[8256]プロルート丸光
[JQ]業種:卸売業
終値262円/前日比+16円
▼クリックで株探ページ▼

衣料品問屋大手。セルフサービス方式に特色。日用雑貨も。中国EC企業と提携。 本日前場10時前からの一段高で大幅4営業日続伸となりました。同社は本日11時30分頃に、マイクロブラッドサイエンス社製の「新型コロナウイルスIgG抗体検出キット」を[6034]MRTを通じて医療機関向けに先行販売を開始したと発表。同社は7月21日を効力発生日として、株式交付によりマイクロブラッド社を子会社化する予定となっています。直近の株価は先月25日の282円高値以降急調整を強いられてきましたが、先週後半からの大幅続伸で、その282円を視界に捉えています。
[2978]ツクルバ
[M]業種:不動産業
終値865円/前日比+102円
▼クリックで株探ページ▼

IT活用のリノベーション・中古住宅流通プラットフォーム「cowcamo」運営。シェアオフィスも。 本日大幅上昇です。先週土曜日の日経新聞で、3月まで[9984]ソフトバンクグループの副社長だった佐護勝紀氏が、同社に2.32%出資することが分かったと報じられています。同社が8月6日を払込期日として実施する第三者割当増資を引き受け純投資で長期保有する方針とのことです。既に同社は6月30日引け後に、ワングローブキャピタルと佐護氏を割当先とする第三者割当増資を発表しており、7月1日には既に買われていました。なお、ワングローブキャピタルは、メドレーの創業者・社長である瀧口浩平氏の個人会社です。日経新聞報道により、佐護氏が元ソフトバンクグループ副社長だと知った人も多いようで、本日は改めて買われています。
[7698]アイスコ
[JQ]業種:卸売業
終値2,095円/前日比+166円
▼クリックで株探ページ▼

アイスクリームなどの卸販売を行うフローズン事業と、スーパーマーケット事業を運営。 本日大幅ギャップアップスタートから6営業日続伸しています。11日放送予定のTBS系生活情報バラエティー番組「がっちりマンデー!!」で取り上げられる予定であることが材料視されたようです。テーマは「僕たち上場しました2021」で、予告で取り上げられた[6613]QDレーザも買われており、目先の株価はQDレーザ株の動向に左右される場面もあるかも知れませんが、同社株は5日・25日両移動平均線によるミニ・ゴールデンクロス示現目前でトレンドは上を向いています。
[4934]プレミアアンチエイジング
[M]業種:化学
終値15,890円/前日比+880円
▼クリックで株探ページ▼

「DUO」「CANADEL」シリーズなど基礎化粧品の製造・販売を手掛ける。 本日大幅上昇となり、決算発表で6月15日に派手に売られた下落分を本日の上昇で全て取り戻した格好です。6月に発表した3Q決算は大幅増収増益でしたが、4半期ベースの2-4月期では前四半期で伸び率が鈍化。それが物足りないとの見方から派手に売り込まれた経緯があります。ただ、中国事業への期待感も根強い状況だけに下げれば買いたい向きも多いようで、決算発表で売られたあとは徐々に戻してきた格好です。明日以降、5月末に付けている上場来高値17,120円を目指す展開になるか注目されます。
[3390]INEST
[JQ]業種:卸売業
終値135円/前日比+30円
▼クリックで株探ページ▼

個人・法人向け携帯販売が主力。飲食店向け業務管理システムの開発も。 本日大幅買い気配スタートから急反発しました。同社連結子会社のPatchが、住宅ローンテック企業のiYellと協業すると発表。住宅を購入する顧客と住宅を販売する住宅事業者の双方に役立つサービスを紹介するiYellの「いえーるスマートクラブ」を通じ、引っ越しを伴う入居者を対象に電気・ガス・水道・インターネット回線などの利用開始手続きをアドバイザーが無料で案内するPatchの「Lifeline Advisor」を提供します。本日の株価は、前場に先週末高値133円に顔合わせした処で伸び悩んだものの、後場に更新して引けピンで終えており、更なる一段高を匂わせています。
[7527]システムソフト
[1部]業種:情報・通信業
終値193円/前日比+17円
▼クリックで株探ページ▼

