株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3788]GMOグローバルサインHD

[6284]日精エー・エス・ビー機械 
[1部]業種:機械
終値5,040円/前日比+705円
Yahooの株価リンクはこちら

PETボトルなど食品、飲料容器成形機の世界大手。海外比率9割。汎用機拡大。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年9月期の連結経常利益は前期比11.4%増の46.6億円に伸び、従来予想の37億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地しました。2021年9月期も前期比41.4%増の66億円に拡大する見通しとなりました。一定以上の好業績を評価する動きが優勢ですが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[7806]MTG 
[M]業種:その他製品
終値1,760円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

美容ローラー「ReFa」・健康機器「SIXPAD」・化粧品などの企画開発や販売。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日、2020年9月期業績の大幅上方修正を発表。10億円の営業赤字予定でしたが、12億円の営業黒字に修正し、最終損益もゼロ予想が15億円の黒字になりました。4Qの7-9月期に大きく稼いだ格好で国内店舗の売上は引き続き低迷していたものの、自宅におけるトレーニングや美容習慣の需要増加などによりEC・通販事業は引き続き好調に推移し、美容室における店舗販売も順調に推移したとのことです。明日、本決算発表予定していますが、7-9月期の好調さは10月以降も続いている期待があり、今期見通しへの期待にも繋がった様子です。どのような見通しを出してくるのか注目されます。



[3319]ゴルフダイジェスト・オンライン 
[1部]業種:小売業
終値1,049円/前日比+129円
Yahooの株価リンクはこちら

ゴルフ専門サイトを運営。プレー予約や用品販売が収益の柱。出版社が出資。 本日大きな窓を空け5営業日続伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に第3四半期業績を発表。連結営業利益は6億4,200万円で着地し、第2四半期の4億8,700万円の赤字から急回復しています。外出自粛期間の終了後は、ゴルフ用品販売ビジネスやゴルフ場ビジネスなどが伸びたようです。株価はシコリの多い900円処を本日ギャップアップで上抜けてきており、新展開入りと見る向きも多そうです。



[3788]GMOグローバルサインHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値10,340円/前日比+60円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日買い優勢で始まり、一時12,000円台まで買われる場面も見られました。同社は昨日3Q決算を発表。7-9月期は前年同期比で小幅増収、大幅減益となっています。前四半期の4-6月期比では減収大幅減益になっています。嫌気されても不思議ではない決算ですが、同時に発表した決算説明資料によれば、期待されている同社事業の電子印鑑「Agree」のアカウント数が足元で急激に増加しており、前年同期比16倍に増えているとのことです。これが好感されて業績先行き期待が意識され買われた模様です。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮小してマイナスに転じる場面も見られ、結局小幅高で引けています。



[3968]セグエグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,602円/前日比+180円
Yahooの株価リンクはこちら

セキュリティーソフトやITインフラ製品を輸入・販売。SE派遣や自社開発品も注力。 本日買い気配スタート後も一段高となり、大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、同社子会社のジェイズ・コミュニケーションがローカル型インターネット分離ソリューション「RevoWorks」の過去最大ユーザー規模の大型案件を受注したことを発表しています。会社側は今回の大型案件受注が業績に与える影響は現在精査中としていますが、本日の高寄り後の大陽線で需給は変わっており、暫く注目されそうです。



[3604]川本産業 
[2部]業種:繊維製品
終値1,466円/前日比+152円
Yahooの株価リンクはこちら

医家用衛生材料最大手。ガーゼ、脱脂綿など。西松屋向け育児用品も。 本日大幅上昇です。同社は昨日、大幅増収増益の2Q決算と通期業績の大幅上方修正を発表。上方修正は8月に次いで今期2度目で新型コロナウイルスの影響により、マスクや手指消毒剤などの感染管理製品の需要が予想以上に高く推移したとのことです。ただ、コロナ禍による特需的な面も強く、ワクチン開発期待が高まっていることを考慮すれば、業績が良いのも今期だけとの見方は多いため、朝方はそれほど買われず直ぐに寄り付いていまし。ただ、寄り後は徐々に買われて値を伸ばしてくる展開になっています。今期業績がピークだとしても当面マスクなど感染管理製品の需要は衰えない可能性が高く、進捗率からも今期業績は更に上方修正される可能性が高いとの見方から買い向かっている投資家も多いようです。



[7320]日本リビング保証 
[M]業種:その他金融業
終値1,779円/前日比+228円
Yahooの株価リンクはこちら

住宅設備の保守・保証業務を個人や業者向けサービス。BPO事業も。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、2021年6月期上期業績について発表。連結経常利益予想を従来の1億1,600万円から2億4,700万円に引き上げるとしています。併せて通期の同利益予想を従来の3億100万円から同51.4%増の4億3,000万円へ上方修正し、従来の5期連続での過去最高益予想を更に上乗せました。本日の大幅高で株価は10月2日の年初来高値に急接近し、高寄り後に陰線を強いられたものの、目先の焦点は高値更新の有無でしょう。



[7577]HAPiNS 
[JQ]業種:小売業
終値212円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

インテリア・生活雑貨小売り。首都圏地盤に直営・FCで全国展開。RIZAP傘下。 本日ストップ高まで買われています。同社は本日12時半に2Q決算を発表。大幅増益となっており、四半期ベースで見ても7-9月期は大幅増益です。通期業績予想は未定としていますが、四季報予測では赤字予想となっています。この2Qなら通期も黒字を確保出来るのではとの見方から、株価も安値圏ということもあり、見直し買いに繋がった様子です。低位株だけに短期資金も集まり易かった様子で明日以降も物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3779]JエスコムHD 
[JQ]業種:情報・通信業
終値165円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

