株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[2980]SRE_HD

[3825]リミックスポイント 
[2部]業種:情報・通信業
終値201円/前日比+12円
▼クリックで株探ページ▼

暗号資産交換所「ビットポイント」運営。中古車売買やホテル、売電事業を展開。 ビットコイン価格が今週に入り50,000ドルを突破するなど上昇基調を強める中、本日11時30分頃、子会社ビットポイントジャパンが、新たに暗号資産「ADA(エイダコイン)」の取り扱いを開始したと発表しています。中古車売買も行っていることで、[7203]トヨタ自動車の大幅な生産調整で、中古車需要が一段と高まるとの思惑が物色人気の背景にあることも注目されます。



[1840]土屋HD 
[2部]業種:建設業
終値189円/前日比+23円
▼クリックで株探ページ▼

北海道地盤の住宅会社。在来工法でトップ。高断熱・高気密住宅に強み。 本日大幅高です。特に個別の材料は見当たりませんが、今朝の日経新聞で国交省は住宅の省エネルギー化を交付金で支援すると報じられており、戸建てやマンションの改修工事で断熱材などを活用する場合、費用の一部を自治体を通じて補助するとのことです。同社は断熱に優れた住宅を開発するなど関連事業も手掛けていることから、補助金による恩恵があるとの見方です。小型低位株ということも物色し易さに繋がっているようです。他には断熱材手掛ける[1429]日本アクアも報道に刺激を受け物色されています。明日も物色が続くか注目されます。



[6862]ミナトHD 
[JQ]業種:電気機器
終値451円/前日比+22円
▼クリックで株探ページ▼

産業用メモリ、ATM用タッチパネル、プログラム移植装置が主力。液晶検査装置も。 本日大きな窓を空けて3営業日続伸しました。同社は昨日引け後に自社株買いの実施を発表。上限を15万株(発行済み株数の1.93%)、または1億円としており、取得期間は8月24日から12月30日まで、株主への利益還元やM&Aにおける活用、取締役に対して交付する譲渡制限付株式への充当、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とすることなどを目的としています。本日の株価は寄り天で陰線を強いられており、75日移動平均線レベルを固められるかがポイントとなりそうです。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値6,840円/前日比+410円
▼クリックで株探ページ▼

ITテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向けソリューション事業。 本日買い先行スタート後も上値追いが進み大幅続伸となりました。24日付の株式新聞Webで、見直しの流れが進むグロース株の有力銘柄の1つに挙げられています。PERが一見高い同社株ですが、「不動産テック」という成長性の大きい分野の有力企業であるだけに、寧ろ過小評価されていると同紙は指摘しました。同社株の他、ITインフラの構築や運用、保守を手掛ける[6199]セラク、中小企業向け助成金診断システム[6580]ライトアップを取り上げており、今回材料の相場についてはこれら動向を見ながらの投資になりそうです。



[7616]コロワイド 
[1部]業種:小売業
終値1,886円/前日比-212円
▼クリックで株探ページ▼

外食大手。居酒屋「甘太郎」中心に直営展開。傘下にレインズやカッパクリエなど。 本日大幅安です。同社は昨日引け後に公募売出を発表。新株発行の公募は1000万株で、希薄化は13%超にもなります。需給悪化も警戒され、本日は大きく売られています。長引く緊急事態宣言を受け同社などは資金調達による財務強化は止むを得ないとも言え、何れはエクイティファイナンスを実施するとの見方も多かっただけにサプライズ感は乏しく、逆に買い場到来との声も聞かれました。同社株は優待人気が高い銘柄で、来月末の優待権利取りへ向け、狙っていた向きも多い様子です。公募イベントが終われば徐々に戻していくとの期待も強く、公募イベント中の安い場面は買い場になるとの見方もあります。公募イベントは最短で、9月1日に公募売出価格が決まれば、同9日が受渡日となります。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値1,490円/前日比+77円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日寄り付きに伴う商いが一巡したあとに商いを伴い急伸し、7営業日大幅続伸で連日の年初来高値更新となりました。同社は昨日引け後に、戦略アドバイザーである慶応義塾大学環境情報学部・手塚悟教授と共同で、機密情報の取り扱い・共有に関するセキュリティーガイドライン策定に向けた研究を開始したと発表。デジタル安全保障の推進に寄与することを目指すとしています。足元の上昇劇で日足ボリンジャーバンドがエクスパンションしており、バンドウォークに入れるかが目先の株価の焦点になります。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,628円/前日比+152円
▼クリックで株探ページ▼

