株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[2776]新都HD

[3807]フィスコ 
[JQG]業種:情報・通信業
終値236円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

金融情報提供が主軸。仮想通貨取引所も展開。ネクスGと株式持ち合い。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年12月期の連結最終利益を従来予想の8.7億円から56.8億円へと6.5倍上方修正しました。同社の持ち分法適用会社であるZaif HDに対して[3215]CAICAが行う株式交付に申し込んだことに伴い、48.5億円の特別利益が発生する見込みとなったことが要因です。上昇基調にあった株価に弾みが付き、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[8103]明和産業 
[1部]業種:卸売業
終値547円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

三菱系商社中堅。化学品・樹脂主力。炭素製品などで高シェア。中国に強み。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日、通期業績の上方修正と配当大幅増額修正を発表。特に配当増額修正が好感されています。年間配当は従来1株22円の予想でしたが、それを115円に引き上げました。配当利回りは本日のストップ高水準でも21%にもなります。東証の新市場区分でプライム市場への上場維持基準が流通株式時価総額だけ満たしていないことも明らかにしており、それを満たすため大幅な配当増額に踏み切った模様です。この配当なら流通株式時価総額は上場維持基準を上回る公算が高く、プライム市場への上場基準を満たすことになりそうです。今回の材料でどこまで株価を上げられるか注目されます。



[4238]ミライアル 
[1部]業種:化学
終値1,403円/前日比+110円
▼クリックで株探ページ▼

半導体シリコンウエハー容器を製造。300ミリ容器でシェア首位。加工技術に強み。 本日大きな窓を空けて急反発しました。同社は昨日引け後に、集計中の第2四半期累計連結業績について発表。売上高が51億円から前年同期比11.4%増の52億7,000万円へ、営業利益を5億7,000万円から同58.6%増の6億9,000万へ、純利益を4億2,000万円から同20.7%減の5億5,000万円へ上振れて着地したようです。同時に従来10円を予定していた中間配当を20円に引き上げるとしています。本日の株価急騰で、5日・25日両移動平均線に継ぎ75日線も上向いており、トレンド転換に注目が集まります。



[6301]コマツ 
[1部]業種:機械
終値2,806.5円/前日比+144円
▼クリックで株探ページ▼

建機最大手、世界2位。現地生産大。産業機械や鉱山機械も。IT活用に強み。 本日大幅高です。昨日、ブルームバーグで、キャシー・ウッド氏のアーク・インベストメント・マネジメントが8月半ばから、日本の建設機械メーカーコマツの株式をほぼ毎日買い増していると報じられています。ブルームバーグがまとめたアーク・インベストメントの取引データから分かったとのことで、ウッド氏は女性版ウォーレン・バフェットとも称される人物であり、彼女が運用するアーク・インベストメントは昨年素晴らしい成績を上げていることから見直し買いに繋がっています。明日以降も見直し買いが続くのか注目されます。



[2776]新都HD 
[JQ]業種:卸売業
終値82円/前日比+9円
▼クリックで株探ページ▼

カジュアル衣料卸から日中貿易に転換。ブランド品、雑貨の輸出入。ユニフォームも。 本日買い気配スタートから続急伸しました。同社は昨日引け後に、ナンセイスチール社と日本五金鉱産社との間で廃金属の貿易取り引きに関する3社間パートナーシップ契約を提携したと発表。ナンセイスチールと日本五金鉱産の強みと特徴を発揮出来るよう繋ぎ調整することにより、シナジーに基いた安定的なグローバルビジネスの展開が可能であることに注目し、今回の契約締結に至ったとしています。本日の株価はザラ場に上げ幅を大きく削る場面があるも長い下影で終えており、明日に繋がっています。



[6951]日本電子 
[1部]業種:電気機器
終値7,630円/前日比-500円
▼クリックで株探ページ▼

電子顕微鏡世界最大手。分析機器・半導体関連・医療機器等も。ニコンと提携。 本日大幅安です。同社は昨日引け後に公募増資を発表。希薄は最大でも5%程度で、言う程懸念する規模でもありませんが、一時9.6%程下落する場面も見られました。足元で同社株は上昇トレンドを描いており、昨日上場来高値を更新しています。そのタイミングだけに手仕舞い売りのキッカケになった面もあるようです。また、同社と資本業務提携しているニコンが保有する同社株の一部を売却するとも発表。資本業務提携関係は継続とのことですが、公募増資株と売出株を合わせれば結構な規模となり、短期的な需給悪化懸念は避けられないため、それが嫌気されているとの見方です。ただ、アナリスト評価も非常に高い銘柄だけに、公募売出イベント中の安い場面を買いで狙っている向きは多そうだとの声も聞かれました。



