株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3195]ジェネレーションパス

[9265]ヤマシタヘルスケアHD 
[1部]業種:卸売業
終値2,195円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

医療機器卸の持株会社。傘下に山下医科器械や、人工腎臓関連のトムス。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年5月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比38.7%増の7.2億円に拡大。併せて通期の同利益を従来予想の5.7億円から7.8億円へと36.5%上方修正しました。業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の41円から68円に大幅増額修正しており、これらを評価する動きで上昇基調だった株価に弾みが付きましたが、過熱警戒感も懸念される水準に達しているため、慎重に動きを見たい処です。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値8,616円/前日比+254円
▼クリックで株探ページ▼

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日確りと上昇しています。昨日、ドル/円相場が約1年ぶりに1ドル110円台に乗せて来ていましたが、昨晩の海外市場でも更に円安進行しており、更に日本時間でも円安基調は続き、一時1ドル111円に迫る場面も見られました。同社の2021年3月期の想定為替レートは1ドル105円だけに為替感応度も大きな企業なため、更なる業績上振れ期待が強まった様子です。また、2022年3月期業績をも押し上げるとの期待に繋がっています。また、本日は三菱UFJモルガン・スタンレー証券が同社株の投資判断を「強気」継続で、目標株価を10,100円まで引き上げたことも追い風になっています。業績予想を上方修正しており、1ドル105円・1ユーロ125円を前提に2022年3月期営業利益2.65兆円、2023年3月期は3.01兆円と3兆円越えを想定している模様です。なお、現状に近い1ドル110円・1ユーロ130円を前提にすれば、2022年3月期営業利益は2.91兆円になります。その場合の目標株価は10,500円になるとのことです。2015年に付けている上場来高値8,783円を明日以降取りに来るか注目です。



[9972]アルテック 
[1部]業種:卸売業
終値351円/前日比+26円
▼クリックで株探ページ▼

特殊産業機械の商社。包装、印刷関連が主力。中国でペットボトル容器の製造。 本日大きな窓を空けて5営業日続伸し、昨年来高値を更新してます。同社は昨日引け後に、上限5,000万円・20万株(発行済み株式数の1.32%)の自社株買いを実施すると発表しました。また、同時に公表した第1四半期連結決算は、売上高が前年同期比13.4%増の28億3,600万円、営業損益は前年同期の9,400万円の赤字から9,300万円の黒字となっています。本日の株価は新値更新後長い上影を引きましたが、2月24日の記憶があるだけに明日・明後日の動向が重要になります。



[2929]ファーマフーズ 
[1部]業種:食料品
終値3,570円/前日比+135円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 本日確りと上昇しています。昨日終値基準でTOPIXに組み入れられており、昨日引けに掛けてはパッシブファンドなどの特需買いが入った反動で本日は小安く始まるも売り一巡後は確り買われています。今朝の化学工業日報では、同社は通信販売事業の売上高を5年後を目処に1,000億円に拡大させると報じられています。前期実績が125億円だっただけに、改めて先行きを期待する向きの買いが入ってきた様子です。同社の業績を引っ張るのが、主力商品である医薬部外品の育毛剤「ニューモ育毛剤」で、国内で新規および定期顧客を更に増やしていく上、中国など海外市場の開拓にも乗り出すとのことです。独自開発の機能性素材を配合した健康食品や医薬部外品などニューモシリーズ以外も伸展させ、通販業界でトップを目指すとしており、明日以降も買い続くか注目されます。



[9519]レノバ 
[1部]業種:電気・ガス
終値3,725円/前日比+325円
▼クリックで株探ページ▼

再生可能エネルギー施設の開発事業。太陽光、風力、バイオマスなど発電を拡大。 本日日通しで上値追いが続き急反発しました。4月22日に主要排出国を集めた気候変動サミットを開催する見通しで、これに先立ち菅首相は4月前半に訪米し、バイデン米大統領との首脳会談に臨みます。そこで脱炭素への取り組み方針を説明すると見られ、太陽光発電を中心とする再生可能エネルギー関連株への注目度合いが再び高まりつつあります。本日は、同社株の他[1407]ウエストHD、[6255]エヌ・ピー・シーなども強調展開を見せており、関連全般として注目が続くでしょう。



[7068]フィードフォース 
[M]業種:サービス業
終値1,195円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

