株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3747]インタートレード

[9909]愛光電気 
[JQ]業種:卸売業
終値1,998円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

電設資材卸中堅。神奈川、静岡が地盤。電気機械、器具取付工事の設計も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績・配当修正を発表。2021年3月期の経常利益を従来予想の7,800万円から2.4億円へと2.9倍上方修正。業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の35円から40円へと増額修正しました。株価は2,000円大台乗せを通過点として新値追いも期待されますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[3747]インタートレード 
[2部]業種:情報・通信業
終値661円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

証券向けシステムの開発・販売。ディーリングシステムなど主力。一般法人向けに進出。 本日ストップ高まで買われています。同社は本日付で、「デジタル資産を用いた決済処理システム」で特許を取得した模様です。更に「エストロゲン様作用組成物と、これを含む医薬、飲食品、エストロゲン様作用組成物の製造方法およびハナビラタケのDNA塩基配列の利用法」でも本日付で特許取得しています。これらがSNSなどで伝わり朝方から派手に物色された格好で、引け後に正式に発表されるのではと期待する声も聞かれました。正式発表されれば改めて買いが集まりそうです。また、小型の貸借銘柄だけに踏み上げ相場に発展すると期待する向きも多いようです。明日以降の動向が注目されます。



[7215]ファルテック 
[1部]業種:輸送用機器
終値858円/前日比+70円
▼クリックで株探ページ▼

自動車部品メーカー。外装部品とオプション用品が主力。日産向け中心。TPR傘下。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期連結業績について発表。売上高が690億円から前の期比18.3%減の697億円へ、営業利益は13億円から同12.0%減の19億円へ、純利益は7億5,000万円から同24.7%減の13億5,000万円へ上振れて着地したようだとしています。本日の株価は高寄り後上昇幅を縮めましたが、後場戻りを見せる力強さも示しており、2月15日の年初来高値888円を視界に捉えたと言っても良いでしょう。



[9984]ソフトバンクグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,922円/前日比+101円
▼クリックで株探ページ▼

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日逆行高となり、一時1万円台に乗せる場面も見られました。今朝の読売新聞では同社の2021年3月期連結決算(国際会計基準)で、最終利益が4兆円台後半になる見通しとなったと報じられています。世界的な株高を追い風に投資先の新興企業の上場などで利益が押し上げられたとのことです。市場コンセンサスは3兆円台前半だけに、かなりの上振れとなることから本日は地合い悪の中確りと買われています。国内企業の最終利益はこれまで[7203]トヨタ自動車の約2.5兆円が最高額でしたが、今回同社がそれを大きく更新する見通しです。なお、同社は5月12日の引け後に本決算発表を予定しています。それまでは確りとした展開が続きそうだと見る向きも多いようです。



[9272]ブティックス 
[M]業種:サービス業
終値4,065円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

介護事業者向け展示会の開催。M&A仲介サービスやネットで介護用品販売も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の経常利益を従来予想の2.3億円から2.9億円へと26.5%上方修正。3月19日にも業績予想を上方修正したばかりですが、期中に成約が不確実だった複数の案件を3月末に掛けて成約したことから、修正予想を更に上振れるとしています。目先、3月23日に付けた4,120円をブレイクし、年初来高値更新も視野に捉えたと見られます。



[4479]マクアケ 
[M]業種:情報・通信業
終値6,820円/前日比-680円
▼クリックで株探ページ▼

クラウドファンディングのプラットフォーム「Makuake」を運営する。アリババグループと提携。 本日大幅安です。同社が昨日引け後に発表した2Q決算は大幅増収ながらも大幅減益での着地となっており、1-3月期で見れば赤字転落になっています。テレビCMや人員強化への投資が利益を圧迫しています。決算発表直前に新規「1」、目標株価10,000円でカバレッジを開始したSMBC日興証券は、この決算を受けて営業指標は強弱混交もGMV(応援購入総額)は予想を下回り、ネガティブな印象と指摘しています。GMVは同証券予想を下回ったとのことです。ただ、アクセスUU数や指名検索数は拡大しており、中長期的なGMV成長に向けた土台作りは順調で、ユーザーの定着は問題無いと認識しているとも指摘しています。同証券は昨日の強気レポートで、短期的には株価面で注意を要するものの、株価下押し局面はエントリーポイントとなるとの見解を示していました。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値1,200円/前日比+146円
▼クリックで株探ページ▼

