[1436]フィット
[1部]業種:建設業
終値1,190円/前日比+139円
▼クリックで株探ページ▼

太陽光発電設備が標準の戸建販売。不動産投資、クリーンエネルギー投資事業も。 本日売り先行で始まったものの、即切り返して3営業日ぶりに急反発しました。昨日、東京都の小池百合子知事が都議会定例会の所信表明で、新築住宅に太陽光発電設備の設置を義務付ける制度を検討する意向を明らかにしたと複数メディアで報じられており、太陽光発電システムを搭載した戸建て住宅の販売などを手掛ける同社に思惑買いが向かったようです。約2週間に渡る調整後の急騰だけに新たなトレンド形成が注目されます。
[8035]東京エレクトロン
[1部]業種:電気機器
終値51,000円/前日比-2,840円
▼クリックで株探ページ▼

半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 本日大幅安となり、25日線を久しぶりに割り込んでいます。本日は半導体関連株が軒並み安です。昨晩のNY市場では、フィラデルフィア半導体株指数のSOX指数は3.80%安と大幅に続落しています。半導体製造装置大手アプライドマテリアルズが、需要のピークアウトなどを理由にアナリストが格下げし、6.9%安と大きく下落。それにより他の半導体株売りにも繋がりました。更にはNY市場引け後に決算発表した半導体メモリ最大手のマイクロンテクノロジーが時間外取引で大きく下落。9-11月期見通しが嫌気された模様です。これらを受け東京市場でも半導体関連株には売られるものが目立っています。明日以降下げ渋れるか注目されます。
[7681]レオクラン
[2部]業種:卸売業
終値3,440円/前日比+460円
▼クリックで株探ページ▼

医療機関向け機器販売、コンサル事業。遠隔画像診断や施設向け給食サービスも。 本日ストップ高まで買われています。本日行われた自民党総裁選では、事前予想で決選投票までもつれ込むとの見方が多く、そうなれば岸田文雄前政調会長の勝利濃厚との見方から、岸田関連銘柄として先回り的に買われました。岸田氏は総裁選の公約で、新型コロナウイルス対策として、所謂野戦病院を整備するなどして「医療難民ゼロ」を実現させると表明しているだけに、同社事業に追い風になるとの見方です。同社株は8月に野戦病院関連として物色された経緯があり、更に菅首相が総裁選出馬見送りを決めた日も派手に買われました。同様に看護師派遣などを手掛ける[6198]キャリアも大きく買われています。
[7522]ワタミ
[1部]業種:小売業
終値1,108円/前日比+82円
▼クリックで株探ページ▼

居酒屋チェーン「和民」。焼肉など転換進む。介護撤退。高齢者・宅配弁当拡大。 本日大幅反発で年初来高値を更新しています。昨日、政府は19都道府県に発令している緊急事態宣言について、期限の30日で全面解除することを決めました。これにより、飲食店に対する酒類の提供制限や営業時間の短縮要請が段階的に緩和されることとなり、関連銘柄に思惑買いが向かっています。同社株の他、[3547]串カツ田中 HD、[7625]グローバルダイニング、[7686]カクヤスグループなども大幅高まで買われましたが、これらの銘柄群は今後も上げ下げを繰り返すでしょう。
[1447]ITbook HD
[M]業種:建設業
終値543円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日大幅上昇です。やはり岸田関連銘柄として買われました。岸田氏は総裁選の公約に、民間とも連携した新型コロナウイルスに関する電子証明書(ワクチンパスポート)を活用したインセンティブの付与も挙げています。ワクチン接種の管理にはマイナンバーを活用すると見られていることから、マイナンバー関連である同社株が関連株として意識されているとの見方です。他にも[6563]みらいワークスや[6580]ライトアップなども岸田関連銘柄として買われたとの見方です。これら岸田関連銘柄の物色が明日以降も続くのか注目されます。
[6191]エアトリ
[1部]業種:サービス業
終値3,900円/前日比+350円
▼クリックで株探ページ▼