飲食店出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。ZHD傘下。 本日大幅上昇です。同社は先週、株主優待制度の廃止を発表し、同社株は大きく売られましたが、その時の下落分を全て取り戻して更に上げている格好となっています。同社は昨日、大人気アニメ「進撃の巨人」とのコラボを発表しており、それが刺激になっているとの見方もありますが、ここまで買われる材料でもなく、そもそも「進撃の巨人」とのコラボは昨日の前場中に発表されていたことで、昨日の動きを見ても材料視した買いが入っている様子は見られていません。それだけに材料関係無く、強い買いが継続的に入っているとの声も聞かれました。株主優待廃止で個人投資家の資金が抜けた代わりに機関投資家の買いが入ってきたのではとの見方もあり、明日以降も強い動きを続けられるか注目されます。



[6495]宮入バルブ製作所 
[2部]業種:機械
終値139円/前日比+29円
▼クリックで株探ページ▼

LPG容器用バルブ大手。船舶用やLNG用も。燃料電池車・水素充填バルブも。 本日大幅高です。特に材料見当たりませんが、新型コロナウイルス感染者の在宅療養や酸素ステーション絡みで物色されているとの見方です。連日、医療用酸素などを手掛ける[4093]東邦アセチレンや[9818]大丸エナウィンが物色されており、同社株にも物色が波及してきたようです。酸素ボンベにもバルブは付いていることから、バルブ需要拡大との思惑のようです。実際的には特需があるとは思えませんが、小型低位株ということもあって、個人投資家の短期資金中心に物色資金が集まってきた様子です。やはり、バルブを手掛けている[6497]ハマイはストップ高まで買われました。何れも続く物色にはなり難いとの見方が多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4689]Z HD 
[1部]業種:情報・通信業
終値621.0円/前日比+55.3円
▼クリックで株探ページ▼

ソフトバンク系ポータルサイト最大手。ヤフーが持株会社化。21年3月にLINEと経営統合。 本日大幅ギャップアップスタートから続急伸しました。同社は昨日引け後に、2021年4-6月期決算を発表。最終利益は前年同期比17%増の266億1,700万円と2桁成長を達成しています。LINEとの経営統合効果でトップラインが大幅な伸びを見せ、増収効果が利益にも反映されました。広告需要が好調だった他、ZOZOや[2678]アスクルなどのコマース事業も収益に貢献しています。株価は7月15日の直近高値599.3円を明確に上回ってきており、年初来高値727.2円にどこまで迫れるか注目されます。



[5384]フジミインコーポレーテッド 
[1部]業種:ガラス・土石
終値5,800円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

半導体ウエハー用研磨材で世界首位。溶射技術にも強み。CMP製品が成長。 本日買い気配スタートから続急伸し、上場来高値を大幅に更新しました。同社は昨日引け後に、2022年3月期の連結業績予想について発表。売上高を435億円から前期比12.0%増の470億円へ、営業利益を85億円から同33.5%増の102億円へ、純利益を62億円から同32.0%増の74億円へ上方修正し、併せて60円を予定していた中間配当予想を80円に引き上げるとしています。本日の株価は高寄り後も上値追いが進み高値圏で終えており、青天井圏を駆け上がる可能性を示しています。



