株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

タグ:[1447]ITbook_HD

[1436]フィット 
[1部]業種:建設業
終値1,190円/前日比+139円
▼クリックで株探ページ▼

太陽光発電設備が標準の戸建販売。不動産投資、クリーンエネルギー投資事業も。 本日売り先行で始まったものの、即切り返して3営業日ぶりに急反発しました。昨日、東京都の小池百合子知事が都議会定例会の所信表明で、新築住宅に太陽光発電設備の設置を義務付ける制度を検討する意向を明らかにしたと複数メディアで報じられており、太陽光発電システムを搭載した戸建て住宅の販売などを手掛ける同社に思惑買いが向かったようです。約2週間に渡る調整後の急騰だけに新たなトレンド形成が注目されます。



[8035]東京エレクトロン 
[1部]業種:電気機器
終値51,000円/前日比-2,840円
▼クリックで株探ページ▼

半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 本日大幅安となり、25日線を久しぶりに割り込んでいます。本日は半導体関連株が軒並み安です。昨晩のNY市場では、フィラデルフィア半導体株指数のSOX指数は3.80%安と大幅に続落しています。半導体製造装置大手アプライドマテリアルズが、需要のピークアウトなどを理由にアナリストが格下げし、6.9%安と大きく下落。それにより他の半導体株売りにも繋がりました。更にはNY市場引け後に決算発表した半導体メモリ最大手のマイクロンテクノロジーが時間外取引で大きく下落。9-11月期見通しが嫌気された模様です。これらを受け東京市場でも半導体関連株には売られるものが目立っています。明日以降下げ渋れるか注目されます。



[7681]レオクラン 
[2部]業種:卸売業
終値3,440円/前日比+460円
▼クリックで株探ページ▼

医療機関向け機器販売、コンサル事業。遠隔画像診断や施設向け給食サービスも。 本日ストップ高まで買われています。本日行われた自民党総裁選では、事前予想で決選投票までもつれ込むとの見方が多く、そうなれば岸田文雄前政調会長の勝利濃厚との見方から、岸田関連銘柄として先回り的に買われました。岸田氏は総裁選の公約で、新型コロナウイルス対策として、所謂野戦病院を整備するなどして「医療難民ゼロ」を実現させると表明しているだけに、同社事業に追い風になるとの見方です。同社株は8月に野戦病院関連として物色された経緯があり、更に菅首相が総裁選出馬見送りを決めた日も派手に買われました。同様に看護師派遣などを手掛ける[6198]キャリアも大きく買われています。



[7522]ワタミ 
[1部]業種:小売業
終値1,108円/前日比+82円
▼クリックで株探ページ▼

居酒屋チェーン「和民」。焼肉など転換進む。介護撤退。高齢者・宅配弁当拡大。 本日大幅反発で年初来高値を更新しています。昨日、政府は19都道府県に発令している緊急事態宣言について、期限の30日で全面解除することを決めました。これにより、飲食店に対する酒類の提供制限や営業時間の短縮要請が段階的に緩和されることとなり、関連銘柄に思惑買いが向かっています。同社株の他、[3547]串カツ田中 HD、[7625]グローバルダイニング、[7686]カクヤスグループなども大幅高まで買われましたが、これらの銘柄群は今後も上げ下げを繰り返すでしょう。



[1447]ITbook HD 
[M]業種:建設業
終値543円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日大幅上昇です。やはり岸田関連銘柄として買われました。岸田氏は総裁選の公約に、民間とも連携した新型コロナウイルスに関する電子証明書(ワクチンパスポート)を活用したインセンティブの付与も挙げています。ワクチン接種の管理にはマイナンバーを活用すると見られていることから、マイナンバー関連である同社株が関連株として意識されているとの見方です。他にも[6563]みらいワークスや[6580]ライトアップなども岸田関連銘柄として買われたとの見方です。これら岸田関連銘柄の物色が明日以降も続くのか注目されます。



[6191]エアトリ 
[1部]業種:サービス業
終値3,900円/前日比+350円
▼クリックで株探ページ▼

航空券予約サイト「エアトリ」運営。DeNAトラベルを買収。投資事業、オフショア開発も展開。 本日寄り後の急伸で大幅高となり、年初来高値を更新しました。2021年9月期営業損益は、前期89億9,400万円の赤字から一転して40億円の黒字が見通され、過去最高利益の大幅更新が見込まれており、緊急事態宣言の全面解除が見込まれる中、収益環境への追い風は更に強まる見通しと捉えられた格好でしょう。本日の大幅高で株価は2017年2月に記録した上場来高値3,920円まで15円に迫る場面も一時あり、全体逆風下の中、本日高値圏で終えていますので、完全に視野に捉えた格好です。



[5698]エンビプロHD 
[1部]業種:鉄鋼
終値1,935円/前日比+169円
▼クリックで株探ページ▼

資源リサイクル大手。金属スクラップ加工、販売。高品位に強み。中古車輸出も。 本日続落スタート後にプラス転換し、その後は右肩上がりの展開で3営業日ぶりの大幅反発にて上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、産業廃棄物のリサイクルを手掛ける子会社エコネコルが新工場を建設することを発表しました。業績面でも鉄スクラップ価格の高騰などを追い風に好調に推移しており、2022年6月期は最終利益段階で前期比3割増と2期連続の最高益更新を見込んでいます。株価は短期・中期・長期の何れも上昇基調が継続しています。



[4375]セーフィー 
[M]業種:情報・通信業
終値3,350円/初値比±0円
▼クリックで株探ページ▼

クラウド型映像プラットフォーム「Safie」の開発・運営を手掛ける。 本日新規上場した銘柄で、時価総額10億ドル以上の所謂ユニコーン企業です。同社はクラウド型のサブスクリプションで提供される録画サービス「Safie」の開発・運営を手掛けており、ソニーグループ出身者が集まって創業された企業で、高いセキュリティ技術と安定した画質が強みとなっています。未だ赤字企業ながら売上高は急激に伸びており、高成長期待は強いようで、吸収金額も公開価格水準で250億円超となっているものの、初値は公開価格2,430円を大き上回る3,350円となりました。初値形成後も買われ、一時3,625円まで上昇する場面も見られました。ただ、ベンチャーキャピタルなど公開価格1.5倍以上でロックアップ解除となる既存株主も多く、ロック解除の3,645円はかなり意識されているようで、その近くまで買われたあとは上値の重い展開となっています。それでも下げた処では確りと買いも見られており、明日以降の動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[1447]ITbook 
[M]業種:建設業
終値447円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期の連結経常損益は前期比40.0%増の1.9億円に伸び、赤字予想から一転して黒字で着地しました。2022年3月期の同利益も前期比90.8%増の3.7億円に拡大を見込みます。株価は下値模索を強いられていたこともあって割安感も強く、大きく買いが流入しました。75日移動平均線も意識される水準に達しており、ここをブレイク出来るか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値8,819円/前日比+171円
▼クリックで株探ページ▼

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日6年2ヵ月ぶりに上場来高値を更新しています。決算発表以降は上値の重い展開を続けていましたが、昨日辺りから上値追いの展開になってきています。決算はサプライズ感が乏しかったものの、かなり保守的に見積もっているとの見方は多く、上振れを想定すれば割安感は強いとのことから、海外の中長期投資家などの買いが確りと入っているとの見方が多いようです。また、来月18日から自社株買いが実施されることも買い安心感に繋がっている模様です。同社株が確りと買われている内は日本株は大きくは崩れないとの見方が多く、逆に同社株が弱くなってくれば要注意だとの声も聞かれました。



[4783]日本コンピュータ・ダイナミクス 
[JQ]業種:情報・通信業
終値675円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼

