株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[3040]ソリトンシステムズ

[3482]ロードスターキャピタル 
[M]業種:不動産業
終値655円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

都市部の中規模オフィスビル投資。不動産特化型クラウドファンディングサービスも。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年12月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比59.0%増の27.9億円に拡大しました。不動産投資事業で大型物件を売却したことに加え、不動産賃貸収入も増加し、大幅増収を達成しました。なお、通期計画の37.4億円に対する進捗率は74.6%に達しており、業績上振れを期待する買いがどこまで続くか注目されます。



[2432]ディー・エヌ・エー 
[1部]業種:サービス業
終値1,637円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

交流サイト「モバゲー」運営。ゲーム課金が収益の柱。AI、車関連など多角化展開。 本日ストップ高まで買われています。同社が昨日引け後に発表した1Q決算が好感されています。減収ながらも大幅増益となっており、市場コンセンサスを大きく上回っていますが、SHOWROOM株の一部売却に伴い79億円程度計上しており、更にその他にも一時的な利益計上が約20億円あり、それらの一時的な利益で100億円近くも押し上げているだけに、ストップ高は過剰反応との声も聞かれました。ただ、ゲーム事業は好調でライブストリーミング事業が黒字転換したことを好感する声も聞かれました。新型コロナウイルスの国内感染拡大により、これらの事業は今後も期待出来るとの見方も多いようで、先行き期待から買いに動いてきた向きもいるようです。



[3040]ソリトンシステムズ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,767円/前日比+263円
Yahooの株価リンクはこちら

セキュリティ対策ソフトやシステム構築が主力。技術力に定評。5G・映像やセンサーに注力。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を大幅に更新しています。同社は昨日引け後に、2020年12月期上期の連結業績を発表。経常利益が前年同期比5倍の5億4,900万円に急拡大しました。主力のITセキュリティー事業でテレワーク向けの業務用リモートデスクトップ「Soliton SecureDesktop」の販売が好調だったようです。本日の大幅高で株価は約2年半ぶりの高値を付けており、当時の高値2,040円を意識した動きに入っていきます。



[6541]グレイステクノロジー 
[1部]業種:サービス業
終値5,050円/前日比-1,000円
Yahooの株価リンクはこちら

産業機械のマニュアル作成・管理・運用システムの提供。企画や翻訳サービスも。 本日大幅安となりストップ安まで売られました。昨日発表した1Q決算が失望されています。大幅増益となっていますが、市場コンセンサスには届いておらず通期計画への進捗率も高くはありません。同社株は5月13日に発表した本決算が好感されて、株価は3,000円台前半から6月末には6,640円まで上昇していました。最近では6,000円割れ水準での揉み合いでしたが、決算への期待はかなり強かったと思われ、5月の本決算説明資料によれば、テレワークの導入や業務改善のために「業務マニュアル」の見直し依頼が殺到して いるとも記載されていたため、今回発表された4-6月期業績はかなり強い数字になるとの見方も多かったようです。それだけに失望感も強い様子です。ただ、同社業績は季節的変動もあることから、更に売られれば買い場だとの声も聞かれました。



[7089]フォースタートアップス 
[M]業種:サービス業
終値1,707円/前日比+130円
Yahooの株価リンクはこちら

スタートアップ企業を対象とした人材支援サービスなどを手掛ける。 本日前場10時過ぎから商いを伴い急伸し、2営業日大幅続伸となりました。同社は本日10時頃、SMBCグループの三井住友銀行やSMBCベンチャーキャピタル、SMBCヒューマン・キャリアと成長産業支援の強化に向けた業務提携の覚書を締結したと発表。スタートアップに関するデータプラットフォームの構築をはじめ、スタートアップへの経営支援や大手・中堅企業とのビジネスマッチングの提供などを行っていくとのことです。本日の株価大幅高で5日線が上を向いており、短期トレンド転換が見込まれます。



