株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[2484]出前館

[1436]フィット 
[M]業種:建設業
終値1,315円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

太陽光発電設備が標準の戸建販売。不動産投資、クリーンエネルギー投資事業も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2022年4月期第1四半期の連結経常利益は前年同期非連結比2.9倍の1.6億円に急拡大。通期計画の2.9億円に対する進捗率は57.2%に達しています。株価は頭を押さえられていた75日移動平均線をブレイクしたことで上値追いが加速しています。目先は1,400円付近の節目が意識される処でしょう。



[7050]フロンティアインターナショナル 
[M]業種:サービス業
終値2,192円/前日比+400円
▼クリックで株探ページ▼

総合プロモーション事業大手。各種イベント・キャンペーンや販売支援を手掛ける。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に1Q決算を発表。売上高は前期比で78.7%増と大幅増収となっており、利益面は黒字転換となっています。また、開示していなかった2Q見通しも開示しており、1Qの数字からも更に大きく伸びる見込みで、大幅増収増益計画になっています。市場コンセンサスはありませんが、四季報予測を大きく上回っており、四季報の通期予想の数字をも2Qの会社計画は上回っていて、ポジティブサプライズだと市場では受け止められている様子です。この決算を機に同社株は大きく居場所を変えてくると見る向きが多く、短期的にどこまで上げられるか注目されます。



[7126]タンゴヤ 
[JQ]業種:小売業
終値1,567円/前日比+125円
▼クリックで株探ページ▼

メンズ、レディースのオーダースーツやオーダーシャツなどの企画・販売を手掛ける。 本日大幅ギャップアップスタートから3連騰しています。同社は昨日引け後に、2021年7月期決算を発表。売上高は前の期比8%減の83億2,600万円と減収ながら営業利益は同60%増の3億900万円と大幅な伸びを達成しました。更に、2022年7月期は売上高が91億6,400万円、営業利益は4億1,100万円と大幅増収増益を見込んでいます。本日の株価は高寄り後大陰線を強いられており、価格体的には8月24日のレベルにあります。目先の株価は8月24日大陰線レベルをどちらに放れるかがポイントになるでしょう。



[4203]住友ベークライト 
[1部]業種:化学
終値5,740円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

総合樹脂加工の大手。半導体封止材で世界トップ。高機能プラスチックも展開。 本日大きな窓を空け急反発し、年初来高値を大幅に更新しました。大和証券では投資判断を「2」から「1」に格上げし、目標株価も5,810円から6,700円に引き上げています。通期の事業利益は前期比41%増の235億円を予想、会社計画を45億円上回ると見ています。中国など海外への封止材投資が小額投資にも拘らず利益を牽引すると期待しており、自動車関連の需要回復・用途開拓なども業績を押し上げると見ているようです。本日の株価は高寄りからの一巡後も高値圏を維持しており、上値余地は残されていそうです。



[4194]ビジョナル 
[M]業種:情報・通信業
終値6,520円/前日比+660円
▼クリックで株探ページ▼

ハイクラス人材に特化した会員制転職プラットフォーム「ビズリーチ」など運営する。 本日大幅反発です。同社は9日に前期業績の上方修正を発表し、翌10日には大きく買われて始まるも結局売られて引けていました。昨日も続落となっており、本決算発表への警戒感も強かった様子です。前期業績は良かったものの、今期見通しが期待された程の数字が出てこないとの警戒もあったようですが、昨日引け後に発表した本決算で示した今期見通しは大幅増収増益計画となっており、買い安心感に繋がっているようです。利益面は物足りないとの声も聞かれましたが、積極的な成長投資を実行するため止むを得ないと言えるでしょう。本日は戻り売りも出て上値の重さも見られていましたが、明日以降上場来高値を目指す展開になるか注目されます。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,956円/前日比+149円
▼クリックで株探ページ▼

飲食店出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。ZHD傘下。 本日大幅上昇です。同社は昨日、海外での大規模公募増資に加え、[4689]Z HDとNAVERを割当先とする第三者割当増資を行うと発表。新株発行は全部で発行済み株式数の6割超となり、大規模な希薄化となります。これを受け朝方は売られたものの、売り一巡後は買われる展開になっています。空売りも多く入っていた銘柄だけに買戻しの動きにより上げたとの見方です。また、資金調達することで、当面資金繰り懸念がなくなること、更にZ HDが追加出資することで本気度が伺われ、中長期的には期待出来るのではとの見方もあるようです。ただ、それを考慮しても今回の希薄化も含めれば、今の株価が是正されるか疑問との声も聞かれました。明日以降の動向が注目されます。



[7805]プリントネット 
[JQ]業種:その他製品
終値827円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

ネットで注文を受け、自社工場で印刷するサービス。業者向け主。ラクスルと提携。 本日後場13時過ぎから商いを伴い急伸し、6営業日ぶりの大幅反発で一時ストップ高まで買われました。同社は本日13時頃に、2021年8月期単独業績について発表。売上高が71億円から71億6,000万円へ、営業利益が1億2,000万円から2億3,000万円へ、最終利益が6,000万円から1億4,000万円へ上振れて着地したようだとしています。主にパートナー企業以外からの受注が当初の見込みから増加したことに加え、印刷工場の生産性が向上したことに伴い人件費および外注加工費が大幅に減少したことが要因とのことです。目先の株価は先ず817円レベルを固めたい処です。



[4370]モビルス 
[M]業種:情報・通信業
終値1,775円/前日比-153円
▼クリックで株探ページ▼

コンタクトセンター向けSaaSプロダクト(モビシリーズ)などのCXソリューション提供を手掛ける。 本日大幅安です。昨日引け後に提出された大量保有報告書によれば、同社の筆頭株主である創業者のHOANG LAN氏が、保有株の一部を市場内で売却していたことが明らかになっています。ロックアップが掛かっていますが、公開価格の1.5倍以上である1,920円以上では解除されます。創業者と言っても現在は経営には関わっておらず未だ大量に保有しているだけにロックアップ解除となる1,920円以上では、継続的に売ってくるのではとの懸念も強まった格好です。それでなくとも同社株主にはVC(ベンチャーキャピタル)の保有も多く、1,920円以上ではVC売りが警戒されていた銘柄だけに、筆頭株主も売ってくるとなれば、それらの売り物を熟すのに、かなり日柄が必要だとの見方から本日は見切り売りに繋がっているようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3825]リミックスポイント 
[2部]業種:情報・通信業
終値201円/前日比+12円
▼クリックで株探ページ▼

暗号資産交換所「ビットポイント」運営。中古車売買やホテル、売電事業を展開。 ビットコイン価格が今週に入り50,000ドルを突破するなど上昇基調を強める中、本日11時30分頃、子会社ビットポイントジャパンが、新たに暗号資産「ADA(エイダコイン)」の取り扱いを開始したと発表しています。中古車売買も行っていることで、[7203]トヨタ自動車の大幅な生産調整で、中古車需要が一段と高まるとの思惑が物色人気の背景にあることも注目されます。



[1840]土屋HD 
[2部]業種:建設業
終値189円/前日比+23円
▼クリックで株探ページ▼

北海道地盤の住宅会社。在来工法でトップ。高断熱・高気密住宅に強み。 本日大幅高です。特に個別の材料は見当たりませんが、今朝の日経新聞で国交省は住宅の省エネルギー化を交付金で支援すると報じられており、戸建てやマンションの改修工事で断熱材などを活用する場合、費用の一部を自治体を通じて補助するとのことです。同社は断熱に優れた住宅を開発するなど関連事業も手掛けていることから、補助金による恩恵があるとの見方です。小型低位株ということも物色し易さに繋がっているようです。他には断熱材手掛ける[1429]日本アクアも報道に刺激を受け物色されています。明日も物色が続くか注目されます。