独立系のシステム開発会社。運用・保守サービスと駐輪場管理システムが柱。 本日寄り前から大量の買いを集め急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期通期の連結決算を発表。営業利益は前期比74.1%減の2億4,200万円(従来予想は5,000万円)で着地しました。併せて公表した2022年3月期の連結業績予想は、売上高が前期比9.3%増の192億円、営業利益が同2.7倍の6億5,000万円を見込んでいます。株価は年度替わり以降ジリ安傾向が続いてきましたが、本日の大幅高で25日移動平均線を明確に上放れ、5日線も上を向いており、トレンド転換を示唆しています。



[4449]ギフティ 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,325円/前日比-165円
▼クリックで株探ページ▼

電子チケット・クーポン、各種eギフトサービスの企画・開発。発券・流通管理まで一貫。 本日反落で、一時9.7%安となる場面も見られました。昨日は決算を好感してストップ高まで買われていましたが、本日は早くも反落しています。今朝9時に日経新聞電子版が「韓国電子ギフト大手、日本参入」との記事を掲載。韓国の大手電子ギフトサービスのスマートコンが日本でサービスを始めるとのことで、コロナ禍の日本で高まるニーズを取り込むとのことです。これを受け競争激化警戒から売られた模様です。ただ、スマートコンのユン・ヒジュン社長は「日本の市場はまだ拡大期」との見解を示していることからも、同社の拡大余地も未だ大きいと言え、過剰反応との見方も多いようです。スマートコンの日本参入で、日本でも韓国のように電子ギフトを贈り合う文化が普及すれば、同社にも追い風になるとの声も聞かれました。



[3359]cotta 
[M]業種:卸売業
終値679円/前日比+67円
▼クリックで株探ページ▼

製菓・製パンの容器・包装資材を小口・短納期で通販。個人向け通販も。 本日大幅買い気配スタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、自社株買いを実施すると発表。上限を40万株(発行済み株数の3.60%)・3億円としており、取得期間は5月19日から10月31日までとしています。株主への利益還元および資本効率の向上と今後の経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を遂行することが目的とのことです。本日の株価は昨日急落分を取り戻した処で一服となりましたが、地均しが進んでいきそうな流れにはあります。



[4883]モダリス 
[M]業種:医薬品
終値1,324円/前日比-73円
▼クリックで株探ページ▼

独自のゲノム編集プラットフォームで、遺伝子疾患治療薬の研究開発を手掛ける。 本日大幅安となり、上場来安値を連日で更新しています。昨日午前中に東大教授で同社取締役でもある濡木理氏が保有株の一部を売却してきたことが、提出された大量保有報告書で明らかになっていましたが、引け後に提出された大量保有報告書では、同社社長である森田晴彦氏も保有株の一部を売却していたことが明らかになっています。二人共3月15日と5月10日に市場内で保有株の一部を売却しています。全く同時に売却していることから何か理由がありそうですが、何れにせよ同社筆頭株主と第2位株主が売却に動いてきた銘柄は買い難いとの声も聞かれました。それだけに本日は見切り売りに繋がっている様子です。



[5943]ノーリツ 
[1部]業種:金属製品
終値1,907円/前日比+202円
▼クリックで株探ページ▼

ガス風呂釜・給湯器大手。厨房関連や太陽光発電なども展開。海外を育成。 本日大幅ギャップアップスタートから続急伸しています。同社は昨日引け後に、2021年12月期の連結業績予想について発表。売上高を1,800億円から前期比3.9%増の1,910億円へ、営業利益を50億円から同34.3%増の64億円へ、最終利益を58億円から76億円(前期30億1,300万円の赤字)へ上方修正しました。本日の株価は高寄り後、上下に影を残しましたが、一方的な戻り売りに潰されることなく陽線で終えていることからも年初来高値更新に期待が集まります。



[6198]キャリア 
[M]業種:サービス業
終値535円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

シニア人材活用、派遣・紹介。介護施設等へ看護・介護士の派遣・紹介。 本日大幅反発となり、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に2Q決算を発表。決算は赤字で好感出来る決算ではありませんが、元々決算への警戒があったことから昨日は売られていた面もあり、改めて嫌気する動きは見られず逆に決算発表通過したことで、買い安心感に繋がった様子です。同社は来週24日に東京と大阪で開設される大規模ワクチン接種センターに看護師200人を派遣することから、先行き期待感が強いようで、取りあえずイベントドリブン的に今週一杯は思惑物色が続く期待もあるとの見方で、改めて買いを入れてきている短期資金も多い様子です。明日以降、高値を目指す展開になるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2342]トランスジェニック 
[M]業種:サービス業
終値549円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

熊本大発のVB。マウス使った遺伝子解析に強み。研究用マウス作製技術で優位性。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の4億円から7.5億円に87.5%上方修正しました。PCR検査の受託件数が想定より大きく伸長した他、創薬支援事業も順調に受注を伸ばしたことが主因です。株価は12月28日の594円を付けたあと調整を入れましたが、目先は売り物も一巡して下げ止まる格好を見せており、新しいトレンド形成が期待されます。



[4385]メルカリ 
[M]業種:情報・通信業
終値5,320円/前日比-300円
▼クリックで株探ページ▼

フリーマーケットアプリ「メルカリ」を運営。フリマと連携で新規事業積極。海外にも注力。 本日大幅安です。今朝の日経新聞では、同社が成長の3本柱に掲げる米国事業で思わぬ逆風に見舞われていると報じられています。新型コロナウイルス感染拡大当初は買い手と売り手のマッチングに配送も加えた利便性の高さで支持を集めて流通総額が拡大し、悲願の黒字化が見え始めた矢先でしたが、ライバルも相次ぎ配送サービスを強化し、競争の激しい「レッドオーシャン」が広がってしまったとのことです。例年、特に年末商戦の10-12月期は流通総額が拡大し易いものの、アプリの利用データから分析した処、流通総額が伸び悩んでいる可能性が浮かび上がっているとのことです。アプリの利用データとの相関関係は絶対ではありませんが、米国事業への期待が強かっただけに、本日は失望された模様です。同社は2月4日に10-12月期決算発表を予定していますが、実際に米国での流通総額が伸び悩んでいるか注目されます。



[6662]ユビテック 
[JQ]業種:電気機器
終値350円/前日比+75円
▼クリックで株探ページ▼

オリックス系。ATM紙幣鑑別センサーとカーリース車載機器、工場管理など、IoTに集中。 本日買い気配スタート後に本格的な上値追いが見られ急反騰し、一時ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、工場設備リアルタイム監視システム「D-COLLECT」に、AI解析により製品不良要因を特定する機能を追加し、製品不良改善サービスへ刷新したと発表。また、工場や工事現場などで働く作業者の安全を見守る安全衛生支援サービス「Work Mate」に、新たに熱中症予兆検知機能を追加することも示しています。1年前の昨年来高値312円に急接近しており、明日は更新したあとの反応が注目されます。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値665円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、東京都から第一種医療機器製造販売業許可を取得したと発表。国内初の言語系AI医療機器のワンストップモデルが構築出来るとしています。世界初の会話型認知症診断支援AIシステムの臨床試験開始を目指し、医療機器とした同システムの製造販売に向けて本格始動するとしています。これを好感視する形で買いが流入してますが、75日移動平均線をブレイク出来るかどうかで今後の方向性が決まりそうです。