[7091]リビングプラットフォーム 
[1部]業種:サービス業
終値5,490円/前日比+705円
▼クリックで株探ページ▼

北海道や関東で介護付き老人ホームの運営や障がい者支援事業を手掛ける。 本日寄り前から大量の買いを集め急伸し、連日で上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、北海道で5施設の介護施設を運営するブルー・ケア社の全株式を10月1日付で取得し子会社化すると発表。ブルー・ケアの子会社化により売り上げ向上やドミナント戦略の強化など、グループの成長に大きく寄与すると判断したとのことです。今期業績への影響は現在精査中でしょうが、株価は新ゾーンに突入しており、青天井相場が始まる可能性が出てきています。



[4571]ナノキャリア 
[M]業種:医薬品
終値325円/前日比+33円
▼クリックで株探ページ▼

抗がん剤に特化の創薬ベンチャー。ミセル化ナノ粒子技術による医薬品の開発。 本日共同開発の中耳炎薬「ENT103」について国内で実施した第III相臨床試験のトップラインデータを受領し、主要評価項目を達成したと発表。本結果を踏まえ、2022年春頃の製造販売承認申請に向けた準備を引き続き進めるとのことです。今期業績への影響はありませんが、承認取得が予想される2023年度以降には本製品の販売収入を見込んでいるとのことです。未だ先ですが、実際に収益に結び付くとのことから見直し買いに繋がっています。ただ、同社の株価の居場所が大きく変わる程の収益にはならないとの見方も少なくなく、売り買い交錯で荒い動きとなっています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2743]ピクセルカンパニーズ 
[JQ]業種:卸売業
終値145円/前日比+11円
Yahooの株価リンクはこちら

カジノ向けゲーム機開発、産業用太陽光発電支援、フィンテックに主力転換。 本日ギャップアップスタートから急反発しています。同社は昨日引け後に同社が参画するコンソーシアムが、統合型リゾート候補地である長崎県が実施する特定複合観光施設設置運営事業の事業者公募へ応募する方針を決定したと発表しました。なお、現時点で公募の正確な実施時期については発表されておらず同コンソーシアムでは引き続き長崎県と対話を重ねながら準備を進めるとしています。本日の株価は寄り後の大幅一段高部分を帳消しにして終えましたが、変化が生じたことに違いは無く、早期の地均しが求められます。



[9201]日本航空 
[1部]業種:空運業
終値2,010円/前日比+72円
Yahooの株価リンクはこちら

国際線、国内線2位。公的資金の更生終結。豪カンタス航空と合弁で格安航空。 本日確りです。米モデルナ社が新型コロナワクチンで良好な結果を公表したことから、昨日のNY市場ではバリュー株など景気敏感株中心に買われており、本日の東京市場でも景気敏感株に買いが目立っています。経済正常化となれば同社などは見直し余地が大きいとの見方から買われています。更に本日はゴールドマン・サックス証券が同社株と[9202]ANA HDを揃って「買い」に格上げしており、それも追い風になっています。同社に関しては、来期に黒字転換する公算が大きく、今回の公募増資により、財務面は強固になり、更なる株式希薄化リスクは低下し、想定以下の回復シナリオとなっても耐えられると指摘しています。なお、明日から公募増資価格の決定期間入りとなっているため、上値の重さも見られています。



[6615]UMCエレクトロニクス 
[1部]業種:電気機器
終値377円/前日比+54円
Yahooの株価リンクはこちら

電子機器の受託製造・開発EMS事業。車載、産機向け主力。国内工場強化。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期第2四半期累計の連結営業損益は7,100万円の黒字に浮上して着地しました。7-9月期の連結営業損益も4.6億円の黒字に浮上するなど、足元の業績は改善色が強く見受けられます。株価は300円台と値ごろ感もあり、これを手掛かり材料に投資資金が集中する格好となっていますが、370円近辺からは売り圧力の高まりも見られます。



[2776]新都HD 
[JQ]業種:卸売業
終値96円/前日比+10円
Yahooの株価リンクはこちら

カジュアル衣料卸から日中貿易に転換。ブランド品、雑貨の輸出入。ユニフォームも。 本日寄り前から大量の買いものを集め7営業日ぶりに大幅反発しました。同社は昨日引け後に、医用画像情報管理や在宅医療システムなどの開発販売を手掛けるView Send ICT社と業務提携に関する基本契約を結んだと発表。同社が今後推進していく予定の中華圏をターゲットとする遠隔医療、健康診断の斡旋、健康管理顧問、病院や専門医の紹介などに関連する事業を中核とする方針としています。本日の株価はザラ場に114円があったものの、大きく跳ね返されており、明日の足場固めのレベルが焦点になりそうです。



[6081]アライドアーキテクツ 
[M]業種:サービス業
終値448円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