理美容事業者向けに商材の販売。広告代理や教育コンサル、個人向け通販も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、北海道文教大学と包括連携協定を締結すると発表。今回の連携で北海道文教大学が持つ食品・栄養分野、医療分野、美容分野などの専門知識および幅広い人的ネットワークと同社が有する販売網および業界知識などを組み合わせ、アンチエイジングや健康寿命の延伸に繋がる商品・サービスなどを提供する予定です。株価は年初来高値186円ブレイクに期待が掛かります。



[6380]オリエンタルチエン工業 
[2部]業種:機械
終値690円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

小型チェーン主体。農機、事務機械向けに定評。精密機器関連部品も。 本日ギャップアップスタートからの大陽線でストップ高まで買われました。東証が昨日引け後に、同社株を上場廃止に係る猶予期間入り銘柄から解除すると発表。2020年9月30日時点の流通株式の時価総額が5億円以上となり、流通株式時価総額に関する上場廃止基準に該当しなくなったためとしています。本日46万株超の買いものを残して終えており、年初に記録した年初来高値744円を視野に捉えています。



[3482]ロードスターキャピタル 
[M]業種:不動産業
終値1,005円/前日比+86円
Yahooの株価リンクはこちら

都市部の中規模オフィスビル投資。不動産特化型クラウドファンディングサービスも。 本日大幅高です。今朝の日経新聞では、「不動産ファンド、日本で大型投資 グリーンオークが1兆円」と報じられており、不動産投資事業手掛ける同社には追い風との見方に繋がっています。また、国交省は昨日、不動産売買の重要事項説明をテレビ電話などの非対面でも認める方針を明らかにしたとも報じられていることも追い風になっているようです。明日以降、1月に付けている年初来高値1,110円を取りにいくか注目されます。なお、不動産非対面関連としては、[6093]エスクロー・エージェント・ジャパン、[4054]日本情報クリエイト、[3796]いい生活が本日買われています。



[6255]エヌ・ピー・シー 
[M]業種:機械
終値395円/前日比-4円
Yahooの株価リンクはこちら

太陽電池の製造装置大手。太陽電池モジュール受託加工、ラインの一括請負も。 本日小幅安です。同社は昨日引け後に本決算を発表。今期見通しは大幅減収減益計画となっており、大きく売られて始まったものの、寄り後は下げ渋っており、下げ幅縮小の動きになっています。先週末から決算警戒もあって売られてきたことからアク抜けてきな格好になっています。また、同社は米国で太陽光関連事業を手掛けることから、バイデン銘柄という見方も多く、決算発表後の買いを狙っていた向きも多いようです。更に日経新聞電子版で、梶山経産相が太陽光や風力などの再生可能エネルギーを他の電源に比べ上位の主力電源にしていくと表明したと報じられたことも追い風になった様子です。明日以降も買われていく展開になるのか注目されます。



[3021]パシフィックネット 
[2部]業種:小売業
終値2,552円/前日比+341円
Yahooの株価リンクはこちら

中古PC・携帯を販売。自社でデータ消去・修理。テレワーク用レンタルを強化。本日大幅高で年初来高値を更新しています。同社は昨日、第1四半期連結決算を発表。売上高が前年同期比2.3%増の11億6.500万円、営業利益は同15.9%増の1億5,000万円、純利益は同22.8%増の1億100万円と2桁増益で、売上高・営業利益が第1四半期として過去最高となりました。株価は時間差で急速に上値を追い始めましたが、売り上がりも一手と言った処でしょう。



[3788]GMOグローバルサインHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値12,420円/前日比+1,560円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅上昇となり上場来高値を更新しています。今朝の日経新聞では、「電子署名、脱ハンコで急拡大 3年後200億円市場に」と報じられています。その記事内で[6027]弁護士ドットコムの1強体制に楔を打ち込もうとする動きも出てきたとのことで、日通系で「ワンサイン」を運営するワンビシアーカイブズと同社は2020年度中を目途に両社の顧客が互いのサービスを利用出来る仕組みを整えると報じられています。これを受け顧客獲得拡大に繋がるとの期待から、見直すキッカケとなったようです。足元で弁護士ドットコムは大きく買われてきており、連日で上場来高値を更新しているだけに、同社株は出遅れているとの声も聞かれました。同社の時価総額は1,000億円台ですが、弁護士ドットコムは3,000億円超となっています。



[3236]プロパスト 
[JQ]業種:不動産業
終値160円/前日比+9円
Yahooの株価リンクはこちら

首都圏でマンション開発、販売代理を展開。土地再開発、中古不動産再生も。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年5月期第1四半期の経常利益は前年同期比23.7%増の9.9億円に伸びました。首都圏を中心に賃貸開発事業が伸長し、利益が拡大。通期予想は前期比1.2%増の15.55億円で据え置いていますが、進捗率は69.8%に達しており、近く上方修正される可能性があるとの期待が広がっています。7月1日に付けた高値189円を目指す動きにありますが、170円から上は売り圧力も強く、ここを突破出来るかどうかが焦点となりそうです。