[4165]プレイド 
[M]業種:情報・通信業
終値4,355円/前日比+640円
▼クリックで株探ページ▼

クラウド型CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」の提供を手掛ける。 本日大幅続伸となり、上場来高値を更新して一時ストップ高を付けています。日経新聞電子版では、「新興、海外マネーで育つ 上場前から投資家と関係構築」との記事で海外調達比率8割の同社が市場関係者の注目を集めたと報じられています。同社は資金の大半を米国を含む海外市場で調達しており、上場時の想定時価総額が500億円程度の企業では異例の割合だとのことです。この記事が刺激となり、本日は見直すキッカケになったとの見方です。また、同社は上場して1ヵ月経過したことから、幹事証券による強気レポートが出てくるのではとの期待も強く、本日早速、主幹事証券の1社であるメリルリンチ証券がカバレッジを開始しています。ただ、新規「中立」で目標株価は3,900円と時価は既に上回っています。先ずはもう1社の主幹事であるみずほ証券がカバレッジを開始するか注目されます。



[7003]三井E&S HD 
[1部]業種:輸送用機器
終値437円/前日比+53円
▼クリックで株探ページ▼

造船、重機大手。船舶ディーゼルで首位。傘下に三井海洋開発、加地テック。 本日買い気配スタート後も上値追いが続き大幅反発しました。同社は千葉工場で建造していたシンガポールのオーシャン・ジェイド社向け87000重量トン型ばら積み貨物運搬船「オーシャン ジェイド」が完成し、引き渡しを行なったと発表しました。また、南鳥島周辺の海底に埋蔵されるレアメタルについて、政府が採掘の商業化を進める方針と前日に伝わっています。株価は昨年7月以降中期でなべ底を形成してきましたが、本日の株価大幅高で26週移動平均線を明確に上放れてきており、中期での反発トレンド入りが期待される局面です。



[4443]Sansan 
[M]業種:情報・通信業
終値9,580円/前日比+570円
▼クリックで株探ページ▼

名刺管理サービス最大手。個人向けアプリ「Eight」、法人向けクラウド「Sansan」。 本日大幅続伸となり、連日で上場来高値を更新しています。先週14日に発表した中間決算と東証1部への市場変更承認をキッカケに、連日買われている格好です。本日はアナリストから強気なレポートが相次いでおり、改めて見直されている模様です。野村證券はその決算を受けて業績予想を上方修正し、投資判断「Buy」継続で目標株価を従来の8,400円から10,800円まで大きく引き上げています。更に岩井コスモ証券が、やはり決算を受けて投資判断「A」継続で、目標株価を9,000円から11,000円まで引き上げています。何れの目標株価も大台越えとなっていることから、一先ずは大台が意識されそうです。明日にも大台を達成してくるか注目されます。



[1447]ITbook HD 
[M]業種:建設業
終値522円/前日比+21円
▼クリックで株探ページ▼

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日後場13時頃から動意付き、一時550円台まで派手に物色される場面も見られました。本日13時に日経新聞電子版で、平井卓也デジタル改革相は19日の閣議後の記者会見で、新型コロナワクチンの接種管理にマイナンバーを活用すべきだと主張したと報じたことがキッカケとなっています。同社株はマイナンバー関連材料で、いつも動意付くことから短期資金による物色材料になった格好です。ただ、同社は300万株分の新株予約権発行したばかりで、上げた処では新株予約権行使による売りが重しとなり易く、行使が進むことにはなるものの、上値の重しにもなり易く、結局上げ幅を縮小しています。その他、[6888]アクモス、[3910]エムケイシステム、[3753]フライトHDなども関連株として買われた模様です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3071]ストリーム 
[2部]業種:小売業
終値214円/前日比+15円
▼クリックで株探ページ▼

家電やPCの低価格通販サイト「ECカレント」運営。ベスト電器と提携。3PL事業拡大。 本日大きく急伸しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、再度巣ごもり関連銘柄への物色が高まっています。同社は巣ごもり消費需要を追い風に通信関連機器や調理家電などの売上が伸長し、2021年1月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比6.5倍の4.5億円に急拡大。3Qの連結経常利益も前年同期比105倍の2億円に急拡大するなど足元の業績も好調さが伺えます。株価は上昇トレンドを形成中で、目先12月2日に付けた244円を目指す動きにあります。



[4883]モダリス 
[M]業種:医薬品
終値2,400円/前日比+188円
▼クリックで株探ページ▼

独自のゲノム編集プラットフォームで、遺伝子疾患治療薬の研究開発を手掛ける。 本日大幅続伸です。同社は先月、2020年12月期業績の大幅下方修正を発表したことから派手に売られて上場来安値を更新していましたが、その時の下落分を本日で全て戻した格好です。実質新年相場入りとなった12月29日から強い動きを続けています。下方修正要因は、想定していた自社モデルパイプラインMDL-101のライセンスアウトが、メガファーマーなど複数の国内外製薬会社との交渉で契約に至らず実現出来なかったためとしており、同社に取ってより良い条件でライセンスアウトすべく引き続き交渉を続けることが総合的に有用であり、中長期的な企業価値向上に繋がると判断したとのことで、今期の契約締結へ向けて交渉は進めるとのことです。それだけに先行きに期待する向きは多いようです。ただ、ここから上値はシコリも多い水準だけに、更に上げていくには日柄が必要との声も聞かれました。



[8698]マネックスグループ 
[1部]業種:証券・商品
終値419円/前日比+33円
▼クリックで株探ページ▼

ネット証券大手。米や香港、豪にもネット証券。子会社にコインチェック。 本日大きな窓を空けて続急伸し、昨年来高値を更新しました。ビットコイン価格が日本時間の2日夜に初めて3万ドルの大台を突破。昨年12月に2万ドルを突破したばかりですが、その後も一段と上昇ピッチが加速化し、半月余りで1万ドル超上昇する形になっています。世界的な金融緩和による仮想通貨市場への資金流入活発化が背景で、市場の活況によってグループで運営する取引所の手数料収入拡大期待が高まる展開ですが、今回の株価はビットコイン価格に左右されることになりそうです。



[3681]ブイキューブ 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,420円/前日比+395円
▼クリックで株探ページ▼

ネット会議システムなどコミュニケーションツールを提供。遠隔集中治療やセミナー配信に注力。 本日大きく急伸しました。12月29日に国内で初めてコンビニに個室型スマートワークブース「テレキューブ」を実証実験として設置すると発表。本日、1都3県で緊急事態宣言発令を検討と伝わっていることを受けて、改めて脚光を浴びる形となりました。また、モルガン・スタンレーMUFG証券での空売り残高が急増していましたが、その買戻しも上げ足を強める背景となっています。本日、25日移動平均線をブレイクし、引き続き上値を追う展開に期待されます。



[6946]日本アビオニクス 
[2部]業種:電気機器
終値2,653円/前日比+303円
▼クリックで株探ページ▼

防衛向け表示電子機器大手。赤外線サーモやレーザー溶接も。ファンドの傘下。 本日強含んで始まった処から後場一段高し、大幅続伸しました。同社は本日、ヘルスケア事業推進室を新設したと発表。技術力・製品開発力を結集することで、ヘルスケアおよび医療機器市場への製品やソリューションの展開を加速するとしています。全社横断で同事業の創出に注力するとしており、本日の株価は期待感が高まるかたちで売りものを熟しながらの上昇。6月に付けた昨年来高値3,280円に何処まで迫れるか注目されます。



[6897]ツインバード工業 
[2部]業種:電気機器
終値1,662円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