最適なタイミングで広告を表示するデータフィードサービスなどマーケティングツールを提供。 同社は本日11時に3Q決算を発表。大幅増収増益となっており、四半期ベースで見ても12-2月期は大幅増収増益で四半期ベースの最高益を更新しています。ただ、この3Q決算と一緒に同社社長が、同社株の保有比率を引き下げる方針を発表。4月以降に発行済株式総数の1%程度の保有株を売却するとのことです。これを受け売られる場面も見られました。ただ、売却は出来る限り市場に影響を与えない手法により行うとのことで、1%程度の売却により流通株式比率は25%を上回る見通しで、新市場区分であるグロース市場の上場維持基準に適合するとのことです。また、プライム市場の上場維持基準である流通株式比率35%以上への適合を目指し、今後概ね3年を目処に更に保有比率を引き下げていく方針とのことです。それだけに嫌気する売りも続かず1,300円台まで上昇したものの、結局垂れて上げ幅を縮小しています。決算への期待も強かったようで改めて好感する買いも続かなかった様子です。明日の動向が注目されます。



[3195]ジェネレーションパス 
[M]業種:小売業
終値591円/前日比+66円
▼クリックで株探ページ▼

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。海外でOEM商品を製造。 本日買い気配スタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、水産物の流通・販売を手掛ける羽田市場社と業務提携すると発表。羽田市場の生鮮品仕入ルートや物流網を活用すると共に自社の得意領域である複数のEC店舗展開によるマーケティング情報の集積を通した購買データの分析を進めるなど、両社の強みを生かした各種施策を実行するとのことです。本日の株価は引けに掛けて強含み75日移動平均線をブレイクして終えており、同ライン超を固められれば新展開に入っていきます。



[3758]アエリア 
[JQ]業種:情報・通信業
終値627円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

スマホゲーム中心のコンテンツ事業、決済などITサービス事業を展開。不動産関連も。 本日ストップ高です。小幅安で推移していましたが、14時に連結子会社のサクラゲートが今春を目処に世界初となる音楽専門のNFTマーケットプレイス「The NFT Records」を全世界に向けてスタートすることを決定したと発表。「The NFT Records」は音楽アーティストやレコードレーベルが保有する楽曲をNFT(代替不可能トークン)化し世界中に販売するもので、音楽を簡単に全世界にNFT販売するための世界初・音楽専用NFTマーケットプレイスとのことです。テスラのイーロンマスク氏がアート作品をNFTで販売したことを機に、株式市場でもNFTが一つのテーマになってきていることもあり、最近はNFT絡みの材料発表する企業も増えています。物色が続く材料になるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[8891]エムジーホーム 
[2部]業種:不動産業
終値618円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

愛知・岐阜地盤のディベロッパー中堅。分譲マンションなど展開。VTHDの子会社。 本日ストップ高を付けました。同社は先週末11日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結最終利益を従来予想の4.6億円から15.9億円へと3.5倍上方修正。一転して2.4倍の増益を見込み、5期連続で過去最高益を更新する見通しです。同時に4-9月期の連結最終損益も従来予想の2億円の赤字から9.9億円の黒字に上方修正。高水準の最終利益予想を好材料視する動きが先行していますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く、注意が必要です。



[3843]フリービット 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,026円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット接続にインフラ提供。集合住宅向けネットサービス、アドテクノロジー事業、医薬向けも。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は先週末11日引け後に決算を発表。2021年4月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比2.0倍の5.8億円に急拡大しました。不採算事業の整理による収益改善も見られている模様です。先送りされた投資施策が第2四半期以降実施されるとは言え、業績上振れへの期待は高まる形で買いが流入しています。ただ、ここからは戻り売りも意識される水準でしょう。



[3909]ショーケース 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,142円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ウェブサイトをスマホ向けに最適化。成約率向上の「ナビキャスト」提供。顔認証システムも。 本日寄り前から大量の買いものを集め続急伸し、年初来高値を大幅に更新してストップ高まで買われています。[9437]NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正引き出し問題発覚以降、オンライン上で行う本人確認であるeKYCへの関心が高まっており、同社の統合eKYCプラットフォーム「ProTech ID Checker」への注目から買いが流入しましたが、60ヵ月移動平均線をも明確に上回ってきており、新ステージに移行した印象です。



[9984]ソフトバンクグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値6,385円/前日比+525円
Yahooの株価リンクはこちら

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日大幅上昇です。同社株の上昇で日経平均を113円程度押し上げています。日経新聞電子版などでは、同社傘下の英半導体設計アームを米半導体大手エヌビディアに売却する方向で最終調整に入ったことが明らかになったと報じられています。2社は同社がエヌビディア株を取得するなど売却に株式交換を組み合わせる方向で調整しているとのことで、売却額は4兆円規模となる見通しだとのことです。今朝、8時には正式に発表。更に英FTやブルームバーグが、英アーム売却で合意したあと株式非公開化について協議を再開する方針だと報じており、これらが好感され本日は見直し買いに繋がったようです。ただ、英アーム株をエヌビディアへ売却という取引が完了するまで、規制当局の承認などが必要なため、約18ヵ月掛かると見込んでいるとのことです。それだけにMBO(経営陣買収)に踏み切るにしても当面先の話になるとの見方です。