システム開発会社。ウェブマーケティング支援も。アパマン傘下で不動産情報サービスに力。 本日確りしたスタート後に右肩上がりの展開となり大幅3営業日続伸で年初来高値を更新しました。同社は先週末2日に子会社のSS Technologiesが提供している不動産DXクラウドサービス「SSクラウドシリーズ」の利用企業数が6月末時点で7278社(5月末時点では5735社)になったと発表。クラウド毎の利用者数の累計は6月末時点で13676社となっています。本日の大幅高で株価は約3ヵ月ぶりに年初来高値を更新しましたが、190円処をサポートに変えられれば新ステージ入りとなります。
[5759]日本電解
[M]業種:非鉄金属
終値4,135円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼

プリント配線板や半導体パッケージ用電解銅箔の製造販売を手掛ける。 本日ストップ高まで買われて連日の上場来高値を更新しています。直近IPOですが、上場初日こそ大人しかったものの、TV東京系報道番組ワールドビジネスサテライトで紹介されたことを機に見直され、強い物色が続いている格好です。既に公募価格の2倍以上となっていますが、高値警戒感も然程警戒されていないような動きで、同社株の強さに刺激を受け本日は他の直近IPOにも派手に買われている銘柄が目立っています。直近IPOは上場直後弱い銘柄も多かっただけに、見直し買いのキッカケとなっている面もある様子です。ただ、同社株の上昇が止まり、反落してきた時に他の直近IPOも見直す動きが止まってしまうのではと警戒する声も聞かれました。同社株に関しては信用規制を警戒する声も聞かれています。
[9984]ソフトバンクグループ
[1部]業種:情報・通信業
終値7,391円/前日比-421円
▼クリックで株探ページ▼