小物家電・健康機器を企画・販売。ライフスタイル家電に強み。生産は中国活用。 本日ストップ高まで買われています。1日付けの日刊工業新聞で、国内では一部の医療従事者に2月下旬から新型コロナワクチンの接種が始められるよう準備が進んでいるとの記事が掲載されており、その記事内で同社は政府の要請を受け自動車用プラグを搭載した25リットルタイプの低温冷凍庫を量産すると書かれています。モデルナ製ワクチンのトラック輸送を想定しており、−40℃〜−10℃に対応するとのことです。これが刺激となり、改めてワクチン関連として恩恵を受けるとの見方から買われています。同社株の大幅高に刺激を受け[3004]神栄、[6400]不二精機、[5212]不二硝子、[5491]日本金属といった他のワクチン関連株も買われています。



[8139]ナガホリ 
[2部]業種:卸売業
終値191円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

宝飾品専業大手。ダイヤモンド主力にファッションジュエリー。百貨店に強み。EC店拡大。 本日ストップ高です。国内で新型コロナウイルスが感染拡大しており、今朝は政府が緊急事態宣言検討との報道もあって、巣ごもり関連として物色されているとの見方です。同社は自社ECサイトで宝飾品を販売していますが、そもそも巣ごもりで外出機会が減るのに、わざわざ宝飾品をネットで買う人がどれだけいるのは疑問視する声も多く、単に低位の小型貸借銘柄ということで、短期筋が仕掛け的に買い上げたとの見方です。年末には[9610]ウィルソンラーニングが派手な踏み上げで急騰した印象も残っており、連想的に短期資金も集まり易い様子です。日証金は後場から同社株を売り禁としており、どれ程株不足になっているのか日証金速報が注目されます。



[1447]ITbook HD 
[M]業種:建設業
終値516円/前日比+4円
▼クリックで株探ページ▼

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日マイナス圏で推移していましたが、13時半から動意付き一時大幅高となり、571円まで買われています。13時半に同社グループは、子会社ZOXを創設してECモール事業に参入、「ZOXモール」をリリースすると発表しました。足元は国内で新型コロナウイルスが感染拡大しており、今朝は政府が緊急事態宣言検討報道もあって、巣ごもり需要拡大の思惑から本日は関連株が軒並み買われていただけに、ECモール事業参入という発表を素直に好感された模様です。ただ、上値にシコリが多い銘柄だけに物色一巡後は戻り売りに押されて上げ幅を縮小して引けています。この動きからも上値が重い展開はしばらく続きそうだとの見方が多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[1447]ITbook HD 
[M]業種:建設業
終値915円/前日比+102円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日大きく急伸しました。菅首相はデジタル行政の加速を政策として掲げ、来年秋までに「デジタル庁」を新設する予定としています。また、行政デジタル化のカギを握るのはマイナンバーカードとの認識を示し、マイナンバーカード活用に関するコンサルティングで実績の高い同社に資金が流入しています。連休前9月18日付の朝刊レポート(本日の無料特選銘柄)にて推奨した銘柄ですが、引き続き上昇トレンドを形成中で、6月24日の上場来高値949円を目指す勢いにあります。



[8184]島忠 
[1部]業種:小売業
終値3,380円/前日比+502円
Yahooの株価リンクはこちら

家具店とホームセンターを展開。埼玉地盤に関東・関西に展開。店舗大型化。 本日寄り前から大量の買いを集めストップ高の一本値で年初来高値を更新しています。ホームセンター大手[3050]DCM HDが、同社に対してTOB(株式公開買付)の検討を始めたとNHKや日経新聞など複数のメディアが報じています。18日に報じたNHKによると、DCM HDは同社の50.1%を超える株式を取得して傘下に収める方向で最終調整を進めているとのことです。今後の株価は、勿論詳細情報に左右されることになります。



[5337]ダントーHD 
[1部]業種:ガラス・土石
終値473円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

内外装・床タイルの大手。デザインタイルなど高級化に力。米で住宅開発・不動産も。 本日買い気配スタート後も上値追いが続き急反発し、年初来高値を更新してストップ高まで買われています。同社は本日寄り前に、米住宅金融子会社SREモーゲージ・アライアンス社が17日、米アクソス銀行と月間1億ドルのクレジットライン契約を締結したと発表。住宅ローン供給の総取扱金額の増加が可能となることを好感した買いが入った格好です。本日の株価は連休前の急調整分を寄り付き早々に取り返して更に上昇しており、上値慕いの大きさを現しています。



[6196]ストライク 
[1部]業種:サービス業
終値5,460円/前日比+450円
Yahooの株価リンクはこちら

公認会計士、税理士主体のM&A仲介業務。ネット活用のマッチングシステムに強み。 本日大幅上昇です。先週末同社は2020年9月期業績の上方修正を発表。3Q決算時点で進捗率が高かっただけに上方修正期待は強まったものの、市場コンセンサスも上回っており、想定以上の上方修正だったとの見方も多い様子です。配当も増額修正しており、権利取りも近いことから見直し買いに繋がっています。また、連休中に菅政権は中小企業基本法の見直しに向けた検討に着手すると報じられていたことも追い風になっているとの見方もあります。税制上の優遇措置や補助金を受けられる中小企業の定義を変え、再編や経営統合を促すとのことで、M&A仲介事業を手掛ける同社には追い風になると見られています。その影響か、[2127]日本M&Aセンターも大きく買われています。明日以降、1月に付けている年初来高値を取りに行く展開になるのか注目されます。



[3981]ビーグリー 
[1部]業種:情報・通信業
終値2,027円/前日比+400円
Yahooの株価リンクはこちら

コミック配信サービス「まんが王国」運営。豊富なコンテンツに強み。自社企画に注力。 本日ストップ高を付けました。同社は先週末18日引け後に、漫画雑誌や漫画単行本ならびにその電子書籍を主力商品とする総合出版社ぶんか社およびその複数のグループ会社の持株会社の全株式を取得し、完全子会社化することを決議したと発表しました。なお、今回のM&Aを目的に70億円のシンジケートローンの締結も発表。業容の大幅拡大ならびにシナジー効果などを期待する動きが優勢で、8月11日に付けた2,392円へ向けた動きに期待されます。



[6538]キャリアインデックス 
[1部]業種:サービス業
終値580円/前日比+67円
Yahooの株価リンクはこちら

転職、専門学校などの情報を一括検索できるサイト運営。不動産賃貸情報も。 本日大幅高となり、7月15日に付けていた年初来高値を久しぶりに更新しています。昨日の日経新聞では、中堅上場企業「NEXT1000」を対象としたソフトウエアなど無形資産の占める割合が高いことを示す無形固定資産倍率ランキングが掲載されています。そのランキングで同社が断トツ1位となっており、企業紹介的な記事も掲載されています。それによれば、コロナ禍で転職希望者が減ると見ていたものの、同社を通じた登録人数は計画通りとのことで、求職者を集める柱になっているとのことです。また、同社は転職サイトで培ったノウハウを不動産分野に横展開しており、不動産分野はコロナ禍でオフィス賃貸需要が落ち込んでいますが、賃貸住宅は安定しており、市場規模も大きいとのことで今後は引っ越しや物件の売却査定など関連サービスを展開する考えとのことです。



[5631]日本製鋼所 
[1部]業種:機械
終値1,784円/前日比+242円
Yahooの株価リンクはこちら

大型鋳鍛鋼、樹脂成形機で世界有数。射出成形機にも強み。防衛関連も。 本日大幅上昇です。先週末同社は、電話会議により事業概況および業績予想説明会を実施しています。そこで受注に関してポジティブなコメントがあったとのことで、本日は見直し買いに繋がっているとの見方です。特にEVセパレータ用のフィルムシート装置については、前期比20〜30%の受注増加を計画しているとのことです。6月後半から状況が変わりつつある模様で、これを受けSMBC日興証券では、ポジティブだと指摘しており、本日の買い材料になっているようです。同社株はここ数ヵ月間、方向感の乏しい揉み合い相場を続けていましたが、これを機に相場付きが変わってくるか注目されます。