[6920]レーザーテック 
[1部]業種:電気機器
終値9,170円/前日比-240円
Yahooの株価リンクはこちら

液晶・半導体検査装置が主力。マスクブランクス検査装置でシェア独占。 本日軟調です。昨日同社は本決算を発表。注目された今期見通しは大幅増収増益となっていますが、市場コンセンサスは下回っています。営業利益率も前期より低下しており、それを嫌気した売りも出ているとの声も聞かれました。ただ、同社株は前回の決算発表前は6,000円台前半の株価でしたが、先月には11,000円台まで上昇する場面もあり、随分と上昇してきたことから出尽くし的な売りも出易く、今期見通しが保守的との見方もあり、下値では確りと買いを入れている向きも多いとの声も聞かれました。なお、この決算を受けて、野村證券では「Buy」を継続して目標株価を10,834円に引き上げており、一方でゴールドマン・サックス証券は買い継続で目標株価を12,000円に引き下げています。



[9876]コックス 
[JQ]業種:小売業
終値266円/前日比+31円
Yahooの株価リンクはこちら

イオン系のカジュアル衣料専門店。SC軸に全国展開。靴販売も。ECを強化。 本日買い気配スタートからの大陽線で続急騰しています。同社は昨日引け後に7月度の月次売上高速報を発表。全社売上高が前年同月比43.8%増と2ヵ月連続で前年実績を上回りました。ネット通販で、テレビなどで話題となった「ひやマスク」の販売を大きく伸ばし、全社売上高を押し上げたとしています。本日の株価は長い上影を残しましたが、25日線超で陽線を維持していることから上値余地は残されていそうです。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値6,800円/前日比+152円
Yahooの株価リンクはこちら

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日確りです。同社は本日13時25分に1Q決算を発表。4-6月期連結営業利益は前年同期比98.1%減となりましたが、黒字は確保しています。営業赤字になるとの見方も多かっただけに、大幅減益ながらも好感出来る決算との見方です。また、通期に関しては未定としていた最終損益を開示しましたが、こちらは市場コンセンサスを大きく下回っています。ただ、それを嫌気する動きは限定的で今後のコロナ情勢や為替動向で大きく変わるだけに、今出されている数字は良くも悪くも大きく振れるとの見方が多いようです。保守的に見積もっていることを考慮すれば、上振れる期待は強いのではとの声も聞かれました。明日以降も買い続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4571]ナノキャリア 
[M]業種:医薬品
終値385円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

抗がん剤に特化の創薬ベンチャー。ミセル化ナノ粒子技術による医薬品の開発。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を更新してストップ高まで買われました。本日10時頃、同社創業者の一人で、サイエンティフィック・アドバイザリーボード委員長でもある片岡一則教授(東京大学名誉教授・特任教授/ナノ医療イノベーションセンターセンター長)らが6月4日に発表したミセル化ナノ粒子技術を用いた新型コロナウイルスワクチン開発のバックアップを行うと発表。本日の株価は9時57分以降引けまで寄っておらず上値慕いの強さを示しています。



[3903]gumi 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,033円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ソーシャルゲームからスマホアプリ開発が主力に。海外に強み。他社ゲームの海外配信も。 本日ストップ高まで買われ、年初来高値を更新して約2年ぶりの大台乗せを達成しています。先週末同社は2020年4月期業績の上方修正を発表。また、未定だった純利益を開示。何れもコンセンサスを大きく上回っており、本日は見直し買いに繋がっています。既存の主力タイトルが好調に推移したことに加え、前期に配信を開始した「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」がグローバルにて好調に推移したとのことです。また、費用対効果を重視したプロモーション施策の実施に伴う広告宣伝費の減少に伴いコストが減少したことも利益を押し上げました。世界的な巣ごもり特需もあると思われ、改めて見直す動きに繋がった様子です。明日以降も買いが続くか注目されます。



[3918]PCI HD 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,126円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

自動車や重機・建機など組込ソフト開発。半導体開発やIoT、業務ソフトも注力。本日ストップ高を付けました。先週末6日に株探の特集記事「超成長株候補リスト」にて掲載されたことを受けて人気化しました。同社はIoTプラットフォーム関連事業などで業績を伸ばしている中、自動運転の普及局面で活躍が期待されています。また、サイバーセキュリティサービス提供のBlue Planet-worksと資本業務提携したことで今後の成長性に期待する声が上がっています。目先は2月7日に付けた1,285円ブレイクを目指す動きにあります。



