株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3549]クスリのアオキHD

[4572]カルナバイオサイエンス 
[JQG]業種:医薬品
終値1,678円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

キナーゼタンパク質の製販や解析受託など創薬支援事業が主力。創薬へも展開。 本日ストップ高の一本値で3営業日大幅続伸し、年初来高値を更新しました。米製薬大手のギリアド・サイエンシズ社と共に出願した特許が世界知的所有権機関で公開されたことが材料視されたようです。固形腫瘍を含む癌やHIV、B型肝炎などのウイルス感染症を治療するためのジアシルグリセロールキナーゼ調節化合物およびその医薬組成物に関する特許で、公開日は7月1日、国際出願日は2020年12月18日。新薬開発への期待から買いが殺到しましたが、本日は305万株超の買いものを残しており、株価は新しいステージに入っていきます。



[4068]ベイシス 
[M]業種:情報・通信業
終値6,500円/前日比+1,000円
▼クリックで株探ページ▼

携帯電話のインフラやネットワーク構築・運用保守などを手掛ける。 直近IPOですが、ストップ高まで買われて上場来高値を更新しています。同社は5G関連、IoT関連と人気化し易い事業を手掛けている小型IPOということから、上場初日は初値付かずで2日目に初値を形成。その日は一時ストップ高まで買われていました。しかし、翌日には寄り付きからストップ安となる波乱の展開となりましたが、その後は上場来安値は更新せず下げ渋っていたことから、改めて見直されてきた格好です。ここにきて直近IPOに見直す動きが見られてきており、物色意欲が戻ってきたことも追い風になっています。本日は他にも直近IPOに買われているものが目立っており、どれが相場を長く続けられるのか来週以降の動向が注目されます。



[7318]セレンディップHD 
[M]業種:輸送用機器
終値1,507円/前日比+181円
▼クリックで株探ページ▼

中小企業をM&Aによる事業承継や再生コンサル。傘下の車部品、FA機の比重大。 本日ギャップアップスタートから大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、グループ会社のセレンディップ・フィナンシャルサービスと共に、[8527]愛知銀行とものづくり企業を中心とした事業承継支援に関して協業すると発表。愛知銀の取引先企業に対して企業価値向上に資する施策を実行し、事業承継の推進や地域の経済活性化などへの寄与を目指します。本日は直近IPO銘柄の値上がりが目立っており、週明けの株価はこちらからの影響を受ける場面もありそうです。



[7564]ワークマン 
[JQ]業種:小売業
終値7,380円/前日比-320円
▼クリックで株探ページ▼

作業服・関連用品の専門チェーン最大手。PB商品、顧客ニーズ開拓。SC出店を拡大。 本日軟調です。同社は昨日引け後に6月の月次速報を発表。既存店売上高は前年同月比17.5%減となり、今年2月以来の前年割れになりました。全店では12.8%減となり、2017年9月以来の前年割れとなっています。昨年の6月は、1回目の緊急事態宣言が解除されたことや特別定額給付金の支給、それに気温の上昇で売上・客数共に大幅伸長しており、ハードルがかなり高かったとのことです。それにより今年は前年6月を下回る結果になったとのことです。前年割れは警戒されていたものの、想定以上の減少だとの見方も多いようで、単なる反動だけではないのではとの声も聞かれました。それを見極めるためにも次回の月次を確認する必要があるでしょう。



[1417]ミライトHD 
[1部]業種:建設業
終値2,041円/前日比+82円
▼クリックで株探ページ▼

通信工事大手。大明、コミュチュア、東電通が統合。M&Aで事業拡大。NTT向け中心。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、グループ会社のコトネットエンジニアリングが、京都市が進めている「太陽光発電及び蓄電池システムの共同購入支援事業」の販売施工事業者に採択されたと発表。これを受けて株価は再び2,000円大台乗せとなりましたが上値が重く、この水準を保てるか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[9479]インプレスHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値251円/前日比+46円
▼クリックで株探ページ▼

ネット関連出版の草分け。ネット広告や電子書籍を展開。デジタルコンテンツを強化。 本日大幅上昇です。特に材料は見当たらず寄り付きこそ大人しく始まりましたが、寄り後は徐々に買われてくる展開で、前場から大きく値を伸ばす動きになっています。低位株で小型の貸借銘柄ということもあって、動意付けば短期資金も集まり易いだけに短期筋が意図的に仕掛けてきたのではとの声も聞かれました。後場から売り禁とならなかったことで、後場は大きく垂れていますが、売り一巡後は下げ渋りも見せており、大商いとなっていることから、かなり空売りが入ったのではと期待する声も聞かれました。続くかどうかは取り組み次第だと言え、日証金速報が注目されます。



[2767]フィールズ 
[1部]業種:卸売業
終値535円/前日比+57円
▼クリックで株探ページ▼

遊技機販売大手。企画開発も手掛け、版権ビジネスも展開。円谷プロを買収。 本日買い気配スタートからの大陽線で急反発しました。東海東京証券が1日付で目標株価を1,220円から1,260円に引き上げました。新型コロナウイルスの感染拡大により会社計画が開示されていない2022年3月期業績について、連結営業損益35.3億円の黒字を予想しています。直近の株価は500円処を上値としたレンジ相場を強いられてきましたが、本日の大幅高で上限を明確に上放れており、新ステージ入りを示唆しています。



