株得

株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。

2021年05月

[3042]セキュアヴェイル 
[JQG]業種:情報・通信業
終値345円/前日比+29円
▼クリックで株探ページ▼

情報セキュリティの設計・構築・監視。24時間有人対応。ログ分析サービスも。 本日買い気配スタートから急伸しています。同社は先週末28日引け後に、2024年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表。売上高は13億5,000万円(2021年3月期は12億円)、営業利益は1億3,500万円(同3,300万円)を目指すとしました。引き続き「サービスレベル向上」「顧客満足度の向上による追加契約、契約更新の獲得」「既存パートナーとの連携強化と新規パートナーの獲得」「性能強化による有料課金化」をコア戦略とし、より大きな事業基盤を確立するとしています。本日の株価は高寄り後長い上影を引いており、早期の切り返しが無ければ調整に入りそうです。



[6890]フェローテックHD 
[JQ]業種:電気機器
終値2,656円/前日比+131円
▼クリックで株探ページ▼

半導体製造装置部品会社。真空シールで世界高シェア。磁性流体技術も。 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。同社は予定通り先週末18時に新中期経営計画を発表。既に期待感から買われていたものの、改めて好感されて買われています。新中計では、2024年3月期売上高1,500億円、営業利益250億円、純利益150億円を目標にするとのことです。2022年3月期見通しは売上高1,050億円、営業利益150億円、純利益78億円となっていることから、来期以降も大幅増益を続ける見通し。それだけに本日は出尽くしとならず改めて見直し買いが入っている様子です。明日以降も確りとした展開を続けられるか注目されます。



[4493]サイバーセキュリティクラウド 
[M]業種:情報・通信業
終値3,400円/前日比+502円
▼クリックで株探ページ▼

人工知能(AI)技術を活用したサイバーセキュリティサービスの開発・提供を手掛ける。 本日ストップ高を付けました。同社は先週末28日引け後に、米国でWAFの自動運用サービス「WafCharm AWS版」β版の提供を6月1日から開始すると発表。米国のサイバーセキュリティ市場は20年時点で約6.7兆円に上っており、日本よりも巨大なマーケットが存在するとのことで業績寄与が大きくなることへの期待感が膨らんでいます。引き続き買い優勢との見方も強く目先は4月1日に付けた3,660円ブレイクが期待されます。



[3326]ランシステム 
[JQ]業種:サービス業
終値803円/前日比+93円
▼クリックで株探ページ▼

埼玉地盤に複合カフェ「自遊空間」を展開。カプセルホテルや入退室システムの販売も。 本日から増担保規制となっており、それが重しとなって売り優勢で始まるも寄り後は買われる展開になっています。先週末は増担保規制懸念で売られた面もあり、下げた処では買いを狙っていた向きも多い様子です。引き続き[8214]AOKI HDのグループ企業などからの資金調達が好感されています。同社はセルフ化・無人化に関する自社開発によるシステムを同業である複合カフェ「快活CLUB」を運営する快活フロンティアにもシステムの一部開発や導入を提案し、実運用に向けて努めているとのことです。この快活フロンティアもAOKI HDのグループ企業であり、今回はAOKI HDが同社の第三者割当を引き受け出資するとのことから、同社システムが快活CLUBの多くの店舗に導入されるのではとの思惑に繋がっています。快活CLUBは現在全国500店舗程もあり、同社の「自遊空間」より圧倒的に店舗数が多いため、同社システムが採用となれば業績寄与は大きいとの見方です。明日以降も買いが続くか注目されます。



[6613]QDレーザ 
[M]業種:電気機器
終値1,645円/前日比+134円
▼クリックで株探ページ▼

半導体レーザ、網膜走査型レーザアイウェアなどの開発・製造・販売を手掛ける。 本日小高く寄り付いたあとも上値追いが進み、4営業日ぶりに急反発しました。同社は本日、網膜投影型レーザアイウェア「RETISSA Display2」が、SMBC日興証券の49店舗に導入されたと発表。世界で初めて量産されたRETISSA Displayの後継機種として、2019年から販売されています。株価は本日の急騰により、5月21日の直近高値1,650円をブレイクしてきており、更に4月27日高値1,718円をも上回ってくると新展開入り期待が高まる処です。



[3441]山王 
[JQ]業種:金属製品
終値1,410円/前日比+155円
▼クリックで株探ページ▼

金属表面処理加工会社。コネクタの貴金属メッキ加工が主力。精密プレス金型も。 本日確りしたスタート後に上値追いが本格化し、大幅反発しました。政府が6月にまとめる成長戦略の原案について「2030年までに燃料電池車の燃料を補給する水素ステーションを1000基整備する目標を新たに掲げる」と一部メディアが伝えています。報道によると「現在の6倍に増やし、30年代半ばまでに乗用車の新車販売が全て電動車に切り替わるよう促す」とのことです。本日の大幅高で株価は直近安値圏を明確に上放れてきた訳ですが、テーマ性がハッキリしていることから一段高相場も考えられる状況です。