[9405]朝日放送グループHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値956円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

西日本の民放最大手。ラジオも兼営。イベント事業を拡大。住宅展示事業も。 本日大幅続伸となりストップ高まで買われました。引き続き同社子会社の[3686]ディー・エル・イーが踏み上げ相場で連日ストップ高を続けていることが刺激になっている様子です。ディー・エル・イーは本日ザラ場にストップ高で寄り付きましたが、すぐに張り付き直しています。この動きから同社株も更に連れ高する期待から買いを集めている様子です。同社株も貸借銘柄だけに空売りが増えれば面白いとの声も聞かれましたが、ディー・エル・イーが崩れれば、同社株の買いも続かないとの見方は多いようです。明日以降のディー・エル・イーと同社株の動向が注目されます。



[3823]アクロディア 
[2部]業種:情報・通信業
終値292円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

IoTソフトを開発。インターホンとIoT連携など。ゲームやアプリも。ブロックチェーンに注力。 本日ストップ高まで買われています。同社は今朝、寄り前に[4507]塩野義製薬とSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)IgG/IgM抗体検出キットに関する販売契約を締結したと発表。今後、産業医を選任している企業や医療機関、公的機関を対象として抗体検出キットを販売していくとのことです。塩野義製薬と業務提携しているマイクロブラッドサイエンス社と同社は生活習慣病リスクの血液検査に関する業務提携をしていることから、塩野義製薬を紹介してもらったとのことです。ただ、この販売契約は同社だけではなく、[8256]プロルート丸光や[6034]MRTもしており、何れも本日買われています。このことからも塩野義製薬は多くの企業と販売契約していると思われ、ストップ高まで買われる材料では無いとの声も聞かれました。



[3040]ソリトンシステムズ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,579円/前日比+138円
Yahooの株価リンクはこちら

セキュリティ対策ソフトやシステム構築が主力。技術力に定評。5G・映像やセンサーに注力。 本日買い先行スタート後もジリジリと上昇幅を拡げ、年初来高値を更新しました。新型コロナウイルス感染症拡大を受けて企業のテレワーク導入が加速する中、従業員が私物の情報端末などを業務に使うBYOD(ブリング・ユア・オウン・デバイス)にも対応したソリューション「SecureAccess」を展開しており、注目を集めています。株価は2018年5月以来約2年ぶりの高値圏に浮上してきましたが、強固な無線LAN認証が可能な「NetAttest」シリーズをリリースした注目度も合わせ一段高期待が膨らんでいます。



[2315]CAICA 
[JQ]業種:情報・通信業
終値48円/前日比+13円
Yahooの株価リンクはこちら

金融向け中心のSI。フィンテック関連に注力。教育関連事業も。フィスコと親密。 本日大幅高です。特に材料は見当たりませんが、今朝のNHKニュースで、金融庁は銀行の収益源を増やすためにフィンテック企業などへの出資をし易くする規制緩和を検討していると報じられています。同社は一応フィンテック企業と言えるだけに、思惑買いに繋がっている模様です。また、低位株ということもあり、短期物色の材料になった面もある様子です。同社株の大幅高を受けて子会社である[2345] クシムも大きく買われています。更に同社と親密な[3807]フィスコも大幅高で、同関連の[6634]ネクスグループも大きく買われています。続く物色になるか注目されます。



[1447]ITbook HD
[M]業種:建設業
終値538円/前日比+39円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 大幅続伸。前3月期決算を発表し、連結営業利益は1億5500万円(前々期比2.4倍)だった。さらに、今期営業利益は3億2400万円(前期比2.1倍)を見込んでいる。既存の国内および海外の子会社間のシナジー(相乗)効果を追求し、さらなる収益基盤の構築と収益力の拡大を目指すとしている。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3040]ソリトンシステムズ [1部]業種:情報・通信業
終値928円/前日比-6円
Yahooの株価リンクはこちら  