[9107]川崎汽船 
[1部]業種:海運業
終値4,025円/前日比-130円
▼クリックで株探ページ▼

海運大手3社の一角。バラ積み船など強化。資源輸送も。コンテナ船は統合。 本日前引け後に決算発表を予定しており、期待感から前場は買われていました。前引け後に1Q決算発表と同時に中間・通期業績の上方修正を発表しましたが、注目された復配発表は無く、引き続き配当は未定としています。それを受け後場は売られる展開になりました。派手に売られる場面も見られましたが、売り一巡後は下げ渋っています。業績からも復配に踏み切る可能性は消えておらず何れ発表されるのではとの期待感も強いようです。配当性向20%とした場合、通期業績予想から年間配当は568円となり、配当利回りは軽く10%を超えることになります。ちなみに[9104]商船三井が、先日の決算と同時に配当の大幅増額修正を発表しており、配当性向は19.7%、[9101]本郵船は23.6%となっています。同社が実際に期待通り復配に踏み切るのか、その際配当性向はどの程度になるのか注目されます。



[9101]日本郵船 
[1部]業種:海運業
終値6,930円/前日比+360円
▼クリックで株探ページ▼

総合海運大手。海運売上高で国内トップ。海・陸・空の物流サービスを連携。 本日大幅高となり、連日で高値を更新しています。同社は本日昼に予定されていた決算発表への期待感で前場から買われていましたが、決算発表を受けて後場改めて買われています。商船三井の配当修正以来、連想的に同社株も買われていましたが、出尽くしとはなりませんでした。同社も商船三井同様に決算と同時に配当額を大きく上方修正しており、年間配当は1株200円予想から700円に引き上げました。一気に高配当利回りとなり、改めて後場見直された様子です。ただ、年間配当700円予想ですが、中間配当は200円、期末配当を500円としており、今後の市況状況で業績が変動すれば、期末配当は減らされる恐れもあるのではとの声も聞かれました。ちなみに商船三井は中間配当の方が期末配当より多くなっています。



[8929]青山財産ネットワークス 
[2部]業種:不動産業
終値1,697円/前日比+102円
▼クリックで株探ページ▼

財産コンサル会社。資産家への運用や相続に強み。不動産取引やサブリースも。 本日大きな窓を空けて続急伸し、年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2021年12月期上期決算を発表。売上高は前年同期比25.9%増の119億1,900万円、純利益は同2.5倍の10億7,600万円で着地しました。不動産関連商品の販売が好調だったことが業績を押し上げたようです。また、併せて8月31日を基準日として1株を2株に株式分割することも発表しています。本日の株価は高寄り後.大陰線を強いられており、先ずは4月高値レベルでもある1,700円処を固めたい処です。



[9837]モリト 
[1部]業種:卸売業
終値653円/前日比-21円
▼クリックで株探ページ▼

服飾付属品の商社。金属ホックで世界首位。アパレル向け中心。車内装品も。 本日、年初来高値を更新するも結局売られて引けています。スケートボード関連株として足元で相場を作っている銘柄です。本日は東京オリンピックのスケートボード女子パークが行われており、日本人選手3人が決勝進出と大活躍しており、更に結果も日本人選手は1位、2位、4位となっています。決勝が行われている最中に同社株は一段高となり、高値を更新したものの、結果が確定する前には急落する典型的な出尽くし的な動きになっています。まだ明日には、スケートボード男子パークを控えており、スノーボードの冬季五輪2大会連続銀メダリストの平野歩夢選手が出場しますが、激戦が見込まれており、女子程は期待感が乏しい様子です。オリンピックのスケートボード競技が終われば、同社株を買う材料が乏しくなるだけに本日早めに手仕舞いに動く向きが多かった様子です。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値6,760円/前日比+440円
▼クリックで株探ページ▼

ITテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向けソリューション事業。 本日前場途中から切り返して大幅続伸しています。同社は昨日引け後に第1四半期連結決算を発表。売上高が前年同期比71.4%増の17億8,200万円、営業利益は同42.6%増の1億7,500万円、純利益は同88.0%増の1億1,500万円と大幅増益となりました。企業のDX加速を受けて、AIクラウド&コンサルティングセグメントでクラウドサービス・コンサルティングサービス共に獲得数が着実に伸長した他、不動産テックセグメントが復調し黒字化したことが寄与しました。目先の株価は上方を走る25日移動平均線が意識されそうです。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値9,970円/前日比-85円
▼クリックで株探ページ▼