[6937]古河電池 
[1部]業種:電気機器
終値1,174円/前日比+85円
Yahooの株価リンクはこちら

古河電工直系の蓄電池メーカー。自動車用に強み。電車、航空機、産業用も。 本日大幅上昇です。14時過ぎに日経新聞電子版が、梶山経産相が日経新聞のインタビューに応じ、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを「他の電源に比べ上位の主力電源にしていく」と表明したと報じました。また、普及の基盤となる高性能な蓄電池や洋上風力の整備などに予算を厚く配分する考えも示したとのことです。この記事を受けて、蓄電池を手掛ける同社株などに物色資金が集まりました。他にも蓄電池関連で[6674]ジーエス・ユアサコーポレーション、[5333]日本ガイシ、[6653]正興電機製作所や[6864]エヌエフHD、再生エネルギー関連で[9519]レノバ、[9517]イーレックス、[9514]エフオンなどが動意付いています。政策絡みのネタなだけに明日以降も物色が続くと期待する声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3927]フーバーブレイン 
[M]業種:情報・通信業
終値1,219円/前日比+85円
Yahooの株価リンクはこちら

情報セキュリティ製品の開発・販売・保守。中小企業向けの業務システムに注力。 本日買い気配スタート直後の急伸で大幅反発し、一時前日比15.3%高まで買われました。同社は昨日引け後に、[4493]サイバーセキュリティクラウドと取次店契約を締結し、クラウド型セキュリティ対策サービス「攻撃遮断くん」の取り扱いを開始したことを発表。「攻撃遮断くん」を取り扱うことで、国外セキュリティーベンダーのWAF製品と含め幅広い顧客層に対してWAFセキュリティーを提供するとしています。株価は5月末より約4ヵ月弱に渡り急調整を強いられており、先ずは中期トレンド転換の有無を見極めたい処です。



[4477]BASE 
[M]業種:情報・通信業
終値11,460円/前日比-290円
Yahooの株価リンクはこちら

Eコマースプラットフォーム「BASE」や、オンライン決済サービス「PAY.JP」の運営を手掛ける。 本日反落です。昨日引け後に同社は海外での公募増資を発表。これによる希薄化懸念で売られています。昨日は上場来高値を更新していたこともあり、手仕舞い売りのキッカケとなった面もあるようです。ただ、朝方売られたあとは下げ渋っており、希薄化は5.5%だけで需給悪化も限定的との見方も多く、良い押し目だとの声も聞かれました。国内では無く海外募集ということも好感出来るとの見方もあります。また、これで当面エクイティファイナンスへの警戒は無くなるため、買い安心感も出てくるだけに現状の上昇トレンドを崩すキッカケにはならないとの見方が多いようです。明日以降の動向が注目されます。



[4398]ブロードバンドセキュリティ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,890円/前日比+230円
Yahooの株価リンクはこちら

SBI系でクレジットカードデータのセキュリティ監視やコンサルティングサービス。漏洩対策も。 本日大きく急伸しました。同社は今朝、[7912]大日本印刷と資本・業務提携すると発表。情報セキュリティ事業分野で、両社の事業競争力の強化・拡大を図るのが狙いです。企業がテレワークなどにより新たに導入したクラウドやモバイル環境など、ネットワークにおける脆弱性診断事業を強化し、脆弱性対策のコンサルティングや製品・サービスを提供する予定です。株価は上昇基調にありますが3,000円付近の上値は重く、慎重に動きを見たい処です。



[3788]GMOグローバルサインHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値10,220円/前日比+680円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅高となり、7月上旬以来となる大台を回復しています。脱ハンコ関連として見直されている模様です。河野太郎行政改革担当相が全省庁に対し、行政手続きで印鑑を使用しないよう要請したことが報じられており、脱ハンコの流れが加速するとの期待から電子認証や電子契約サービスを手掛けている同社事業には追い風になるとの見方で買われています。同様に[6027]弁護士ドットコムも確りで、タイムスタンプサービスを手掛けている[3683]サイバーリンクスも上昇し、[2351]ASJも同関連として買われているとの見方です。その一方で、印鑑のネット販売を手掛けている[7671]AmidA HDは売られています。



[7353]KIYOラーニング 
[M]業種:サービス業
終値11,510円/前日比+1,010円
Yahooの株価リンクはこちら

個人向けオンライン資格講座や社員教育クラウドサービスの提供を手掛ける。 本日大幅に反発しています。昨日後場寄り前に提出された大量保有報告書では、フィデリティ投信が同社株を6.05%保有していることが明らかになっています。報告義務発生日は9月15日となっており、これを受け昨日の後場買われたものの、地合い悪化の影響で崩れてしまっていました。本日改めて見直されて買われている模様です。同様にフィデリティ投信の大量保有が明らかになった[4475]HENNGEも本日確りと買われており、上場来高値を更新しています。更に買い増してくるとの期待もある様子で、フィデリティ投信が買い増したことが判明した[4449]ギフティも本日は確りと買われています。



[3917]アイリッジ 
[M]業種:情報・通信業
終値1,113円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホを活用して実店舗へ集客・販促するO2O支援事業。「FANSHIP」が拡大。 本日買い気配スタート後も一段高となり、急反発してストップ高まで買われています。同社は昨日、[9021]JR西日本が提供を開始したMaaSアプリ「WESTER(ウェスター)」の開発を支援したことを明らかにしました。今年4月にMaaS事業推進室を新設し、同領域における市場調査やMaaSアプリ企画支援、実証の実施を積み重ねており、今後はその知見を生かして鉄道業界のMaaS領域拡大の支援を目指すとしています。本日の株価は週末要因の中、後場長い時間張り付いており、週明けは6月3日の戻り高値1,210円チャレンジ局面に入っていきます。