企業のSNSを活用したマーケティング支援。広告企画や中国向け越境EC支援も。 本日は同社株にしては大商いとなり、連日のストップ高になっています。本日の上昇で1月14日に付けていた年初来高値を久々に更新しています。引き続き先週末に発表した決算が好感されている格好ですが、連日ストップ高まで買われる決算ではないとの見方が多いものの、小型の貸借銘柄ということから踏み上げ相場に発展する可能性もあるとの見方で、本日は物色されている様子です。本日どれ程空売りが入っているのか注目されます。早期に売り禁となるよりも未だ売り禁にならない方が、更に空売りが増える期待があるだけに踏み上げ相場への期待が高まるとの見方も多いようです。



[1757]クレアHD 
[2部]業種:建設業
終値83円/前日比+11円
Yahooの株価リンクはこちら

木造住宅建設やリフォーム等を手掛ける。給排水管が柱。太陽光事業に参入。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期第2四半期累計の連結最終損益は2.4億円の赤字に赤字幅が縮小しました。また、7-9月期の連結最終損益は1.3億円の赤字に赤字幅が縮小し、オリオン1号投資事業有限責任組合が同社へ出していた利益供与禁止仮処分命令の申立てを東京地方裁判が却下決定したことも発表しています。これらを好感する買いが入っており、一目均衡表では本日雲を抜け、新たなトレンド形成が期待されます。



[5614]川金HD 
[2部]業種:鉄鋼
終値443円/前日比-2円
Yahooの株価リンクはこちら

橋梁用支承最大手。素形材や産業機械、土木建築資材も柱。米社DIS買収。 本日一時470円まで買われる場面も見られました。MBO実施中の銘柄ですが、その買い付け期間が本日までとなっています。1株388円でTOBを実施中ですが、期間中その水準を常時上回っていただけに、このままでは最低取得株数の応募があるとは思えずMBOは失敗濃厚です。それだけに取得価格を引き上げてくるのではとの思惑で、本日買いに来た個人投資家が多い様子です。期待通り取得価格引き上げに動くのか、それとも期間を延長して様子を見るのか、もしくはMBOを諦めるのか、今後の展開が注目されます。



[7577]HAPiNS 
[JQ]業種:小売業
終値373円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

インテリア・生活雑貨小売り。首都圏地盤に直営・FCで全国展開。RIZAP傘下。 本日ストップ高です。引き続き決算を好感した買いが続いている格好ですが、もはや決算好感というよりは仕手化している状況です。ここまで買われる決算ではないとの見方も多く、貸借銘柄ではないものの、ネット証券で1日信用売りが出来ることから空売りで入る短期資金も多い様子です。それらの踏み上げを狙って意図的に買い仕掛けている短期筋がいるのではとの見方です。最後はザラ場寄らせず比例配分のみとなっており、空売りしている向きを逃がさないような動きで明日の寄りでの強制買戻しを狙った仕掛けと見られます。明日以降も相場を続かせるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4053]Sun Asterisk 
[M]業種:情報・通信業
終値3,330円/前日比+445円
Yahooの株価リンクはこちら

産業のデジタライゼーションを推進するデジタル・クリエイティブスタジオ事業を展開。 本日は買い気配から9時03分に寄り付くと、その後も買い進まれ15.42%を超える大幅続伸となりました。当時、5日線の下げ角度が急速に鈍化してきた旨を指摘しましたが、その5日線は上を向き、25日線とのミニ・ゴールデンクロス示現が目前に迫っています。レポートでも指摘しました「短期・長期どちらでも通用しそうな銘柄」との見方に変わりはありません。



[4523]エーザイ 
[1部]業種:医薬品
終値9,875円/前日比+1,500円
Yahooの株価リンクはこちら

製薬大手。神経系と消化器系に強み。がん関連や認知症薬分野に進出。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。FDA(米食品医薬品局)は今週6日に諮問委員会へ提出する予定の報告書で、同社と米バイオジェンが共同開発したアルツハイマー治験薬「アデュカヌマブ」について有効性を示したと指摘。これを受け昨晩のNY市場ではバイオジェン株が44%も上昇しており、同社株にも見直し買いが殺到した様子です。これを受けモルガン・スタンレーでは、FDAはアデュカヌマブの認可に肯定的と見られ、安全性についても大きな問題は指摘されていないと見ているとのことです。6日の評決次第としながらも同社の株価は40%上昇するとの見解を示しています。また、ジェフリーズ証券では同社株の投資判断を「Buy」へ格上げし、目標株価を13,000円まで引き上げています。



[4436]ミンカブ・ジ・インフォノイド 
[M]業種:情報・通信業
終値3,050円/前日比+395円
Yahooの株価リンクはこちら

金融情報メディア運営や金融機関向け情報系ソリューション提供を手掛ける。 本日大幅ギャップアップスタートから続伸しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期第2四半期累計業績を発表し、営業利益は2.62億円としています。同社は2020年3月期第3四半期から連結決算に移行しており、単体との比較では前年同期比89.7%増となります。この他、選挙メディア「選挙ドットコム」を運営するイチニ社との資本業務提携などを開示しています。直近の株価は先月後半に急調整を余儀なくされましたが、本日の大幅高でその下げ分の61.8%戻しを達成しており、全値戻しに期待が掛かる処です。