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日反落です。同社は13時25分に1Q決算を発表。4-6月期は大幅増収増益となっており、市場コンセンサスを大きく上回りました。ただ、通期業績予想は据え置いており、修正せず配当見通しも未定のままとしました。これを受け派手に売られる展開で、一時9,825円まで下落する場面も見られた。株価は高値圏にあり、派手に上方修正されるとの期待も強かったことから、それが無く失望された格好です。ただ、売り一巡後は急速に下げ渋り、下げ幅をかなり縮小して引けています。4-6月期の数字からも通期計画への進捗率が非常に高く、何れ派手に上方修正されるとの期待は消えていないことから押し目買い意欲も強い様子です。この動きからも暫く10,000円を挟んでの揉み合いになり そうだと見る向きが多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6535]アイモバイル 
[1部]業種:サービス業
終値1,666円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

インターネット広告サービス事業。国内最大規模のアドネットワーク。ふるさと納税も展開。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年7月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比51.9%増の30.1億円に拡大。同時に期末一括配当を従来計画の30円から100円へと大幅増額修正しました。なお、通期計画の29億円に対する進捗率が103.9%と既に上回っており、業績上振れに加えて7.3%と高水準となった配当利回りを評価する買いがどこまで続くか注目されます。



[5727]東邦チタニウム 
[1部]業種:非鉄金属
終値1,093円/前日比+120円
▼クリックで株探ページ▼

ENEOS系チタン製錬大手。航空機向けなど主体。電子材料、次世代触媒も展開。 本日大幅上昇です。9時半過ぎから突如動意付き大きく買われています。米ブルームバーグが、上場子会社の同社や[1881]NIPPOについて、親子上場の解消に向けた選択肢を検討していると報じた模様です。完全子会社化なのか、それとも他社への売却か、不明ながら思惑的に買われています。ただ、実際にENEOSが親子上場解消に動くのか信憑性も微妙だけに、積極的に更に上値買う向きは乏しいとの見方も多く、それだけに来週以降も値を保てるのか注目です。



[3914]JIG-SAW 
[M]業種:情報・通信業
終値9,910円/前日比+900円
▼クリックで株探ページ▼

企業運営のクラウド・サーバー自動監視や保守業務。IoT組込やAI活用を展開。 本日買い先行で寄り付いたあとも積極的な上値追いが展開され、5営業日大幅続伸となりました。昨日、Google Premier Partnerである同社の米国法人JIG-SAW USが、米国Google Cloud IoT CoreとNEQTOの統合ツール「NEQTO CloudSync」をリリースしたことを発表。NEQTO対応の各種IoTモジュールに「CloudSync」の新機能が付加されることになり、ハードウェアとしての価値がより一層向上するとしています。株価はザラ場ベースで5月12日以来1ヵ月ぶりに10,000円台に乗せましたが、この10,000円処から12,000円処までは真空地帯となるため、今後も注目は続きます。



[4523]エーザイ 
[1部]業種:医薬品
終値10,700円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

製薬大手。神経系と消化器系に強み。がん関連や認知症薬分野に進出。 本日大幅ギャップアップスタートから続急伸しています。同社は昨日引け後に自社株買いを実施すると発表しました。上限を60万株(発行済み株数の5.76%)・10億円としており、取得期間は6月10日から11月30日までで、資本効率の向上および株主還元の強化を図ることが狙いとのことです。本日の大幅高で株価は急速に切り下がる25日移動平均超に浮上し、5日線は既に上向き転換しており、中期目線でのトレンド転換の有無に注目が集まります。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値6,670円/前日比+520円
▼クリックで株探ページ▼