[3549]クスリのアオキHD 
[1部]業種:小売業
終値2,988円/前日比+374円
▼クリックで株探ページ▼

ドラッグストア中堅。北陸3県で首位。長野や岐阜も展開。調剤併設店を拡大。 本日大幅安です。同社が昨日引け後に発表した本決算で示した今期見通しは、市場コンセンサスを下回りました。それが嫌気され売られています。既に先日、同業の[7649]スギHDが大幅減益となる1Q決算を発表した際に連想的に同社株も派手に売られていただけに、ある意味織り込みと言える決算と言えますが、改めて大きく売られています。数字そのものより収益性が低下していることが嫌気されたとの声も聞かれました。なお、同社は7月7日に決算説明会を予定しており、同日に新中期経営計画も発表予定となっています。その他、同日に1Q決算発表を予定している[3141]ウエルシアHDや12日に本決算発表を予定している[3349]コスモス薬品も改めて売られています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6925]ウシオ電機 
[1部]業種:電気機器
終値2,030円/前日比+240円
▼クリックで株探ページ▼

産業用ランプで世界首位。光源や光学装置を展開。医療装置分野も強化。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2022年3月期の連結経常利益を従来予想の60億円から105億円へと75.0%上方修正し、増益率が76.1%増から3.1倍へと拡大する見通しを示しました。フラットパネルディスプレイ市場や半導体市場でのリプレイスランプ需要が想定を大きく上回る水準で推移しています。上昇トレンド形成中の株価に弾みが付き、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[8202]ラオックス 
[2部]業種:小売業
終値231円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

中国蘇寧電器集団傘下。インバウンド向け、中国で日本製品。子会社にシャディ。 本日ストップ高まで買われています。昨夕、ブルームバーグで中国のアリババグループと江蘇省政府が率いるコンソーシアムは、家電販売の蘇寧易購への出資で合意に近付いていると、事情に詳しい関係者が明らかにしたと報じられています。蘇寧易購が週内にも発表する可能性があるとのことで、蘇寧グループ傘下の同社株が思惑的に買われている格好です。蘇寧易購は財務状況が悪化しており、同社の先行き懸念にも繋がっていただけに、報道のような出資が決まれば、不透明感も和らぐとのことで買い材料視されているようです。ただ、関係者によれば出資合意が遅れたり、交渉が物別れに終わる可能性はまだあるとのことから楽観視は出来ないとの声も聞かれました。それだけに本日は空売りも多く入ったようで、後場から売り禁となっており、踏み上げの思惑も出てきている状況です。明日の動向が注目されます。



[4918]アイビー化粧品 
[JQ]業種:化学
終値825円/前日比+76円
▼クリックで株探ページ▼

化粧品を訪問販売。関西地方中心に全国展開。高級スキンケア製品が主力。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、骨の破壊を行う細胞の形成・機能を制御する新規有用成分「クレソン」に関する論文が、国際科学雑誌「Natural Product Communications」に掲載されたと発表。併せて破骨細胞分化抑制剤に関する特許を出願中である事も発表。これを好感視する買いが流入していますが、過熱感も感じられる水準に達しており、注意が必要です。



[6029]アトラグループ 
[1部]業種:サービス業
終値374円/前日比+54円
▼クリックで株探ページ▼

接骨院をFC展開。療養費請求代行、機材販売等の業務支援も手掛ける。 本日大幅高です。同社は昨日、フィットネスクラブ運営などを手掛けるOne Third Residence社の全株式を取得し子会社化する方向で交渉を進めることになったと発表。当初は、One Third Residence社とFitness Mirrorに関する事業を共同運営する合弁会社の設立を検討していました。Fitness Mirrorとは、ミラー型のオンライントレーニング用デバイスで、鏡に映った自分の姿をモニターしながら、鏡の中のトレーナーの指示に従ってトレーニングすることが出来るデバイスです。子会社化後は、同社グループの事業として、Fitness Mirrorに関する事業を展開し、フィットネスクラブのフランチャイズ展開を加速していく方針とのことで、これにより将来的な業績拡大への期待から見直されている模様です。なお、One Third Residence社は同社社長が手掛けている会社です。



[3465]ケイアイスター不動産 
[1部]業種:不動産業
終値5,280円/前日比+360円
▼クリックで株探ページ▼

首都圏で1次取得者向け分譲住宅。注文住宅やリフォームなど多角的な展開。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で大幅反発しました。SBI証券では投資判断を新規に「買い」、目標株価を7,190円としています。デザイン性の高いセミオーダー新築住宅の販売が好調であることや不動産テックによって効率的な仕入・販売を実現できていること、積極化しているM&Aを背景に子会社化後の業績向上を実現出来ていることなどを評価点としています。株価が新ステージにスムーズに移行するには、6月3日の上場来高値を早期に一気にブレイクする必要があるでしょう。