[7077]ALiNKインターネット 
[M]業種:サービス業
終値3,295円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

日本気象協会と共同で天気予報専門メディア「tenki.jp」を運営する。 本日大幅高となりストップ高まで買われました。先週末同社は、気象庁ホームページのウェブ広告運用業務等委託の企画競争による入札に参加し落札したと発表。気象庁はホームページによる持続的・安定的な情報提供を維持・推進することを目的として、同庁ホームページに有料の広告枠を設けることを決定しており、同社は今回の落札によりウェブ広告運用業務を委託されることとなり、初回は既に大塚製薬が純広告主として出稿することが決まっているとのことです。同社は小型株で売り上げ水準も低い企業だけに今回の案件が、業績へ寄与するとの見方は多く、本日は見直し買いに繋がっているようです。明日以降も見直し買い続くか注目されます。



[4055]ティアンドエス 
[M]業種:情報・通信業
終値24,090円/前日比+4,010円
Yahooの株価リンクはこちら

大手企業向けにシステム開発・運用保守や、AI関連のソフトウエア開発を手掛ける。 本日買い先行スタートから大幅続伸しました。同社は半導体システム開発拠点として新たな事業所を横浜市戸塚区に開設すると発表。横浜西部地区の半導体メーカーのシステム開発支援の利便性を向上させる他、更なる顧客ニーズに対応出来る事業基盤を確立します。また、直近IPO銘柄として個人投資家を中心に選好されていることも株高を後押ししているようで、上場来高値へ向けての一段高が期待されています。



[9434]ソフトバンク 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,242円/前日比-65.5円
Yahooの株価リンクはこちら

ソフトバンクグループの中核。携帯・固定通信やICTソリューションを提供する。 本日は同社など大手キャリア株が総じて売られています。自民党次期総裁の最有力候補となっている菅官房長官が、13日に出演したテレビ番組で携帯電話料金値下げの必要性を改めて強調し、電波利用料の引き上げにも言及。ここまで言われると大手キャリアは更に値下げせざるを得なくなり、収益性悪化に繋がるとの見方から改めて見切り売りが出ているようです。また、同社に関しては本日から売出価格決定期 間入りとなるため、それも重しとなっている面もある様子です。売出株を買う向きも多いことから市場では買いが入り難く、それを買うために他のキャリア株を売る動きも出ている模様です。ただ、同社株の売出価格決定でキャリア株動向が変わる可能性もあるとの声も聞かれました。



[3541]農業総合研究所 
[M]業種:卸売業
終値694円/前日比+76円
Yahooの株価リンクはこちら

全国の生産者、農産物直売所と提携。インショップ形式の直売所で委託販売。 本日大幅続伸となり年初来高値を更新しています。スガノミクス関連で買われているとの見方です。本日、自民党の新総裁が決定し、菅氏が最有力候補となっています。菅氏は秋田県の農家出身で安倍政権の農政改革を実質的に主導してきたといえる人物だけに菅政権では、更に農業改革を推進すると期待されており、同社には追い風になるとの見方です。本日はスガノミクス関連と言える銘柄に買われているものが目立っており、地銀再編への期待から[8562]福島銀行などの地銀株や大手携帯電話会社の通信料値下げ期待から[9425]日本テレホン、ふるさと納税推進期待で[3962]チェンジ、[6535]アイモバイル、[2376]サイネックス、不妊治療への保険適用期待から[4514]あすか製薬、[4554]富士製薬工業、デジタル庁創設関連で[1447]ITbook HDが何れも買われています。[3776]ブロードバンドタワーや[3778]さくらインターネットもスガノミクス関連との見方もある様子で明日改めてスガノミクス関連株が買われるのか、それとも出尽くし的に売られるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7719]東京衡機 
[2部]業種: 精密機器
終値382円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

材料試験機専門メーカー。エンジニアリングも。緩み止めナット、中国で樹脂射出成形。 本日寄り前から大量の買いものを集めストップ高の一本値で年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2021年2月期第1四半期の連結決算を発表。売上高が前年同期比68.8%増の22億7,000万円、経常利益は同4.7倍の1億5,300万円に急拡大して着地しました。手持ちの受注案件の出荷が順調に進んだ主力の試験機事業が業績を牽引したようです。また、商事事業の収益急増したことも業績高変化の要因となりました。株価は目先2018年9月以来の400円台乗せを達成し、当時の高値414円をクリアすると新展開に入ります。