ITの高度なテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向け等。 本日買い気配スタート後も一段高となり、上場来高値を大幅に更新しました。SMBC日興証券は10日付で、投資判断「1」を継続、目標株価は7,700円から7,900円に引き上げました。同証券では業績予想を修正し、併せて目標株価を7,900円に引き上げるとしています。株価はおおよそ1年に渡り右肩上がりのレンジ内での上昇を達成してきましたが、本日の急騰で珍しくレンジ上限を上放れており、これがどう作用するかが週明けのポイントとなってきます。



[3661]エムアップHD 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,155円/前日比+383円
▼クリックで株探ページ▼

コンテンツ配信が主力のITベンチャー。アーティストの有料ファンサイト運営。双方向に強み。 本日大幅高です。本日はSBI証券が同社株を新規「買い」でカバレッジを開始したことが刺激となり買われています。目標株価は4,650円となっており、時価を大きく上回ることから見直されている様子です。SBI証券のレーティングは市場からスルーされることも少なくないものの、同社株は個人投資家にも人気が高いということもあって、確りと材料視されたようです。同証券によれば、同社はダイナミックプライシングによる電子チケットの2次流通、クラウドファンティングによるライブ開催、プロ野球選手カードなどでのNFT参入など、成長期待が大きい分野での新規事業展開も加速してきていると指摘。ライブ・エンターテインメント市場復調の先導役を務める企業として同社に注目しているとのことです。来週にも年初来高値を超えてくるか注目されます。



[3927]フーバーブレイン 
[M]業種:情報・通信業
終値887円/前日比+78円
▼クリックで株探ページ▼

情報セキュリティ製品の開発・販売・保守。中小企業向けの業務システムに注力。 本日前場11時過ぎから商いを伴い急伸して大幅反発しました。同社は昨日引け後に、5月度の月次売上高速報を発表。前年同月比66.4%増の1.13億円となり、4月の56.5%増から伸び率が加速しました。4・5月累計では前年同期比61.2%増の2.32億円となっています。4月にIT人材派遣を手掛ける企業を完全子会社化したことが寄与したようです。株価は本日の急騰で75日・100日両移動平均線レベルに急接近しており、目先は両ラインが集まる900円近辺の売りをどう熟すかが勝負になるでしょう。



[7774]ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 
[JQG]業種:精密機器
終値803円/前日比+94円
▼クリックで株探ページ▼

再生医療ベンチャー。自家培養表皮や軟骨などを開発。TOBで帝人の傘下。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。同社は前場中に自家培養口腔粘膜上皮「オキュラル」の製造販売承認を取得したと発表。「オキュラル」は、角膜上皮幹細胞疲弊症の治療を目的とした製品で、同疾患に対する口腔粘膜上皮細胞を用いた再生医療等製品としては世界初とのことです。これが好感され買われましたが、既に同社は5月24日に、この角膜上皮幹細胞疲弊症の治療を目的とした自家培養口腔粘膜上皮の製造販売承認が審議され、了承されたと発表しています。それだけに既出といえる材料であり、物色も続かないのではとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3994]マネーフォワード 
[M]業種:情報・通信業
終値6,380円/前日比+490円
▼クリックで株探ページ▼

個人向け家計簿アプリとクラウド会計中心の法人向けバックオフィスSaaS事業が柱。 本日寄り前から大量の買いものを集め続急伸し、上場来高値を大幅に更新しました。同社は昨日引け後に東証の承認を受けて、6月14日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更されることになったと発表。同社はクラウド業務ソフト「マネーフォワードクラウド」や、個人向け家計簿アプリ「マネーフォワードME」などを展開しています。TOPIX連動ファンドによる買い需要などを先取りする形で本日の株価は上昇した訳ですが、本日高値から押し戻されて終えており、先ずは早期の足場固めが求められます。