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日大きく反発しました。同社は昨日引け後に開発を進めている新型コロナウイルス感染症治療薬「OBP-2011」に関して、[2395]新日本科学と共同開発契約の締結で合意したと発表。2022年上半期には主要な薬理試験などOBP-2011に関わる前臨床試験を完了し、直ちに治験届を提出することを目標としています。底値圏にあった株価は一時75日線をブレイクする場面も見られましたが、売り圧力も強く、ここからの上値は更なる支援材料が欲しい処です。



[1514]住石HD 
[1部]業種:鉱業
終値129円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

石炭大手。国内炭撤退、豪などの輸入炭が主力。新素材・人工ダイヤや採石も。 本日大幅高です。昨日、佐賀大の嘉数誠教授は、人工ダイヤモンドを使い世界最高水準の出力を得られるパワー半導体の作製に成功したと発表。高速で大容量のデータ送受信を可能にする次世代通信システムの開発などへの応用が期待されるとのことで、5年以内の量産化を目指すとのことです。これが昨晩、共同通信で報じられており、関連株として物色材料になっている様子です。同社子会社の住石マテリアルズが工業用人工ダイヤモンドの製造、仕入れおよび販売を行っていることから思惑的に物色されている様子です。ただ、実際に恩恵を受けるとしても当面先の話であり、不透明感も強いことから続く物色にはならないとの見方が多い模様です。それでも同社株は小型貸借の低位株のため、空売りが多く入れば踏み上げ相場に発展するとの期待で物色している向きも多いとの声が聞かれました。大型連休も近くなってきているだけに、小型貸借銘柄が動意付けば踏み上げ相場への期待も抱かれ易い状況となっています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3747]インタートレード 
[2部]業種:情報・通信業
終値618円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

証券向けシステムの開発・販売。ディーリングシステムなど主力。一般法人向けに進出。 本日ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に関連会社のデジタルアセットマーケッツが暗号資産交換業者として関東財務局への登録が完了したと発表。これを受け暗号資産交換事業に本格参入するとの思惑から好材料視されています。足元でビットコインが強い相場を作っており、関連銘柄が軒並み派手に物色されていることも追い風になっています。同社株は超小型の貸借銘柄ということもあり、空売りが多く入るようですと踏み上げの思惑にも繋がると期待する声も聞かれました。これを機にどこまで相場を作るのか明日以降の動向が注目されます。



[2345]クシム 
[2部]業種:情報・通信業
終値796円/前日比+79円
▼クリックで株探ページ▼

IT技術者向け学習ソフトを開発・販売。eラーニングが主力。ブロックチェーンも。カイカ傘下。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、子会社のクシムインサイトが、暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムの開発に着手することを発表。暗号資産取引を行う一般・法人顧客向けにライセンスを販売することを目標としており、CAICAテクノロジーズと連携し、受注実績に結び付けていくとしています。上昇基調にあった株価に弾みが付き、早くも1,000円大台乗せに期待する声も出ています。



[8029]ルックHD 
[1部]業種:繊維製品
終値1,112円/前日比+70円
▼クリックで株探ページ▼

婦人アパレル中堅。カジュアル衣料など百貨店中心に全国展開。直営店強化。 本日大幅買い気配スタートから続伸しました。同社は昨日引け後に、2021年12月期通期の連結業績予想を公表。営業利益見通しを前期比72.8%増の11億円としています。景気に左右されないブランド価値を確立することで更なる売り上げの拡大を図ると共に厳しい経営環境においても持続的に利益を創出出来る収益性のあるブランド事業に経営資源を効果的に投資するとしています。本日の株価は長い上影を引いており、昨年来高値を目指すなら早期の地均しが必要になります。