航空券予約サイト「エアトリ」運営。DeNAトラベルを買収。投資事業、オフショア開発も展開。 本日寄り後の急伸で大幅高となり、年初来高値を更新しました。2021年9月期営業損益は、前期89億9,400万円の赤字から一転して40億円の黒字が見通され、過去最高利益の大幅更新が見込まれており、緊急事態宣言の全面解除が見込まれる中、収益環境への追い風は更に強まる見通しと捉えられた格好でしょう。本日の大幅高で株価は2017年2月に記録した上場来高値3,920円まで15円に迫る場面も一時あり、全体逆風下の中、本日高値圏で終えていますので、完全に視野に捉えた格好です。
[5698]エンビプロHD
[1部]業種:鉄鋼
終値1,935円/前日比+169円
▼クリックで株探ページ▼

資源リサイクル大手。金属スクラップ加工、販売。高品位に強み。中古車輸出も。 本日続落スタート後にプラス転換し、その後は右肩上がりの展開で3営業日ぶりの大幅反発にて上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、産業廃棄物のリサイクルを手掛ける子会社エコネコルが新工場を建設することを発表しました。業績面でも鉄スクラップ価格の高騰などを追い風に好調に推移しており、2022年6月期は最終利益段階で前期比3割増と2期連続の最高益更新を見込んでいます。株価は短期・中期・長期の何れも上昇基調が継続しています。
[4375]セーフィー
[M]業種:情報・通信業
終値3,350円/初値比±0円
▼クリックで株探ページ▼