[6196]ストライク 
[1部]業種:サービス業
終値5,820円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

公認会計士、税理士主体のM&A仲介業務。ネット活用のマッチングシステムに強み。 本日大幅高となり上場来高値を更新しています。読売新聞が独自ニュースとして、中小企業再編へ優遇策を政府が検討していると報じています。買収時の法人税軽減を検討しているとのことで、先日政府は中小企業基本法の見直しに着手することを検討し、再編や経営統合を促すと報じられていました。主に中小企業のM&A仲介事業を手掛ける同社事業には追い風になるとの見方で、改めて見直し買いに繋がっているようです。同様に[6080]M&Aキャピタルパートナーズも大幅高となっており、[2127]日本M&Aセンターも確りとなっています。コロナ禍の影響で、今後中小企業のM&Aは増えるとの見方も少なくなく、同社株など関連株は確りとした展開を続けるのではと期待する声も聞かれました。



[1972]三晃金属工業 
[1部]業種:建設業
終値2,438円/前日比+271円
Yahooの株価リンクはこちら

日本製鉄系。長尺屋根の最大手。官公需に強み。緑化など環境屋根強化。 本日大引け間際に商いを伴い急伸しています。同社は本日14時50分に業績・配当修正を発表。2021年3月期第2四半期累計の非連結経常利益予想を従来の6億円から9億円に50.0%上方修正し、減益率は46.6%減から19.9%減に縮小する見通しとなりました。また、上期業績の好調に伴い通期の経常利益予想も従来の18億円から21億円に16.7%上方修正しています。本日株価が反応する時間が10分弱しかなく、週明け更なる玉が発生しそうです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3911]Aiming 
[M]業種:情報・通信業
終値946円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホやPC向けオンラインゲームを開発配信。大手ゲーム会社と共同開発や運営。 本日寄り前から大量の買いを集め続急伸してストップ高まで買われました。16日にサービスを開始したスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストタクト」が300万ダウンロードを突破したと発表。人気シリーズ「ドラゴンクエスト」のタクティカルRPGで、スクウェア・エニックスが企画・制作し、同社が開発を手掛けています。株価は昨日からの大幅続伸で先週急落分の半値戻しを達成しており、全値戻しが話題に上っています。



[4109]ステラケミファ 
[1部]業種:化学
終値2,878円/前日比+291円
Yahooの株価リンクはこちら

フッ素化合物大手。半導体・液晶向け高純度薬品では世界首位。薬剤も。 本日大幅高となり4ヵ月半ぶりの高値水準になっています。本日は東海東京調査センターが同社株の投資判断を「OP」に格上げし、目標株価を3,630円まで引き上げたことが追い風になっています。今期である2021年3月期連結営業利益は会社計画19億円に対して、それを大幅に上回る32.4億円と予想しています。来期も今期予想比で3割超の42.5億円と大幅増益を続けると予想しており、本日は見直し買いに繋がっている様子です。なお、同社は8月6日に1Q決算発表を予定しており、明日以降も見直し買い続くか注目されます。



[6597]HPCシステムズ 
[M]業種:電気機器
終値2,579円/前日比+168円
Yahooの株価リンクはこちら

科学・工学向け高性能コンピュータのソリューション提供。科学機器のアズワンと提携。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に、アプリケーション開発のQunaSys社と量子コンピュータを応用した量子化学計算領域の技術開発などで合意し、業務提携契約を締結したと発表。互いに保有する技術・産業知見や顧客基盤などを共有する他、[8015]豊田通商の支援による事業開発などにも取り組むとしています。本日、一時25日移動平均線をブレイクしましたが、後場からは売りに押されて上げ幅を縮小させており、過度な期待は禁物とも取れます。



[3788]GMOクラウド 
[1部]業種:情報・通信業
終値7,980円/前日比+920円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅高です。今朝の日経新聞では、政府は電子署名に関する見解を公表し、電子的な印鑑証明にあたる電子証明書の無い電子署名も法的に有効だと認めたと報じています。既に主にクラウド技術を活用した企業間の契約で一般的に使われていますが、電子署名法の解釈上認められているかが曖昧で、企業間で利用拡大に向けて懸念があったとのことです。また、企業側も行政機関との契約での利用を避けてきましたが、政府が有効だと認めたのことで今後は行政機関の入札などで電子署名の活用が見込まれます。同社は電子契約サービスを手掛けていることから追い風になるとの見方に繋がっています。



[6627]テラプローブ 
[M]業種:電気機器
終値860円/前日比+106円
Yahooの株価リンクはこちら

半導体テスト工程の受託会社。メモリ、システムLSI向け展開。台湾PTIの子会社に。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年12月期第2四半期累計の連結最終損益を従来予想の8,500万円の黒字から2.8億円の黒字へと3.3倍上方修正しました。前日のNY市場で半導体銘柄が軒並み上昇したことも物色人気を助長する展開となりました。株価は1,000円大台に向けた上昇に期待されますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、注意が必要です。



