[8698]マネックスグループ
[1部]業種:証券・商品
終値895円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で急伸し、ストップ高まで買われました。米子会社トレードステーショングループが、特別買収目的会社であるQuantum FinTech社との統合によって、2022年上半期までにNY証券取引所に上場を目指すことを決議したと発表。上場によって株式価値が顕在化することで、資産価値から見た同社株の割安感の台頭が意識される流れとなった訳ですが、中期的なコインチェックの上場などを思惑視する動きも絡め、株価の年初来高値方向への一段高の有無に注目が集まります。
[3634]ソケッツ
[2部]業種:情報・通信業
終値950円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

携帯向け検索サービスを展開。音楽・動画配信などへレコメンド機能を提供。 本日寄り前から大量の買いを集め大幅続伸し、早々にストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、感性メタデータ生成サービス「emoα(エモルファ)」の提供を開始したと発表しています。なお、同日に発表された2022年3月期第2四半期累計の単独決算は、売上高が前年同期比8.3%減、営業損益が6,200万円の赤字(前年同期は5,400万円の赤字)となりました。本日の株価は前場9時11分以降張り付いたまま大引けを迎え、12万株超の買いを残しており、大台1,000円超えを目指すことになりそうです。
[6088]シグマクシスHD
[1部]業種:サービス業
終値2,943円/前日比+233円
▼クリックで株探ページ▼

経営コンサル。IT戦略立案から実行まで一括。M&Aコンサルやリモートワーク、クラウドなど。 本日大幅買い気配スタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年4-9月期決算について発表。売上高が前年同期比7.8%増の72億7,400万円、営業利益は同81.6%増の11億1,200万円と急拡大しました。また、同日に自社株を除く発行済み株式数の1.75%に相当する40万株、金額ベースで7億円を上限に自社株買いを実施することも発表しています。本日の株価は小陰線も長い下影を引いており、9月16日の年初来高値3,130円を視界に捉えたと言えそうです。
[2158]FRONTEO
[M]業種:サービス業
終値2,909円/前日比+240円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日買い気配スタートから大幅反発となり、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、ネットワーク解析に特化した人工知能「LoocaCross(ルーカクロス)」を搭載した経済安全保障対策ネットワーク解析システム「Seizu Analysis(セイズアナリシス)」の2つめのソリューションとなる「株主支配ネットワーク解析ソリューション」の提供を開始すると発表しています。株価は5日線に支えられた上昇トレンドが継続していますが、日足のボリンジャーバンドでは+2σに沿った格好で極端な過熱感はありません。
[3678]メディアドゥ
[1部]業種:情報・通信業
終値5,050円/前日比+535円
▼クリックで株探ページ▼

電子書籍取次最大手。コミック配信中心の独自システムに強み。トーハンと提携。 本日大幅高です。違法に漫画がアップロードされていた海賊版漫画サイト「漫画BANK」が閉鎖されていることが分かったとネットニュースなどで報じられています。以前、やはり海賊版漫画サイト「漫画村」が閉鎖に追い込まれた際には、同社業績が拡大した経緯があるだけに今回も業績に追い風になるとの見方から見直し買いに繋がっています。同様に[4348]インフォコムと[4424]Amaiziaも確りと上昇しており、続く買いになるのか来週の動向が注目されます。
[7990]グローブライド
[1部]業種:その他製品
終値3,670円/前日比-700円
▼クリックで株探ページ▼

釣り具で世界首位。「ダイワ」ブランドで有名。ゴルフ、テニス用品や自転車も展開。 本日ストップ安です。同社は本日14時に2Q決算を発表。会社計画上回っての着地となるも市場コンセンサスには届かず。また、通期業績予想は上方修正しましたが、やはりコンセンサスには届いていません。同社株は前回1Q決算発表してから随分と上げてきたこともあり、決算期待感も強かった状況だけハードルが上がっていたこともあり、コンセンサスに届かない決算では失望度も大きかったようです。同社業績は新型コロナウイルス感染症が追い風になっていた面もあると言え、ウィズコロナの面が強く、既にアフターコロナへ向かっていることから業績ピーク感を意識する向きも多い様子です。
[8303]新生銀行
[1部]業種:銀行業
終値1,808円/前日比-57円
▼クリックで株探ページ▼