[4523]エーザイ 
[1部]業種:医薬品
終値9,251円/前日比+1,500円
▼クリックで株探ページ▼

製薬大手。神経系と消化器系に強み。がん関連や認知症薬分野に進出。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。昨日、FDA(米食品医薬品局)は同社と米バイオジェンが共同開発すアルツハイマー型認知症治療薬候補について、承認申請を認めると発表。これが好感されています。このアルツハイマー治療薬については、当初FDAは3月7日までに承認の可否を判断する予定でしたが、追加データ精査のために期間を6月7日まで延長していました。一部では承認は厳しいのではとの見方も出ていただけに、ポジティブ視されています。ただ、足元で同社株は買われてきていただけに、ある程度は承認期待して買っていた向きもいるようです。今回のFDAによる承認を受けアナリストが相次ぎ更新レポートを出してくることが想定されますが、目標株価を幾らにしてくるか注目されます。



[6391]加地テック 
[2部]業種:機械
終値6,320円/前日比+1,000円
▼クリックで株探ページ▼

LNGなどプラント用特殊ガス圧縮機大手。燃料電池車用設備も。三井E&S傘下。 本日ストップ高を付けました。本日付の日刊工業新聞で同社が「2021年度内にもFCV水素ステーションのコストダウンに繋がる新型圧縮機を市場投入する」と報じられました。既に顧客企業で性能確認試験に入っており、良好な結果が得られ次第、提案を本格化するとしています。今度更なる納入拡大を図る方針で、業績寄与を期待する動きが先行しています。先ずは75日線をブレイクし、この水準を固めたい処です。



[6962]大真空 
[1部]業種:電気機器
終値4,115円/前日比+455円
▼クリックで株探ページ▼

水晶デバイス大手。音叉型など高シェア。人工水晶素材から一貫生産。 本日大幅買い気配スタートからの一段高で続急伸し、年初来高値を更新しました。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は同社株の投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げし、目標株価も2,500円から4,500円に引き上げています。水晶デバイスの需給が逼迫する中、プロダクトミックス改善し、価格条件好転が進展して本格的な成長局面が到来すると見ているようです。足元の株価は先週末4日の大陰線から上昇相場の継続性が疑問視されてきましたが、本日の大幅高でその不安を払拭しています。



[6869]シスメックス 
[1部]業種:電気機器
終値11,840円/前日比+1,065円
▼クリックで株探ページ▼

検体検査機器大手。血液成分測定装置は世界トップ。検査・診断技術に注力。 本日大幅高です。エーザイのアルツハイマー治療薬FDA承認が刺激になっています。同社はエーザイと血漿を用いたアルツハイマー病診断法を共同開発していることから刺激になっているようです。この診断法を利用した検査の需要拡大が見込まれるとの思惑です。実際に恩恵を受ける期待はあるものの、同社の時価総額はエーザイ並みに大きく、かなりの大型株だけにこれ程買われるのは過剰反応との声も聞かれました。エーザイが買えないだけに、短期資金中心に関連株と言える同社株に集まっているとの声も聞かれていることから、明日以降も買いが続くのか注目されます。



[3804]システムディ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,540円/前日比+111円
▼クリックで株探ページ▼

業務ソフトの開発・販売。学校法人向けとスポーツクラブ向け得意。自治体向けも。 本日大きな窓を空けて大幅4営業日続伸となりました。同社は昨日引け後に、集計中の2021年10月期第2四半期累計連結業績について発表。営業利益予想を従来の3.33億円から4.87億円に上方修正しています。パッケージソフトの高品質化やストックビジネスの推進、販管費などコストの見直しや改善を進めた結果、利益が拡大する見込みとなったようです。本日の株価大幅連騰で、一足先に上を向いた5日線に継ぎ、25日線の下げ角度も鈍化してきました。中期目線での転換点も近付いている印象です。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値5,860円/前日比+210円
▼クリックで株探ページ▼