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日大幅安となり、年初来安値を更新しています。中国の規制当局が4日、中国の配車サービス最大手ディディ(滴滴出行)が、ユーザーの個人データを違法に収集して利用しているとして、アプリ配信停止を命じたと伝わっています。ソフトバンク・ビジョン・ファンドはディディの株式を21.5%保有しているとも伝わっており、先行き不透明感から売られています。ディディは6月30日にNY市場に新規上場したばかりで、時価総額でウーバーに次ぐ世界第2位となる配車サービス企業であり、先週末時点でディディの時価総額は約750億ドル(約8兆3,250億円)となっています。今晩はNY市場が休場ですが、明日以降ディディ株は派手に売られるのではとの懸念も強い様子です。
このブログはランキングに参加しています。
[JQ]業種:卸売業
終値262円/前日比+16円
▼クリックで株探ページ▼
衣料品問屋大手。セルフサービス方式に特色。日用雑貨も。中国EC企業と提携。 本日前場10時前からの一段高で大幅4営業日続伸となりました。同社は本日11時30分頃に、マイクロブラッドサイエンス社製の「新型コロナウイルスIgG抗体検出キット」を[6034]MRTを通じて医療機関向けに先行販売を開始したと発表。同社は7月21日を効力発生日として、株式交付によりマイクロブラッド社を子会社化する予定となっています。直近の株価は先月25日の282円高値以降急調整を強いられてきましたが、先週後半からの大幅続伸で、その282円を視界に捉えています。
[2978]ツクルバ
[M]業種:不動産業
終値865円/前日比+102円
▼クリックで株探ページ▼
IT活用のリノベーション・中古住宅流通プラットフォーム「cowcamo」運営。シェアオフィスも。 本日大幅上昇です。先週土曜日の日経新聞で、3月まで[9984]ソフトバンクグループの副社長だった佐護勝紀氏が、同社に2.32%出資することが分かったと報じられています。同社が8月6日を払込期日として実施する第三者割当増資を引き受け純投資で長期保有する方針とのことです。既に同社は6月30日引け後に、ワングローブキャピタルと佐護氏を割当先とする第三者割当増資を発表しており、7月1日には既に買われていました。なお、ワングローブキャピタルは、メドレーの創業者・社長である瀧口浩平氏の個人会社です。日経新聞報道により、佐護氏が元ソフトバンクグループ副社長だと知った人も多いようで、本日は改めて買われています。
[7698]アイスコ
[JQ]業種:卸売業
終値2,095円/前日比+166円
▼クリックで株探ページ▼
アイスクリームなどの卸販売を行うフローズン事業と、スーパーマーケット事業を運営。 本日大幅ギャップアップスタートから6営業日続伸しています。11日放送予定のTBS系生活情報バラエティー番組「がっちりマンデー!!」で取り上げられる予定であることが材料視されたようです。テーマは「僕たち上場しました2021」で、予告で取り上げられた[6613]QDレーザも買われており、目先の株価はQDレーザ株の動向に左右される場面もあるかも知れませんが、同社株は5日・25日両移動平均線によるミニ・ゴールデンクロス示現目前でトレンドは上を向いています。
[4934]プレミアアンチエイジング
[M]業種:化学
終値15,890円/前日比+880円
▼クリックで株探ページ▼
「DUO」「CANADEL」シリーズなど基礎化粧品の製造・販売を手掛ける。 本日大幅上昇となり、決算発表で6月15日に派手に売られた下落分を本日の上昇で全て取り戻した格好です。6月に発表した3Q決算は大幅増収増益でしたが、4半期ベースの2-4月期では前四半期で伸び率が鈍化。それが物足りないとの見方から派手に売り込まれた経緯があります。ただ、中国事業への期待感も根強い状況だけに下げれば買いたい向きも多いようで、決算発表で売られたあとは徐々に戻してきた格好です。明日以降、5月末に付けている上場来高値17,120円を目指す展開になるか注目されます。
[3390]INEST
[JQ]業種:卸売業
終値135円/前日比+30円
▼クリックで株探ページ▼
個人・法人向け携帯販売が主力。飲食店向け業務管理システムの開発も。 本日大幅買い気配スタートから急反発しました。同社連結子会社のPatchが、住宅ローンテック企業のiYellと協業すると発表。住宅を購入する顧客と住宅を販売する住宅事業者の双方に役立つサービスを紹介するiYellの「いえーるスマートクラブ」を通じ、引っ越しを伴う入居者を対象に電気・ガス・水道・インターネット回線などの利用開始手続きをアドバイザーが無料で案内するPatchの「Lifeline Advisor」を提供します。本日の株価は、前場に先週末高値133円に顔合わせした処で伸び悩んだものの、後場に更新して引けピンで終えており、更なる一段高を匂わせています。
[7527]システムソフト
[1部]業種:情報・通信業
終値193円/前日比+17円
▼クリックで株探ページ▼
システム開発会社。ウェブマーケティング支援も。アパマン傘下で不動産情報サービスに力。 本日確りしたスタート後に右肩上がりの展開となり大幅3営業日続伸で年初来高値を更新しました。同社は先週末2日に子会社のSS Technologiesが提供している不動産DXクラウドサービス「SSクラウドシリーズ」の利用企業数が6月末時点で7278社(5月末時点では5735社)になったと発表。クラウド毎の利用者数の累計は6月末時点で13676社となっています。本日の大幅高で株価は約3ヵ月ぶりに年初来高値を更新しましたが、190円処をサポートに変えられれば新ステージ入りとなります。
[5759]日本電解
[M]業種:非鉄金属
終値4,135円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼
プリント配線板や半導体パッケージ用電解銅箔の製造販売を手掛ける。 本日ストップ高まで買われて連日の上場来高値を更新しています。直近IPOですが、上場初日こそ大人しかったものの、TV東京系報道番組ワールドビジネスサテライトで紹介されたことを機に見直され、強い物色が続いている格好です。既に公募価格の2倍以上となっていますが、高値警戒感も然程警戒されていないような動きで、同社株の強さに刺激を受け本日は他の直近IPOにも派手に買われている銘柄が目立っています。直近IPOは上場直後弱い銘柄も多かっただけに、見直し買いのキッカケとなっている面もある様子です。ただ、同社株の上昇が止まり、反落してきた時に他の直近IPOも見直す動きが止まってしまうのではと警戒する声も聞かれました。同社株に関しては信用規制を警戒する声も聞かれています。
[9984]ソフトバンクグループ
[1部]業種:情報・通信業
終値7,391円/前日比-421円
▼クリックで株探ページ▼
投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日大幅安となり、年初来安値を更新しています。中国の規制当局が4日、中国の配車サービス最大手ディディ(滴滴出行)が、ユーザーの個人データを違法に収集して利用しているとして、アプリ配信停止を命じたと伝わっています。ソフトバンク・ビジョン・ファンドはディディの株式を21.5%保有しているとも伝わっており、先行き不透明感から売られています。ディディは6月30日にNY市場に新規上場したばかりで、時価総額でウーバーに次ぐ世界第2位となる配車サービス企業であり、先週末時点でディディの時価総額は約750億ドル(約8兆3,250億円)となっています。今晩はNY市場が休場ですが、明日以降ディディ株は派手に売られるのではとの懸念も強い様子です。
このブログはランキングに参加しています。