[2489]アドウェイズ 
[1部]業種:サービス業
終値896円/前日比+135円
▼クリックで株探ページ▼

PC・スマホ向けアフィリエイト広告で国内トップ。LINE、米ツイッターと提携。海外にも注力。 本日大幅高となり、昨年来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。引き続き大規模な自社株買いが好感されています。同社は2月10日引け後に大幅増収増益の3Q決算と通期業績の大幅上方修正を発表していましたが、翌営業日には出尽くし的なのか派手に売られていました。その影響か今週16日引け後には最大で750万株・30億円を上限とする自社株買いを発表。最大で発行済み株式数の18.02%にもなる規模です。それが好感されて昨日本日と買われている格好です。ただ、30億円で750万株を買うには1株400円で買い付ける必要があり、実質的には30億円では750万株も買えないことになります。それに同社は過去実施した自社株買いで、上限金額一杯に買わなかったこともあるだけに、今回も実際に30億円の自社株買いを実行するかは不透明との声も聞かれました。



[3646]駅探 
[M]業種:情報・通信業
終値535円/前日比+31円
▼クリックで株探ページ▼

乗り換え案内サービス「駅探」を運営。法人向けライセンス販売も。MaaS関連強化。 本日大きな窓を空けて続急伸しました。同社は昨日引け後に、マーベリック社が展開しているスマートフォン向けインフィード広告事業を譲受すると発表。自社サービス「駅探ドットコム」の収益拡大と経路検索のユーザーデータ利活用事業の展開を目指す他、今後も市場拡大が見込まれるアドテクノロジー領域の事業取得をすることで事業ポートフォリオ強化を図るとのことです。本日の株価はギャップアップスタート後も上下に大きく振れており、目先の参戦は上級者に限られそうです。



[7735]SCREEN HD 
[1部]業種:電気機器
終値8,820円/前日比-490円
▼クリックで株探ページ▼

半導体・液晶製造装置が主力。ウエハ洗浄装置で世界首位。画像処理機器も。 本日大幅安です。米テキサス州などの記録的な寒波により、韓国サムスンがテキサス州の半導体工場の生産を休止したり、蘭NXPセミコンダクターズも2工場の生産休止を明らかにしています。これが嫌気され、昨晩のNY市場では半導体株には手仕舞い売りに繋がり、SOX指数は下落しています。この流れで東京市場でも同社株など半導体関連株が売られた格好です。また、同社株に関してはモルガン・スタンレーMUFG証券が投資判断をアンダーウエートに格下げし、目標株価を7,700円としていることも重しとなっています。大幅増益期待は一定程度株価に織り込まれたと指摘しており、受注減速リスクや収益性の改善や市場シェアについての不確実性を考慮して投資判断引き下げた模様です。同社株は昨年来高値水準にあることもあって、手仕舞い売りのキッカケとなった面もある様子です。



[4395]アクリート 
[M]業種:情報・通信業
終値1,522円/前日比+114円
▼クリックで株探ページ▼

企業から個人向けのSMS(ショートメッセージ)配信代行サービス。認証用途が拡大。 本日後場ギャップアップスタートから急伸しました。同社は本日、総合行政専用ネットワーク「LGWAN」でのSMS送信を可能とする「SMS コネクト for LGWAN」の提供を3月から開始すると発表。更に、地方公共団体情報システム機構が定める条件を満たし、行政から住民への情報連絡手段として、SMSを利用することで従来の電子メールなどの連絡手段よりも高い到達率で迅速な案内が出来るとのことです。本日の株価は高値から上げ幅を縮め終えており、明日は先ず落ち着き処を見出す作業から始まります。



[3933]チエル 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,675円/前日比+43円
▼クリックで株探ページ▼

学校、塾などICT活用の教育用システムの企画・開発・販売。双方向授業に強み。 本日大幅上昇です。マイナス圏での推移となっていましたが、13時半過ぎから突如動意付き大きく買われています。13時半過ぎに日経新聞電子版で、米グーグルは17日に教育関連の製品やサービスの説明会を開いたと報じており、新型コロナウイルス感染拡大に伴い学習管理サービス「クラスルーム」の利用者が世界で急増した他、日本でも約半数の自治体や教育委員会が同社のOSを搭載したPC「クロームブック」の採用を決めたと説明したとのことです。同社は「クロームブック」完全対応のクラウド型授業支援システムを提供しており、恩恵を受けるのではとの思惑に繋がっているようです。ただ、一時100円超の上昇となるも物色一巡後は上げ幅を飛ばしています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3747]インタートレード 
[2部]業種:情報・通信業
終値708円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