[6666]リバーエレテック 
[JQ]業種:電気機器
終値1,555円/前日比+98円
▼クリックで株探ページ▼

水晶振動子など電子部品製造メーカー。独自の制御技術に強み。5G関連開拓。 本日前場10時前から出来高を伴い急伸し大幅反発しました。高速通信規格5G向けで商機を捉えており、スマートフォン向けでは、5Gをベースとした大容量データ通信に対応したハイエンドモデルに高精度の音叉型水晶振動子が好調で収益に貢献しています。業績面は、2022年3月期は営業利益段階で前期比47%増の8億4,600万円と急拡大を見込んでいます。株価は、本日の大幅高で直近高値を形成していた1,500円超レベルを明確に上放れており、新波動入りを示唆しています。



[4881]ファンペップ 
[M]業種:医薬品
終値449円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

大阪大医研発。機能性ペプチドを用いた医薬品などの研究開発事業。 本日急伸して4日続伸です。同社は昨日引け後に、抗体誘導ペプチドの創薬プラットフォーム技術に利用している機能性ペプチド「AJP001」の用途特許が中国で成立したと発表。なお、特許は既に米国で成立しており、日欧で出願中です。本日一時25日・75日両移動平均線をブレイクしましたが、上値では売り圧力も強く押し戻されています。ここを明確にブレイク出来れば再度500円大台乗せも意識されるでしょう。



[3549]クスリのアオキHD 
[1部]業種:小売業
終値8,100円/前日比-530円
▼クリックで株探ページ▼

ドラッグストア中堅。北陸3県で首位。長野や岐阜も展開。調剤併設店を拡大。 本日大幅安です。本日はドラッグストア関連株に売られているものが目立っています。昨日引け後に、[7649]スギHDが1Q決算を発表し、微増収ながらも大幅減益となっており、市場コンセンサスも下回りました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で前期業績が非常に良かったことから、その反動的に減益となっており、これを受けスギHDは寄り付きから大きく売られています。それが刺激となって、同社株など他のドラックストア関連株売りにも繋がった様子です。特に同社は明日、本決算発表を予定しており、スギHDの1Q決算を受け警戒感が高まった面もあるようです。7月7日に1Q決算発表を予定している[3141]ウエルシアHDや同12日に本決算発表を予定している[3349]コスモス薬品も大きく売られ、まだ決算発表は結構先ですが[9989]サンドラッグや[3088]マツモトキヨシHDも安くなっています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7715]長野計器 
[1部]業種:精密機器
終値1,004円/前日比+94円
▼クリックで株探ページ▼

圧力計・圧力センサー大手。機械式圧力計で世界シェア首位。車載向け主力。 本日は買い気配スタートからの一段高で大幅続伸しました。半導体生産ライン向け構造圧力センサーやデジタル圧力計などでも実績が高く、世界的な半導体市場の拡大が追い風となっており、株価は本日の大幅高で一気に水準を切り上げ、4桁の大台復帰を達成しています。同社株は年初より1,000円超水準が抵抗レベルとなっていることから、目先数日の値動きが今後の方向性を決めそうです。



[6307]サンセイ 
[2部]業種:機械
終値556円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

ビル用ゴンドラ、舞台装置の草分け。船舶修理や漁礁など海洋関連も展開。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅反発し、年初来高値を更新してストップ高まで買われました。同社は先週末に独立委員会から大規模買付行為に関する勧告書を受領しました。これに伴い、[9453]光通信による大規模買付行為が、同社およびグループの企業価値や株主共同の利益を著しく毀損するものであると認められないとして、大規模買付行為に対する対抗措置を不発動とすることを決定と発表しています。株価は需給改善が意識される展開となりそうです。



[1450]田中建設工業 
[JQ]業種:建設業
終値2,279円/前日比+219円
▼クリックで株探ページ▼

不動産会社からの元請け方式を主体に、解体工事の全工程を請け負う。 本日大きな窓を空けて大幅4営業日続伸しています。同社は先週末18日引け後に、2021年3月期の連結業績予想について、売上高を73億円から前期比29.1%増の86億円へ、営業利益を8億7,200万円から同73.4%増の13億8,000万円へ、純利益を5億9,100万円から同57.9%増の8億7,000万円へ上方修正しました。本日の株価は、値ごろ感からの買いも巻き込み急騰劇を演じた訳ですが、高寄り後大きく跳ね返されており、明日以降どのレベルで落ち着くかが焦点となるでしょう。



[4565]そーせいグループ 
[M]業種:医薬品
終値1,645円/前日比+97円
▼クリックで株探ページ▼

創薬ベンチャー。がん治療薬など研究開発。M&Aで技術力強化。英国に展開。 本日大幅上昇です。同社は今朝寄り前に英製薬大手GSK社と消化器免疫疾患をターゲットとするグローバルな研究開発提携とライセンス契約締結を発表。これにより、同社は最大3,400万ポンド(約47億6,100万円)の契約一時金と潜在的な初期開発マイルストンおよび研究開発資金を受領するとのことです。また、開発から申請・承認、商業化に伴い、総額で最大3億3,600万ポンド(約470億円)のマイルストンを受領する権利を有しているとのことです。更に本提携から生み出された製品が上市されれば製品売上高に応じた段階的ロイヤリティを受領する権利も有しているとのことです。業績に与える影響も期待されて好感されていますが、上値の重さも見られています。信用買い残の多い銘柄だけに、上げてくれば戻り売りも出易い様子です。明日以降、改めて好感する動き見られるか注目されます。