[6862]ミナトHD 
[JQ]業種:電気機器
終値451円/前日比+22円
▼クリックで株探ページ▼

産業用メモリ、ATM用タッチパネル、プログラム移植装置が主力。液晶検査装置も。 本日大きな窓を空けて3営業日続伸しました。同社は昨日引け後に自社株買いの実施を発表。上限を15万株(発行済み株数の1.93%)、または1億円としており、取得期間は8月24日から12月30日まで、株主への利益還元やM&Aにおける活用、取締役に対して交付する譲渡制限付株式への充当、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とすることなどを目的としています。本日の株価は寄り天で陰線を強いられており、75日移動平均線レベルを固められるかがポイントとなりそうです。



[2980]SRE HD 
[1部]業種:不動産業
終値6,840円/前日比+410円
▼クリックで株探ページ▼

ITテクノロジーとAI技術を基盤とした不動産事業。金融機関向けソリューション事業。 本日買い先行スタート後も上値追いが進み大幅続伸となりました。24日付の株式新聞Webで、見直しの流れが進むグロース株の有力銘柄の1つに挙げられています。PERが一見高い同社株ですが、「不動産テック」という成長性の大きい分野の有力企業であるだけに、寧ろ過小評価されていると同紙は指摘しました。同社株の他、ITインフラの構築や運用、保守を手掛ける[6199]セラク、中小企業向け助成金診断システム[6580]ライトアップを取り上げており、今回材料の相場についてはこれら動向を見ながらの投資になりそうです。



[7616]コロワイド 
[1部]業種:小売業
終値1,886円/前日比-212円
▼クリックで株探ページ▼

外食大手。居酒屋「甘太郎」中心に直営展開。傘下にレインズやカッパクリエなど。 本日大幅安です。同社は昨日引け後に公募売出を発表。新株発行の公募は1000万株で、希薄化は13%超にもなります。需給悪化も警戒され、本日は大きく売られています。長引く緊急事態宣言を受け同社などは資金調達による財務強化は止むを得ないとも言え、何れはエクイティファイナンスを実施するとの見方も多かっただけにサプライズ感は乏しく、逆に買い場到来との声も聞かれました。同社株は優待人気が高い銘柄で、来月末の優待権利取りへ向け、狙っていた向きも多い様子です。公募イベントが終われば徐々に戻していくとの期待も強く、公募イベント中の安い場面は買い場になるとの見方もあります。公募イベントは最短で、9月1日に公募売出価格が決まれば、同9日が受渡日となります。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値1,490円/前日比+77円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日寄り付きに伴う商いが一巡したあとに商いを伴い急伸し、7営業日大幅続伸で連日の年初来高値更新となりました。同社は昨日引け後に、戦略アドバイザーである慶応義塾大学環境情報学部・手塚悟教授と共同で、機密情報の取り扱い・共有に関するセキュリティーガイドライン策定に向けた研究を開始したと発表。デジタル安全保障の推進に寄与することを目指すとしています。足元の上昇劇で日足ボリンジャーバンドがエクスパンションしており、バンドウォークに入れるかが目先の株価の焦点になります。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,628円/前日比+152円
▼クリックで株探ページ▼

飲食店出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。ZHD傘下。 本日大幅上昇です。同社は先週、株主優待制度の廃止を発表し、同社株は大きく売られましたが、その時の下落分を全て取り戻して更に上げている格好となっています。同社は昨日、大人気アニメ「進撃の巨人」とのコラボを発表しており、それが刺激になっているとの見方もありますが、ここまで買われる材料でもなく、そもそも「進撃の巨人」とのコラボは昨日の前場中に発表されていたことで、昨日の動きを見ても材料視した買いが入っている様子は見られていません。それだけに材料関係無く、強い買いが継続的に入っているとの声も聞かれました。株主優待廃止で個人投資家の資金が抜けた代わりに機関投資家の買いが入ってきたのではとの見方もあり、明日以降も強い動きを続けられるか注目されます。



[6495]宮入バルブ製作所 
[2部]業種:機械
終値139円/前日比+29円
▼クリックで株探ページ▼

LPG容器用バルブ大手。船舶用やLNG用も。燃料電池車・水素充填バルブも。 本日大幅高です。特に材料見当たりませんが、新型コロナウイルス感染者の在宅療養や酸素ステーション絡みで物色されているとの見方です。連日、医療用酸素などを手掛ける[4093]東邦アセチレンや[9818]大丸エナウィンが物色されており、同社株にも物色が波及してきたようです。酸素ボンベにもバルブは付いていることから、バルブ需要拡大との思惑のようです。実際的には特需があるとは思えませんが、小型低位株ということもあって、個人投資家の短期資金中心に物色資金が集まってきた様子です。やはり、バルブを手掛けている[6497]ハマイはストップ高まで買われました。何れも続く物色にはなり難いとの見方が多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3825]リミックスポイント 
[2部]業種:情報・通信業
終値168円/前日比+16円
▼クリックで株探ページ▼

暗号資産交換所「ビットポイント」運営。中古車売買やホテル、売電事業を展開。 本日大きく急伸しました。同社株は直近のビットコイン価格急落により、それに引き摺られる形で株価を下げていましたが、前日の取引ではビットコイン価格が再び48,000ドル台を回復。また、米大手金融会社が暗号資産のトレーディングに前向きな姿勢を見せていることで、東京市場でもビットコイン関連銘柄に短期筋の攻勢が再び活発化しています。ただ、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定されますので、慎重に動きを見たい処です。



[3696]セレス 
[1部]業種:情報・通信業
終値4,215円/前日比+490円
▼クリックで株探ページ▼

ポイントサイト「モッピー」などスマホ向けサイト運営。仮想通貨、ブロックチェーン、投資事業も。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、ブロックチェーン技術のコンサルティングを手掛けるHashPort社との資本・業務提携を発表。今回の提携で、暗号資産の新規取扱いコンサルティングから、ウォレット管理システムを含む暗号資産取引所システムまで一気通貫で提供する国内唯一の会社になりました。業容拡大に対する思惑が株価を強く刺激しており、2月22日に付けた高値4,455円を目指す動きにあります。



[4385]メルカリ 
[M]業種:情報・通信業
終値5,480円/前日比+220円
▼クリックで株探ページ▼

フリーマーケットアプリ「メルカリ」を運営。フリマと連携で新規事業積極。海外にも注力。 今朝の日経新聞で、同社は中国のネット通販最大手アリババ集団と組んで越境販売を始めると発表したと報じられています。日本のフリマアプリ「メルカリ」に出品された商品を中国の利用者が購入出来るようにし、越境ECを強化するとのことです。これが好感され大幅高で始まるも寄り後は上げ幅を縮小してくる動きになっています。昨日、[4689]Z HDとLINEが正式に経営統合し、決済サービス「PayPay」に「LINEペイ」を統合すると発表。想定されていたことですが、改めて競合する同社決済サービス「メルペイ」事業への先行き不透明感が重しになっているとの見方です。明日以降の動向が注目されます。



[3328]BEENOS 
[1部]業種:小売業
終値2,597円/前日比+249円
▼クリックで株探ページ▼

越境eコマース事業が主力。ネット宅配買い取り、海外発送代行等。投資事業も。 本日大幅高です。メルカリがアリババと組んで越境販売を始めると発表しましたが、越境販売では同社と協業し、注文が入ると同社が商品を代理購入し、中国の注文者に届ける仕組みだとのことです。2年前からメルカリは同社子会社と越境EC事業で提携していました。今回メルカリがアリババと提携し、越境EC事業を強化するとのことだけに同社も恩恵を大きく受けるとの期待から買われています。地合いの影響もあって株価はほぼ寄り高状態となっていますが、明日以降改めて買われる動きになるのか注目されます。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,976円/前日比+246円
▼クリックで株探ページ▼

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅上昇です。昨日、Z HDとLINEが正式に経営統合したことから改めて思惑が再燃し、本日は見直し買いに繋がっているとの見方です。同社はLINE傘下だけに新たな事業展開などの何らかの動きが出てくるのではとの期待も強い様子です。以前、同社と[9984]ソフトバンクグループが出資しているUberEatsは、互いに買収提案を行ったとの報道が出たこともあり、その動きが再び動き出すのではと思惑にも繋がっているようです。明日以降も買いが続くか注目されます。



