社と同社は生活習慣病リスクの血液検査に関する業務提携をしていることから、塩野義製薬を紹介してもらったとのことです。ただ、この販売契約は同社だけではなく、[8256]プロルート丸光や[6034]MRTもしており、何れも本日買われています。このことからも塩野義製薬は多くの企業と販売契約していると思われ、ストップ高まで買われる材料では無いとの声も聞かれました。



[3040]ソリトンシステムズ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,579円/前日比+138円
Yahooの株価リンクはこちら

セキュリティ対策ソフトやシステム構築が主力。技術力に定評。5G・映像やセンサーに注力。 本日買い先行スタート後もジリジリと上昇幅を拡げ、年初来高値を更新しました。新型コロナウイルス感染症拡大を受けて企業のテレワーク導入が加速する中、従業員が私物の情報端末などを業務に使うBYOD(ブリング・ユア・オウン・デバイス)にも対応したソリューション「SecureAccess」を展開しており、注目を集めています。株価は2018年5月以来約2年ぶりの高値圏に浮上してきましたが、強固な無線LAN認証が可能な「NetAttest」シリーズをリリースした注目度も合わせ一段高期待が膨らんでいます。



[2315]CAICA 
[JQ]業種:情報・通信業
終値48円/前日比+13円
Yahooの株価リンクはこちら

金融向け中心のSI。フィンテック関連に注力。教育関連事業も。フィスコと親密。 本日大幅高です。特に材料は見当たりませんが、今朝のNHKニュースで、金融庁は銀行の収益源を増やすためにフィンテック企業などへの出資をし易くする規制緩和を検討していると報じられています。同社は一応フィンテック企業と言えるだけに、思惑買いに繋がっている模様です。また、低位株ということもあり、短期物色の材料になった面もある様子です。同社株の大幅高を受けて子会社である[2345] クシムも大きく買われています。更に同社と親密な[3807]フィスコも大幅高で、同関連の[6634]ネクスグループも大きく買われています。続く物色になるか注目されます。



[1447]ITbook HD
[M]業種:建設業
終値538円/前日比+39円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 大幅続伸。前3月期決算を発表し、連結営業利益は1億5500万円(前々期比2.4倍)だった。さらに、今期営業利益は3億2400万円(前期比2.1倍)を見込んでいる。既存の国内および海外の子会社間のシナジー(相乗)効果を追求し、さらなる収益基盤の構築と収益力の拡大を目指すとしている。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3804]システムディ  [JQ]業種:情報・通信業
終値797円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日大幅買い気配スタートからの大陽線で2営業日続伸し、ストップ高を達成しています。同社は昨日引け後に第1四半期連結決算を発表。売上高が前年同期比30.4%増の6億3,700万円、営業利益は前年同期の1億5,000万円の赤字から100万円、最終損益は同1億800万円の赤字から収支均衡と営業損益が黒字転換して着地しました。学園ソリューション事業で「キャンパスプラン.NET Framework」や「キャンパスプランfor Azure」好調に推移。また、ウェルネスソリューション事業でもクラウド売り上げを中心としたストック収入が増加し業績拡大に貢献しました。本日の大幅高で株価は5日線を明確にブレイクしており、次のターゲットは200日移動平均線となりそうです。



[4572]カルナバイオサイエンス  [JQG]業種:医薬品
終値1,309円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

キナーゼタンパク質の製販や解析受託など創薬支援事業が主力。創薬へも展開。本日ストップ高まで買われています。昨日同社は、血液の癌を治療対象として開発中の低分子化合物について、中国企業に中国・台湾での開発・販売権利を供与すると発表。これにより同社は契約一時金を受け取り、今後の成果に応じて最大約2億500万ドル(215億円)を受け取れ、更に上市後の売上高に応じたロイヤルティも発生するとのことです。契約一時金は非開示ですが、業績への寄与が期待出来るだけに見直し買いに繋がっています。足元で売り込まれてきただけに買い易さもあった様子です。この材料で何処まで戻せるか注目されます。



[3665]エニグモ  [1部]業種:情報・通信業
終値654円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

個人輸入代行ソーシャル通販サイト「バイマ」運営。売買参加者の手数料が収益源。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年1月期の経常利益が前期比25.1%増の26.8億円に伸び、従来予想の24.5億円を上回って着地しました。2021年1月期業績予想は未定としていますが、第1四半期のソーシャルコマース事業の総取扱高は引き続き10%増程度で堅調推移すると見込んでいます。現時点で新型コロナウイルス感染症による業績への影響は見らていないようですが、ヨーロッパなどで急速に感染が拡大しているため、動向に注目が集まります。



[9325]ファイズHD  [1部]業種:倉庫・運輸
終値888円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

EC運営企業の物流センターの管理・梱包・配送まで受託。アマゾンが主要顧客。本日大幅上昇となり、ストップ高を付けています。米アマゾン・ドット・コムは16日、米国内の物流拠点や小売店で新たに10万人を雇用すると発表したと朝方に日経新聞電子版が報じています。新型コロナウイルス感染拡大で政府は外出を控えるよう求めており、ネット通販や食料品の宅配サービスの需要が高まっているためだとのことです。これを受け日本でもアマゾン需要が拡大しているとの連想に繋がり、関連株として同社株が買われています。ただ、同社株は既にそれを期待されて底堅い推移を続けており、今月の酷い地合いでも殆ど下げていません。明日以降上抜けてくるのか注目されます。