[4901]富士フイルムHD 
[1部]業種:化学
終値5,283円/前日比+246円
Yahooの株価リンクはこちら

写真フィルムから医療機器や医薬、液晶材料などに転換。傘下に富士ゼロックス。 本日確りです。連休中に新型コロナウイルスの治療薬候補アビガンについて、富士フイルム傘下の富山化学が近く政府に製造販売の承認を申請することが分かったと報じられています。9月中旬まで実施した臨床試験で一定の有効性が確認出来た模様だとのことです。同社は本日正式に10月中に承認申請を行うと発表。これが12時半に共同通信で報じられると後場一段高となっています。アビガンの原薬を手掛ける[8285]三谷産業や原材料生産している[4367]広栄化学、中間体を製造・供給している[4366]ダイトーケミックスなど他のアビガン関連株も買われています。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3320]クロスプラス 
[2部]業種:卸売業
終値753円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

婦人服製造販売大手。量販店向け卸首位。ガールズファッションに強み。帽子も。 本日ストップ高を付けました。同社は先週末4日引け後に業績・配当修正を発表。2021年1月期の連結経常損益を従来予想の7.5億円の赤字から7.5億円の黒字へと上方修正し、同時に2-7月期の連結経常損益も従来予想の9億円の赤字から1.9億円の黒字に上方修正しました。業績好調に伴い今期の上期・下期配当共に従来計画の4円から6円に大幅増額しました。これを受けて上昇過程にあった株価には弾みが付き、年初来高値895円を目指す動きにあります。



[3409]北日本紡績 
[2部]業種:繊維製品
終値758円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

合繊紡績会社。帝人からの受託が大半。産業用・衣料用の紡績糸に特化。 本日ストップ高を付けました。同社は先週末4日引け後に、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の取り組みとして、抗菌・抗ウイルス糸の研究開発を開始したと発表。併せて新たな事業としてプラスチック製品のリサイクル事業を開始するとも発表。同時に株主割当による新株発行も発表し、9月末株主に対して1株に付き1株の株式を割り当て、発行価額は70円としています。これを受け買いが流入していますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、注意が必要です。



[1447]ITbook HD 
[M]業種:建設業
終値630円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日ストップ高まで買われています。昨日の日経新聞一面では、自民党総裁選に立候補する菅官房長官の日経新聞単独インタビュー記事が掲載されています。その中で、菅官房長官はデジタル行政加速へ「デジタル庁」創設を検討すると明言し、マイナンバー制度も所管するとのことです。同社事業には追い風になるとの見方から、本日物色材料となっているようです。同様に[9758]ジャパンシステムや[2307]クロスキャット、そして[9417]スマートバリューなども刺激を受けて買われています。また、菅官房長官は、そのインタビューでオンライン診療も恒久化すると言明したと報じられており、[4480]メドレーが朝方買われて上場来高値更新となった他、[3671]ソフトマックスや[4320]CE HDといった電子カルテ関連も買われました。



[2373]ケア21 
[JQ]業種:サービス業
終値2,095円/前日比+148円
Yahooの株価リンクはこちら

関西を地盤に介護サービスを展開。訪問型が主力。施設介護にも意欲。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は先週末4日引け後に決算を発表。2020年10月期第3四半期累計の連結経常利益は前年同期比60.8%増の10.1億円に拡大。併せて通期の同利益を従来予想の7億円から11億円に57.1%上方修正し、増益率が18.4%増から86.1%増に拡大しました。寄り付き直後こそ勢いが良かったものの、徐々に利益確定売りなどで上値を抑えられており、慎重に動きを見たい処です。



[3667]enish 
[1部]業種:情報・通信業
終値825円/前日比-150円
Yahooの株価リンクはこちら

ゲーム・アプリの企画・開発・運営。シミュレーション型交流ゲームが主力。プラットフォーム多数。 本日前場から売られていましたが、後場特売りスタートで大幅安になっています。同社は前引け後に、アニメ「五等分の花嫁」初のゲームアプリ「五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。」のゲーム画面を初公開しています。それを受け後場ザラ場寄らずのストップ安売り気配になっています。同社株は5月下旬に「五等分の花嫁」初のゲームアプリ制作を決定したと発表してから、随分と期待感で買われてきていました。更に8月11日には事前登録開始を発表、同31日には事前登録者数30万人突破を発表していました。そして今回ゲーム画面初公開となり、その画面公表を受けヒット期待が後退したとの声も聞かれましたが、単に配信開始が近いとの見方に繋がり、出尽くし警戒感から売られたとの声も聞かれました。



[5282]ジオスター 
[2部]業種:ガラス・土石
終値366円/前日比+33円
Yahooの株価リンクはこちら

建設用コンクリート製品大手。鉄道・道路トンネルや河川向けが主力。日本製鉄系。 本日大幅ギャップアップスタートから6営業日続伸しています。同社は先週末4日引け後に、2021年3月期の連結業績予想を発表。売上高を308億円から前期比11.0%増の309億円へ、営業利益を8億円から同21.6%増の11億円へ、純利益を5億円から同40.2%増の7億4,000万円へ上方修正しました。本日の株価は、6月17日に付けたコロナショック後の戻り高値383円をブレイクした処で一杯になっており、目先はこのレベルがポイントになりそうです。



[9984]ソフトバンクグループ 
[1部]業種:情報・通信業
終値5,881円/前日比-453円
Yahooの株価リンクはこちら

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日大幅安となり日経平均の重しとなっています。先週末、ウォール・ストリート・ジャーナルが、同社は米国の個別ハイテク株の何十億ドルにも相当するオプションを購入していたと報じています。市場関係者等は、この取引がハイテクセクターの上昇に弾みを付けたとの見解を示しているとのことです。既にオプション取引は手仕舞いしている可能性もあるようですが、一部では危険な取引だとの見方もあるようで、同社の投資事業の先行き不透明感に繋がっているとの見方です。また、足元で米ハイテク株は大きく下落しており、更にS&P500に採用されなかったことからテスラが時間外取引で大きく下落していることも重しになっているようです。証券当局への提出資料によると同社は今春にテスラなど米ハイテク株を大量取得したことが明らかになっています。



[9625]セレスポ 
[JQ]業種:サービス業
終値797円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

イベントの企画・運営。建設式典・スポーツイベントに強み。企業の販促支援等も。 本日後場ストップ高まで買われています。来夏に延期された東京五輪の準備状況を監督するIOCのジョン・コーツ調整委員長は7日、「新型コロナウイルスに関わらず東京五輪は開催するだろう」と述べたと時事通信などが後場報じました。これを受けオリンピック関連株として同社株が動意付きストップ高まで買われています。更に[4317]レイや[7081]コーユーレンティア、[2180]サニーサイドアップグループ、[4664]RSC、[7050]フロンティアインターナショナル、[2173]博展、[2436]共同ピーアール、[4767]テー・オー・ダブリュー、[7080]スポーツフィールドなども派手に動意付いています。また、大型株の[4324]電通グループや[2433]博報堂DY HD、[9201]日本航空、[9202]ANA HDも後場この報道で一段高となっています。明日も物色が続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[1447]ITbook HD 
[M]業種: 建設業
終値675円/前日比+35円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日急伸しました。同社は先週末10日引け後に、内閣府地方創生推進室のデジタル人材派遣制度で、3市町への派遣会社に選出されたことを発表。派遣先で地方創生・デジタル化推進を図る方針で、これを材料視する形で買いが流入しました。株価は本日一時ストップ高を付けるなど上昇相場への期待も高まりましたが、後場からは売りの圧力に押される展開となりました。現状、700円処が心理的な上値抵抗となっており、目先ここを突破出来るかどうかが焦点となりそうです。