[9709]NCS&A 
[2部]業種:情報・通信業
終値513円/前日比+30円
▼クリックで株探ページ▼

独立系ソフト開発老舗。総合情報サービスを展開。NECと緊密。機器販売も。 本日大幅ギャップアップスタートから続急伸しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期の連結業績予想について発表。営業利益を6億5,000万円から前期比16.3%減の7億5,000万円へ、純利益を6億円から同35.6%減の7億3,000万円へ上方修正し、併せて期末一括配当予想を12円から15円へ引き上げました。直近の株価は先月24日以降スピード調整を余儀なくされてきましたが、本日の大幅高で一気にその下げ分を取り戻しており、目先は24日ザラ場高値522円が意識されそうです。



[3464]プロパティエージェント 
[1部]業種:不動産業
終値1,920円/前日比+197円
▼クリックで株探ページ▼

東京23区や横浜地区で資産運用型不動産の開発・販売・管理を手掛ける。 本日3営業日ぶりに急反発し、昨年来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、東京都新宿区と文京区にある販売用不動産2件を売却したと発表。売却先は都内の法人で売却価格は非開示としていますが、2件合わせて2020年3月期売上高226億7,400万円の10%以上に相当する額としています。本日の株価は逆風下高値圏を維持して終えており、目先1,900円処が固まれば、2018年6月の上場来高値2,092円奪回への態勢が整うことになります。



[7944]ローランド 
[1部]業種:その他製品
終値3,775円/前日比+245円
▼クリックで株探ページ▼

電子ピアノやシンセサイザーなどの電子楽器や音響機器の開発・製造を手掛ける。 本日寄り高ながらも大幅高となっています。本日はSMBC日興証券が同社株の投資判断を新規「1」でカバレッジを開始しています。目標株価は5,800円と時価を大幅に上回り、上場来高値も大きく上回る水準です。同社は楽器業界の中でも電子楽器比率100%の専業メーカーと特徴あるポートフォリオを有することで同業他社を超えた成長を実現出来る潜在力を有していると指摘しています。これを受け本日は見直し買いに繋がっているものの、上値の重さも見られています。同証券は同社の主幹事だけに多少盛っている面もあるのではとの警戒もある様子です。明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3691]リアルワールド 
[M]業種:情報・通信業
終値725円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

クラウドソーシング大手。ネットで個人に仕事を仲介。AIマーケ支援や動画制作も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、連結子会社のWebメディア事業「すーちゃんモバイル比較」を譲り受けると発表。同事業は格安SIMを利用するメリットなどの情報を掲載しており、月間約70万PV、毎月50万人のアクセスがあります。また、第三者割当で80万株の新株予約権を発行し、調達資金の約13.56億円は新規メディア事業の買収などに充てるとしています。これを好感視する形で買いを集めており、目先11月5日に付けた853円を目指す動きにあります。



[9681]東京ドーム 
[1部]業種:サービス業
終値1,047円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ドーム球場主力に遊園地やホテルも展開。「東京ドームシティ」に経営資源集中。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。今朝の日経新聞では、三井不動産が同社のTOBを実施する方針を固めたと報じています。早ければ年内にもTOBを始め子会社化を目指すとのことです。買付総額は1,000億円超となる見通しで本日の終値で既に時価総額は1,000億円を超えていますが、昨年まで同社株の時価総額は1,000億円を超えることも非常に多かっただけに、TOB価格はもっと高くなるとの見方も多いようです。しかも同社の大株主にはアクティビストファンドのオアシスがおり、オアシスは同社の社長ら取締役3人解任要求しています。それなりのプレミアムを付けないと、オアシスはTOBに応じないとの見方も多く、三井不動産もそれを考慮して結構高めのTOBを掛けてくると期待する声も多いようです。



[8783]GFA 
[JQ]業種:その他金融業
終値153円/前日比+16円
Yahooの株価リンクはこちら

不動産仲介アドバイザリーから不動産投資事業にシフト。不動産担保ローンも展開。 本日ギャップアップスタート後も上値追いが見られ大幅反発しました。同社は昨日、eスポーツ事業のゲーム開発第2弾として対戦型格闘ゲームの開発に着手すると発表しています。この作品ではeスポーツ展開を視野に入れ、同時に接続しているプレイヤーとリアルタイム対戦を行うことを予定。また、オンライン対戦ではユーザー同士でトーナメントを開催することやアイテムを入手出来るイベントなどの導入も計画しています。本日の株価は大幅高も長い上影を残しており、月初にレジスタンスとなった150円台中盤がポイントになっていくでしょう。



[6736]サン電子 
[JQ]業種:電気機器
終値2,770円/前日比+121円
Yahooの株価リンクはこちら

パチンコ制御からモバイル機器など情報通信を主軸に。犯罪捜査機関向け強み。 本日確りと買われて年初来高値を更新しています。今朝の日経新聞では三井不動産が東京ドームをTOBで子会社化すると報じられています。東京ドームはアクティビストファンドのオアシスが、社長ら取締役解任要求していることから、オアシス繋がりとして連想的に同社株買いに繋がっているとの見方です。オアシスは同社株も大量保有しており、臨時株主総会の開催を要求しています。また、オアシスが大量保有していることが明らかになり、昨日買われた[3098]ココカラファインも本日改めて買われています。



[8256]プロルート丸光 
[JQ]業種:卸売業
終値247円/前日比+19円
Yahooの株価リンクはこちら

衣料品問屋大手。セルフサービス方式に特色。若者向け強み。中国EC企業と提携。 本日大きく反発しました。同社は昨日引け後に、海外などのから買い付けを簡易に実現する「仮想市場」をオンラインストアおよび本社展示場スペースで12月初旬にオープンすると発表。海外への渡航が困難な状況となる中、韓国や中国からEC上で様々なグッズを発注出来るビジネスモデルとなります。需要の高まりを期待する声もあり、本日は買いが流入しました。上値抵抗線となっている25日線を明確にブレイク出来るようであれば、更なる上値も期待出来るでしょう。



[4045]東亞合成 
[1部]業種:化学
終値1,424円/前日比+220円
Yahooの株価リンクはこちら

化学中堅。アクリル酸関連に強み。瞬間接着剤「アロンアルファ」も。 本日大幅高です。寄り付きがストップ高となっていましたが、後場寄りに上げ幅を縮小しています。昨日の日経新聞夕刊一面で、同社は植物由来の次世代素材「セルロースナノファイバー(CNF)」の価格を従来の2割に抑える技術を開発したと報じています。既に同社は25日に発表していることで、昨日の後場寄り直後には日経新聞電子版で報じられていました。それを受け昨日は多少物色されていたものの、時価総額もそこそこある銘柄で、日経新聞電子版の記事には矢野経済研究所によると、CNFの世界市場は2030年に205億円と2020年見込みと比べて約3倍に広がる見通しだと書かれており、同社の売り上げ規模を考慮すれば、当面はインパクトは小さいとの見方から、然程物色されていなかった格好です。しかし、CNFの市場規模はもっと大きくなるとの見方も多いようで、本日改めて好感された様子です。



[6199]セラク 
[1部]業種:サービス業
終値2,473円/前日比+359円
Yahooの株価リンクはこちら

ITソリューションを提供、支援サービス。業務請負から派遣、ハードウェアの開発も。 本日大きな窓を空けて続急伸しました。東海東京証券では投資判断を新規に「アウトパフォーム」、目標株価を2,800円としています。採用力や教育力の強さに加えて、近年では経験を積んだ IT技術者のDXシフト・高付加価値化という戦略を強化中しており、今後も収益は拡大傾向が続くと見ているようです。本日の大幅高で株価はシンゾーンに突入しており、10月21日の上場来高値2,792円を意識した展開に入っていきそうです。