[4082]第一稀元素化学工業 
[1部]業種:化学
終値844円/前日比+65円
▼クリックで株探ページ▼

自動車排ガス浄化用ジルコニウム化合物製造の国内最大手。燃料電池向け開発。 本日大幅高です。今朝の日経新聞では、菅首相が2050年に温暖化ガス排出を「実質ゼロ」にする目標を表明し、次世代の太陽電池「PSC(ペロブスカイト太陽電池)」への注目が高まっていると報じられています。低コストで薄く作れる利点があり、エネルギー変換効率などの向上が進んでいるとのことです。この記事を受け同社株など関連株が物色されています。同社はPSC系材料を製品化しているとのことで、過去にもPSC関連株として物色された経緯があります。同様に[4237]フジプレアムも関連株として買われました。フジプレアムは、京都大学が主導するフィルム型のPSC開発プログラムに参加していることから、やはり過去に関連株として物色された経緯があります。今後もPSC関連として物色される場面は出てきそうだと見る向きは多いようです。



[7782]シンシア 
[1部]業種:精密機器
終値461円/前日比+61円
▼クリックで株探ページ▼

使い捨てコンタクトレンズ大手。ネットやドラッグストアなどで販売。カラコンに注力。 本日大きく急伸しました。同社は先週末18日引け後に配当修正を発表。2020年12月期の期末一括配当を従来計画の4円から10円へと大幅増額修正。12月18日までに実施予定の自己株式の取得が出来なかったため、自己株式の取得総額の内の一部を原資として特別配当を実施するとしています。株主還元の拡充を好感する買いから、一時はストップ高を付けましたが、上値では戻り売りの圧力も強く、同社株の物色もそうは続かないと見る向きは多いようです。



[7577]HAPiNS 
[JQ]業種:小売業
終値266円/前日比+28円
▼クリックで株探ページ▼

インテリア・生活雑貨小売り。首都圏地盤に直営・FCで全国展開。RIZAP傘下。 本日大幅上昇です。先週末、[2928]RIZAPグループが、傘下の同社や[7448]ジーンズメイト、[3344]ワンダーコーポレーションの3社を経営統合すると発表。株式移転により、新たに共同持ち株会社を設立するとのことです。その株式移転比率にサヤ寄せする格好で買われています。ワンダーコーポレーションの先週末終値を基準とすると同社の理論株価は294円となり、先週末終値238円を大きく上回ります。同様にジーンズメイトは347円で、先週末終値304円をやはり大きく上回っているだけに本日は、同社とジーンズメイトが何れも大きく買われ、ワンダーコーポレーションは売られています。また、連想的に他のRIZAPグループ傘下の[8105]堀田丸正もグループ再編の思惑から買われました。



[4167]ココペリ 
[M]業種:情報・通信業
終値4,310円/初値比+700円
▼クリックで株探ページ▼

中小企業向け経営支援プラットフォーム「Big Advance」などの開発を手掛ける。 本日ストップ高まで買われています。先週末上場した銘柄ですが、初日は初値付かずで本日に持ち越しとなりました。本日は一転して売り気配で始まるも寄り後は確りと買われてストップ高を付けています。同社は中小企業向け経営支援プラットフォーム「BigAdvance」を金融機関を通じて金融機関の取引先である中小企業へSaaS形式で提供しています。売上が急激に拡大しており、今期は黒字転換計画で高成長期待も強いIPOとの見方から買いを集めています。既存株主にはVC(ベンチャーキャピタル)も多く、上場時に一部売り出されるも上場後も多数残っており、5社で110万株程度あります。ロックアップが掛かるも公開価格1.5倍以上で解除となるため、この株価水準なら売れる状況です。それだけにVC売りが警戒されますが、ストップ高で引けていることからVCも売り急いではいないとの見方もあります。ただ、更に上げれば売ってくるという懸念はあり、明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3549]クスリのアオキHD 
[1部]業種:小売業
終値9,390円/前日比+980円
Yahooの株価リンクはこちら

ドラッグストア中堅。北陸3県で首位。長野や岐阜も展開。調剤併設店を拡大。 本日買い先行で寄り付いた直後から商いを伴い一段高となり大幅反発し、年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2020年5月期業績を発表。連結経常利益は前期比15.1%増の168億2,900万円と減益予想から一転して増益で着地しました。続く2021年5月期の同利益は前期比0.4%増の169億円と11期連続で過去最高益を更新する見通しとなっています。株価は今週急落分を一気に取り戻しており、2018年9月の上場来高値9,550円を目指すことになるでしょう。



[4485]JTOWER 
[M]業種:情報・通信業
終値5,820円/前日比+520円
Yahooの株価リンクはこちら

国内外における通信インフラのシェアリングやその関連ソリューションを提供する。 本日大幅反発です。昨日同社は三菱UFJリースと、主に5Gの通信インフラシェアリング分野での協働を推進することを目的として資本業務提携契約締結を発表しています。既存株主のINCJが保有する同社株の一部を譲り受ける形で資本参加するとのことです。新株発行も無いことから素直に好感されています。また、今朝の日経新聞で、政府は新型コロナウイルス感染拡大を機に、社会全体のデジタル化を進めるための法整備に着手すると報じられており、「IoT」時代を見据え国土全体で次世代通信規格「5G」インフラ整備を進めるとのことです。この報道も追い風になっているとの見方もあります。同社株は足下で利食い売りに押されて垂れてきていただけに押し目買いのキッカケとなった面もある様子です。