[3356]テリロジー 
[JQ]業種:卸売業
終値556円/前日比+37円
Yahooの株価リンクはこちら

通信機器や情報セキュリティ品を輸入販売。米新興メーカーの最新技術発掘に強み。 本日大幅高です。今朝の日経新聞では、企業を狙うサイバー攻撃が激しさを増していると報じられています。「社長100人アンケート」で、4月以降の自社への攻撃について聞いたところ、3割が前年同期より増加したと答えたとのことです。「被害が発生した」企業も15%におよんだとのことで、コロナ禍で広がるテレワークは攻撃の対象になり易く、一層の対策が必要になっています。危機感が高まる中、68.4%の企業がセキュリティ投資を「増やす」と回答したとのことで、情報セキュリティ関連事業を手掛ける同社に追い風になるとの見方から買われている模様です。ただ、情報セキュリティ関連の上場企業は多く、それらの多くは特段強く買われているという訳でもないだけに、この報道で買われているとも言い難いでしょう。



[4490]ビザスク 
[M]業種:情報・通信業
終値2,570円/前日比+290円
Yahooの株価リンクはこちら

ビジネス分野に特化した「ナレッジシェアリングプラットフォーム」の運営を手掛ける。 本日寄り付きこそ売りものに押されるも即切り返し、大幅続伸となっています。同社は本日、人材育成サービス「社外メンターマッチング」の提供を開始すると発表しました。「社外メンターマッチング」をサービスラインアップに加えることで各企業や各受講者の人材育成・自己成長ニーズに合わせた選択肢を提供出来るとしています。本日の大幅高で株価は4月20日に記録した上場来高値2,580円を視界に捉えています。



[3479]ティーケーピー 
[M]業種:不動産業
終値2,772円/前日比+256円
Yahooの株価リンクはこちら

貸会議室大手。機材レンタル・短期オフィス・宿泊サービスなど展開。大塚家具と提携。 本日大幅上昇です。本日はSMBC日興証券が同社株の投資判断「1」を継続し、目標株価を従来の2,600円から3,200円まで引き上げており、見直し買いに繋がっています。同証券によれば、最悪期は脱し収益の回復・成長が見えてきたと指摘。売上回復により貸会議室事業は3Qに黒字回復を達成すると見ているとのことです。また、いちよし証券ではレーティング未付与ながら昨日付のレポートで、緊急事態宣言解除後から社内向けの研修会場、試験会場としての需要で貸会議室の利用は回復期と見ると指摘しています。料飲・宿泊の回復が不透明ですが、ニュー・ノーマルに係る需要創造の取り組みが期待されるとも言え、明日以降も見直し買い続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3992]ニーズウェル 
[1部]業種:情報・通信業
終値817円/前日比+71円
Yahooの株価リンクはこちら

システム開発。金融、情報サービス向け主力。システム組込も。常駐体制・保守に強み。買い気配スタートからの大陽線で急反発しています。企業のDX投資が活発化する中、幅広いニーズに対応したサービスで需要を取り込んでおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け難いシステム開発やITソリューションを手掛ける同社株に物色の矛先が向かいました。株価は2月13日以来4ヵ月半ぶりに800円台復帰を果たしており、次なるターゲットは1月22日の年初来高値864円ということになります。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値2,235円/前日比-45円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日乱高下し、一時1,850円まで売り込まれる場面も見られました。特に悪材料は見当たりませんが、開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験が本日にも始められる見通しだけに出尽くし的な動きになっている様子です。ただ、派手に売り込まれた場面では確りと拾われ、下げ幅をかなり縮小して引けています。なお、引け後には正式に臨床試験開始を発表しています。これで明日改めて買われるのか、それとも改めて出尽くし的な動きになるのか注目されます。何れにせよ今後は臨床試験の結果待ちとなり、しばらくは材料も出難いとの声も聞かれました。



[6555]MS&Consulting 
[1部]業種:サービス業
終値561円/前日比+36円
Yahooの株価リンクはこちら

覆面調査の大手。外食・小売りなどサービス向け顧客満足度調査。モニター人多。 本日大きな窓を空けて急反発しました。同社は昨日引け後に、新型コロナウイルス対策覆面調査の提供を開始すると発表。同調査を実施することで、サービス提供企業のコロナ対策が徹底されるだけでは無く、それらの対策が消費者に伝わっているかどうかを検証することが出来る他、コロナ対策覆面調査を実施していることをPRすることでブランディングにも役立つとしています。今月の株価は、切り下がる5日線に絡んだ下降トレンドの中での推移が続いていただけに、本日の急反騰で新展開入りを匂わせています。



[3549]クスリのアオキHD 
[1部]業種:小売業
終値8,460円/前日比-710円
Yahooの株価リンクはこちら

ドラッグストア中堅。北陸3県で首位。長野や岐阜も展開。調剤併設店を拡大。 本日大幅安です。同社が昨日発表した6月の既存店売上高は前年同月比0.3%に留まっています。新型コロナウイルスの影響で同社の月次は2月から大きく伸び、前年同月比で2桁増を4月まで続けていました。5月はやや鈍化したものの、それでも前年同月比5.1%となっていました。しかし、6月は0.3%と前年とほぼ横這いの水準になったことで、新型コロナウイルスによる特需は終わったとの見方から本日は手仕舞い売りが強まっている様子です。連想的に[3141]ウエルシアHDや[3391]ツルハHD、[9267]Genky DrugStores、[9989]サンドラッグなども売られています。ただ、新型コロナウイルスは収束しておらず人々の感染防止意識が強い状況は続くため、今後ドラッグストアの売上高が落ち込んでいくとは考えい難いとの見方も多いようです。