[8818]京阪神ビルディング 
[1部]業種:不動産業
終値2,138円/前日比+259円
Yahooの株価リンクはこちら

三井住友系。データセンターや場外馬券売り場などを賃貸。物件の大半が大阪。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。同社株を10%弱保有しているアクティビストのストラテジックキャピタルが、同社に対してTOBを実施すると発表。TOB価格は1株1,900円で取得上限は発行済み株式数の約20%に相当する1020万6100株となります。既に保有している株数を合わせ保有比率を30%に引き上げ、同社への発言権を高めるとのことです。ストラテジックキャピタルは旧村上ファンドの幹部が立ち上げたファンドであり、今年6月の定時株主総会では取締役選任など4つの議案を株主提案しましたが、何れも否決された経緯があります。TOBが成立するかは不透明ながら今後も株価を高めるための提案などを行ってくるとの思惑に繋がっています。また、会社側もこれ以上アクティビストに株式を取得されないためにも本格的に株価対策に動くのではとの期待にも繋がっている模様です。



[2776]新都HD 
[JQ]業種:卸売業
終値96円/前日比+12円
Yahooの株価リンクはこちら

カジュアル衣料卸から日中貿易に転換。ブランド品、雑貨の輸出入。ユニフォームも。 本日買い気配スタート後も積極的な上値追いが続き大幅3営業日続伸となりました。同社は昨日引け後に、一級建築事務所で建築設計やコンサルタント事業を行うJPM社と業務提携基本契約を締結したと発表。ウィズコロナ/アフターコロナ時代の世界に対する貢献ならびに市場競争における優位性の確保に繋がるものと判断しました。本日の株価は長い上影を残しましたが、出来高急増と言い変化が生じたのは確かで需給好転に注目が集まります。



[7752]リコー 
[1部]業種:電気機器
終値637円/前日比-73円
Yahooの株価リンクはこちら

複写機で首位級。カラー複合機やITサービスに注力。M&Aで産業印刷を強化。 本日大幅安となり、年初来安値を更新しています。昨日引け後に大幅な赤字となる2Q決算と通期業績の大幅な下方修正を発表。通期業績に関しては、市場コンセンサスも大幅に下回っており、嫌気されています。既に決算への警戒感も強かったと言えるものの、アク抜けにはならず想定以上に酷い数字だとの見方も多いようで、先行き不透明感から見切り売りも多く出ている模様です。この決算を受けSMBC日興証券ではネガティブだとし、個社要因以上にオフィス向け事業環境の厳しさという環境要因が上回っていると指摘しています。同業他社は下期回復前提ですが、同社は下期も2Qと同程度の厳しさが続く前提としているとのことです。



[4056]ニューラルポケット 
[M]業種:情報・通信業
終値4,440円/前日比+405円
Yahooの株価リンクはこちら

AIアルゴリズムによる画像・動画解析技術などのエンジニアリング事業を手掛ける。 本日大きく急伸しました。同社は本日、[8804]東京建物の運営する商業施設「スマーク伊勢崎」の大型平面駐車場で、AI技術を活用した満空把握・管制ソリューションの活用を開始したと発表。駐車場区画と混雑状況を分析・可視化し、来館者へタイムリーな情報提供を行うとしています。今後、東京建物が運営する商業施設を中心に同ソリューションの本格導入に向けた取り組みを推進するとしており、業容拡大を期待する買いが向かう中、上値を追う展開が期待されます。



[6301]コマツ 
[1部]業種: 機械
終値2,348.5円/前日比-108.5円
Yahooの株価リンクはこちら

建機最大手、世界2位。現地生産大。産業機械や鉱山機械も。IT活用に強み。 本日逆行安になっています。昨日のNY市場では同社と同業のキャタピラーが大きく売られ、やはり逆行安となっています。キャタピラー株は、大統領選はバイデン、議会選挙では上下両院民主党が過半数獲る所謂トリプルブルーへの期待から足元で買われてきていました。トリプルブルーになれば、民主党が提案している大規模なインフラ投資が実現するとの期待から、キャタピラーなどインフラ整備関連には追い風になるとの見方が多かったものの、昨晩接戦となっている上院選で民主党が過半数を獲るのは難しい状況となったことから、トリプルブルー期待が後退して反動的に売られた様子です。連想的に東京市場でも同社株など建機株が売られた格好となっています。ただ、共和党もインフラ投資は主張しているだけに続く売りにはならないとの見方も多い様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