[3908]コラボス 
[M]業種:情報・通信業
終値511円/前日比+35円
Yahooの株価リンクはこちら

コールセンター向けクラウドシステムの開発・販売・運用。AI活用の音声認識技術に強み。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に、ソフトフォンサービス「COLLABOS PHONE」にコールセンターの業務運営をサポートする新たな機能を追加したと発表。中期経営計画で示した「AI技術を活用した新コールセンターソリューションのリリース」の一環で管理業務の効率化や応答率の向上、システム安定性の向上などを実現するとしています。ただ、直近高値589円をブレイクするには追加の支援材料も欲しい処でもあり、慎重に動きを見たい処です。



[3053]ペッパーフードサービス 
[1部]業種:小売業
終値455円/前日比-13円
Yahooの株価リンクはこちら

低価格ステーキ店・ペッパーランチを展開。「いきなりステーキ」が主力。出店計画見直し。 今朝の日経新聞などで、同社はペッパーランチ事業を投資ファンドのJ-STARに売却することが分かったと報じられています。これが好感されて買われたものの、買いも続かず売却額は80億円程度と見られると報じられており、同社も報道における金額については、ほぼ事実だと午前中にコメントを発表して認めています。ただ、先月の報道では売却額は100億円規模だと報じられていただけに、80億円は失望だとの声も聞かれました。それに「いきなり!ステーキ」事業が本当に再建出来るかは不透明なだけに買いも続き難いとの見方も多く、ペッパーランチ事業を売却すること自体、それだけ資金繰りが厳しい状況だと言え、先行き懸念は拭えないと言えるでしょう。また、同社は1-3月期決算を未だ発表しておらず、先ずはそれを確認しないことには手出し出来ないとの声も聞かれました。



[3823]アクロディア 
[2部]業種:情報・通信業
終値208円/前日比+8円
Yahooの株価リンクはこちら

IoTソフトを開発。インターホンとIoT連携など。ゲームやアプリも。ブロックチェーンに注力。 本日反発しました。同社は今朝、不動産会社向け帯替え自動化ソフトウェア「らくオビR」において、東日本版に続いて近畿版の提供を開始したことを発表しました。現在、首都圏を中心に200以上の店舗で採用されており、今回近畿版をリリースすることで業績拡大が期待されています。株価は日経平均に連れ安を余儀なくされ、大きく下落していたことで割安感も強く、25日線に向けた動きに期待が掛かります。



[4661]オリエンタルランド 
[1部]業種:サービス業
終値14,075円/前日比-215円
Yahooの株価リンクはこちら

東京ディズニーランド・シーを運営。入園者数世界有数。ホテルや商業施設なども。 本日軟調で、久しぶりに節目の14,000円を割り込む場面も見られました。昨日に続いて本日も新型コロナウイルスの東京都新規感染者数が100人超えとなり、120人程度になったと昼頃に報じられていました。これを受け後場に下げ幅を拡大する動きになっています。東京ディズニーリゾートは7月1日から営業を再開していますが、このまま感染者数が増えていけば、再び臨時休園を余儀なくされるのではとの見方も多くなっているようです。再度臨時休園になれば今度は長引く恐れもあると警戒する向きも多く、他にもアミューズメント施設を運営する[4680]ラウンドワンやフィットネスクラブを手掛ける[7085]カーブスHD、カラオケボックスを手掛ける[2157]コシダカHDなども売られています。



[4591]リボミック 
[M]業種:医薬品
終値501円/前日比+79円
Yahooの株価リンクはこちら

東大発の創薬ベンチャー。RNA活用した分子標的薬を開発。大手製薬と提携。 本日後場一段高で大幅反発し、一時ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、藤本製薬社と共同でインド特許庁に出願していた抗NGFアプタマーに関する物質特許について特許査定を得たと発表。今回のインドでの特許査定により、疼痛治療薬として開発中のプロジェクトであるRBM004が、知的財産権面で更に強固に保護されるとしています。本日の大幅高で株価は約1週間に渡る急調整に終止符を打ち、戻りの継続性が問われる局面に入っていきます。



[6298]ワイエイシイHD 
[1部]業種:機械
終値645円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

各種自動化機器中堅。HD、液晶、半導体製造装置が主力。クリーニング向けも。 本日大幅高となり、一時ストップ高を付けています。前場からリバウンド的に買われていましたが、後場には一段高となりました。昼頃に東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が120人程度になったようだと報じられたことが刺激になっている様子です。ここにきて東京都中心に国内の感染が増えてきていることから、同社が販売しているLEDを使って細菌やウイルスを分解する空気清浄機への需要が拡大するとの見方に繋がっているようです。6月22日付の日経新聞では、光触媒製品開発のナノウェーブが開発したLEDを使い細菌 やウイルスを分解する空気清浄機を同社が製造し、初年度10万台の販売を目指すと報じられていました。その報道で同社株は700円台まで上昇したものの、その後は垂れてきていました。東京都の感染再拡大を受け改めて見直し買いが入ってきた様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[9438]エムティーアイ 
[1部]業種:情報・通信業
終値728円/前日比+56円
Yahooの株価リンクはこちら