ITの高度なテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向け等。 本日確りと上昇しています。昨日、経産省が東証と共同で2015年から毎年選定しているDX銘柄2021を発表。同社など28銘柄がDX銘柄2021に選定されました。更にDX銘柄選定企業の中から「デジタル時代を先導する企業」としてDXグランプリ2021にも同社は日立と共に選定されています。同社は2019年12月に上場しましたが、昨年はDX銘柄にも選定されていません。今回初の選定でいきなりグランプリとなっています。選定銘柄の中では時価総額も小さい方であり、本日は見直し買いに繋がっている様子です。先月下旬に付けている上場来高値6,030円を明日以降取りに行く展開になるか注目されます。



[6920]レーザーテック 
[1部]業種:電気機器
終値20,710円/前日比-2,070円
▼クリックで株探ページ▼

液晶・半導体検査装置が主力。マスクブランクス検査装置でシェア独占。 本日大幅続落です。本日は​みずほ証券とCLSA証券がそれぞれ同社株の投資判断を引き下げており、重しになっています。みずほ証券は「買い」から「中立」へ格下げし、その一方で目標株価は25,000円に引き上げました。時価より高い目標株価となっていますが、やはり格下げの方がインパクトが強いようで手仕舞い売りのキッカケになっているようです。みずほ証券によれば、株価は営業利益1,000億円を織り込んだと指摘。会社予想は今期営業利益200億円だけに数年先の業績拡大まで織り込んだということになります。また、CLSA証券は投資判断を「UP」から「SELL」へと格下げし、目標株価は時価を大きく下回る18,500円に設定しています。強い相場に水を差された格好だけに、暫く調整入りとなるのは止むを得ないとの見方も多く、少なくとも節目20,000円辺りまでの調整はありそうだとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3751]日本アジアグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値1,090円/前日比+150
▼クリックで株探ページ▼

太陽光、測量、不動産、金融の4事業が主力。国際航業HDを完全子会社化。 本日寄り前から大量の買いものを集めストップの一本値で昨年来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、投資ファンドの米カーライルグループと実施しているMBOに関するTOB価格を従来の1株あたり600円から1,200円に引き上げることを発表。本日の株価は同価格にサヤ寄せする動きとなりましたが、同社株を巡っては旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスが1株840円でTOBを実施する意向を表明しており、TOB価格の一段の引き上げ思惑が浮上する中での商いとなります。



[5981]東京製綱 
[1部]業種:金属製品
終値1,383円/前日比+124円
▼クリックで株探ページ▼

ワイヤロープ最大手。橋梁や鉱山、超高層に強み。炭素繊維ケーブルに注力。 本日大幅反発です。昨晩放送されたテレビ東京の経済番組ワールドビジネスサテライトで、同社は[5401]日本製鉄によるTOBについて事前の相談も無く一方的なTOBだと批判し、反対の意向を表明すると報じられています。これを受け日本製鉄によるTOBは敵対的TOBになることが確定的となり、同社は阻止するためにホワイトナイトを探してきて抵抗するのではとの思惑にも繋がっている様子です。ただ、日本製鉄が提示しているTOB価格1,500円を超える水準で同社株を取得するホワイトナイトが出てくる可能性は高くないとの声も聞かれ、今後の株価動向や日本製鉄によるTOBの成否が注目されます。なお、日本製鉄のTOBによる取得上限数は162万5500株で既に保有済みの9.91%と合わせて19.91%に保有比率を引き上げる見込みです。



[3772]ウェルス・マネジメント 
[2部]業種:不動産業
終値1,503円/前日比+151円
▼クリックで株探ページ▼

アセットマネジメント事業を展開。不動産ファンド活用のホテル運営や媒介業務。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、2021年3月末時点で100株以上保有する株主に対して、特別株主優待を実施すると発表。今春までに4施設の開発が順調に行われたことを踏まえ、観光業回復の一助として、保有株数に応じてグループ運営ホテルで利用可能な株主優待券を5,000円から120,000円贈呈します。これを受けて買いが流入しましたが、株価は1,500円付近からの上値が重く、慎重に動きを見たい処です。