[6951]日本電子 
[1部]業種:電気機器
終値5,620円/前日比+330円
▼クリックで株探ページ▼

電子顕微鏡世界最大手。分析機器・半導体関連・医療機器等も。ニコンと提携。 本日大幅高です。同社は先週末、決算説明会を実施。それを受け本日はゴールドマン・サックス証券が同社株の投資判断「買い」を継続し、目標株価を従来の8,000円から8,300円に引き上げています。4月に同証券が同社株を新規「買い」、目標株価8,000円でカバレッジを開始したのを機に同社株は大きく居場所を変えて一時6,500円近くまで買われる場面も見られていました。しかし、今月に入ってからは調整気味で株価は大きく垂れてきています。本日再び同証券が強気な見解を示して目標株価を更に引き上げたことを機に改めて見直し買いが入ってきた格好です。明日以降、再度高値を目指す展開になるのか注目されます。



[2929]ファーマフーズ 
[1部]業種:食料品
終値3,155円/前日比+70円
▼クリックで株探ページ▼

機能性食品素材を販売。ギャバや葉酸卵が主力。抗体医薬品の開発も。 本日マイナス圏での推移でしたが、後場物色されてプラス引けとなりました。同社は本日13時半に「ニューモ育毛剤」の海外販売を2021年6月より中国およびベトナムで開始すると発表。今後、アジア各国のECプラットフォームを活用し、化粧品を含め販売拡大に取り組んでいくとのことです。中国では、アリババグループが運営する同国最大の越境ECプラットフォーム「Tmall Global(天猫国際)」において、同社の海外旗艦店を6月1日オープンし「ニューモ育毛剤」の取扱いを開始するとのことです。中国国内の脱毛・薄毛に悩む人の数は年々増加しているとのことから、将来的な業績寄与から見直し買いに繋がった格好です。明日以降も買いが続くか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3267]フィル・カンパニー 
[1部]業種:建設業
終値3,180円/前日比+503円
▼クリックで株探ページ▼

貸し駐車場の上、利用「空中店舗」フィル・パークの企画、設計、建築。投資用も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年11月期の連結経常利益を従来予想の2億円から5億円へと2.5倍上方修正し、増益率が2.0倍から5.1倍に拡大する見通しを示しました。過去最高の販売額となる売却契約の締結やテナントからの賃料収入が当初の想定よりも膨らみます。修正幅の大きさにインパクトは強く、目先4月28日に付けた年初来高値3,370円も意識されます。



[7213]レシップHD 
[1部]業種:輸送用機器
終値613円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

車両用電装機器が主力。バスの運賃収受機器や乗り物用LED電源など。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。日経新聞電子版では、米国の交通会社からバスの運賃箱を含めた運賃の収受システムを受注したと報じられています。受注額は数億円とのことで業績へのインパクトは乏しく思えますが、同社は契約期間の10年間、クラウドの保守やサポートも担うとのことで好材料視されています。また、同社は走行バスの台数が多い米国でのビジネス拡大を目指しており、今回の受注をキッカケにサブスクリプション型のビジネスモデルの拡販に力を入れるとも書かれています。それだけに今後更に米国での受注が期待出来るとの見方から本日は見直し買いに繋がった様子です。



[6538]キャリアインデックス 
[1部]業種:サービス業
終値675円/前日比+63円
▼クリックで株探ページ▼

転職、専門学校などの情報を一括検索できるサイト運営。不動産賃貸情報も。 本日確りした寄り付き後に上値追いが本格化して続急伸しました。同社は本日、自社が運営するアルバイト・派遣情報サイト「Lacotto(ラコット)」とNTTドコモの仕事探しのプラットフォーム「dジョブ」との連携を開始したと発表。この連携により、同社は月間数十万のアクティブユーザーを持つ「dジョブ」からの集客を得ることが出来るとのことです。本日の大幅高で株価は、4月1日高値745円から5月18日安値526円までの下げ分の61.8%戻しを達成しており、全値戻しへ期待が高まる処です。