コンテンツ配信。音楽、ヘルスケア、生活情報など。有料会員数は最大級。法人向けも。 本日買い先行スタートから大幅続伸しています。同社は昨日、自社の基礎体温記録アプリ「ルナルナ 体温ノート」が、[6645]オムロングループのオムロンヘルスケアの婦人電子体温計「MC-652LC」とデータ連携を開始したと発表しました。これにより、国内全ての転送機能付き婦人体温計との連携が可能となり、ユーザ数の更なる拡大などが期待されています。本日の株価は見事な逆行高を見せましたが、当然目先のポイントは19日の直近高値759円、そして年初来高値774円ということになります。



[3765]ガンホー・オンライン・エンターテイメント 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,146円/前日比+227円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホゲーム最大手。「パズル&ドラゴンズ」が収益の柱。オンライン・家庭用ゲームも。 本日大幅上昇です。本日は大和証券が同社株の今期以降の業績を上方修正し、投資判断を「3(中立)」から「2(強気)」に格上げしています。今期はバズドラの減衰により減収減益との予想ですが、来期業績は増収増益に転じると予想しています。目標株価は2,600円まで引き上げており、本日は見直し買いに繋がっているようです。業績のダウンサイドリスクが小さく、アップサイドへ目を向け易く、「Ninjala」はクロスプラットフォーム展開で収益が増加する見込みだとのことです。本日の上昇で同社株は再び200日移動平均線を超えてきており、明日以降1月に付けている年初来高値2,306円を目指す展開を期待する声も聞かれました。



[8167]リテールパートナーズ 
[1部]業種:小売業
終値1,838円/前日比+206円
Yahooの株価リンクはこちら

山口地盤の食品スーパー。生鮮品に強み。17年に福岡のマルキョウと経営統合。 本日前場10時台から出来高を伴い急伸し、年初来高値を更新しています。同社は本日10時30分に業績修正を発表。2021年2月期の連結経常利益予想を従来の48億円から70億円に45.8%上方修正し、一転して34.2%増益を見込み、一気に3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなりました。同時に上期の連結経常利益予想も従来の23億円から45億円に95.7%上方修正しています。5月28日に高値を付けた際は上影を引きその後の調整に繋がっただけに明日、本日の大陽線の流れを継げるか注目が集まります。



[8848]レオパレス21 
[1部]業種:不動産業
終値164円/前日比-36円
Yahooの株価リンクはこちら

建築請負と賃貸が主力。単身者向けアパート「レオパレス21」。補修費用が重荷に。 本日大幅安となり年初来安値を連日で更新しています。昨夕提出された大量保有報告書によれば、同社株を大量に保有していた旧村上ファンド系のレノが、保有比率を引き下げていることが明らかになっており、5月29日から市場内で売却に動いています。先月頭には村上世彰氏が同社に対して大規模な増資を引き受けると提案したことが分かったと報じられていました。その後の追加報道はありませんが、保有比率を引き下げてきたということは、同社は村上氏の提案を断ったとの見方に繋がっています。依然としてレノは大量に同社株を保有していることから、更に売却に動くのではとの懸念にも繋がった様子です。先行き懸念から見切り売りの動きも出ているようです。



[3856]Abalance 
[2部]業種:電気機器
終値814円/前日比+106円
Yahooの株価リンクはこちら

創業のソフト開発から主力を太陽光発電事業にシフト。建機販売も。海外進出。 本日前場途中から商いを伴い急伸し、大幅反発しました。政府が打ち出した「ムーンショット型研究開発制度」では、ターゲットの1つに「地球環境再生のために、持続可能な資源循環の実現による、地球温暖化問題の解決と環境汚染問題の解決を目指す」という目標が掲げられており、同社株はその関連有力株との位置付けで株価先高を見込んだ投資資金が流入しています。上方900円処には戻り売りが待ち構えており、このレベルの熟し方によってその後の方向性が決まりそうです。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値1,800円/前日比-244円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。本日大幅続落です。昨晩、米ファイザーと独バイオNテックが共同開発中の新型コロナウイルスワクチンが初期段階の治験で良好な結果を得たと発表。早ければ今月中にも最大3万人を対象とした次の段階の治験に進むとのことです。これを受け同社が開発中のワクチンはお役ご免となる可能性もあるのではとの懸念から売られている模様です。同社は先日、第1/2相臨床試験を開始したばかりで、その治験で抗体が出来たことや安全性が確認されれば、秋にも次の第2相試験で対象を数百人から400人規模に拡大して更に調べる予定となっています。それだけに暫くは材料も出難いと言え、手仕舞い売りに動く向きも多かった様子です。本日は他のバイオ株も総じて売られています。



[4381]ビープラッツ 
[M]業種:情報・通信業
終値2,165円/前日比+49円
Yahooの株価リンクはこちら

継続従量課金のプラットフォームシステム「ビープラッツ」の開発・提供を手掛ける。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に、サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」が[6508]明電舎傘下の明電システムソリューションが展開する「MEIDEN SOLUTION PASS」に採用されたと発表しました。なお、6月25日に発表した[9613]NTTデータの電気事業者向けクラウドサービス「ECONO-CREA」に続く採用で人気が高まっています。株価は4月以降、上昇トレンドを形成しており、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[1757]クレアHD 
[2部]業種:建設業
終値159円/前日比+21円
Yahooの株価リンクはこちら