[6658]シライ電子工業 
[JQ]業種:電気機器
終値340円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

プリント配線板専業中堅。両面・低多層が主体。開発・供給一貫体制。 本日ストップ高です。同社が運営する基板ネットというサイトで、「デンソー製ヘッドランプヒーターに採用」と本日発表しています。デンソーが11月18日に降雪時の走行中にLEDヘッドランプに付着する雪を溶かし、照度を確保することで走行時の安全に貢献する後付け「ヘッドランプヒーター」を開発と発表していますが、それを共同開発した模様です。この製品は既販車両に後付けが可能で、12月1日から全国のトヨタディーラーで販売されます。取り付け可能な車種は、トヨタ・プリウスおよびノア/ヴォクシー/エスクァイアで、この材料がSNSなどで市場に知れ渡り、徐々に物色加速してきた様子です。ただ、引け後には基板ネットから、この発表が何故か消えています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2150]ケアネット 
[M]業種:サービス業
終値4,330円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

医療ウェブサイトを運営、医薬品情報で営業支援。サンバイオと資本業務提携。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に決算を発表。2020年12月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比2.7倍の10.3億円に急拡大し、併せて通期の同利益を従来予想の6.1億円から13億円へと2.1倍上方修正し、増益率が3.2%増から2.2倍へと拡大。4期連続での過去最高益予想を更に上乗せしました。大幅な増収増益をする買いなどが流入しており、新値追いが期待されます。



[4335]アイ・ピー・エス 
[JQ]業種:情報・通信業
終値967円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

神戸地盤の情報システム開発会社。企業向け中心でコンサルも。ERP導入を支援。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、2021年6月期上期業績について発表。連結経常利益予想を従来の3,000万円から1億円へ上方修正するとしています。併せて通期の同利益予想を従来の1億5,000万円から2億円へ上方修正し、増益率は前回の3.1倍から4.2倍に拡大、19期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなりました。本日は78万株超の買いものを残しており、週明け先ずは9月30日の直近戻り高値1,079円を目指すことになります。



[3681]ブイキューブ 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,784円/前日比+415円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット会議システムなどコミュニケーションツールを提供。遠隔集中治療やセミナー配信に注力。 本日大幅上昇です。同社は昨日3Q決算を発表。既に先日、通期業績の上方修正を発表しているだけに良くも悪くもサプライズ感は乏しいものの、決算と一緒に中期経営計画策定を発表しており、本日はそれが好感されている面が強いとの見方です。最終年の2022年12月期営業利益は35億円を目指すとのことです。今期の2020年12月期営業利益見通しは9億円だけに、来期・再来期と大幅な増益を続ける計画となっています。また、国内の新型コロナウイルス感染が再拡大してきており、同社事業には追い風との見方が強いことも本日の上昇に繋がっているようです。来週高値を獲りに来るのか注目されます。



[6187]LITALICO 
[1部]業種:サービス業
終値3,580円/前日比+530円
Yahooの株価リンクはこちら

障害者向けの支援事業を展開。就労支援、発達障害児支援、家族向けなど。 本日ギャップアップで始まった直後に商いを伴い急伸し、大幅反発で上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、2021年3月期業績について発表。連結経常利益予想を従来の9億2,000万円から11億5,000万円に引き上げるとしています。従来の5.9%減益予想から一転して17.6%増益を見込み、8期連続で過去最高益を更新する見通しとなりました。本日の株価は新値更新後も上値を追っており、新展開に入った感があります。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,915円/前日比+195円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅上昇です。国内では新型コロナウイルス感染が再拡大しており、一日の感染者数が昨日は過去最大を更新しています。これを受け再び巣ごもり関連企業には追い風になるとの見方で、同社株も見直し買いが入ってきているようです。米ファイザーの新型コロナワクチン開発期待が強まったことで、同社株など巣ごもり関連株は今週大きく売られたものも目立っていますが、本日はそういった銘柄が総じて見直されて買われています。再びウィズコロナの相場展開が続くことになるのか来週の動きが注目されます。



[4308]Jストリーム 
[M]業種:情報・通信業
終値5,480円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット動画ライブ中継やオンデマンド放送を提供。放送機器や映像制作も注力。 本日ストップ高まで買われています。先月下旬にポジティブサプライズ決算を発表し、今月に入っても強く買われてきましたが、ファイザーの新型コロナワクチン開発期待が高まったことから、今週は派手に売られていました。しかし、足元の国内新型コロナウイルス感染拡大を受けて、まだまだ同社事業には追い風との見方から、見直し買いに繋がっています。結果的には今週の下落は良い調整になったとの見方が多い様子で本日は他にもマザーズのウィズコロナ銘柄といえる[4477]BASEや[4448]チャットワーク、[3923]ラクス、[4475]HENNGEなども大きく買われています。なお、ラクスは昨日決算発表していますが、BASEとチャットワーク、HENNGEは本日引け後に決算発表を予定しています。



[4488]AI inside 
[M]業種:情報・通信業
終値93,600/前日比+15,000円
Yahooの株価リンクはこちら

人工知能技術を用いた光学式文字読み取り装置(OCR)サービスを提供。 本日買い気配スタートから大陽線で上場来高値を大幅に更新し、一時ストップ高まで買われました。岩井コスモ証券は12日付で、投資判断「A」を継続し、目標株価を55,000円から90,000円に引き上げています。菅政権が進めるデジタル化政策も追い風になる同社への中期的な成長期待が、2022年3月期予想PERベースでも同社株の高い評価を支えると考えているようです。推奨日寄り付きから既に50%超上昇しており、売り上がりを始める局面でしょう。



[7707]プレシジョン・システム・サイエンス 
[M]業種:精密機器
終値1,440円/前日比+293円
Yahooの株価リンクはこちら

独自技術のDNA抽出装置。全自動遺伝子診断システムに強み。関連試薬も。 本日大幅上昇です。同社は13時10分に1Q決算を発表。売上高は前年同期比で2倍超となり、営業利益は2億円近くの黒字になっています。2Qと通期見通しは据え置いていますが、既に1Qの営業利益は2Q見通しをほぼ達成しており、経常利益以下は超過しています。新型コロナウイルスの全自動PCR検査装置などの販売や、それらに付属する試薬・消耗品の販売が好調に推移したとのことです。決算期待感は無かったと言え、サプライズ感から派手に買われた格好です。貸借銘柄で空売りも結構入っていたことや本日は国内の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、ウィズコロナ関連株が総じて買われていることも追い風になった様子です。来週も買いが続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6567]セリオ 
[M]業種:サービス業
終値1,309円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

子育て女性を対象の就労支援や認可保育園の運営。保育施設に積極。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日決算を発表。2021年5月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比9.5倍の1.4億円に急拡大。併せて通期の同利益を従来予想の2億円から2.7億円に39.5%上方修正し、増益率が19.8%増から67.1%増に拡大。就労支援事業で新型コロナウイルス感染症の影響で見込んでいた出勤調整や稼働時間の減少が想定を上回るペースで回復しており、引き続き買い優勢が見込まれ新値追いが期待されます。



[3181]買取王国 
[JQ]業種:小売業
終値1,006円/前日比+165円
Yahooの株価リンクはこちら

衣料、玩具など中古品販売店「買取王国」を愛知地盤にロードサイド展開。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日決算を発表。2021年2月期第2四半期累計の経常利益は前年同期比3.6倍の4300万円に急拡大。新型コロナウイルス感染症の影響などにより、主要商材のファッションは不調だったものの、新規出店効果もあって工具が堅調だった他、メディア、貴金属なども順調に推移しました。これを受けて買いが流入しましたが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く、注意が必要です。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値3,725円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅高となり、年初来高値を更新してストップ高まで買われています。同社は昨日、本決算を発表。今期大幅増収計画ながら利益面は大幅赤字計画で前期より赤字幅が拡大する見込みとなりました。これが嫌気されて売り優勢で始まるも寄り後は買われています。売上高予想は前期実績の2.71倍とコンセンサス大幅に上回る予想となっています。利益面は先行投資により、大きく赤字となる計画ですが、売上の伸び率から改めて高成長期待が意識された様子です。中期経営計画も一緒に発表しており、来期も赤字見込みですが、売上高は更に大きく伸ばす計画となっています。また、同社株には空売りが多く入っていることもあり、踏み上げ的な動きも加わった様子です。来週も物色が続くか注目されます。