証券向けシステムの開発・販売。ディーリングシステムなど主力。一般法人向けに進出。 乱高下しながらも大幅高でストップ高まで買われ、1月に付けていた年初来高値を久々に更新しています。引き続き同社が手掛ける金融商品取引向けトータルソ リューション「Spider」の大口受注を好感した買いが続いている格好です。昨日までストップ高を続けていましたが、本日は地合いが悪く安く始まりました。ただ、売り物を熟して買われており、後場には一段高になっています。受注金額は取引先との守秘義務により非開示ですが、2019年9月期連結売上高の10%以上とのことだけに、業績へ寄与もそれなりに大きいとの期待から相場は続くと見る向きは多いようです。また、同社株は小型の貸借銘柄ということもあり、踏み上げ的な思惑も出てくるとの見方から買いに来ている向きも少なくありません。週明けの動向が注目されます。



[8562]福島銀行 
[1部]業種:銀行業
終値236円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

福島地盤の第2地銀。仙台や北関東にも進出。復興再生支援を強化。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。引き続き菅官房長官発言を受け将来的な地銀再編への思惑で買われている格好ですが、昨日は空売りも多く入ったことで、本日から同社株は売り禁となっています。それだけに踏み上げの思惑も加わった様子です。本日は昨日以上に地銀株物色が活発になっており、単なる短期資金による物色だけではなく、本格的に地銀株の見直し買いが入ってきたとの声も聞かれました。また、[8473]SBI HDの北尾社長が、地銀連合構想について参加行数は最大10行になるとの見方を示しており、近い内に新たな参加行が発表されるとの思惑も追い風になっています。更に昨夜報じられた共同通信のインタビューでは、同氏は菅官房長官から3日に電話があり、連合構想などの取り組みを続けるよう要請されたことも明らかにしています。それだけに、しばらく地銀株物色が続くと期待する向きも多いようです。



[6659]メディアリンクス 
[JQ]業種:電気機器
終値466円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

放送・通信機器を開発・販売するファブレスメーカー。大規模メディア伝送に強み。 本日寄り前から大量の買いものを集め、ストップ高の一本値で年初来高値を大幅に更新しています。昨日ザラ場に中国最大の通信サービス事業者が同社のMD8000ソリューションを採用したと発表し、引き続き買い材料視されました。中国全土をカバーする放送ネットワークの複数サイトでの運用に向け、IPネットワークを介して安全性や信頼性の高いメディア映像伝送を可能にするとのことです。本日628万株超の買いものを残しており、株価一段高が見込まれています。



[4381]ビープラッツ 
[M]業種:情報・通信業
終値3,900円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

継続従量課金のプラットフォームシステム「ビープラッツ」の開発・提供を手掛ける。 本日大幅ギャップアップスタートから直後にストップ高を達成して連日で年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、トヨタカローラ鹿児島が展開する洗車のサブスクリプションサービスに「Bplats」が採用されたと発表。今後ビープラッツは、トヨタファイナンスと連携し、順次全国のトヨタ販売店におけるサブスクリプションサービスの展開を予定しており、同事業の拡大が期待されているようです。株価は日足ボリンジャーバンドでバンドウォークに突入出来るか注目されます。



[7353]KIYOラーニング 
[M]業種:サービス業
終値9,560円/前日比+1,170円
Yahooの株価リンクはこちら

個人向けオンライン資格講座や社員教育クラウドサービスの提供を手掛ける。 本日大幅続伸となり、一時ストップ高まで買われて上場来高値を更新しています。地合いの影響もあって朝方は売られたものの、売り一巡後は確りと買われています。本日は直近IPO銘柄には売られるもの目立ちましたが、同社は逆行高となっています。本日朝方に提出された大量保有報告書によれば、大和アセットマネジメントが同社株を14万2400株(6.48%)保有していることが明らかになっています。上場前の株主にはおらず報告義務発生日は8月31日となっていることから、上場後に市場内で取得したと思われます。これを受け買い安心感に繋がっている面もあるようです。今月に入っても強い動きを続けていることから、更に買い増している可能性もあるのではとの見方もあり、来週も確りとした動きを続けられるか注目されます。