[3195]ジェネレーションパス 
[M]業種:小売業
終値970円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。海外でOEM商品を製造。 本日大きな窓を空けてストップ高の買い気配で、7営業日ぶりに大幅反発しています。同社は昨日引け後に6月度の月次売上高速報値を発表。前年同月比77.7%増の14億7,600万円と18ヵ月で前年実績を上回り、単月で過去最高を達成しました。同社は家具や生活雑貨、スポーツ用品などを取り扱うインターネット通販サイト「リコメン堂」の運営の他、ECサポート事業などを手掛けています。本日48万株超の買いものを残しており、7日の年初来高値974円を更新してからが勝負となりそうです。



[3479]ティーケーピー 
[M]業種:不動産業
終値2,616円/前日比+282円
Yahooの株価リンクはこちら

貸会議室大手。機材レンタル・短期オフィス・宿泊サービスなど展開。大塚家具と提携。 本日大幅上昇です。昨日同社は大幅な赤字転落となる1Q決算を発表。それを受け同社株は売られて始まったものの、寄り後は買われてプラスに転じ、上げ幅を拡大する動きになっています。この決算を受けSMBC日興証券では、ポジティブだと指摘しています。赤字ながらもコンセンサスは上回っており、コスト削減なども一定程度進んだ可能性があるとのことです。現預金も2月末の91億円から5月末には127億円に増加しており、本業が厳しい中でもキャッシュマネジメントが適切に遂行されている印象で全体的に安心感のあるポジティブな決算と評価出来るとのことです。収益は1Qをボトムに2Q以降は回復基調で推移すると見ている模様です。こういった見方もあり、本日は寄り後に買い優勢の動きになった様子です。



[3994]マネーフォワード 
[M]業種:情報・通信業
終値7,350円/前日比+310円
Yahooの株価リンクはこちら

個人向け家計簿アプリとクラウド会計中心の法人向けバックオフィスSaaS事業が柱。 本日確りと上昇して上場来高値を更新しています。昨日発表した2Q決算は大幅赤字となったものの、累計では前年同期比で赤字縮小しており、売上高は70.5%増収と凄まじい伸び率になっています。広告宣伝費を除いたEBITDA(償却前営業利益)は黒字となっており、改めて見直し買いが入っている様子です。新型コロナウイルス感染拡大による業績影響は限定的とのことで、コロナ禍でも業績を伸ばせる企業として買い安心感も強いようです。明日以降も確りとした展開が続くのではと見る向きも少なくない様子で今後の動向が注目されます。



[7086]きずなHD 
[M]業種:サービス業
終値1,454円/前日比+196円
Yahooの株価リンクはこちら

葬儀施行や葬儀付帯業務などを手掛ける。傘下に家族葬のファミーユ、花駒。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年5月期連結業績予想を発表。売上高が前期比9.4%増の84億円、営業利益は同22.8%増の6億円、純利益は同42.6%増の3億円と大幅な営業増益を見込みました。高齢化の進展による死亡数の増加や前期にオープンした7ホールの通年寄与に加えて、家族葬選好の継続や次期計画の新規15ホールの増加分も考慮し、葬儀件数は同14.7%増の9068件を予想しています。本日の株価は高寄り後に十字足となりましたが、目先は1,440円処を走る25日線レベルがポイントとなりそうです。



[6740]ジャパンディスプレイ 
[1部]業種:電気機器
終値52円/前日比+4円
Yahooの株価リンクはこちら

中小型液晶パネル世界大手。官製ファンドでソニー、日立、東芝の事業統合。再建中。 本日大幅高です。前場引け間際にブルームバーグが、同社はスマートフォン向け有機ELパネルの量産について、複数の顧客企業と共同事業化で協議していると報じています。低コストの独自製法による新製品開発を進めており、需要を見極めて参入に踏み切るかどうか判断する方針だとのことです。同社長はインタビューで個別企業名の言及は控えましたが、資金拠出の可能性も含め複数の顧客が量産事業への参加に意欲を示しているとのことです。先日には、同社主要顧客であるアップルが2020年後半に発売するiPhoneの全新機種に有機ELパネルを採用する方針だと報じられていただけに、同社の先行き懸念が強まっていました。今後の展開が注目されます。