[3020]アプライド 
[JQ]業種:小売業
終値4,010円/前日比+295円
Yahooの株価リンクはこちら

九州・西日本中心にパソコン小売店。大学や官公庁に注力。化粧品・雑貨店も。 本日小高く寄り付いたあとも上値追いが続き大幅反発しました。同社は本日昼頃、[7587]PALTEKと共同でFPGAアクセラレータ・カードを搭載したワークステーション「CERVO Grasta PALTEK FPGA」を開発し、販売を開始したと発表。同社の国内工場で企画・製造を行い、12時間の品質・動作・エージング検査済みで最大72時間のエージング検査も可能とのことです。直近の株価は、月央までの上昇相場の反動安を強いられてきましたが、先週末26日と昨日の連続大陰線から本日陽線を引いており、目先のポイントは5日線レベルでの攻防でしょう。



[3788]GMOクラウド 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,990円/前日比-1,130円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅安となり、大台を大きく割り込んで引けています。特に悪材料は見当たりませんが、本日は足下で物色が目立っていたGMOの上場子会社が総じて売り込まれています。同社株などは電子契約サービスへの期待から、4月頃から強い相場を続けてきましたが、足下では過熱感もかなり強まっていました。同社株の強さが他のGMO上場子会社へ物色を波及させていた面もあり、その一角が崩れてきたことで今度は手仕舞い売りが波及し、総崩れになった格好です。同社の電子契約サービスへの期待は消えていないだけに更に下げれば買いも入りそうですが、一相場終わったとの見方も強く、暫く手出しし難くなったとの声も聞かれました。



[4367]広栄化学工業 
[2部]業種:化学
終値3,210円/前日比+369円
Yahooの株価リンクはこちら

住友化学系の窒素化合物メーカー。医薬中間体等ファイン製品に強み。化成品も。 本日後場商いを伴い急伸し、大幅反発となりました。同社は本日午後、米ギリアド・サイエンシズ向けに新型コロナウイルス治療薬であるレムデシビルの骨格を形成する原材料「ピロール」の生産を千葉工場で開始したと発表。既に今年3月から海外のレムデシビル受託製造メーカー向けに「ピロール」の生産を開始していましたが、増産体制が整い生産規模を拡大したとのことです。株価は直近レンジを上放れた感があり、今月1日高値3,430円をブレイクすると更に加速する可能性も出てきます。



[7068]フィードフォース 
[M]業種:サービス業
終値2,974円/前日比+73円
Yahooの株価リンクはこちら

最適なタイミングで広告を表示するデータフィードサービスなどを手掛ける。 同社は本日昼に本決算を発表。注目された今期見通しは売上高55.7%増収、営業利益55.0%増益、純利益119.8%増益と大幅増収増益計画になっています。これが好感されて後場買われたものの、買いも続かず売られる動きになっており、一時マイナスに転じる場面も見られました。同社は6月19日に連結子会社アナグラムの完全子会社化を発表しており、それによる業績押し上げ期待から既に買われていたことから、出尽くし的な動きになった格好です。また、期待した程の数字では無かったとの声も聞かれました。今期の上半期は新型コロナウイルスによる悪影響は織り込んでいるとのことですが、下半期は通常化すると見込んでいるとのことです。ただ、新型コロナウイルスの影響が長期化することになれば、業績予想から大きく乖離する可能性があると決算説明資料に書かれていることも重しになったようです。明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4384]ラクスル 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,880円/前日比+282円
Yahooの株価リンクはこちら

ネットで印刷物を注文できる印刷通販サイト「ラクスル」運営。運送の仲介「ハコベル」も。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年7月期第3四半期累計の経常損益は5.2億円の赤字に転落しましたが、通期の同損益を従来予想の7.1億円の赤字から5.1億円の赤字に上方修正しました。政府の緊急事態宣言発令後、売上減少も懸念されていましたが、宣言解除後は前年水準まで売上が回復しており、安心感に繋がっています。株価は5月26日の3,320円を付けたあと調整を入れましたが、目先は売り物も一巡して下げ止まる格好を見せており、新しいトレンド形成が期待されます。



[3788]GMOクラウド 
[1部]業種:情報・通信業
終値7,190円/前日比+220円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。本日確りと上昇しています。朝方は地合いの影響から安く始まったものの、寄り後は確りと買われています。昨日同社は連結子会社の電子認証サービスを展開するGMOグローバルサインが、日本国内におけるハンコレスの取り組みを推進すべく、「日本版eシール」対応サービスの設計・開発を決定したと発表しています。同社が手掛ける「GMO電子契約サービスAgree」への需要拡大期待も強いだけに改めて見直し買いが入ってきた様子です。依然として高値圏だけに上値の重さは続きそうですが、下げれば買いも入り易い展開はしばらく続くと見る向きも多いようです。



[8256]プロルート丸光 
[JQ]業種:卸売業
終値474円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

衣料品問屋大手。セルフサービス方式に特色。若者向け強み。中国EC企業と提携。本日プラス転換した前場11時頃から上値追いが本格化し大幅反発しています。本日前引け後に、同社が国外総代理店契約を締結しているマクロブラッドサイエンスの血液検査器具などについて、マレーシアの医療関連ビジネスを行う事業法人から簡易採血キットなどを受注したと発表しました。株価は9日の直近高値から急調整を強いられ、本日寄り直後には下落率が30%に迫りました。一段安も考えられただけに、ここからの急反騰は9日高値を視野に捉えたと言えるでしょう。