旧長銀。消費者金融「レイク」が柱。法人向け仕組み融資を強化。 本日軟調です。同社が今月の臨時株主総会で諮る[8473]SBI HDに対する買収防衛策を米議決権行使助言会社が支持していることが分かったと本日午後に報じられています。賛成を推奨した助言会社はグラスルイスで、総会での株主の判断に影響を与えそうです。この報道を受け買収防衛策が賛成多数で承認されるとの見方から売られています。SBI HDは臨時株主総会で買収防衛策が可決し、承認された場合、差し止めを求め法的措置を講じる可能性がありますが、公開買付期間まで差し止めが出来ず効力が発生する見込みとなれば、TOBを撤回する方針だとしています。なお、臨時株主総会は25日となっており、これで注目度は一段と高まったと言えます。
[1518]三井松島HD
[1部]業種:鉱業
終値1,281円/前日比-189円
▼クリックで株探ページ▼

石炭商社。海外炭も輸入販売。施設運営、飲料ストローも展開。傘下に明光商会。 本日大幅安です。同社は本日14時に2Q決算を発表。大幅減収ながら大幅増益となっており、通期業績予想は大きく上方修正しています。しかし、好感する動きは見られず逆に売り込まれる動きになっています。既に足元の好業績や通期業績上振れ期待は強かっただけに、出尽くし的な動きになった格好です。石炭価格はピーク時よりかなり下落しており、業績ピーク感も強い様子です。また、同社株は大量保有報告書で著名個人投資家が大量保有していることが明らかになったことで、注目度も高まっており、便乗的に買っていた個人投資家も多い様子です。それだけに出尽くし的な動きが大きくなったようです。
このブログはランキングに参加しています。
[1部]業種:証券・商品
終値895円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼
ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で急伸し、ストップ高まで買われました。米子会社トレードステーショングループが、特別買収目的会社であるQuantum FinTech社との統合によって、2022年上半期までにNY証券取引所に上場を目指すことを決議したと発表。上場によって株式価値が顕在化することで、資産価値から見た同社株の割安感の台頭が意識される流れとなった訳ですが、中期的なコインチェックの上場などを思惑視する動きも絡め、株価の年初来高値方向への一段高の有無に注目が集まります。
[3634]ソケッツ
[2部]業種:情報・通信業
終値950円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼
携帯向け検索サービスを展開。音楽・動画配信などへレコメンド機能を提供。 本日寄り前から大量の買いを集め大幅続伸し、早々にストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、感性メタデータ生成サービス「emoα(エモルファ)」の提供を開始したと発表しています。なお、同日に発表された2022年3月期第2四半期累計の単独決算は、売上高が前年同期比8.3%減、営業損益が6,200万円の赤字(前年同期は5,400万円の赤字)となりました。本日の株価は前場9時11分以降張り付いたまま大引けを迎え、12万株超の買いを残しており、大台1,000円超えを目指すことになりそうです。
[6088]シグマクシスHD
[1部]業種:サービス業
終値2,943円/前日比+233円
▼クリックで株探ページ▼
経営コンサル。IT戦略立案から実行まで一括。M&Aコンサルやリモートワーク、クラウドなど。 本日大幅買い気配スタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年4-9月期決算について発表。売上高が前年同期比7.8%増の72億7,400万円、営業利益は同81.6%増の11億1,200万円と急拡大しました。また、同日に自社株を除く発行済み株式数の1.75%に相当する40万株、金額ベースで7億円を上限に自社株買いを実施することも発表しています。本日の株価は小陰線も長い下影を引いており、9月16日の年初来高値3,130円を視界に捉えたと言えそうです。
[2158]FRONTEO