クラウド型映像プラットフォーム「Safie」の開発・運営を手掛ける。 本日新規上場した銘柄で、時価総額10億ドル以上の所謂ユニコーン企業です。同社はクラウド型のサブスクリプションで提供される録画サービス「Safie」の開発・運営を手掛けており、ソニーグループ出身者が集まって創業された企業で、高いセキュリティ技術と安定した画質が強みとなっています。未だ赤字企業ながら売上高は急激に伸びており、高成長期待は強いようで、吸収金額も公開価格水準で250億円超となっているものの、初値は公開価格2,430円を大き上回る3,350円となりました。初値形成後も買われ、一時3,625円まで上昇する場面も見られました。ただ、ベンチャーキャピタルなど公開価格1.5倍以上でロックアップ解除となる既存株主も多く、ロック解除の3,645円はかなり意識されているようで、その近くまで買われたあとは上値の重い展開となっています。それでも下げた処では確りと買いも見られており、明日以降の動向が注目されます。
このブログはランキングに参加しています。
[1部]業種:建設業
終値1,190円/前日比+139円
▼クリックで株探ページ▼
太陽光発電設備が標準の戸建販売。不動産投資、クリーンエネルギー投資事業も。 本日売り先行で始まったものの、即切り返して3営業日ぶりに急反発しました。昨日、東京都の小池百合子知事が都議会定例会の所信表明で、新築住宅に太陽光発電設備の設置を義務付ける制度を検討する意向を明らかにしたと複数メディアで報じられており、太陽光発電システムを搭載した戸建て住宅の販売などを手掛ける同社に思惑買いが向かったようです。約2週間に渡る調整後の急騰だけに新たなトレンド形成が注目されます。
[8035]東京エレクトロン
[1部]業種:電気機器
終値51,000円/前日比-2,840円
▼クリックで株探ページ▼
半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 本日大幅安となり、25日線を久しぶりに割り込んでいます。本日は半導体関連株が軒並み安です。昨晩のNY市場では、フィラデルフィア半導体株指数のSOX指数は3.80%安と大幅に続落しています。半導体製造装置大手アプライドマテリアルズが、需要のピークアウトなどを理由にアナリストが格下げし、6.9%安と大きく下落。それにより他の半導体株売りにも繋がりました。更にはNY市場引け後に決算発表した半導体メモリ最大手のマイクロンテクノロジーが時間外取引で大きく下落。9-11月期見通しが嫌気された模様です。これらを受け東京市場でも半導体関連株には売られるものが目立っています。明日以降下げ渋れるか注目されます。
[7681]レオクラン
[2部]業種:卸売業
終値3,440円/前日比+460円
▼クリックで株探ページ▼
医療機関向け機器販売、コンサル事業。遠隔画像診断や施設向け給食サービスも。 本日ストップ高まで買われています。本日行われた自民党総裁選では、事前予想で決選投票までもつれ込むとの見方が多く、そうなれば岸田文雄前政調会長の勝利濃厚との見方から、岸田関連銘柄として先回り的に買われました。岸田氏は総裁選の公約で、新型コロナウイルス対策として、所謂野戦病院を整備するなどして「医療難民ゼロ」を実現させると表明しているだけに、同社事業に追い風になるとの見方です。同社株は8月に野戦病院関連として物色された経緯があり、更に菅首相が総裁選出馬見送りを決めた日も派手に買われました。同様に看護師派遣などを手掛ける[6198]キャリアも大きく買われています。
[7522]ワタミ
[1部]業種:小売業
終値1,108円/前日比+82円
▼クリックで株探ページ▼
居酒屋チェーン「和民」。焼肉など転換進む。介護撤退。高齢者・宅配弁当拡大。 本日大幅反発で年初来高値を更新しています。昨日、政府は19都道府県に発令している緊急事態宣言について、期限の30日で全面解除することを決めました。これにより、飲食店に対する酒類の提供制限や営業時間の短縮要請が段階的に緩和されることとなり、関連銘柄に思惑買いが向かっています。同社株の他、[3547]串カツ田中 HD、[7625]グローバルダイニング、[7686]カクヤスグループなども大幅高まで買われましたが、これらの銘柄群は今後も上げ下げを繰り返すでしょう。
[1447]ITbook HD
[M]業種:建設業
終値543円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼
地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日大幅上昇です。やはり岸田関連銘柄として買われました。岸田氏は総裁選の公約に、民間とも連携した新型コロナウイルスに関する電子証明書(ワクチンパスポート)を活用したインセンティブの付与も挙げています。ワクチン接種の管理にはマイナンバーを活用すると見られていることから、マイナンバー関連である同社株が関連株として意識されているとの見方です。他にも[6563]みらいワークスや[6580]ライトアップなども岸田関連銘柄として買われたとの見方です。これら岸田関連銘柄の物色が明日以降も続くのか注目されます。
[6191]エアトリ
[1部]業種:サービス業
終値3,900円/前日比+350円
▼クリックで株探ページ▼
航空券予約サイト「エアトリ」運営。DeNAトラベルを買収。投資事業、オフショア開発も展開。 本日寄り後の急伸で大幅高となり、年初来高値を更新しました。2021年9月期営業損益は、前期89億9,400万円の赤字から一転して40億円の黒字が見通され、過去最高利益の大幅更新が見込まれており、緊急事態宣言の全面解除が見込まれる中、収益環境への追い風は更に強まる見通しと捉えられた格好でしょう。本日の大幅高で株価は2017年2月に記録した上場来高値3,920円まで15円に迫る場面も一時あり、全体逆風下の中、本日高値圏で終えていますので、完全に視野に捉えた格好です。
[5698]エンビプロHD
[1部]業種:鉄鋼
終値1,935円/前日比+169円
▼クリックで株探ページ▼
資源リサイクル大手。金属スクラップ加工、販売。高品位に強み。中古車輸出も。 本日続落スタート後にプラス転換し、その後は右肩上がりの展開で3営業日ぶりの大幅反発にて上場来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、産業廃棄物のリサイクルを手掛ける子会社エコネコルが新工場を建設することを発表しました。業績面でも鉄スクラップ価格の高騰などを追い風に好調に推移しており、2022年6月期は最終利益段階で前期比3割増と2期連続の最高益更新を見込んでいます。株価は短期・中期・長期の何れも上昇基調が継続しています。
[4375]セーフィー
[M]業種:情報・通信業
終値3,350円/初値比±0円
▼クリックで株探ページ▼
クラウド型映像プラットフォーム「Safie」の開発・運営を手掛ける。 本日新規上場した銘柄で、時価総額10億ドル以上の所謂ユニコーン企業です。同社はクラウド型のサブスクリプションで提供される録画サービス「Safie」の開発・運営を手掛けており、ソニーグループ出身者が集まって創業された企業で、高いセキュリティ技術と安定した画質が強みとなっています。未だ赤字企業ながら売上高は急激に伸びており、高成長期待は強いようで、吸収金額も公開価格水準で250億円超となっているものの、初値は公開価格2,430円を大き上回る3,350円となりました。初値形成後も買われ、一時3,625円まで上昇する場面も見られました。ただ、ベンチャーキャピタルなど公開価格1.5倍以上でロックアップ解除となる既存株主も多く、ロック解除の3,645円はかなり意識されているようで、その近くまで買われたあとは上値の重い展開となっています。それでも下げた処では確りと買いも見られており、明日以降の動向が注目されます。
このブログはランキングに参加しています。