[3998]すららネット 
[M]業種:情報・通信業
終値10,590円/前日比+1,500円
Yahooの株価リンクはこちら

小学生から高校生向けネット学習教材「すらら」を提供。地方塾、学校が導入。 本日大幅高となりストップ高まで買われて年初来高値を更新しています。同社は場中に6月末を基準として1株を5株に株式分割すると発表。同社株はマイナス圏で推移していましたが、この発表を受けプラスに転じて前場の内からストップ高まで買われました。大型分割により個人投資家の資金が流入し易くなり、同社株の見直し買いも増えるのではとの期待もあるようです。来週以降、上場来高値11,790円を目指す展開になるのか注目されます。



[3604]川本産業 
[2部]業種:繊維製品
終値1,360円/前日比+129円
Yahooの株価リンクはこちら

医家用衛生材料最大手。ガーゼ、脱脂綿など。西松屋向け育児用品も。 本日大幅ギャップアップスタートから急反騰しています。同社は昨日引け後に、未定としていた2021年3月期の連結業績予想を発表。売上高が7.6%増の270億円、営業利益は同72.4%増の4億円、純利益は同18.1%増の3億円を見込むとしました。同じく未定としていた配当予想については、期末一括8円にするとしており、前期実績に対して2円増配になる予定です。本日の株価は高寄り後伸び悩んでおり、週明け早々に方向性を見出したい処です。



[3976]シャノン 
[M]業種:情報・通信業
終値2,089円/前日比+221円
Yahooの株価リンクはこちら

クラウドでマーケティング業務自動化、企画・開発・販売。コンサルティングにも強み。 本日大きく反発しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年10月期第2四半期累計の連結経常損益は6,200万円の黒字に浮上し、通期計画の2,900万円の赤字を既に上回りました。サブスクリプションの売上が堅調に推移した他、人件費の調整やマーケティング活動の見直しに伴い広告宣伝費の一部を下期に投下することも上期の黒字転換に繋がりました。株価は年初来高値更新も間近となっていますが、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定されますので、動きを慎重に見たい処です。



[4587]ペプチドリーム 
[1部]業種:医薬品
終値5,150円/前日比+295円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。特殊ペプチドを使った医薬品候補物質を大手と共同開発 本日大幅高です。同社は昼に米国メルク社と新型コロナウイルス感染症治療薬の共同研究開発を新たに行うことになったと発表。これにより同社は、米国メルク社より契約一時金および研究開発支援金等を受領するとのことです。また、今後米国メルク社における非臨床および臨床試験などの進捗状況に合わせてマイルストーンフィーや製品化後には売上金額に応じたロイヤルティーが同社に支払われるとのことから好感されています。ただ、同社株は時価総額も大きいだけに物色も続き難いのではとの声も聞かれました。来週の動向が注目されます。



[3323]レカム 
[JQ]業種:卸売業
終値127円/前日比+30円
Yahooの株価リンクはこちら

オフィス向けの情報機器販売。日系企業進出に力。中国現法が業務受託運営。 本日大幅高です。11時に日経新聞電子版が、同社はスペインのレスパー社が製造するウイルス除去装置を中国などアジア7ヵ国で販売すると報じています。同社がレスパーと業務提携を結び、営業拠点がある中国やタイなどアジア7ヵ国で独占的に販売するとのことです。2021年度に50億円の売り上げを目指すとのことで、同社社長は「将来的には自社ブランドでの展開も狙っていきたい」と意気込んでおり、これを受け将来的な業績への寄与も期待されたようで、見直し買いに繋がった様子です。また、低位株ということもあり、短期資金も集まり易かったようです。昼には同社は正式発表し、後場はザラ場寄らずのストップ高となっています。来週も物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7238 曙ブレーキ工業(株) [1部]業種:輸送用機器
終値241円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系ブレーキ大手。国内外で高シェア。トヨタ、日産など供給メーカー多。アジア強化。 本日大きな窓を空け急反騰しています。同社は先週末29日引け後に、2020年3月期の連結業績を発表。経常損益は前期28億800万円の赤字から11億2,100万円の黒字に浮上して着地しました。従来予想4億円の黒字を大幅に上回っています。北米や中国向けの大幅な受注減少で売上高は2割減少したものの、日本での固定費削減や北米での人員適正化、経費削減などの構造改革効果で採算は大きく改善したようです。本日の大幅高で株価はコロナショックによる急落分を取り返しており、年初来高値249円処がポイントになってきそうです。



4387 (株)ZUU [M]業種:情報・通信業
終値5,200円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

資産運用支援サイト「ZUU online」運営。金融機関の集客支援や転職紹介も。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は先週末29日引け後に決算を発表。2020年3月期の連結経常損益は1.2億円の赤字に転落しましたが、2021年3月期は1億円の黒字に回復する見通しとなりました。買収子会社や金融系プラットフォームの構築などに一定の時間を要するものの、トップラインの成長により黒字化を図るとしています。株価は4月以降、大きく値を上げていますが、流動性の乏しい銘柄でもあるため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