[4490]ビザスク 
[M]業種:情報・通信業
終値4,270円/前日比+700円
Yahooの株価リンクはこちら

ビジネス分野に特化した「ナレッジシェアリングプラットフォーム」の運営を手掛ける。 本日大きな窓を空けて急反発し、上場来高値を更新してストップ高を達成しています。同社は昨日引け後に、2021年2月期上期の連結決算を発表。売上高が前年同期比59.3%増の6億9,000万円、経常利益は同2.5倍の5,100万円に急拡大しました。スポットコンサル設営サービス「ビザスクinterview」が積極的なマーケティング施策が奏功し、国内事業法人と海外顧客が拡大したようです。上期経常利益は通期計画4,800万円を既に上回っており、業績上振れを期待する買いによる一段高相場がありそうです。



[6966]三井ハイテック 
[1部]業種:電気機器
終値2,098円/前日比+70円
Yahooの株価リンクはこちら

ICリードフレームで首位級。モーターコア製造も。金型の精密加工技術に強み。 本日確り上昇して年初来高値を更新しています。今朝の日経新聞では、[7203]トヨタ自動車はHV(ハイブリッド車)の基幹システムを中国自動車大手の広州汽車集団に供給すると報じられています。また、中国民営自動車大手の浙江吉利控股集団傘下の吉利汽車への販売でも大筋合意したとのことです。海外企業へのHV技術外販は初めてとのことで、同社はトヨタ自動車へHV車 の基幹部品であるモーターコアを供給していることから、恩恵を受けるとの見方に繋がり、思惑的に買われているようです。来週も物色続くか注目されます。なお、[7254]ユニバンスもこの報道に刺激を受け買われているとの見方です。



[6199]セラク 
[1部]業種:サービス業
終値2,395円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

ITソリューションを提供、支援サービス。業務請負から派遣、ハードウェアの開発も。 本日ギャップアップスタートからの大陽線で大幅続伸。9月28日に付けた上場来高値2,207円を奪回し、ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、2020年8月期決算を発表。システムインテグレーション運用業務などが牽引し営業利益が前の期比56%増の11億3,400万円と急拡大しました。また、2021年8月期についても利益成長に衰えは見えず前期比21%増の13億7,000万円と高水準の伸びを見込んでいます。青天井圏入りにより株価の上値余地が見込まれています。



[3479]ティーケーピー 
[M]業種:不動産業
終値2,788円/前日比+179円
Yahooの株価リンクはこちら

貸会議室大手。機材レンタル・短期オフィス・宿泊サービスなど展開。大塚家具と提携。 本日大幅上昇です。同社は昨日2Q決算を発表。大幅減収で大幅赤字となっています。通期見通しは依然として未定としており、本日は大幅安で始まりました。しかし、寄り後は買われる動きでプラスに転じると前引けに掛けて一段高となり、後場にはストップ高まで買われました。同社が本日11時に公表した決算説明資料によれば上期は新型コロナウイルスの影響を受け減収で、暖簾償却費用などの計上により営業損益以下は赤字となりましたが、最重要指標としているEBITDAは黒字を維持しているとのことです。また、緊急事態宣言解除以降の受注は回復傾向で、下期は営業黒字の見込みだとのことです。これが好感されて一段高になった様子です。ただ、ストップ高まで買われたあとは上げ幅を縮小する動きになっていることから、戻り売り圧力も強い様子です。来週の動向が注目されます。



[3645]メディカルネット 
[M]業種:情報・通信業
終値635円/前日比+6円
Yahooの株価リンクはこちら

自由診療歯科やエステ向けのポータルサイト運営。歯科関連企業のマーケティングに力。 本日後場買われて大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。同社は昼に「中期的な株主価値の展望に関する統合的な報告」を開示。それによれば、2025年5月期目標売上高100億円、営業利益率水準10%の達成を目指すとしています。今期見通しは売上高30〜34億円、営業利益1.1〜2億円との会社計画だけに、インパクトも強かった様子です。同社株の時価総額は30億円台で超小型株と言え、実際にそれだけ成長するなら見直し余地は大きいとの見方に繋がっています。ただ、物色一巡後は大きく垂れてしまっており、マイナス圏に沈む場面も見られました。新興市場の地合いが良くなく、重しとなった面もありますが、やはり2025年の目標では遠過ぎて不透明感が強く、今から買う材料では無いとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3697]SHIFT
[1部]業種:情報・通信業
終値18,000円/前日比+1,930円
Yahooの株価リンクはこちら

ソフトウエアのテスト事業が主力。ソフトの品質保証や関連コンサルも。組織力に強み。 続急騰し、上場来高値を大幅に更新した。8日の取引終了後に発表した20年8月期の連結経常利益は25億3500万円(前の期比64.2%増)に伸びて着地。続く21年8月期も34億円(前期比34.1%増)と4期連続で過去最高益を更新する見通しとなり、好調な業績を評価する買いが入った。前期は製造業・エネルギー業・5G(第5世代移動通信システム)を中心とする通信・製造領域のソフトウエアテストが成長を牽引した。今期はコロナ禍で投資を見送る顧客もいるが、ソフトウエアサービス市場が拡大するなか、テスト業務の受注を伸ばす計画で、売上高は450億円と前期比56.7%増の大幅増収を見込む。株価は既に上場来高値水準だっただけに出尽くしとなっても不思議はないものの、改めて買われていることから先高観に期待する向きも多い様子です。来週も買いが続くか注目されます。



[7453]良品計画
[1部]業種:小売業
終値1,981円/前日比 +188円
Yahooの株価リンクはこちら

衣料、雑貨等「無印良品」ブランドで企画から小売。ローソンと提携、開発も。 大幅高で1800円大台絡みのもみ合いを上放れる動きにある。8日取引終了後に発表した20年8月期決算は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け低迷し、営業利益は8億7200万円(前の期実績は363億8000万円)と急激な落ち込みをみせた。ただ、株価面では今期の業績悪については織り込みが進んでいた。また、足もとは食品などを中心に巣ごもり需要を取り込み、回復色を強めている。売上高の拡大に加えコストコントロールなども寄与して21年8月期営業利益は492億円見通しと前期の落ち込みを大幅に上回る急回復を予想しており、これを手掛かり材料に買いを引き寄せた。



[4187]大阪有機化学工業
[1部]業種:化学
終値2,546円/前日比 +189円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系のエステル化成品中堅。塗料用樹脂原料が主力。半導体材料も。本日ギャップアップスタート後も上値追いが見られ大幅続伸しました。同社は8日、自社開発した高分子液晶型光配向材料が、有機ELディスプレーに使われる薄型積層フィルムの原材料として採用され、量産・販売を開始したと発表。これが材料視されたようだ。この材料は、その高い配向力を生かすことで、有機ELフレキシブルディスプレー用薄型積層フィルム用途だけでなく、自動車や建材などに用いられる調光フィルムやAR(拡張現実)・VR(仮想現実)向けホログラフィック光学素子といった、将来拡大が期待される新規分野への展開も可能。同社は引き続き、用途開発及び性能の更なる向上を目指すとしている。株価は今週前半にスピード調整を強いられてきましたが、昨日底打ちを匂わせ本日は大幅高と週明けは今週下げ分の全値戻しの有無が注目されます。