木造住宅建設やリフォーム等を手掛ける。給排水管が柱。太陽光事業に参入。 本日大幅続伸となり連日で高値を更新しています。同社は昨日引け後に病院内における患者のアメニティ環境の構築を手掛けるパース社と売買基本契約書の締結を発表。同社が扱う抗菌・除菌のダチョウ抗体配合スプレーなどをパース社に販売するとのことです。パース社は全国1600超の医療施設との契約、テレビ設置台数約24万台という病院向けテレビレンタル業界最大手クラスの実績を有しているだけに、販売増に繋がるとの期待が強まった様子です。後場には東京都で100人以上の新型コロナウイルス感染者確認との報道を受け、同社が手掛ける抗菌・除菌のダチョウ抗体配合スプレーには追い風との見方から同社株は一段高となる場面も見られました。ダチョウ相場はいつまで続くのか明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3992]ニーズウェル 
[1部]業種:情報・通信業
終値817円/前日比+71円
Yahooの株価リンクはこちら

システム開発。金融、情報サービス向け主力。システム組込も。常駐体制・保守に強み。買い気配スタートからの大陽線で急反発しています。企業のDX投資が活発化する中、幅広いニーズに対応したサービスで需要を取り込んでおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け難いシステム開発やITソリューションを手掛ける同社株に物色の矛先が向かいました。株価は2月13日以来4ヵ月半ぶりに800円台復帰を果たしており、次なるターゲットは1月22日の年初来高値864円ということになります。



[4563]アンジェス 
[M]業種:医薬品
終値2,235円/前日比-45円
Yahooの株価リンクはこちら

阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 本日乱高下し、一時1,850円まで売り込まれる場面も見られました。特に悪材料は見当たりませんが、開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験が本日にも始められる見通しだけに出尽くし的な動きになっている様子です。ただ、派手に売り込まれた場面では確りと拾われ、下げ幅をかなり縮小して引けています。なお、引け後には正式に臨床試験開始を発表しています。これで明日改めて買われるのか、それとも改めて出尽くし的な動きになるのか注目されます。何れにせよ今後は臨床試験の結果待ちとなり、しばらくは材料も出難いとの声も聞かれました。



[6555]MS&Consulting 
[1部]業種:サービス業
終値561円/前日比+36円
Yahooの株価リンクはこちら

覆面調査の大手。外食・小売りなどサービス向け顧客満足度調査。モニター人多。 本日大きな窓を空けて急反発しました。同社は昨日引け後に、新型コロナウイルス対策覆面調査の提供を開始すると発表。同調査を実施することで、サービス提供企業のコロナ対策が徹底されるだけでは無く、それらの対策が消費者に伝わっているかどうかを検証することが出来る他、コロナ対策覆面調査を実施していることをPRすることでブランディングにも役立つとしています。今月の株価は、切り下がる5日線に絡んだ下降トレンドの中での推移が続いていただけに、本日の急反騰で新展開入りを匂わせています。



[3549]クスリのアオキHD 
[1部]業種:小売業
終値8,460円/前日比-710円
Yahooの株価リンクはこちら

ドラッグストア中堅。北陸3県で首位。長野や岐阜も展開。調剤併設店を拡大。 本日大幅安です。同社が昨日発表した6月の既存店売上高は前年同月比0.3%に留まっています。新型コロナウイルスの影響で同社の月次は2月から大きく伸び、前年同月比で2桁増を4月まで続けていました。5月はやや鈍化したものの、それでも前年同月比5.1%となっていました。しかし、6月は0.3%と前年とほぼ横這いの水準になったことで、新型コロナウイルスによる特需は終わったとの見方から本日は手仕舞い売りが強まっている様子です。連想的に[3141]ウエルシアHDや[3391]ツルハHD、[9267]Genky DrugStores、[9989]サンドラッグなども売られています。ただ、新型コロナウイルスは収束しておらず人々の感染防止意識が強い状況は続くため、今後ドラッグストアの売上高が落ち込んでいくとは考えい難いとの見方も多いようです。



[3020]アプライド 
[JQ]業種:小売業
終値4,010円/前日比+295円
Yahooの株価リンクはこちら

九州・西日本中心にパソコン小売店。大学や官公庁に注力。化粧品・雑貨店も。 本日小高く寄り付いたあとも上値追いが続き大幅反発しました。同社は本日昼頃、[7587]PALTEKと共同でFPGAアクセラレータ・カードを搭載したワークステーション「CERVO Grasta PALTEK FPGA」を開発し、販売を開始したと発表。同社の国内工場で企画・製造を行い、12時間の品質・動作・エージング検査済みで最大72時間のエージング検査も可能とのことです。直近の株価は、月央までの上昇相場の反動安を強いられてきましたが、先週末26日と昨日の連続大陰線から本日陽線を引いており、目先のポイントは5日線レベルでの攻防でしょう。