3788GMOクラウド(株) [1部]業種:情報・通信業
終値6,480円/前日比+910円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅高となり一時ストップ高まで買われました。同社が手掛ける「GMO電子契約サービスAgree」への期待から相場を続けているとの見方です。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛要請を受けて、テレワークを実施する企業が相次ぎ、それにより「脱はんこ」の流れが一段と強まっています。政策の後押しもあり、今後一段と「脱はんこ」の流れ加速するとの見方が多く、同社の電子契約サービス事業などには追い風になると期待されています。同様に電子契約サービスを手掛ける[6027]弁護士ドットコムも強い相場を続けており、そういった動きも刺激になっているとの見方です。



2372(株)アイロムグループ [1部]業種:サービス業
終値2,788円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

本日寄り直後から商いを伴い急伸し、年初来高値を更新してストップ高まで買われました。化学工業日報が29日、「開発中の新型コロナウイルスワクチンについて6月にも非臨床試験を開始する」と報じています。記事によると日本と中国で試験を行い、マウスを用いた中和抗体誘導能試験などを実施するとのことです。その結果を踏まえて早ければ夏にも第1相臨床試験に入るとしています。株価は2018年5月以来2年ぶりの高値水準に上昇しており、当時の高値3,545円にどこまで迫れるか注目されます。



6027 弁護士ドットコム(株) [M]業種:サービス業
終値9,640円/前日比+1,000円
Yahooの株価リンクはこちら

会員向け法律相談と弁護士向け営業支援のサイト運営。税理士向けサイトも。 本日大幅続伸となり上場来高値を更新しています。大台の10,000円台に乗せる場面も見られました。今朝の日経新聞では、同社はビデオ通話を使いオンライン上で弁護士が相談者と面談出来るサービスを始めると報じています。同社サービスを利用する弁護士が対象で、月10件まで面談が出来るとのことで新型コロナウイルス感染予防のため、対面を避けたい需要に対応するとのことです。当面は無償で提供するとのことですが、今後は利用状況から有償化を検討するとのことで、何れ新たな収益源になるとの期待も強い様子です。朝方には正式発表しています。同社株は電子契約サービス「クラウドサイン」事業の将来性から強い相場が続いていますが、大台到達で達成感が出てくるのか注目されます。



7895 中央化学(株) [JQ]業種:化学
終値714円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

樹脂製食品容器大手。素材開発力に強み。高機能品育成。三菱商事傘下。 本日寄り付きに伴う商い一巡後に急伸し、ストップ高に買われました。同社は先週末29日、環境配慮型素材「タルファー」を開発し、これを用いた新製品を発売すると発表。タルファーは、素材の半分以上がタルク(滑石)で出来ており、プラスチックの使用量を半分にすることが出来る新素材で、タルクは医療・化粧品など様々な用途で使用され、ポリオレフィン等衛生協議会のポジティブリストにも収載されており、これを使用することで、CO2削減効果が石油化学由来プラスチックの使用50%以下になるとしています。株価は2週間程続いた600円処での保ち合いを明確に上放れており、新たな流れが始まった印象です。



7047ポート [M]業種:サービス業
終値959円/前日比+87円
Yahooの株価リンクはこちら

学生向けに会員制の就活サイト「キャリアパーク」を運営。カードローンや医療相談も。 本日大幅上昇となり一時ストップ高となっています。今朝9時に同社はテレメディーズが提供している高血圧オンライン診療支援サービス「テレメディーズBP」の機能を全国300店舗のパチンコホールを運営するマルハンに導入することが決定したと発表。今回の導入にあたっては、高血圧診療に限らず総合内科および内科領域別専門医から診療を受けられるシステムを提供するとのことです。マルハンでは全従業員に対し、 オンライン診療の積極活用を推進して行くとのことで好材料視されています。小型株でオンライン診療関連材料だけに物色材料になった面もあるようです。年初来高値1,028円を明日以降獲りに行けるか注目されます。



7317松屋アールアンドディ [M]業種:輸送用機器
終値2,330円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

自動車安全装置縫合システムやレーザー裁断機の開発・販売などを手掛ける。 本日後場ザラバ寄らずのストップ高となっています。昼頃に同社はアイソレーションガウン(防護服)の大口案件を受注し、子会社が生産開始したと発表。受注金額は非開示ですが、約50万着受注したとのことです。この受注が2021年3月期業績に与える影響としては、売上高および利益に相当程度寄与する見込みだとのことです。それだけに見直し買いに繋がっています。具体的にどの程度業績へ寄与するかは不透明だけに、過度な期待は禁物ながら具体的な業績予想などが出てくるまでは期待は続くとの見方もあります。明日以降、この材料で何処まで見直されるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

検証用


Yahooの株価リンクはこちら

[3788]GMOクラウド 東証1部 / 情報・通信業 / 100株単位


当日の株価: 3,865円
予想PER: 63.6倍
実績PBR: 7.72倍
配当利回り: 0.79%
利益確定値目安:3,920円
ロスカット値目安:3,300円

同社は、サーバー管理と電子認証提供が二本柱の企業で、電子認証の海外展開を進めています。SSL証明書の需要増加などを背景に、国内やアジアで電子証明書の発行が拡大したセキュリティ事業が収益を牽引しています。また、データセンターの効率化でクラウド・ホスティング事業の採算が改善したこともあり、2018年12月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比54.5%増の11.6億円に拡大して着地。通期計画11.6億円に対する進捗率は99.8%にまで達しています。

キャッシュフロー(百万円)
営業CF : 1,557
投資CF : -670
財務CF : -472
現金等 : 3,635

財務(百万円)
自己資本比率 : 61.2%
利益剰余金 : 4,353
有利子負債 : 0



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