[4978]リプロセル  [JQG]業種:化学
終値313円/前日比+54円
Yahooの株価リンクはこちら

バイオベンチャー。iPS細胞関連の研究試薬など東大・京大と研究。製造受託にも。本日売り気配スタート直後に急速に切り返して続急伸しました。同社は昨日引け後に、順天堂大学と進めているNEDO(新エネルギー・産業技術総合研究所)公募事業に関して、助成期間の延長と交付予定額の増額が決定したと発表。助成期間が、2020年3月31日までから2021年2月26日までへ延長された他、助成金額が2,333万5,000円から4,673万7,000円(同社受領額は未定)に増額されたとのことです。なお、助成金の受領額は事業終了後に確定する見込みで、2020年3月期業績への影響は無いとしています。本日の株価は25日移動平均線超の部分を影にしており、目先足場固め水準が注目されます。



[4554]富士製薬工業  [1部]業種:医薬品
終値1,054円/前日比+138円
Yahooの株価リンクはこちら

後発医薬品大手。不妊症治療剤と血管造影剤が主力。新薬・バイオ後発品も。本日大幅上昇です。今朝の日経新聞では、新型コロナウイルスの治療薬候補として膵炎などの治療薬「ナファモスタット」が、患者に試験投与されることが16日分かったと報じています。東京大学医科学研究所が週内にも投与して効果を調べる見通しだとのことです。以前、東大の井上純一郎教授らが「ナファモスタット」が、MERS(中東呼吸器症候群)コロナウイルスの感染を防ぐことを発見したと発表していただけに期待されている模様です。これにより、ナファモスタットを手掛ける同社株や[4541]日医工などが買われています。



[4880]セルソース  [M]業種:医薬品
終値9,310円/前日比+1,650円
Yahooの株価リンクはこちら

再生医療のプラットフォームとして、法規対応支援・新治療の開発等を手掛ける。本日確りした寄り付き直後から積極的な上値追いが見られ大幅連騰で、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、女性患者を対象とした不妊治療に用いられるPFC-FDの加工を医療機関より受託する事業を開始したと発表。また、2020年10月期第1四半期営業利益の1.24億円も併せて発表しています。前年同期比増減率は非公表で、再生医療関連事業で加工受託サービスやコンサルティングサービスの契約を締結した提携医療機関が増加した通期予想は前期比11.9%増の3.65億円で据え置きました。本日の大幅高で株価は、5日高値から13日安値までの急落分半値戻し水準を射程圏に捉えており、その後の一段高に期待が集まります。



[7616]コロワイド  [1部]業種:小売業
終値1,478円/前日比+134円
Yahooの株価リンクはこちら

外食大手。居酒屋「甘太郎」中心に直営展開。傘下にレインズやカッパクリエなど。本日大幅上昇です。今朝の日経新聞で、同社は株主優待を拡充すると報じられています。3月末時点の株主を対象に6月に発行する優待ポイントの発行額を2倍に増やすとのことで、株主優待拡充で集客のテコ入れを狙うとのことです。既に日経新聞電子版では、昨日の朝に報じられていましたが、日経新聞朝刊で報じられた他、朝方に同社が正式発表したことで改めて見直し買いに繋がったようです。優待権利取りも近いだけに押し目買いのキッカケとなった面もある様子です。同様に優待拡充を発表した同社傘下の[7421]カッパ・クリエイトも確りと買われています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3141]ウエルシアHD [1部]業種:小売業
終値6,810円/前日比+120円
Yahooの株価リンクはこちら  

イオン子会社・ドラッグストア最大手。調剤薬局併設店に強み。化粧品専門店買収。 野村證券は6日付で、投資判断「Buy」を継続、目標株価は7,100円から7,600円に引き上げています。同證券では連結営業利益について、2020年2月期が前期比23.9%増の360億円(従来360億円、会社側計画は330億円)、2021年2月期430億円(従来420億円)、2022年2月期490億円(同480億円)と試算。2020年2月期は、増税直後の反動減は14年当時と比べ極めて軽微に留まったことや好調な処方箋枚数の増加を踏まえ、既存店増収率を引き上げるとしています。



[3804]システムディ [JQ]業種:情報・通信業
終値835円/前日比+8円
Yahooの株価リンクはこちら 

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 同社は本日引け後に業績・配当修正を発表。2019年10月期の連結経常利益予想を従来の4億4,000万円から5億3,800万円に22.3%上方修正し、増益率は13.1%増から38.3%増に拡大、従来の3期連続での過去最高益予想を更に上乗せました。パッケージソフトの高品質化やストックビジネスの推進により、期初に掲げた高効率ビジネスを具体化出来たとしています。また、業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の7円から10円に大幅増額修正しています。



[7276]小糸製作所 [1部]業種:電気機器
終値5,580円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら 

自動車用照明機器首位。トヨタ向け主力。海外展開積極化。航空機部品も。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は6日付で、レーティング「オーバーウエート」を継続、目標株価は5,900円から6,200円に引き上げています。同証券では、業績予想を下方修正するものの、適用バリュエーション水準の切り上がりにより、目標株価を引き上げるとしています。LED(発光ダイオード)ヘッドランプおよびADBの普及加速による利益成長という中期の強気シナリオは不変であり、収益の端境期は同証券従来想定より長期化しているものの、拡販ペースが強まる21年3月期は再びセクター内でも強い利益成長へ回帰するとの見方は現時点では変更しないとしています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