[2370]メディネット 
[M]業種:サービス業
終値122円/前日比+28円
Yahooの株価リンクはこちら

東大医科研発のVB。医療機関にがん免疫細胞療法の総合提供サービス展開。 本日小高く寄り付いたあとに上値追いが加速し、一時ストップ高まで買われました。同社は本日、新型コロナウイルス迅速抗体検査キットの提供を開始すると発表しています。また、先週末10日引け後には、豪投資銀行のマッコーリー・バンクが財務省に大量保有報告書を提出し、マッコーリーの同社株保有割合が11.58%となり、新たに5%を超えたことが判明したことも思惑的買いを誘ったのでしょう。目先の株価は130円処までの戻り売りをどう熟すか注目されます。



[3374]内外テック 
[JQ]業種:卸売業
終値3,190円/前日比+351円
Yahooの株価リンクはこちら

半導体製造装置部品商社。組立や受託製造、保守も。東エレクへ依存度大。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は先週末10日引け後に業績修正を発表。非開示だった2021年3月期の業績予想は連結経常利益が前期比59.5%増の8.5億円に拡大。同時に非開示だった2021年3月期第2四半期累計の業績予想は連結経常利益が前年同期比2.8倍の4.1億円に拡大する見通しとなりました。また、従来未定としていた下期配当は48円実施するとしています。今期業績の拡大と大幅増配予想、株主還元の拡充などを好感する買いがどこまで続くか注目されます。



[3194]キリン堂HD 
[1部]業種:小売業
終値2,880円/前日比+339円
Yahooの株価リンクはこちら

近畿地盤の中堅ドラッグストア。関西地区で高シェア。郊外の大型店が主力。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は先週末10日引け後に決算を発表。2021年2月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比2.0倍の17.1億円に急拡大しました。併せて、3-8月期の同利益を従来予想の18.5億円から26.9億円に45.4%上方修正し、増益率が6.5%増から54.9%増に拡大。また、通期の同利益を従来予想の39億円から41.5億円に6.4%上方修正し、増益率は5.1%増から11.8%増に拡大しました。引き続き新型コロナウイルス対策商品の需要拡大が想定され、株価も新値追いに期待が掛かります。



[8194]ライフコーポレーション 
[1部]業種:小売業
終値4,175円/前日比+420円
Yahooの株価リンクはこちら

食品スーパー大手。首都圏・近畿地方で積極的に展開。三菱商事系。ニチウリG。 本日買い気配スタートからの一段高で急反発し、年初来高値を更新しています。同社は先週末10日引け後に、2021年2月期連結業績予想について発表。売上高を7,260億円から前期比2.7%増の7,340億円へ、営業利益を148億円から同16.0%増の161億円へ、純利益を82億円から同27.6%増の100億円へ上方修正しました。不要不急の外出自粛やテレワークの推進、在宅学習などの動きが加速したことから急激な巣ごもり・内食需要が喚起されたとしています。本日の大幅高で株価は2015年8月以来の4,000円台乗せを達成しており、目先はこの4,000円処がポイントになりそうです。



[9381]エーアイテイー 
[1部]業種:倉庫・運輸
終値871円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

関西地盤の国際貨物混載業。日中間の海上貨物運送が主力。通関業務も。 本日後場買い気配スタートで大陽線を示現し、大幅反発でストップ高まで買われています。同社は本日12時に決算を発表。2021年2月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比30.5%増の5億円に拡大しました。併せて通期の業績予想は連結経常利益が前期比5.0%増の20.4億円を見込んでいます。また、併せて27万株(発行済み株数の1.14%)・2億円を上限とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されているようです。本日の大幅高で株価は200日移動平均線を捉えており、新展開入りが期待されます。



[1711]省電舎HD 
[2部]業種:建設業
終値439円/前日比+65円
Yahooの株価リンクはこちら

国内ESCO(エネルギー削減保証)事業の草分け。再生可能エネの開発・施工を展開。 本日後場13時頃に向けて右肩上がりの展開が続き急反発し、年初来高値を更新しました。東証が先週末10日引け後に、同社株を上場廃止に係る猶予期間入り銘柄に指定したと発表。2020年3月期末時点の流通株式時価総額が、上場廃止基準の5億円未満となっているためで、猶予期間は2020年4月1日から2021年3月31日までとなります。ただ、会社側が時価総額増加のための施策を打ち出すとの思惑から本日は買いが入ったとの見方です。株価はシコリが少ないゾーンに入ってきており、目先は値動きが軽くなることも考えられます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6166]中村超硬 
[M]業種:機械
終値1,061円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

太陽光パネル、ウエハなど切断用ダイヤモンドワイヤ大手。ゼオライトナノ粒子の事業化へ。 本日大きな窓を空けて6営業日大幅続伸で、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、東京証券取引所が同社株を上場廃止に係る猶予期間入り銘柄から解除すると発表。2019年3月期に債務超過となったことで猶予期間入り銘柄となっていましたが、2020年3月期に債務超過を解消したことで解除したとしています。本日の大幅高で株価は5月19日の年初来高値1,199円を視界に捉えており、明日寄り後の動向に注目が集まります。



[3189]ANAP 
[JQ]業種:小売業
終値1,033円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

10-20歳代の女性向けカジュアル衣料・雑貨を製造販売。ネット通販の比率高い。 本日ストップ高の一本値で年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、子会社ANAPラボが人工知能を活用して解析し、自動的に人物画像/動画を切り抜くシステム「Lab pick(ラボピック)」を開発したと発表。雑誌、新聞紙面の作成時やECサイトで使用する画像背景の変更などで必須となる画像編集の際のトリミング作業をAIで自動化できるようになり、作業効率を大幅に向上させるとしています。差し引き134万株超の買いものを残しており、株価はシコリの少ないゾーンを駆け上がりそうです。



[7545]西松屋チェーン 
[1部]業種:小売業
終値1,216円/前日比+96円
Yahooの株価リンクはこちら

ベビー・子供用品専門店を全国展開。低価格戦略で、PB商品も充実。 本日大幅上昇となり、連日で年初来高値を更新しています。足下は大幅増益の1Q決算と中間・通期業績の上方修正を好感して買われていました。昨日は、6月度の月次売上高を発表しており、既存店売上高は前年同月比33.8%増と前月より大きく伸び、今期最大の伸び率になっています。夏物衣料が極めて好調で、ベビー・マタニティや育児・服飾雑貨の売上高も前年を大きく上回ったとのことです。既に先日発表の上方修正にある程度織り込まれている面もありますが、本日は改めて買われています。1Qの数字からも中間・通期業績予想は保守的と言え、更なる上方修正必至との見方が昨日の月次で一段と強まった様子です。



[1419]タマホーム 
[1部]業種:建設業
終値1,361円/前日比+94円
Yahooの株価リンクはこちら

注文住宅会社。低価格で建築請負。積極営業、マンション事業やリホーム事業も。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2020年5月期の連結経常利益を従来予想の90億円から97億円に7.8%上方修正し、増益率が29.4%増から39.5%増に拡大と従来の2期連続での過去最高益予想を更に上乗せしました。コロナ禍で、2月に続く上方修正が好感視される形で買いが流入しています。引き続き買い優勢との見方が強く、5月26日に付けた1,498円を目指す動きにあります。