[9753]アイエックス・ナレッジ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値730円/前日比+48円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系システム開発会社。コンサルから開発・保守・運用まで一貫。金融系に強み。 本日急伸しました。自民党次期総裁選に出馬する菅官房長官が地銀再編に前向きな姿勢を見せていることで、その際に金融システムの再構築に対するニーズが同社のビジネスチャンスに繋がるとの見方で物色買いされました。また、PERが12.7倍で株価が600円台だったことで割安感も強く、投資妙味があると判断された模様です。引き続き上値を追う展開に期待されます。



[8103]明和産業 
[1部]業種:卸売業
終値479円/前日比+15円
Yahooの株価リンクはこちら

三菱系商社中堅。化学品・樹脂主力。炭素製品などで高シェア。中国に強み。 本日買い先行スタートから急反発しています。同社は日本総合研究所と北京新能源汽車技術創新中心有限公司との戦略的協業を前日に発表。新エネルギー自動車の普及に向け電池の循環型サプライチェーンの構築や効果的な利活用の推進に向けた新たなビジネスモデルの検討を共同で行うことに合意した模様です。本日の株価は前場の高値から上げ幅を縮小し終えたものの、往って来いとはなっておらず週明け早々に本日高値にトライしたい処です。



[2440]ぐるなび 
[1部]業種:サービス業
終値731円/前日比+25円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店情報サイトを運営。飲食店からの課金収入が収益源。楽天と提携強化。 本日前場マイナス圏での推移となっていましたが、後場から買われてプラスに転じています。政府は「GoToイート」事業のプレミアム付き食事券の発行について、9月下旬から感染状況が比較的落ち着いた地域で開始する調整に入ったと報じられています。今朝から報じられていましたが、昼過ぎにヤフーニュースなどでも報じられたことで後場物色材料となったようです。本日にも開く有識者らによる新型コロナウイルス対策分科会の意見を踏まえて決定するとのことです。同社株は「GoToイート」期待から既に足元で買われてきていますが、正式決定するまで思惑相場は続くとの期待も強い様子です。ただ、正式決定後は出尽くし的に売られる恐れもあると見る向きも多く、東京都が対象になるかも重要だと言えますが、東京都の開始は先になるとの見方も少なくありません。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3747]インタートレード 
[2部]業種:情報・通信業
終値508円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

証券向けシステムの開発・販売。ディーリングシステムなど主力。一般法人向けに進出。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、金融商品取引向けトータルソリューション「Spider」の大口案件受注を発表。受注金額は非開示としていますが、2019年9月期連結売上高の10%以上とされており、業績インパクトを期待する動きが優勢となりました。株価は底値圏で揉み合いとなっていたことで割安感も強く、本日は75日移動平均線をブレイクしており、直近高値664円奪還を通過点にシコリのない青天井相場への発展が期待されます。



[4381]ビープラッツ 
[M]業種:情報・通信業
終値2,700円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

継続従量課金のプラットフォームシステム「ビープラッツ」の開発・提供を手掛ける。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、企業内サブスクリプション管理向けのクラウドサービス「サブかん」を開発し、今年の10月より販売開始すると発表。企業内のDXや働き方改革を支援するツールで、IT担当者による管理者向け機能に加え、社内オンライン手続きを行うポータルサイト機能を持ちます。初年度から3年間で1000社への導入を目標としています。引き続き買い優勢との見方も強く、新値追いの展開が想定されます。



[9434]ソフトバンク 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,376.5円/前日比+11.5円
Yahooの株価リンクはこちら

ソフトバンクグループの中核。携帯・固定通信やICTソリューションを提供する。 昨夕、日経新聞社が恒例の日経平均定期入れ替えを発表。同社株を新規採用するとのことです。同社の日経平均新規採用を予想していた向きは皆無であり、ある意味サプライズと言える採用です。しかし、その割に株価反応は鈍くなっています。同社株は現在、親会社の[9984]ソフトバンクグループによる大規模な株式売出実施中だけに、需給悪化懸念の方が重しとなっているようです。日経平均採用に伴うパッシブファンドによる買いは、一部試算によれば約2300万株と想定されていますが、現在実施中の株式売出は国内外で9億株以上と大規模な売出を実施中の銘柄を日経平均に採用にするのは、かなり違和感があるとの見方も多いようです。