[4970]東洋合成工業
[JQ]業種:化学
終値7,890円/前日比 +570円
Yahooの株価リンクはこちら

感光性材料大手。半導体・液晶用が主力。化成品製造も。化学品物流を併営。5日続伸。同社は半導体関連の次世代露光技術EUV(極端紫外線)用フォトレジスト向け感光性材料を手掛けており、今後の成長期待が膨らんでいる。特に、EUV露光装置を手掛けるオランダのASMLホールディングスが14日に決算発表を予定しており、その内容が良好なら同社を含むEUV関連株に見直し買いが流入することも期待されている。



[2484]出前館
[JQ]業種:情報・通信業
終値3,195円/前日比 +231円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。3日ぶりに反発。同社はきょう、10月末までに日本マクドナルドホールディングス<2702>の約850店舗で「出前館」のサービスが導入されることになったと発表。両社は19年4月から「出前館」のシェアリングデリバリーを活用した出前サービスの連携を開始。首都圏及び関西の一部店舗で展開していたが、10月末までに1都1道2府21県の合計850店舗に本格導入されることになったという。両社は11月以降も「出前館」の拠点拡大とともに、順次対応店舗を増やしていくとしている。



[8203]MrMax
[1部]業種:小売業
終値833円/前日比 +43円
Yahooの株価リンクはこちら

九州地盤の総合ディスカウント店。家電や日用品の他、生鮮食品や薬品なども。急伸。8日の取引終了後、21年2月期の連結業績予想について、売上高を1256億9600万円から1287億3700万円(前期比5.2%増)へ、営業利益を33億8700万円から48億4100万円(同97.6%増)へ、純利益を21億5300万円から28億6000万円(同2.2倍)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、衛生用品や巣ごもり関連商品の需要が高まったことに加えて、来店客の集中を避けるための販促の見直しやウェブ会議の活用などを継続して実施したことで、経費は計画を下回る見込みであることも寄与する。



[3382]セブン&アイHD
[1部]業種:小売業
終値3,542円/前日比 +156円
Yahooの株価リンクはこちら

総合小売業で国内2位。ヨーカ堂、セブンイレブン核に百貨店、外食など金融が成長。反発。同社は8日取引終了後、21年2月期の連結業績予想の増額修正を発表したことが好感された。売上高に相当する営業収益は5兆6920億円から5兆7590万円(前期比13.3%減)に見直したほか、営業利益は3220億円から3400億円(同19.9%減)、純利益は1200億円から1385億円(同36.5%減)に修正した。海外コンビニエンスストア事業やスーパーストア事業、それに金融関連事業などの利益見通しが予想を上回っていることなどが、業績に寄与する見通しだ。



[8570]イオンFS
[1部]業種:その他金融業
終値1,127円/前日比 +32円
Yahooの株価リンクはこちら

イオン系の金融事業会社。クレジットカードや銀行、保険等を展開。ポイントサービスも。6日続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が8日付で、投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウエート」とし、目標株価を980円から1300円へ引き上げたことが好材料視されたようだ。同証券では、第2四半期(6~8月)3カ月の利益が予想を上回ったと指摘。第1四半期にアジアで貸倒引当金を大きく積み増した後、第2四半期には償却率の上昇が始まるとみていたが、償却率が上がらずクレジットコストが低水準だったことがその要因という。これを反映し、第3四半期以降のクレジットコストを従来よりも引き下げるなどしたことで、21年2月期の最終利益予想を69億9100万円から127億6500万円へ引き上げており、下期の配当予想も12円から35円(年46円)に引き上げている。



[2427]アウトソーシング
[1部]業種:サービス業
終値1,136円/前日比 +26円
Yahooの株価リンクはこちら

工場製造ラインへ人材派遣・請負が主体。拠点は全国、海外。外国人実習生も。6日続伸。8日の取引終了後、経営コンサルティングを手掛けるエコシティグループ(横浜市都筑区)及びその完全子会社エコシティサービスの全株式を取得し子会社化したと発表しており、これが好材料視された。今回の子会社化は、中期経営計画で成長戦略の重点施策に位置付けている公共系アウトソーシング事業の拡大に資するシナジーを図るのが狙い。国内における公共関連事業の業容拡大だけではなく、将来的には英国既存グループ会社が有する公的債権回収を効率化する独自開発AIを利活用し、国内の公的債権回収業務のDX化を図る可能性も検討するという。なお、同件による20年12月期業績への影響は軽微としている。



[3657]ポールHD
[1部]業種:情報・通信業
終値1,022円/前日比 +20円
Yahooの株価リンクはこちら

アプリなどのデバッグ・検証事業とネット監視事業が2本柱。海外に複数拠点。3日続伸。8日の取引終了後、子会社キュービストがグラフィック制作事業を行うカラフル(東京都品川区)の株式を取得し、子会社化すると発表しており、これが好材料視された。カラフルのIPに特化したブランド力やレアリティーの技術と、キュービストの外部制作のノウハウ・プロモーション力・営業力を融合させることで、ゲームグラフィック業界における飛躍的なシェア獲得を図るのが狙い。また、ポールHDグループにカラフルのグラフィック制作事業を加えることで、より利便性の高いサービスを開発・提供し、受注の拡大や企業価値の向上を図るとしている。





Bitcoin
含み益(%):48.23%

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4772]ストリームメディアコーポレーション 
[JQG]業種:情報・通信業
終値498円/前日比+76円
Yahooの株価リンクはこちら

スマホなどに韓流スターのコンテンツを配信。韓流系3チャンネルの放送や物販事業も。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、[7860]エイベックスが今月29日に行う史上初のオンライン公演「a-nation online 2020」について、海外にも配信を行うと発表。配信には「Beyond LIVE」などを活用するとしており、自社テレビ局「KNTV」においてBeyond LIVEの放送を行っている同社に思惑的な買いが向かいました。これらの物色が明日以降も続くかどうかは同社次第ですが、同社株の物色もそうは続かないと見る向きは多いようです。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,240円/前日比+170円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅高となり年初来高値を更新しています。昨晩放映されたテレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」で、出前館が競合するウーバーイーツに対し、買収提案を検討していることが取材で分かったと報じています。両社は以前にも互いに買収提案をし合っていたことも判明したとのことです。これが好感されて買われましたが、買い一巡後は上げ幅縮小気味となっています。この報道を受け同社は朝方に事実無根と結構強めに否定するコメントを発表しており、重しとなった面もあるようです。ただ、同社はLINE傘下企業であり、間接的に[9984]ソフトバンクグループとの繋がりもあり、ソフトバンクグループはウーバーイーツに出資しています。それだけにあり得ない話ではないとの見方も多く、今後の展開が注目されます。



[3823]アクロディア 
[2部]業種:情報・通信業
終値256円/前日比+16円
Yahooの株価リンクはこちら

IoTソフトを開発。インターホンとIoT連携など。コロナ対策アプリ・クラウドを提供。 本日急伸しました。前日も新型コロナウイルス対策アプリ「抗体パスポート」およびクラウドシステムの提供を開始と発表したことが買い手掛かり材料となっていた同社株は、新たにPCR検査サービスを提供する準備が整ったことを発表。また、PCR検査のパートナーとして、3000件以上のPCR検査実績を持つ大森駅前内科小児科クリニックと業務提携したことも発表しました。株価は本日で5連騰となりましたが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出てきており、注意が必要です。



[2931]ユーグレナ 
[1部]業種:食料品
終値804円/前日比+86円
Yahooの株価リンクはこちら

ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。 本日大幅高です。昨日同社は、リバネス社やオーダーメードメディカルリサーチ社と共同開発中のSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)に関する抗体検査系において、被験者の血中に含まれる抗SARS-CoV-2抗体濃度の推定を可能にするキメラ型抗SARS-CoV-2抗体の作製に成功したと発表。この抗体を検査に用いることで、定性的な陽性・陰性の判定だけではなく、抗SARS-CoV-2抗体濃度を推定することが可能になるとのことです。これが好感されて本日は派手に物色されています。同社株には空売りも多く入っており、信用取り組みも良いことから踏み上げ的な動きも加わっているとの見方も多く、本日の上昇で一目均衡表の雲抜けとなっていることから、明日以降の動向に期待する向きも多いようです。