[3678]メディアドゥ 
[1部]業種:情報・通信業
終値5,340円/前日比+705円
Yahooの株価リンクはこちら

電子書籍の取次、最大手。独自のシステムに強み。音楽・映像配信サイト運営も。 本日ストップ高を付けて上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年2月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比61.0%増の7.3億円に拡大し、通期計画の20億円に対する進捗率は36.7%に達しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴う巣ごもり消費の増加や紙本から電子書籍への移行の進展を追い風に、主力の電子書籍流通事業の収益が大きく伸びました。引き続き需要拡大も見込まれ、新値追いの展開が期待されます。



[3911]Aiming 
[M]業種:情報・通信業
終値846円/前日比-176円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホやPC向けオンラインゲームを開発配信。大手ゲーム会社と共同開発や運営。 本日大幅安です。本日からスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストタクト」が配信開始となることから、出尽くし的に売られている格好です。前場から出尽くし警戒感で売られていたものの、昼過ぎに同社が正式に配信開始を発表すると後場は特買いで始まり、プラスに転じる動きになりました。しかし、後場寄り後は結局売られて大幅安になっています。今後はセールスランキング次第ですが、同社株は随分と前から同タイトルへの期待から相場を作ってきただけに、セールスランキング1位になって、それを明日以降も維持しないと改めて買われないのではとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3195]ジェネレーションパス 
[M]業種:小売業
終値654円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。製造子会社をベトナムに設立。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反騰し、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に5月度月次を発表。売上高は前年同月比53.1%増の12億3,100万円と高成長が続き、単月として過去最高の売上高となったことが好感されています。同社は、インテリアや家具、生活雑貨などを販売するインターネット通販サイト「リコメン堂」を展開しています。明日、無難に5月15日と一昨日に天井となった675円レベルを更新すれば、いよいよ年初の758円が見えてきます。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値2,317円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日、核酸系逆転写酵素阻害剤OBP-601に関して、米Transposon社と主に神経領域の開発に対して総額3億ドル(約330億円)以上の全世界における再許諾権付き独占的ライセンス契約を締結したと発表。本契約の契約一時金は、Transposon社が2021年春を目途に完了させる資金調達後に受領するとのことで、上市後の売上高に応じたロイヤリティ収入も別途受領するとのことです。金額のインパクトが大きいだけに好感されたものの、米Transposon社は昨年12月に設立された資本金10万円の企業だけに、そんな多額の資金調達が出来るのか疑問との声も聞かれました。ただ、暫くは期待は消えないため、これを機に一相場作りそうだと期待する向きも多いようです。



[2176]イナリサーチ 
[JQ]業種:サービス業
終値788円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

医薬品非臨床試験受託が主力。猿での試験に強み。国内外から受託。 本日ストップ高を付けました。今朝、国内代理店となっているSR(米サウザン・リサーチ・インスティテュー)社が日本でも新型コロナウイルスのワクチンおよび治療薬開発を支援する受託試験サービスを行うと発表したことで、資金が流入ました。世界的にも数少ない感染症分野の試験を得意とするSR社の積極的な活用を推奨するとしています。株価はパンデミック相場以前の水準まで戻りを見せたあと横這いの展開が続いていましたが、新たなトレンド形成が期待されます。



[3856]Abalance 
[2部]業種:電気機器
終値722円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

創業のソフト開発から主力を太陽光発電事業にシフト。建機販売も。海外進出。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、グループ企業の日本光触媒センターが、感染症対策事業「光触媒ライフ」を展開すると共にFCフランチャイズ加盟、代理店募集を合わせて開始すると発表。新型コロナウイルス感染症第2波が懸念される中、今後の量産や販路拡大を見据えて立ち上げるとしており、投資マネーの食指を動かしています。株価は直近高値の732円をブレイクし、3月に付けた890円を目指す動きにあります。



[6192]ハイアス・アンド・カンパニー 
[M]業種:サービス業
終値240円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

工務店へコンサル。住宅施工ノウハウやビジネスモデルを提案。デザイナーズ注文住宅も。本日大幅上昇となりストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に中期経営計画策定を発表。2023年4月には営業利益10億円超を目指すとのことです。2020年4月期実績は1.9憶円だっただけに、3年で5倍超にする計算となります。同社は先週末に本決算を発表しており、今期である2021年4月期見通し大幅増益計画ですが、四季報予測には全く届かず昨日は失望されて売られていました。それだけに強気な中期経営計画策定で本日は見直し買いに繋がっています。ただ、同社は前期期初計画から2度も下方修正した経緯があるだけに過度な期待は禁物との声も聞かれました。