[3788]GMOクラウド 
[1部]業種:情報・通信業
終値9,990円/前日比-1,130円
Yahooの株価リンクはこちら

サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子認証の海外展開急ぐ。GMO傘下。 本日大幅安となり、大台を大きく割り込んで引けています。特に悪材料は見当たりませんが、本日は足下で物色が目立っていたGMOの上場子会社が総じて売り込まれています。同社株などは電子契約サービスへの期待から、4月頃から強い相場を続けてきましたが、足下では過熱感もかなり強まっていました。同社株の強さが他のGMO上場子会社へ物色を波及させていた面もあり、その一角が崩れてきたことで今度は手仕舞い売りが波及し、総崩れになった格好です。同社の電子契約サービスへの期待は消えていないだけに更に下げれば買いも入りそうですが、一相場終わったとの見方も強く、暫く手出しし難くなったとの声も聞かれました。



[4367]広栄化学工業 
[2部]業種:化学
終値3,210円/前日比+369円
Yahooの株価リンクはこちら

住友化学系の窒素化合物メーカー。医薬中間体等ファイン製品に強み。化成品も。 本日後場商いを伴い急伸し、大幅反発となりました。同社は本日午後、米ギリアド・サイエンシズ向けに新型コロナウイルス治療薬であるレムデシビルの骨格を形成する原材料「ピロール」の生産を千葉工場で開始したと発表。既に今年3月から海外のレムデシビル受託製造メーカー向けに「ピロール」の生産を開始していましたが、増産体制が整い生産規模を拡大したとのことです。株価は直近レンジを上放れた感があり、今月1日高値3,430円をブレイクすると更に加速する可能性も出てきます。



[7068]フィードフォース 
[M]業種:サービス業
終値2,974円/前日比+73円
Yahooの株価リンクはこちら

最適なタイミングで広告を表示するデータフィードサービスなどを手掛ける。 同社は本日昼に本決算を発表。注目された今期見通しは売上高55.7%増収、営業利益55.0%増益、純利益119.8%増益と大幅増収増益計画になっています。これが好感されて後場買われたものの、買いも続かず売られる動きになっており、一時マイナスに転じる場面も見られました。同社は6月19日に連結子会社アナグラムの完全子会社化を発表しており、それによる業績押し上げ期待から既に買われていたことから、出尽くし的な動きになった格好です。また、期待した程の数字では無かったとの声も聞かれました。今期の上半期は新型コロナウイルスによる悪影響は織り込んでいるとのことですが、下半期は通常化すると見込んでいるとのことです。ただ、新型コロナウイルスの影響が長期化することになれば、業績予想から大きく乖離する可能性があると決算説明資料に書かれていることも重しになったようです。明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


[3063]ジェイグループHD
終値906円/前日比-30円
Yahooの株価リンクはこちら 

同社は本日引け後に決算を発表しました。2019年2月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比5.1倍の4,100万円に急拡大、上期計画100万円に対する進捗率が4100.0%にまで達し既に超過達成しました。ちなみに、前年同期の同進捗率は50.0%で、大きく上回っています。また、第1四半期の売上営業利益率は前年同期の0.2%から0.7%に改善しました。




[1821]三井住友建設
終値770円/前日比+21円
Yahooの株価リンクはこちら 

東海東京調査センターは6日付で、投資判断「アウトパフォーム」、目標株価1,200円で新規にカバレッジを開始しました。同センターでは、2015年に発生した横浜マンション杭問題の株価へのマイナス影響は、収益拡大と共に軽減すると判断。会社側は2019年3月期の営業利益を前期比15%減と予想していますが、同センターではこれを慎重と見て同9%増益を予想しています。




[3549]クスリのアオキHD 
終値8,500円/前日比+760円
Yahooの株価リンクはこちら 

大和証券は6日付で、投資判断を「2」から「1」に、目標株価を7,000円から9,000円にそれぞれ引き上げています。2018年5月期は、会社側計画比で売上高・営業利益が超過とポジティブであり、営業利益は同証券予想、市場コンセンサスを上回りサプライズであるとコメントしています。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


[3549]クスリのアオキHD 
終値6,740円/前日比-190円
Yahooの株価リンクはこちら 

同社は本日引け後に決算を発表。2018年5月期の連結経常利益は前期比13.5%増の126億円となり、2019年5月期も前期比7.0%増の135億円に伸びを見込んでいます。9期連続で過去最高益を更新する見通しとなり、18期連続増収9期連続増益です。また、同時に今期の年間配当を前期比2円増の18円に増配する方針も示しています




[2502]アサヒグループHD
終値5,468円/前日比+22円
Yahooの株価リンクはこちら 

ゴールドマン・サックス証券は4日付で、投資判断を「中立」から「買い」に、目標株価を5,900円から6,400円にそれぞれ引き上げています。プレミアムビール市場だけでも6,000億円強の市場規模を誇る中国市場での同社の事業拡大のポテンシャルは大きいとし、また、事業利益の約3割を占めている欧州事業が、欧州のプレミアム化と輸出事業を牽引役に高成長を継続することにより、全社の今後5年間の事業利益CAGRも8%増と同社消費財カバレッジ平均を確保すると予想しています。




[4661]オリエンタルランド 
終値11,405円/前日比-95円
Yahooの株価リンクはこちら 

野村証券は4日付で、投資判断「Buy」を継続、目標株価は12,100円から14,100円に引き上げています。 同証券では、2019年3月期以降の業績予想をアップデート。連結営業利益に付いて、2019年3月期1,275億円、2020年3月期1,401億円、2021年3月期1,585億円と試算。投資活動の活性化とチケット価格戦略の多様化が織り込まれています。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