[2345]クシム 
[2部]業種:情報・通信業
終値1,285/前日比+106円
Yahooの株価リンクはこちら

IT技術者向け学習ソフトを開発・販売。eラーニングが主力。ブロックチェーンも。カイカ傘下。 本日買い先行スタートから大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、提供するオンライン学習管理システムと[2315]CAICA子会社のCAICAテクノロジーズが提供するブロックチェーン上でトークンをやり取りすることでコミュニケーションを活性化するサービス「Gu-Gu」との連携について検討を開始したと発表しています。受講者間でのコミュニケーションを活性化させることが可能で、リモート環境においても受講者の学習意欲向上も期待出来、株価は新しいステージに入った印象です。



[7187]ジェイリース 
[1部]業種:その他金融業
終値512円/前日比+55円
Yahooの株価リンクはこちら

賃貸不動産における家賃債務保証業務。大都市中心に展開。医療費保証も。 本日大幅続伸となり、1月15日に付けていた年初来高値を約7ヵ月ぶりに更新しています。同社が8月6日引け後に発表した1Q決算以降、確りとした展開となっており、決算を好感した買いが続いているとの見方です。1Q決算は大幅増益となっており、既に上期計画を大きく超過し、通期計画への進捗率も非常に高くなっています。新型コロナウイルスの影響など今後の動向が不透明という理由で業績予想は据え置いているものの、大きく上振れ必至との見方も多いようです。決算発表以降、継続的な買いが入っているとの見方もあり、小型の貸借銘柄ということもあって上昇が加速してくる期待もあるのではとの声も聞かれました。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。



[3300]AMBITION 
[M]業種:不動産業
終値778円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

都内中心に賃貸住宅を借り上げサブリース。不動産売買・管理や賃貸仲介も。 本日買い気配スタートからの大陽線で急反発し、ストップ高まで買われました。地価上昇を背景に個人投資家の不動産投資ニーズは根強く、コロナ禍にあってもサブリース需要は高まりを見せています。また、低金利環境の継続が同社の収益環境にフォローの風となっています。2021年6月期業績は2桁増収見通しで、営業利益は前期比22%増の11億2,100万円と急回復を見込んでいます。ここにきて中小型の不動産株に物色の矛先が向いており、小型で足の軽い同社株もその流れに乗った格好ですが、3月の窓埋め達成で一服感が出るかがポイントとなりそうです。



[4763]クリーク・アンド・リバー社 
[1部]業種:サービス業
終値1,324円/前日比+70円
Yahooの株価リンクはこちら

映像・ゲーム分野の人材派遣と制作が主力。台湾ベンチャーとAI分野に進出。 本日後場買われています。同社は前引け後に[7974]任天堂とゲーム著作物の利用に関する許諾契約を締結したと発表。これにより同社が手掛けるマルチチャンネルネットワークに所属する動画クリエイターは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画の共有サイトへの投稿(実況を含む)および指定のシステムにおける収益化が可能になるとのことです。これが好感されて後場買われるも上値は限定的となりました。既に8月1日には、バーチャルユーチューバーの事務所ホロライブプロダクションを運営するカバーが任天堂と著作物利用に関する包括契約締結を発表しており、その際に同社も任天堂と包括契約を締結したことが明らかになっていました。それだけに知っている人は少なくなく、目新しさは乏しいとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6240]ヤマシンフィルタ 
[1部]業種:機械
終値1,090円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

建設機械向け油圧フィルターで世界トップシェア。産業用フィルターなど開発力に強み。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期第1四半期の連結経常損益は1億円の赤字に転落しましたが、通期の同利益を従来予想の5.6億円から12億円へと2.1倍上方修正しました。独自技術の合成高分子系ナノファイバーを活用したマスクや取替用インナーシートを製品化し、9月以降ドラッグストアを中心に本格的な量産供給が開始されることが要因となっています。株価は年初来高値の1,131円を視野に捉えたとも見れます。



[7172]ジャパンインベストメントアドバイザー 
[M]業種:証券・商品
終値936円/前日比-67円
Yahooの株価リンクはこちら

航空機や海上輸送用コンテナオペレーティングリースが主力。太陽光発リースや保険も。 本日大幅安です。朝方の前場中に日経新聞電子版で、株主や債権者から金融支援を受けて経営再建中の英航空大手ヴァージン・アトランティックが4日、米ニューヨークの裁判所に連邦破産法15条の適用を申請したことが分かったと報じています。これが報じられると同社株は下げ幅を拡大する動きになっています。同社のオペレーティングリース事業に悪影響だとの見方から売り材料と見る向きも多いようです。同社株は2Q決算が買い安心感に繋がり、足元で買われてきていただけに新たな不透明要因が出てきたことで、戻り売りや手仕舞い売りに繋がったようです。実際に同社事業に悪影響があるのかどうか、近く同社から何らかのコメントが出てくるとの見方もあり、注目されます。



[4575]キャンバス
[M]業種:医薬品
終値742円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。抗がん剤開発に特化。研究開発支援金が収入源。提携先模索。 本日寄り前から大量の買いを集めストップ高の一本値で続急伸しました。同社は昨日引け後に、静岡県立大学と共同で進めている免疫応答に着目した新型コロナウイルス感染症新規治療薬の開発が、静岡県産業振興財団の助成事業に採択されたと発表。助成額は概算で600万円で、2022年末まで予定している研究開発実施予定期間の内、2020年度の研究開発に対応しているとのことです。株価は本日の大幅高で、6月下旬の急落局面に空けた窓埋めにあと一歩に迫っており、明日の窓埋め以降の流れに注目が集まります。



[6445]蛇の目ミシン工業 
[1部]業種:機械
終値538円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

家庭用ミシン最大手。卓上ロボット、エレクトロプレス、ダイカスト等産業機器にも力。 本日大幅続伸となり年初来高値を更新しています。特に材料は見当たりませんが、8月7日に発表予定の1Q決算期待で買われているとの見方です。昨日引け後には[6448]ブラザーと[6440]JUKIが決算を発表しており、決算は良くはないものの、中身を見ますと家庭用ミシン事業は好調となっています。新型コロナウイルスの影響でマスクなどの手作り需要が増えたことなどが影響している模様です。同社は家庭用ミシンでトップ企業であり、1Q決算はすごい数字が出るのではとの思惑に繋がっているようです。家庭用ミシンの需要が旺盛なのは4月頃から報じられており、同社株も相場を作っていましたが、最近は揉み合い相場となっていました。決算が近付いてきたことから、先回りの期待買いが入ってきた様子です。



[7228]デイトナ 
[JQ]業種:輸送用機器
終値1,470円/前日比+115円
Yahooの株価リンクはこちら

独立系の2輪車部品・用品メーカー。電子機器に強み。インドネシアに進出。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年12月期第2四半期累計の連結経常利益を従来予想の2.6億円から3.8億円に43.3%上方修正し、4期連続で上期の過去最高益を更新する見通しとなりました。3密を回避出来る趣味としてのバイクライフや通勤手段としてのバイク活用、それに伴うバイクメンテナンスニーズが高まったことが寄与しました。ただ、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く注意が必要です。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,715円/前日比+92円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅高です。朝方に日経新聞電子版が、米ウーバーは日本の宅配代行サービスで配送料の定額制を導入すると報じています。一定の注文代金を超えた場合に月額980円で届けるとのことで、配送料の負担を軽くし、消費者を囲い込みを狙うとのことです。最大手のウーバーが定額制を始めることで宅配料の引き下げ競争などに繋がる可能性もあるとの記事が刺激になっているとの見方ですが、同社には悪材料との見方や宅配料引き下げ競争でウーバーには勝てないとの声も多く、値下げにより収益性悪化にも繋がるとの懸念も強い様子です。ただ、同社株は今月優待権利取りもあるだけに、そう大きくは崩れないとの見方も多く、明日以降の動向が注目されます。