[4764]SAMURAI&J PARTNERS 
[GQG]業種:情報・通信業
終値124円/前日比+15円
Yahooの株価リンクはこちら

情報システム設計が主力。画像・動画処理も。金融・投資事業に注力。本日大きな窓を空けて4営業日ぶりに大幅反発し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、クラウドファンディングの新サービスを開始することを発表。「SAMURAI FUND Lite」というサービスサイトを立ち上げ、投資の体験版という位置付けの基で投資未経験の人でも気軽に参加可能な形態であることが特長とのことです。株価は100円近辺と低位に位置していたこともあり、25日線タッチを合図に値幅取りを狙った資金が集中しましたが、本日は長い上影を残して陰線を引いており、目先荒い値動きになりそうです。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値779円/前日比+81円
Yahooの株価リンクはこちら

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。本日大幅上昇です。同社は14時に弁護士やリーガルテック分野の専門家・有識者による情報発信サイトを開設したと発表。日本国内の法律事務所は元より、これまでの国際訴訟支援で培った海外の法律事務所とのネットワークを活かし、国内外で広く活躍する弁護士やリーガルテック分野の専門家および有識者による動画を中心とした情報発信を行っていくとのことです。新たな事業で将来的に収益に繋がる事業になっていくのではとの期待もあるようで、発表後は大きく買われました。ただ、買いも続かず明日以降改めて好感する買いが入ってくるのか注目されます。



[6240]ヤマシンフィルタ 
[1部]業種:機械
終値1,099円/前日比+110円
Yahooの株価リンクはこちら

建設機械向け油圧フィルターで世界トップシェア。産業用フィルターなど開発力に強み。 本日大幅高となり年初来高値を更新しました。前引け後にブルームバーグが、トランプ米政権は景気梃入れ策の一環として1兆ドル(約107兆円)に近いインフラ計画の提案を準備していると報じています。この計画に詳しい複数の関係者が明らかにしたとのことです。この報道を受け恩恵を受けるとの思惑から後場一段高となっています。米キャタピラーは同社の主要顧客で他にも[6301]コマツや[6305]日立建機、[6302]住友重機械工業も後場買われました。明日以降も物色が続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3904]カヤック  [M]業種:情報・通信業
終値645円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット広告制作、ソーシャルゲームが主力。ゲームコミュニティ「Lobi」も運営。開発力に強み。 本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社の2020年12月期第1四半期の連結経常損益は1.2億円の黒字に浮上し、通期計画の1.5億円に対する進捗率は80.0%に達しました。主力のゲーム事業「Park Master」のダウンロード数が全世界で3200万を超えるなど好調に推移。また、新型コロナウイルスよる影響でオンライン上でのゲームイベントが拡大しており、ゲームコミュニティー事業も好調となっています。引き続き需要拡大も見込まれ、株価は上昇相場に弾みが付いて1月に付けた高値811円を目指す動きにあります。



[3696]セレス  [1部]業種:情報・通信業
終値959円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ポイントサイト「モッピー」「モバトク」などスマホ向けサイト運営。コミック、不動産投資サイトも。本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社が昨日引け後に発表した1Q決算が好感されています。1Qの1-3月期は売上高が過去最高となり前年同期比13.4増、営業利益は127.3%増(約2.7倍)、通期計画据え置きながら進捗率が高く上振れ必至との見方から見直し買いが集まっています。巣ごもりによりモバイルサービス事業が好調でした。業績への期待感は殆ど無かったと思われ、サプライズ感が強い様子です。今回の決算を見る限り、新型コロナウイルスの影響は追い風になっていると言え、2Q決算も期待出来るのではとの声も聞かれました。それだけに次の2Q決算発表まで確りとした展開が続くことが想定されます。



[3668]コロプラ  [1部]業種:情報・通信業
終値1,952円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホゲームで急成長。ゲームアプリの課金収入が収益源。VR分野や海外に展開。本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年9月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比151倍の74億円に急拡大しました。直近3ヵ月の実績である1-3月期の連結経常利益は前年同期比7.7倍の36億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の7.1%から31.9%に急改善しました。「ドラクエウォーク」が引き続き牽引役になった他、主力タイトルも好調に推移している模様です。高い業績変化率に関心が向かっており、引き続き買い優勢の動きが見込まれます。