[M]業種:サービス業
終値2,909円/前日比+240円
▼クリックで株探ページ▼
訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日買い気配スタートから大幅反発となり、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、ネットワーク解析に特化した人工知能「LoocaCross(ルーカクロス)」を搭載した経済安全保障対策ネットワーク解析システム「Seizu Analysis(セイズアナリシス)」の2つめのソリューションとなる「株主支配ネットワーク解析ソリューション」の提供を開始すると発表しています。株価は5日線に支えられた上昇トレンドが継続していますが、日足のボリンジャーバンドでは+2σに沿った格好で極端な過熱感はありません。
[3678]メディアドゥ
[1部]業種:情報・通信業
終値5,050円/前日比+535円
▼クリックで株探ページ▼
電子書籍取次最大手。コミック配信中心の独自システムに強み。トーハンと提携。 本日大幅高です。違法に漫画がアップロードされていた海賊版漫画サイト「漫画BANK」が閉鎖されていることが分かったとネットニュースなどで報じられています。以前、やはり海賊版漫画サイト「漫画村」が閉鎖に追い込まれた際には、同社業績が拡大した経緯があるだけに今回も業績に追い風になるとの見方から見直し買いに繋がっています。同様に[4348]インフォコムと[4424]Amaiziaも確りと上昇しており、続く買いになるのか来週の動向が注目されます。
[7990]グローブライド
[1部]業種:その他製品
終値3,670円/前日比-700円
▼クリックで株探ページ▼
釣り具で世界首位。「ダイワ」ブランドで有名。ゴルフ、テニス用品や自転車も展開。 本日ストップ安です。同社は本日14時に2Q決算を発表。会社計画上回っての着地となるも市場コンセンサスには届かず。また、通期業績予想は上方修正しましたが、やはりコンセンサスには届いていません。同社株は前回1Q決算発表してから随分と上げてきたこともあり、決算期待感も強かった状況だけハードルが上がっていたこともあり、コンセンサスに届かない決算では失望度も大きかったようです。同社業績は新型コロナウイルス感染症が追い風になっていた面もあると言え、ウィズコロナの面が強く、既にアフターコロナへ向かっていることから業績ピーク感を意識する向きも多い様子です。
[8303]新生銀行
[1部]業種:銀行業
終値1,808円/前日比-57円
▼クリックで株探ページ▼
旧長銀。消費者金融「レイク」が柱。法人向け仕組み融資を強化。 本日軟調です。同社が今月の臨時株主総会で諮る[8473]SBI HDに対する買収防衛策を米議決権行使助言会社が支持していることが分かったと本日午後に報じられています。賛成を推奨した助言会社はグラスルイスで、総会での株主の判断に影響を与えそうです。この報道を受け買収防衛策が賛成多数で承認されるとの見方から売られています。SBI HDは臨時株主総会で買収防衛策が可決し、承認された場合、差し止めを求め法的措置を講じる可能性がありますが、公開買付期間まで差し止めが出来ず効力が発生する見込みとなれば、TOBを撤回する方針だとしています。なお、臨時株主総会は25日となっており、これで注目度は一段と高まったと言えます。
[1518]三井松島HD
[1部]業種:鉱業
終値1,281円/前日比-189円
▼クリックで株探ページ▼
石炭商社。海外炭も輸入販売。施設運営、飲料ストローも展開。傘下に明光商会。 本日大幅安です。同社は本日14時に2Q決算を発表。大幅減収ながら大幅増益となっており、通期業績予想は大きく上方修正しています。しかし、好感する動きは見られず逆に売り込まれる動きになっています。既に足元の好業績や通期業績上振れ期待は強かっただけに、出尽くし的な動きになった格好です。石炭価格はピーク時よりかなり下落しており、業績ピーク感も強い様子です。また、同社株は大量保有報告書で著名個人投資家が大量保有していることが明らかになったことで、注目度も高まっており、便乗的に買っていた個人投資家も多い様子です。それだけに出尽くし的な動きが大きくなったようです。
このブログはランキングに参加しています。