RSS




[3696]セレス
[1部]業種:情報・通信業
終値4,355円/前日比+700円
▼クリックで株探ページ▼
ポイントサイト「モッピー」などスマホ向けサイト運営。仮想通貨、ブロックチェーン、投資事業も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年12月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比3.6倍の18.5億円に急拡大。暗号資産市場の活況を背景にビットバンクによる持分法利益が拡大し、経常増益率が一段と拡大する形です。なお、通期計画の26億円に対する進捗率は71.2%に達しており、業績上振れを期待する買いも流入しています。本日、25日・75日両移動平均線をブレイクし、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。
[6640]I-PEX
[1部]業種:電気機器
終値2,275円/前日比+245円
▼クリックで株探ページ▼
コネクター大手。精密金型に強み。車載用コネクタ、センサーに注力。匂いセンサ技術も。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅6連騰を達成し、年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2021年12月期の連結業績予想について発表。売上高を577億円から前期比14.8%増の626億円へ、営業利益を33億円から同88.9%増の55億円へ、純利益を20億円から同3.3倍の38億5,000万円へいずれも上方修正しました。本日の株価は高寄り後に大きく上げ幅を縮め終えており、目先は以前の年初来高値水準2,400円処がポイントとなるでしょう。
[9984]ソフトバンクグループ
[1部]業種:情報・通信業
終値9,180円/前日比-328円
▼クリックで株探ページ▼
投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。 本日続落です。今朝の日経新聞では、同社の2021年3月期の純利益が4兆9000億円強になったことが分かったと報じられています。国内企業では過去最高の利益水準を達成したとのことで、これが好感されて買い優勢で始まるも寄り後は売られる動きになっています。既に先月には読売新聞が最終利益が4兆円台後半になる見通しだと報じていたこともあり、目新しさは乏しく、ビジョンファンド事業による利益だけに相場環境次第で利益は大きく振れることから、今期以降もこの規模の利益を続けるのは難しいとの見方も多いようです。足元は米ナスダック指数が軟調気味なだけに、ビジョンファンド事業の先行き不安も意識されている様子です。
[2784]アルフレッサHD
[1部]業種:卸売業
終値1,736円/前日比-279円
▼クリックで株探ページ▼
医薬品卸最大手。福神とアズウェルが統合。医薬品・受託製造や医療器販売も。 本日大幅安です。MSCIスタンダードインデックスの定期入れ替え銘柄が、日本時間朝方に発表されています。5月の定期入れ替えは比較的大幅な入れ替えになり易く、市場での関心も高くなっています。今回、日本株の新規採用は無く、29銘柄が除外されることが決まりました。同社株はその1つで、既にSMBC日興証券や大和証券などではMSCI入れ替え銘柄予想を出していましたが、予想されていなかった同社株などの下落がきつくなっています。他にも[3405]クラレ、[4088]エア・ウォーター、[6113]アマダ、[8252]丸井グループ、[8369]京都銀行、[9045]京阪HD、[9048]名古屋鉄道、[9504]中国電力、[9508]九州電力、[9706]日本空港ビルデング、[9987]スズケン、[9989]サンドラッグなどもMSCI除外で大きく売られました。実際の入れ替えは27日大引けで行われます。
[2352]エイジア
[1部]業種:情報・通信業
終値2,125円/前日比+281円
▼クリックで株探ページ▼
ソフトの開発・販売。メール活用の販売支援パッケージが主力。自動メッセージ配信も。 本日買い気配スタートから急反発し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、2022年3月期連結業績予想を発表。売上高が前期比33.7%増の31億5,000円、営業利益は同45.8%増の6億円、純利益は同52.3%増の3億3,900万円と大幅増益を見込み、年間配当予想を前期比5円増の30円としています。また、同時に中期経営計画の目標値についても上方修正しており、中期目線での資金も巻き込んでの相場展開となりそうです。
[7187]ジェイリース
[1部]業種:その他金融業
終値973円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼
賃貸不動産における家賃債務保証業務。大都市中心に展開。医療費保証も。 本日大幅ギャップアップスタートから急伸し、ストップ高まで買われて年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期決算を発表。営業利益段階で前期比6倍の9億4,300万円と急拡大しました。更に、2022年3月期の営業利益見通しについても前期比27%増益の12億円と大幅な伸びを見込んでいます。PER12倍台と株価指標面からの割高感は無く、発行株数880万株余りの小型株が本日は320万株超の商いを熟しており、高値圏での追随買いを見込める状況ではあります。
[6198]キャリア
[M]業種:サービス業
終値495円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼
シニア人材活用、派遣・紹介。介護施設等へ看護・介護士の派遣・紹介。 連日のストップ高です。引き続き新型コロナワクチン接種を巡り、200人の看護師派遣事業を担当の自衛隊から受注したことが材料視されています。10時には同社は正式に発表しています。受注金額は明らかにしていませんが、今朝の日経新聞では、7.6億円で契約したと報じられています。同社の売り上げ規模から大した金額では無いとの見方もありますが、今後大規模接種会場が全国的に設けられるとの期待もあり、そうなれば追加受注もあり得るとの声も聞かれました。しかしながら、医療人材不足の中、同社が更に看護師などの人材を確保出来るのか不透明感もあるとの声も聞かれました。
[1720]東急建設
[1部]業種:建設業
終値671円/前日比+89円
▼クリックで株探ページ▼
総合建設中堅。約2割がグループからの受注。渋谷駅前再開発、公共事業も。 本日一時ストップ高まで買われました。同社は本日13時半に本決算を発表。前期業績は計画下振れ着地となり、今期見通し大幅増収増益計画も四季報予測は下回っています。ただ、一緒に長期経営計画を策定したと発表しており、かなり強気な長期見通しとなっています。また、株主還元方針の見直しも発表しており、従来の連結配当性向20%以上を目標とした配当と自己株式の取得を含む還元方針から、ROE10%以上と連結配当性向40%以上とが均衡したDOE4.0%以上を目標とした配当を実施する方針に変更するとのことです。更に、自社株買いについては機動的に実施を検討するとのことで、今期配当見通しは1株40円と前期10円から大幅な増配となります。これが好感されて買われた模様です。
このブログはランキングに参加しています。
コメント