[4483]JMDC  [M]業種:情報・通信業
終値6,610円/前日比+880円
Yahooの株価リンクはこちら

医療データベースの構築や調剤薬局へのデジタルソリューション提供などを手掛ける。本日大幅高となり上場来高値を更新しています。昨日発表した本決算が好感されています。前期業績は大幅増収増益となっており会社計画超過しての着地になっています。また、今期見通しも2桁増収増益予想となっており好感されています。決算説明資料によれば、新型コロナウイルスの影響について、マイナスサイドのみを織り込んでおり、プラスサイドの影響は織り込んでいないとのことです。ただ、事業的に新型コロナウイルスは追い風になる面もあると言え、プラスの影響も出てくるとの見方は多い様子です。そう考えれば今期の見通しは大幅増収増益ながら保守的と言え、上振れ余地がありそうだとの声も聞かれました。なお、この決算発表を受け、野村證券が「Buy」継続で目標株価を引き上げています。ただ、その目標株価を既に本日達成してしまっています。



[3858]ユビキタス AIコーポレーション  [JQ]業種:情報・通信業
終値661円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

組込みソフトの開発会社。海外製品の組込みも。IoT関連ソリューションに注力。 本日買い気配スタートからの大陽線で3営業日ぶりに大幅反発し、ストップ高を達成しています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年3月期の連結最終利益予想を従来の800万円から7,700万円に9.6倍上方修正し、一転して20.3%増益見通しとなりました。ソフトウェアプロダクト事業でロイヤルティが予想を上回る見込みとなったことなどを理由として挙げています。株価は13日に直近高値669円を付けた後急調整を強いられていましたが、週明け先ずはこの数値をクリア出来るかが焦点になります。



[6560]エル・ティー・エス  [M]業種:サービス業
終値1,713円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

企業の効率化コンサル。企業変革と働き方改革を促進。長期の契約が特徴。 本日後場13時過ぎから出来高を伴って急伸して大幅反発し、ストップ高まで買われています。同社は本日13時に決算を発表。2020年12月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比33.0%増の1.5億円に拡大し、通期計画の3.5億円に対する進捗率は43.7%にまで達しました。前年同期の38.6%も上回っています。本日の大幅高で株価はコロナショック後の戻り高値を更新し、更に52万株超の買いものを残しています。来週は年初来高値にどこまで迫れるかがポイントになりそうです。



[3195]ジェネレーションパス  [M]業種:小売業
終値569円/前日比-6円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。製造子会社をベトナムに設立。 本日後場買われ一時ストップ高まで買われました。同社が本日昼に発表した2020年4月度月次売上高が好感されています。前年同月比で69.2%増となっており、3月から伸び率が急拡大しています。単月では過去最高の売上高で巣ごもり消費の恩恵を受けている模様です。5月も期待出来るとの見方から、見直し買いに繋がっています。ただ、今後緊急事態宣言解除により、巣ごもり消費も減ってくるとの懸念もあり、好調も続かない可能性があり、更に同社は売上好調でも今までの業績から期待した程利益に結びつかないとの見方も多いだけに物色一巡後は上げ幅を縮小し、マイナス圏まで垂れてしまっています。



[7705]ジーエルサイエンス  [2部]業種:精密機器
終値1,302円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

分析機器・消耗品メーカー。クロマトグラフが収益源。自動認識機器を育成。 同社は本日14時半に本決算を発表。前期実績は減益着地となっていますが、会社計画は上回っています。更に今期見通しは増収計画で、利益面は2桁増益計画に。コンセンサスはありませんが、四季報予測は大幅に上回っています。これを受け買いが集まり、すぐに特買いになっており、そのままストップ高まで買われています。株価位置も高くないことから、決算への期待は殆ど無かったと思われ、見直し買いに繋がっています。来週以降、何処まで見直されて買われるか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6029]アトラ  [1部]業種:サービス業
終値302円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

接骨院をFC展開。療養費請求代行、機材販売等の業務支援も手掛ける。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年12月期第2四半期累計の連結最終損益を従来予想の1.8億円の赤字から5,900万円の赤字上方修正し、赤字幅が縮小する見通しとなりました。上期赤字縮小に伴い通期の連結最終損益も従来予想の100万円の黒字から1.3億円の黒字へと131倍上方修正しました。株価は75日線をブレイクして2月上旬の水準まで戻ってきており、この勢いがどこまで続くか注目されます。



[3987]エコモット  [M]業種:情報・通信業
終値946円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

IoTソリューションの企画や端末の製造。クラウドサービスの運用。センサー技術に強み。 本日ザラバ寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。昨日同社は新型コロナウイルス感染拡大抑止に向け、AI顔認識とサーモグラフィーにより最大16人を同時に検温可能なスクリーニングソリューション「サーモロイドPro」を提供開始したと発表。新千歳空港の国内線到着口にて行われる体温スクリーニングに採用されたとのことです。今旬な材料と言え、見直し買いのキッカケとなった格好です。最近のマザーズ市場は堅調が続いていますが、同社株は物色対象外となっていただけに、これを機に一相場作るのではと期待する声も聞かれました。小型の貸借銘柄だけに今後の展開が期待されます。