[1447]ITbook HD 
[M]業種:建設業
終値799円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日ストップ高を付けています。足下では、同社も参加するコンソーシアムが水陸両用車の自動運転実験を行うことが報じられ、その後同社がその無人運航船実証実験プロジェクトの内容に関して、7月3日に共同記者会見すると発表したことで、思惑的に買われていました。本日は反落していたものの、11時前に日経新聞電子版が、政府は運転免許証など国家資格証のデジタル化やマイナンバーカードとの一体化を検討すると報じたことを機に物色され、ストップ高まで買われました。マイナンバー関連として今まで何度も物色された経緯がある銘柄だけに、マイナンバー絡みの材料が出てくれば物色され易い銘柄と言えます。同社のストップ高に刺激を受け、やはりマイナンバー関連として[9758]ジャパンシステムも後場に一段高となっています。



[3782]ディー・ディー・エス 
[M]業種:情報・通信業
終値308円/前日比+53円
Yahooの株価リンクはこちら

指紋認証ソフト・機器の開発会社。独自の技術に強み。認証標準化を推進。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、指紋認証などに対応した「万能認証基盤Themis」で教育機関の教職員や児童生徒を対象とした「Themisスクールパック」を商品化し、提供開始すると発表しました。これを材料視する買いを呼び込む格好となっており、年初来高値の348円突破も意識される展開です。ただ、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、ボラティリティの大きい動きも想定されますので注意が必要です。



[6597]HPCシステムズ 
[M]業種:電気機器
終値2,882円/前日比+252円
Yahooの株価リンクはこちら

科学・工学向け高性能コンピュータのソリューション提供。科学機器のアズワンと提携。 本日大幅上昇です。スーパーコンピューターの計算速度を競う最新の世界ランキングが昨日公表され、理化学研究所と富士通が開発した「富岳」が首位を獲得したと今朝の日経新聞などで報じられています。同社は「富岳」のクラウド的利用プロジェクトの共同研究パートナーの1社だけに関連株として物色された様子です。また、「富岳」の研究グループの一社である[3687]フィックスターズも買われました。ただ、何れも業績への直接的な影響は無いと思われ買いも続かないとの見方も多いようです。



[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値880円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

本日大幅上昇です。同社は11時に慶大医学部と共同で研究している認知症診断支援AIシステムに関する特許査定通知を日本特許庁より受領したと発表。このAIシステムは、これまで専門医でなければ難しいとされていた認知症の診断を自然な日常会話から短時間で行うことが出来る日本初のシステムだとのことです。このシステムの実用化により、医師と直接面会出来ないような状況下での認知症診断支援が可能になるだけでなく、時間・場所などに制限されないという特性から、今後超高齢化社会を迎える日本において遠隔医療や医療の効率化など、より幅広い用途への応用も考えられます。これが好感され買われました。同社株は本日、信用取引の増担保規制解除条件を満たす見込みでしたが、大幅高してしまったため、条件満たさずとなりました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[8783]GFA 
[JQ]業種:その他金融業
終値173円/前日比+50円
Yahooの株価リンクはこちら

不動産仲介アドバイザリーから不動産投資事業にシフト。不動産担保ローンも展開。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、関連会社のDKアソシエイションと次世代レーシングゲームアプリ「ドリフトレーシングゲーム(仮)」の共同開発に着手すると発表しました。同ゲームは、渋谷の街や車好きに人気の高い峠を舞台とした公道でレースを繰り広げ、日本全国のイベント会場での定期的なeスポーツ大会の開催なども視野に入れた事業展開を目指すとしています。これを受けて資金が流入しており、1月29日に付けた高値248円を目指す動きにあります。



[3053]ペッパーフードサービス 
[1部]業種:小売業
終値676円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

低価格ステーキ店・ペッパーランチを展開。「いきなりステーキ」が主力。出店計画見直し。 本日大幅高となりストップ高まで買われています。昨夕共同通信が、同社は主力の「ペッパーランチ」事業を売却する方針を固めたことが分かったと報じています。もう一方の主力事業で不振の「いきなり!ステーキ」が新型コロナウイルス感染拡大で売り上げが一段と低迷しており、売却により得た資金で立て直しを目指すとのことです。売却額は100億円近くになる見通しだとのことで、これを受け好感されている格好ですが、経営悪化の要因になったとも言える「いきなり!ステーキ」事業が立て直せるのか不透明との見方も多く、「ペッパーランチ」事業を売却する程、同社の経営は切羽詰まっているとの見方も出来るだけに先行き懸念は拭えないと言えるでしょう。



[1447]ITbook 
[M]業種:建設業
終値665円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、6月12日に公表した水陸両用無人運航船実証実験プロジェクトの内容について、7月3日に群馬県長野原町で共同記者会見を開催すると発表しました。株価は本日で4日続伸となり、新値街道を快走する同社の勢いがどこまで続くか注目されますが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、注意が必要です。



[6573]アジャイルメディア・ネットワーク 
[M]業種:サービス業
終値1,054円/前日比+150円
Yahooの株価リンクはこちら

ソーシャルメディアの口コミを分析し、販促や商品開発を支援。AIカメラで店舗解析も。 本日もザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。6月16日にAIカメラによる「密集・発熱・マスク着用」を検知・共有する新型コロナウイルス対策の独自AIソリューションを提供開始と発表してから、それを好感した買いが続いている格好です。昨日は引け後に[3113]Oakキャピタルを割当先とする総額4億円のエクイティファイナンスを発表しており、希薄化は最大25%にもなりますが、嫌気する動きは見られず払込日となる7月6日以降は、Oakキャピタルの売りも警戒されますが、何らかの材料をまた出してくるとの思惑も強いようです。なお、Oakキャピタルも本日はザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。



[1757]クレアHD 
[2部]業種:建設業
終値91円/前日比+21円
Yahooの株価リンクはこちら

木造住宅建設やリフォーム等を手掛ける。給排水管が柱。太陽光事業に参入。 本日買い気配スタート後に上値追いが積極化して大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、子会社クレアがダチョウ抗体を配合した新型コロナウイルス対策商品を発売したと発表。同製品は、ジールコスメティックス社がダチョウの驚異的な免疫力と回復力に着目し、卵から抽出した「ダチョウ抗体」を用いて開発したスプレー製品とその詰め替え用製品で、マスクやドアノブなどの気になる箇所に吹き付けることで抗菌・除菌するとのことです。株価は8日の年初来高値95円を視界に捉えていますが、このレベルを意識した売りものは限られており、ボラティリティの高い展開が続きそうです。



[8035]東京エレクトロン 
[1部]業種:電気機器
終値24,860円/前日比+1,655円
Yahooの株価リンクはこちら

半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 本日大幅上昇です。同社は昨日引け後に未定としていた通期業績予想を開示。市場コンセンサスを上回る強い数字となっており、本日は見直し買いに繋がっています。次世代通信規格「5G」向けや世界的なリモートワーク拡大を背景に、取引先の半導体メモリー大手による設備投資が伸び需要が増えるとのことです。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界景気に不透明感が強まっていただけに、同社業績への悪影響もそれなりに警戒されていましたが、この数字を見る限り、新型コロナウイルスの悪影響は乏しく、逆に追い風になっている面もあるようです。これを受け野村證券やJPモルガン証券が強気継続で目標株価を引き上げています。



[7067]ブランディングテクノロジー 
[M]業種:サービス業
終値1,708円/前日比+300円
Yahooの株価リンクはこちら

中小企業向けネット広告、動画、情報提供。ITメディア支援。スカラと業務提携。本日ギャップアップスタートからの大陽線で急反発し、ストップ高まで買われました。同社は本日、クラウド型WAF「攻撃遮断くん」について、[4493]サイバーセキュリティクラウドと取次店契約を締結したと発表しています。「攻撃遮断くん」は、Webサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化・遮断するWebセキュリティーサービスです。目先の株価目標は言うまでもなく5月28日の直近戻り高値1,878円ですが、このレベルの熟し方によってその後の展開が変わることが考えられます。