セキュリティ対策ソフトやシステム構築が主力。技術力に定評。5G・映像やセンサーに注力。岩井コスモ証券は28日付で、投資判断「A」、目標株価1,250円でカバレッジを開始しています。2019年12月期上期の連結営業利益は1億3,100万円と大幅な減益となったものの、下期にはオリンピック・パラリンピック向け案件の売上計上があり、映像コミュニケーション事業の黒字化の可能性にも期待したいとしています。特に官公庁向けに強みを持つため、政府のICT活用推進や教育へのICT活用も好材料とし、ブロックチェーン技術の活用にも注目していきたいなどとしています。

ソリトンシステムズ NetAttest EPS-SX15 for SMB 50ユーザー版 EPSD-SX15-A-D050H2



[4238]ミライアル [1部]業種:化学
終値1,298円/前日比-4円
Yahooの株価リンクはこちら 

半導体シリコンウエハー容器を製造。300ミリ容器でシェア首位。加工技術に強み。ミライアルは本日引け後に業績修正を発表。2020年1月期第2四半期累計の連結経常利益予想を従来の5.5億円から7.6億円に38.2%上方修正し、一転して5.3%増益見通しとなりました。「プラスチック成形事業は半導体業界の調整局面状況等を踏まえ、当初、弱含みで予想していたものの、その影響は後ろ倒しとなることが想定され、上期に関しては、予想を上回る見込みとなりました」としています。
「シリコンウエハー」

8インチウエハ・ベア600-650P/A



[6326]クボタ [1部]業種:機械
終値1,501.5円/前日比+3.5円
Yahooの株価リンクはこちら 

農業機械、鋳鉄管とも最大手。小型建機、エンジンが主力。アジアで環境関連も。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は28日付で、レーティングを「ニュートラル」から「オーバーウエート」に引き上げ、目標株価は1,800円を継続しています。機械銘柄の中で相対的に堅調な業績推移が期待出来ると考え、セクター内の相対感から、レーティングを引き上げるとしています。従来は先行投資フェーズが続いていたと見ることから慎重なスタンスを取っていたものの、今後は刈り取りフェーズに入る可能性が増していると考えるとコメント。金利低下により、業績悪化要因だったインセンティブ率は改善しつつあり、販売面では2020年12月期以降に大型トラクタやインドでの成長が見えつつあると指摘しています。

【クボタ】コンバインダイナマックスレボ【ER6120】1/24スケール精密ミニカー【農機具ミニカー】クボタ農業機械




このブログはランキングに参加しています。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


3040ソリトンシステムズ

ソリトンシステムズ (3040) 東証1部 / 情報・通信業 / 100 株単位

セキュリティ対策ソフトとシステム構築が柱。映像伝送や人感センサーなど育成。技術力定評。
柱の認証関連製品が官民セキュリティ対策受け順調増。自社製品拡大。1部上場記念配。18年12月期はサイバー攻撃や働き方改革対応ICT関連セキュリティ新製品が本格寄与。好採算品伸び堅調。

当日の株価:1,746円
予想PER:38.71
実績PBR:5.8
配当利回り: 0.57 %
優待制度:なし あり(昨年12月20日に優待サービスを発表。ただし、この優待サービスは臨時)

①. 今月26日大引け後にビットコイン取引所「コインチェック」で620億円以上が不正に引き出される被害が発生。サイバーセキュリティに思惑が向かう可能性がある。
②. 情報セキュリティ対策費用は年々増加傾向にあり、将来的な規模の拡大が予想される。
③. 自社開発の働き方改革支援セキュリティ品を大分県庁が導入。他自治体・企業への普及に弾み。サイバー攻撃対応製品は脅威度可視化の機能強化を訴求。
④.  働き方改革の関連銘。政府はテレワークを導入する企業の割合を大幅に増やす方針。


キャッシュフロー(百万円)
営業CF : 1,782
投資CF : -650
財務CF : -269
現金等  : 4,234

財務(百万円)
自己資本比率 : 47.0%
利益剰余金 : 3,408
有利子負債 :    475

信用倍率 7.65倍



Yahooの株価リンクはこちら
ほかblogリンクはこちら

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