[3853]アステリア  [1部]業種:情報・通信業
終値460円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

システム開発会社。XML専門のソフト開発は日本初。企業のシステム連携ソフトが主力。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、[3681]ブイキューブとバーチャル株主総会で協業することを発表しました。株主総会のライブ配信とブロックチェーン議決権行使で新型コロナウイルス感染予防対策の徹底に繋げていくとしています。株価は3月17日に安値を付けましたが、同社は新型コロナウイルス対策に向けて積極的な姿勢を見せていることで反騰局面にあり、目先は75日移動平均線突破を目指す動きにあります。



[3195]ジェネレーションパス  [M]業種:小売業
終値480円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット通販サイト「リコメン堂」を運営。通販モールに店舗。製造子会社をベトナムに設立。本日大幅高となり、ストップ高まで買われています。3月度月次売上高が前年同月比30%増となり、今期最大の伸び率となったことが好感されています。2月度月次は前年同月比17.3%増でした。同社はEC事業やECサポート事業を手掛けていることから、新型コロナウイルスによる巣ごもりの流れが、同社事業に追い風になっている可能性がある様子です。それなら4月はもっと期待出来るとの見方にも繋がっているようで、本日は見直し買いが集まった様子です。明日以降、何処まで見直し買いで買われるか注目されます。



[1436]フィット  [M]業種:建設業
終値557円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

太陽光発電設備が標準の戸建販売。不動産投資、クリーンエネルギー投資事業も。本日大きな窓を開けて続急伸し、ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に自社株買いを実施すると発表。上限を13万株(発行済み株数の3.04%)、または1億円としており、取得期間は4月20日〜10月19日までで株主への一層の利益還元と経営環境の変化に柔軟に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするためとのことです。本日の大幅高をもっても未だ上方にシコリは少なく、年初から1ヵ月以上保ち合った価格帯にどこまで近付けるかが焦点になってきます。



[3782]ディー・ディー・エス  [M]業種:情報・通信業
終値245円/前日比+42円
Yahooの株価リンクはこちら

指紋認証ソフト・機器の開発会社。独自の技術に強み。認証標準化を推進。本日前場10時台からの商いを伴う一段高で続急伸しました。世界経済の減速懸念を背景に景気敏感株を中心に売り込まれる展開にありますが、業績面で新型コロナウイルスの影響を受けにくいシステム開発やテレワークなどを手掛ける銘柄が相対的に強く、直近では人工知能関連に位置付けられる銘柄に物色の矛先が広がっています。本日の株価は大幅高も75日線超の部分を影にしており、目先はこの75日線レベルがポイントになるでしょう。



[4364]マナック  [2部]業種:化学
終値1,218円/前日比+200円
Yahooの株価リンクはこちら

臭素化合物最大手。難燃剤やファインケミカル事業が主力。人工透析薬剤事業も。本日大幅高です。今朝の化学工業日報では、同社は固定化抗菌・抗ウイルス剤の量産を本格化すると報じられています。従来比10倍規模の生産に踏み切り、自社ブランド品の展開も始めたとのことです。マスクや作業着などへの塗布、病院や介護施設の他、事務所や対面営業店舗向けでも販売が拡大しており、福山工場での生産量を大幅に引き上げるとのことです。大規模な量産により、業績への寄与も期待されたようで本日は見直し買いに繋がっている様子です。明日以降も物色が続くのか注目されます。



[3697]SHIFT  [1部]業種:情報・通信業
終値9,670円/前日比+570円
Yahooの株価リンクはこちら

ソフトウエアのテスト事業が主力。ソフトの品質保証や関連コンサルも。組織力に強み。 本日大幅高です。足元で決算が好感されて買われてきましたが、本日は日経新聞で同社の紹介記事が報じられており、それも追い風になっているとの見方です。同社はDX(デジタルトランスフォーメーション)需要を取り込み、過去5年で売上高を9倍に伸ばしたと紹介されており、地味なイメージのシステムテストを稼げる事業に変え、未開拓の市場を掘り起こすとのことです。同社はソフトウエアテストの国内市場規模を約5兆円と見積もっていますが、「その多くが外部委託されていない」との社長コメントも掲載されており、それだけに未開拓の市場はまだ大きいとのことです。これを受け改めて、この先も高成長が期待出来るとの見方に繋がった様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