[9441]ベルパーク 
[JQ]業種:情報・通信業
終値6,260円/前日比+650円
Yahooの株価リンクはこちら

携帯販売代理店。ソフトバンク端末主体に、携帯3社のショップを運営。 本日後場13時過ぎより急伸し、大幅続伸しています。同社は本日13時に決算を発表。2020年12月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比44.1%増の34.3億円に拡大し、通期計画40億円に対する進捗率は85.8%にまで達しました。4-6月期の連結経常利益は前年同期比4.2%増の6.5億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の2.8%から3.6%に改善しています。本日の大陽線で株価は、6月26日の年初来高値6,350円を視界に捉えており、明日以降目先の株価はこの水準がポイントになります。



[4312]サイバネットシステム 
[1部]業種:情報・通信業
終値8,760円/前日比+410円
Yahooの株価リンクはこちら

富士ソフト子会社。設計用CAEソフトが柱。ライセンス販売が大半。仮想実験用等も。 本日ストップ高を付けています。同社は本日13時30分に2Q決算を発表。連結営業利益は前年同期比25%増となり、期初に発表した通期業績予想をほぼ達成しています。四半期ベースでは4-6月期は前年同期比で55.1%増となっており、営業利益率は22.1%に拡大。経費のコントロールを図り利益確保に努めたとのことです。1Q決算は2桁減益決算となっていただけに、今回の決算はそれほど期待感も乏しかったと言え、よりサプライズ感も強いようです。明日以降も物色が続くとの期待も強く、今回の決算発表を機にどこまで見直されるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7081]コーユーレンティア 
[JQ]業種:サービス業
終値1,130円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

家具、什器・備品のほか、OA機器のレンタルサービスなどを手掛ける。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅反発し、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、2020年12月期業績について発表。営業利益予想を12.00億円(前期実績14.76億円)と発表しています。新型コロナウイルス感染防止でイベント向け市場が減収となるものの、ICT関連機器のレンタルサービスが増加する他、商品仕入の管理や販管費の削減などで利益を確保するとしています。本日の株価は、空中戦で5日・75日・25日の主要移動平均線を上回っており、一段高相場に期待が掛かる処です。



[3658]イーブックイニシアティブジャパン 
[1部]業種:情報・通信業
終値4,025円/前日比+550円
Yahooの株価リンクはこちら

電子書籍配信が主力。漫画の作品数は業界随一。ヤフー子会社・連携に強み。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期第1四半期の経常利益は前年同期比2.2倍の4.1億円に急拡大し、通期計画の8.8億円に対する進捗率は46.6%に達しました。新型コロナウイルス感染拡大が外出自粛の動きを促しており、巣ごもり消費需要を取り込んでいます。株価は7月15日以降、大きく値を上げていますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており注意が必要です。



[2440]ぐるなび 
[1部]業種:サービス業
終値482円/前日比-99円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店情報サイトを運営。飲食店からの課金収入が収益源。楽天と提携強化。 本日一時ストップ安です。同社が昨日発表した1Q決算が失望されています。1Qの4-6月期決算は売上高が前年同期比76.4%減、利益面は38億円程度の赤字転落となっています。業種的に新型コロナウイルスの影響を受けるのは必至だけに決算への警戒感も強かったものの、想定以上に厳しい決算となり失望されています。また、決算説明会資料によれば有料加盟店舗数が4-6月に激減しており、この分だと回復にはかなり時間が掛かるとの見方に繋がっています。足元、国内で新型コロナウイルスの感染が拡大してきていることも先行き懸念に繋がっているようで、明日以降4月に付けている年初来安値456円を目指す展開になるか注目されます。連想的に「食べログ」を手掛ける[2371]カカクコムも売られています。なお、カカクコムは8月4日に決算発表を予定しています。



[3686]ディー・エル・イー 
[1部]業種:情報・通信業
終値522円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

独自キャラの著作権ビジネス。「秘密結社鷹の爪」が人気。朝日放送GHD傘下。 本日買い先行スタートからの大陽線で大幅反発し、ストップ高を達成しています。株価は28日にストップ高まで買われる人気となりましたが、昨日は地合い悪の中、目先筋の売りで急反落を余儀なくされました。ただ、短期資金の回転売買が中心で上値にシコリは少なく、本日は改めて買い直される格好となりました。株価は上値指向が鮮明になってきており、昨日高値506円の捕らえ方によっては上値追い相場が継続しそうです。



[2484]出前館 
[JQ]業種:情報・通信業
終値1,593円/前日比+96円
Yahooの株価リンクはこちら

飲食店向けの出前仲介サイト「出前館」運営。酒類のネットスーパーや配達代行も。 本日大幅高です。昼過ぎに日経新聞電子版にて東京都が新型コロナウイルス感染防止策として都内全域の飲食店とカラオケ店に再び営業時間短縮を要請する方向で検討していることが分かったと報じられています。営業時間を午後10時までとして対象期間は8月3日〜31日とのことです。これを受け出前需要が増えるのではと思惑から後場一段高となっています。また、政府が来月末辺りから予定している「Go To Eatキャンペーン」では、出前やテイクアウトも対象になるとの報道も出ていただけに、同社事業に追い風になるとの期待が強いようです。新型コロナウイルス感染拡大でも「Go To Eatキャンペーン」は強行するとの見方は強く、同社株は確りとした推移が続きそうだと期待する向きも多いようです。



[3547]串カツ田中HD 
[1部]業種:小売業
終値1,310円/前日比-161円
Yahooの株価リンクはこちら

串カツ居酒屋「串カツ田中」の直営・FC。関東中心に展開。ロードサイドに進出。 本日大幅続落です。引き続き全国で新型コロナウイルス感染拡大が顕著になっていることや大阪府は5人以上の飲み会の自粛要請をするなど先行き不透明感から売られています。本日は昼過ぎに東京都が飲食店やカラオケ店の営業時間短縮要請が報じられた他、千葉知事が多人数での会食を自粛するよう県民に要請したと報じられ、これらの報道を受けて後場一段安となっています。同社が手掛ける飲食店は多人数での来店も多く、遅い時間の来店客も少なくないだけに、これらの要請は同社には悪影響が大きいとの見方が多いようです。他の外食関連株も後場軒並み安となっています。



[4362]日本精化 
[1部]業種:化学
終値1,573円/前日比+162円
Yahooの株価リンクはこちら

樟脳・脂肪酸誘導体で高シェア。化粧品原料、医薬中間体、防臭消毒剤が成長。 本日大きな窓を空けて3営業日ぶりに急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期第1四半期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比22.9%増の10億3,100万円となり、上半期計画13億5,000万円に対する進捗率は76.4%となりました。新型コロナウイルス感染症対策製品への需要増加で環境衛生分野の販売が増加したことなどが寄与したとしています。目先の株価は、4月の戻り高値1,604円をクリアすると1月の年初来高値1,715円を目指すことになります。



[7616]コロワイド 
[1部]業種:小売業
終値1,201円/前日比-87円
Yahooの株価リンクはこちら

外食大手。居酒屋「甘太郎」中心に直営展開。傘下にレインズやカッパクリエなど。 本日大幅続落です。本日朝方に福島・郡山の飲食店で爆発事故が発生。多数のけが人が出ているとのことです。その飲食店が同社子会社が手掛ける「しゃぶしゃぶ温野菜」と伝わると売られる動きになっています。前場終盤には死者も出たと伝わると一段安になり、後場には更に下落したものの、売り一巡後は下げ渋っています。昼に同社はコメントを発表しており、爆発事故があったのはフランチャイズ店舗の「温野菜 郡山新さくら通り店」とのことで、この店舗は今月21日から改装工事で休業しており、この日も工事が予定されていたとのことだけに今回の事故は、同社やこの店舗の過失は無いのではとの見方に繋がっています。ただ、今回の事故などは関係なく、国内で新型コロナウイルスの感染が拡大している状況では、飲食店業多く手掛ける同社株は買い難いとの見方も多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