[4588]オンコリスバイオファーマ 
[M]業種:医薬品
終値3,000円/前日比+500円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。希少がんや重症感染症などに主眼。独自のウイルス技術を活用。 本日ストップ高です。1年2ヵ月ぶりとなる3,000円台に乗せています。同社は13時に新型コロナウイルス感染症治療薬の開発に着手することになったと発表。新型コロナウイルスの原因 ウイルスに対して強い増殖抑制効果を有する化合物群を特定した鹿児島大学と同大学が出願中の特許譲受に関する契約を締結するとのことです。これより、同社は同大学に契約一時金、それに開発進展に応じたマイルストーン、第三者からの収入に応じたロイヤルティなどを支払うとのことです。この発表を受けてストップ高まで買われました。過剰反応との見方も少なくありませんが、同社は先日にHIV治療薬として開発中のOBP-601に関して、米社と総額3億ドル以上の全世界における再許諾権付き独占的ライセンス契約を締結したと発表していただけに、買い場を探っていた向きも多く、そういった向きが今回の発表で飛び付かざるを得なくなったと様子です。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[4586]メドレックス  [M]業種:医薬品
終値396円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

創薬ベンチャー。経皮吸収型製剤技術やマイクロニードルアレイ技術に強み。本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、国内出願中の「薬剤でコーティングされたマイクロニードルアレイの製造方法」が、特許庁から特許査定を取得したと発表しました。なお、2020年12月業績への影響は無いとしています。株価は4月17日に年初来高値を付けたあと大きく売り込まれていましたが、本日をキッカケに再度上値を追う展開が期待されます。ただ、目先筋の参加者も多く、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定されるため、注意が必要です。



[8023]大興電子通信  [2部]業種:卸売業
終値785円/前日比+100円
Yahooの株価リンクはこちら

富士通特約店。情報通信機器販売とシステム開発が両輪。クラウド型に注力。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に業績・配当修正を発表。2020年3月期の連結経常利益を従来予想の14.2億円から20億円に40.8%上方修正し、増益率が32.8%増から87.1%増に拡大する見通しとなりました。業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の6円から10円に大幅増額修正した事も発表しました。株価は3月23日安値を付けたあと反騰局面にあり、株主還元などを好感する買いがどこまで続くか注目されます。



[4751]サイバーエージェント  [1部]業種:サービス業
終値4,395円/前日比+280円
Yahooの株価リンクはこちら

ネット広告事業とゲーム事業が2本柱。ネットテレビ局「AbemaTV」に注力。投資事業も。 本日大幅高となり、2月4日に付けている年初来高値に合わせる場面も見られました。同社が昨日発表した2Q決算では、ゲーム事業の好調などで大幅増益となっており、市場コンセンサスも上回っています。3Q以降は新型コロナウイルスの影響で主力の広告事業の落ち込みは避けられそうもありませんが、変わりにゲーム事業やメディア事業は外出自粛による巣ごもり需要で追い風となり、3Q以降の広告事業の落ち込みを補えるとの期待も強い様子です。この決算を受け、ゲーム事業の好調はサプライズとの見方が多いものの、やはり今後の広告事業減速への警戒を抱くアナリストも少なくありません。ただ、3Qに減速してもネット広告市場に対して同社広告事業の落ち込みは相対的に軽微だと指摘する向きもあり、明日以降高値を更新してくるか注目されます。



[3909]ショーケース  [1部]業種:情報・通信業
終値529円/前日比+80円
Yahooの株価リンクはこちら

ウェブサイトをスマホ向けに最適化。成約率を高める「ナビキャスト」を提供。 本日買い気配スタートからの大陽線で急反発し、ストップ高まで買われています。同社は昨日、顔認証システム「ProTech ID Checker Type S」を5月中にも提供を開始すると発表。決済利用時に不正検知をした際の認証や遊園地、映画館といった娯楽施設や商業施設の入場パス購入時の認証など、ユーザー毎に限定的サービスを提供するソリューションが実現出来るとしています。本日の切り返しで株価は4月20日の直近戻り高値を更新しており、シコリが少ないゾーンに入っていきいます。



[1447]ITbook HD  [M]業種:建設業
終値451円/前日比+45円
Yahooの株価リンクはこちら

地盤調査改良とITコンサルが主力。18年10月にITbookとサムシングが経営統合。 本日大幅高です。安倍首相は22日、国の行政手続きの9割を2024年度までに電子化する「デジタル・ガバメント実行計画」について、可能な限り前倒しで実施するよう指示したと今朝の日経新聞などで報じられています。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために「至急検討してほしい」とのことです。これを受け自治体向けITコンサル事業などを手掛ける同社株には追い風になるとの見方から買われている模様です。同様に[9758]ジャパンシステムなども買われています。ただ、同社らが実際恩恵を受けるかは不透明であり、続く物色にはなり難いとの見方が多いようです。



[1446]キャンディル  [1部]業種:建設業
終値474円/前日比+51円
Yahooの株価リンクはこちら

建物の修繕・改修が主力。住宅、ホテルなどリペアサービスに強み。大手建築と密接。本日大きな窓を開けて続急伸しました。同社は昨日、グループのバーンリペアが住宅向けに「抗ウイルス・抗菌」効果のある光触媒コーティング施工体制を強化すると発表。バーンリペアはこれまでも主に施設向けに光触媒コーティング施工を行っていますが、特に新築住宅購入者からの同サービスへの関心が高まっているため、今後はより高品質な光触媒コーティングサービス「レコナガード エアリフレッシュ」に切り替え、順次提供体制を強化していくとのことです。新型コロナウイルス感染拡大に歯止めが掛からない中、需要増などが期待されているようで、今後も話題に上るケースはありそうです。



[4570]免疫生物研究所  [JQG]業種: 医薬品
終値570円/前日比+25円
Yahooの株価リンクはこちら

研究用試薬の製造販売・受託。抗体作製技術に定評。化粧品事業に参入。本日14時頃から動意付き一時ストップ高まで買われています。生命科学インスティテュートが脳梗塞患者を対象としたMuse細胞製品(CL2020)の臨床試験結果を発表しています。それによれば、安全性について問題は認められなかったとのことで、副次評価項目である有効性については目標を達成、その他の詳細については解析中で、今後学会または学術雑誌での公表を予定しているとのことです。同社は生命科学インスティテュートとMuse細胞を用いた再生医療事業に関して共同研究を実施していただけに刺激になったようです。ただ、結局崩れて上げ幅を縮小し引けています。



[1671]WTI原油価格連動型上場投信  [東証E]業種:ETF
終値585円/前日比-100円
Yahooの株価リンクはこちら

NYMEXのWTI原油先物価格に連動。管理:シンプレクス。連日のストップ安です。昨日の原油相場は反発したものの、基準価額から大きく乖離しているだけに、それにサヤ寄せする格好で売られています。管理元のシンプレクスアセットが公表している同ETFの基準価額は22日付けで477円となっています。21日は798円でした。基準価額が大きく下がった要因は、同ETFの買建玉がロールオーバーされたためで、22日時点での同ETF買建玉は7月限24064単位、8月限6025単位となっています。21日までは6月限も含まれていました。基本的に原油先物価格は期先になればなる程高くなるだけに、ロールオーバーする度に同ETFは減価するため、長期的には下げていくものとなります。特に足元は原油需要激減で貯蔵庫不足となっているため、保管コストなどが急騰しており、先物は期近と期先の乖離が大きくなっています。そのため、ロールオーバーによる減価が大きくなり易いと言えるでしょう。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