[2413]エムスリー 
[1部]業種:サービス業
終値9,547円/前日比-548円
▼クリックで株探ページ▼

ソニー系。製薬会社のマーケ支援。医師向けサイトで情報提供。訪問介護も。 本日大幅続落で節目の10,000円を割り込んで25日線を久しぶりに割り込んで引けています。引き続きモルガン・スタンレーMUFG証券による格下げを機に利食い売りが出ている様子です。本日 は25日線も割り込んできたことから見切り売りも出ているようで、一相場終わったとの声も聞かれました。同社は29日に3Q決算発表を予定しており、期待もされているだけに更に下げれば押し目買いも入りそうですが、好決算も既に織り込んで買われてきたとの見方もあるだけに、余程強い決算が出てこないと出尽くし的に改めて売られる恐れもあると警戒する声も聞かれました。また、目先的な下値目途は9,000円前後との見方が多いようです。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値4,460円/前日比+360円
▼クリックで株探ページ▼

ITの高度なテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向け等。 本日窓を空けて大幅反発し、上場来高値を更新しました。SMBC日興証券では投資判断を新規に「1」、目標株価を7,700円としています。不動産業界におけるDX化推進企業として期待し、株価の上昇余地が大きいと判断している模様です。これまでDX化が進んでこなかった不動産業界各社でDX化を推進する機運が高まってきており、AIを活用した業務支援サービスを提供するAI C&C事業は高水準の業績拡大が見込めるとみています。本日の株価は一気に新値街道を走るかと思いきや長い上影を残しており、明日・明後日の反応が重要になってきます。



[4479]マクアケ 
[M]業種:情報・通信業
終値8,900円/前日比-1,440円
▼クリックで株探ページ▼

クラウドファンディングのプラットフォーム「Makuake」を運営する。アリババグループと提携。 本日大幅下落です。同社は昨日引け後に1Q決算を発表。前年同期比では大幅増収増益となっているものの、前四半期比では減収となっています。同社株は足元で買われてきており、決算への期待感も強かったと思われ、本日は失望されています。高成長前提で買われている面も強く、広告宣伝費など先行投資が重しとなり易い利益面はともかく、売上高は四半期毎に大きく伸びてこないと高成長期待銘柄は失望されるのも止むを得ないでしょう。同業のCAMPFIREがテレビCMを積極的に打ち、手数料引き下げキャンペーンなども行っているだけに需要を食われているのではとの見方もあるようです。それだけに、しばらく手掛け難くなったとの声も聞かれました。



[2929]ファーマフーズ 
[2部]業種:食料品
終値2,654円/前日比+343円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 本日大幅買い気配スタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、田辺三菱製薬と自己免疫疾患に対する開発候補抗体について独占的ライセンス契約を締結したと発表。契約締結により、同社は開発候補抗体の製造・開発および販売を全世界で独占的に実施する権利を田辺三菱製薬に付与するとしており、これに伴い同社は田辺三菱製薬から契約一時金として3億2,000万円の支払いを受けることになります。株価は年明け早々から綺麗な反転トレンドを描いており、日足一目均衡表雲をブレイクすると一段高となりそうです。



[6988]日東電工 
[1部]業種:化学
終値10,100円/前日比+740円
▼クリックで株探ページ▼

テープ、フィルムの総合材料メーカー。液晶・半導体、医療用など。ニッチ商品で高シェア。 本日大幅高となり、約2年ぶりとなる大台乗せを達成しています。同社は昨日、大幅増益となる3Q決算と通期業績の大幅上方修正を発表。何れも市場コンセンサスを大きく上回っており、株価は高値圏ながら改めて好感され買われています。来期も同社の増益基調は続くとの見方は強く、今の株価でも割高感は乏しいとの見方も多い様子です。それだけに2017年に付けている上場来高値11,750円を目指す展開になると期待する向きも多いようです。ただ、SMBC日興証券ではこの決算をポジティブだとしつつも、上方修正後の会社計画に対してPER21倍に相当しており、過去の推移に対して高位にあると指摘。来期の増益率が相対的に低くなると想定すると割安感は乏しいとのことです。明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