[3681]ブイキューブ 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,022円/前日比+208円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット会議システムなどコミュニケーションツールを提供。遠隔集中治療やセミナー配信に注力。 本日大幅続伸となり年初来高値を更新しました。引き続き米Zoomの好決算が刺激になっています。テレワーク需要の高まりにより、Zoomの5-7月期売上高は前年同期比4.6倍に拡大しており、前四半期比でも2倍超となっています。通期の売上高予想の大幅上方修正も発表しており、今後もテレワーク需要は衰えず好業績が続く見通しです。これを受け昨晩のNY市場では、Zoom株が40%超も上昇しています。それを受け本日の東京市場でも同社株などテレワーク関連株への刺激となり、物色されているようです。他にも[3691]リアルワールド、[4475]HENNGE、[3021]パシフィックネット、[4484]ランサーズなどのテレワーク関連株が物色されています。



[5363]TYK 
[1部]業種:ガラス・土石
終値336円/前日比+38円
Yahooの株価リンクはこちら

JFE系の耐火物大手。技術力に強く海外展開で先行。炭素製品育成。 本日前場10時過ぎから商いを伴い急伸し、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。[5805]昭和電線HDグループの昭和電線ケーブルシステムは本日、同社と共同で流動溶融銅中に含まれる極微量酸素濃度の測定が可能な酸素センサーを開発したと発表。開発した酸素センサーは、昭和電線ケーブルシステムの三重事業所に設置している高機能無酸素銅MiDIPを製造する装置「ディップ・フォーミング・システム」に組み込み、年内の実用化を目指します。株価は6月23日に大陽線を演じた際も本日同様上影を残し、その後の調整に繋がっただけに目先数日の株価推移に注目が集まります。



[3092]ZOZO 
[1部]業種:小売業
終値2,974円/前日比-46円
Yahooの株価リンクはこちら

ZHD傘下。衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」を運営。ブランド品を受託販売。 本日朝方売られたものの、売り一巡後は下げ渋っています。日経平均定期入れ替えで新規採用期待が強かった銘柄の一つだけに、今回採用とならなかったことで失望され朝方売られましたが、売りも続かず。[8001]伊藤忠商事によるTOB成立で上場廃止が決まっている[8028]ファミリーマートの代替えとして、日経平均に採用される期待はあるとの見方から下げた処では買いも入り易いようです。ファミリーマートの代替えによる日経平均採用銘柄は、定期入れ替えと一緒に発表されるとの見方もありましたが、発表されていません。ファミリーマートの上場廃止日程が正式に決まってからの発表になるのではとの声も聞かれました。同様に日経平均採用期待が強かった[2371]カカクコムも売られましたが、売り一巡後は下げ渋っています。



[3923]ラクス 
[M]業種:情報・通信業
終値3,170円/前日比+274円
Yahooの株価リンクはこちら

中小企業向けクラウドで開発・販売・支援。メール管理の大手。経費精算ソフトも。 本日大きな窓を空けて続急伸し、上場来高値を大幅に更新しました。同社は昨日引け後に、9月30日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表。投資単位当たりの金額を引き下げ株式流動性の向上と投資家層の更なる拡大を図ることを目的としています。効力発生日は10月1日です。本日の株価はギャップアップスタート後、上下に影を伸ばす十字足を形成しており、明朝ギャップダウンで始まるようなことがあれば、目先の天井形成示現ということになります。



[5284]ヤマウ 
[JQ]業種:ガラス・土石
終値575円/前日比+65円
Yahooの株価リンクはこちら

土木向けが主力のコンクリート2次製品メーカー。官公需主体。景観製品も。九州地盤。 本日大幅上昇となり、一時ストップ高まで買われました。九州に大型で非常に強い台風9号が迫っており、今晩から明日に掛けて急接近する見通しです。更に台風10号が6〜9日に奄美から西日本に掛けて接近、上陸する恐れがあると気象庁が発表しています。台風10号は特別警報級の勢力に発達の恐れとのこともあり、九州復興関連株として同社株などが買われているとの見方です。他にも[5285]ヤマックス、[1730]麻生フオームクリート、[5287]イトーヨーギョーなども買われている模様です。ただ、台風が実際に上陸するかは不透明であり、そこまで大きな被害にならない可能性もあるだけに続く物色にはなり難いとの声も聞かれました。その一方で、これから秋に掛けて台風が増えてくることは必至であり、復興関連株は大きくも崩れ難いとの見方もあるようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