[3996]サインポスト 
[1部]業種:情報・通信業
終値884円/前日比+39円
▼クリックで株探ページ▼

ICT技術活用の金融、公共向けシステムコンサル、ソリューション事業。AI決済システムに注力。 本日大幅高となり、一時ストップ高まで買われました。11時に同社とJR東日本スタートアップとの合弁会社TTG(TOUCH TO GO)が、東芝テックとの業務提携を発表。マイクロマーケットにおける無人決済店舗展開を推進するための業務提携とのことで、TTGの無人決済店舗システムについて、東芝テックが販売・導入・保守サービスの一部を担うとのことです。この提携により、TTGの無人決済店舗システムが一段と普及するとの期待に繋がっている様子です。同社株は弱含みの展開を続けていましたが、これを機に見直し買いが続くと期待する向きもいる様子です。ただ、上値はまだまだ重いと見る向きも少なくないため、更なる材料が必要だと言えるでしょう。



[5017]富士石油 
[1部]業種:石油・石炭
終値272円/前日比+53円
▼クリックで株探ページ▼

石油精製販売の中堅。原油開発からは撤退。傘下にアラビア石油と富士石油。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発し、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。27日付で財務省に提出された大量保有報告書により、旧村上ファンド系の投資会社として知られるシティインデックスイレブンスが同社株の5.03%を保有したことが明らかとなりました。なお、シティインデックスイレブンスの保有目的は「純投資及び重要提案行為などを行うため」とされており、経営への関与を示唆しています。本日は、2桁超低位株、上場ETFを除くと全市場で3番目に多い出来高を熟しており、週明けも注目は続きます。



[6779]日本電波工業 
[1部]業種:電気機器
終値853円/前日比+33円
▼クリックで株探ページ▼

水晶関連専業で世界大手。小型デバイス製品に力。国内と中国に生産拠点。 本日確りと続伸して1月27日に付けていた年初来高値を4ヵ月ぶりに更新しています。同社は昨日10時から決算説明会を電話会議形式で実施しており、その内容が好感されているとの見方です。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、説明会を受けてレビューレポートをリリースしており、説明会では受注好調とプロダクトミックス改善の進展が示され、印象はポジティブだと指摘しています。中期経営計画の前倒し達成を目指すとのことから、見直し買いが昨日から入ってきている様子です。来週も確りとした買いが継続するか注目されます。



[1717]明豊ファシリティワークス 
[1部]業種:サービス業
終値884円/前日比+76円
▼クリックで株探ページ▼

オフィスの設計・施工管理。移転・新設など支援、コンストラクションマネジメントが主力。 本日後場買い気配スタートから急伸し、年初来高値を大幅に更新しました。同社は本日11時40分に、経産省の令和3年度デジタル行政に対応した本省庁舎執務環境整備に関する調査事業の一般競争入札に参加して落札を果たし、同事業において経産省と契約を締結したことを発表しています。本日の大幅高で株価は、4月21日に上影で付けた高値880円を一時明確に上抜けてきましたが、週末金曜日後場からの動意ということもあり、方向性決定は週明けまで持ち越しとなりそうです。



[2667]イメージワン 
[JQ]業種:卸売業
終値860円/前日比+150円
▼クリックで株探ページ▼

衛星画像販売、自社で開発の医療画像システムが主体。ドローンや医薬販売も。 昨日、東京電力が処理水ポータルサイトで「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に関する公募を開始したと発表。これが刺激になっているとの見方です。同社はALPS処理水に含まれるトリチウムの分離について共同実証試験を行っていることから、思惑買いに繋がった様子です。前場は然程物色されていませんでしたが、後場派手に物色される展開になっています。SNSなどで煽られて短期資金が集まった様子です。後場にはストップ高まで買われています。やはり刺激を受けて[4657]環境管理センターも後場派手に物色されています。週明けの動向が注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[6946]日本アビオニクス 
[2部]業種:電気機器
終値3,525円/前日比+460円
▼クリックで株探ページ▼

防衛向け表示電子機器大手。赤外線サーモやレーザー溶接も。ファンドの傘下。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅続伸し、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に、遅延していた2021年3月期の決算を発表。営業利益は13.6億円で前期の0.8億円から急拡大し、従来予想の8億円を大幅に上回る着地になりました。5G関連や新型コロナウイルス感染症対策関連の需要が堅調に推移し、電子機器事業の収益が大きく改善しています。本日の株価は高寄り後、以前の年初来高値だったレベルまで押し戻されて終えており、目先は3,600円割れ水準がポイントになりそうです。



[5384]フジミインコーポレーテッド 
[1部]業種:ガラス・土石
終値4,950円/前日比+350円
▼クリックで株探ページ▼

半導体ウエハー用研磨材で世界首位。ハイテク分野などに強み。CMP製品が成長。 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。本日付けでゴールドマン・サックス証券が同社株の投資判断を新規「買い」でカバレッジを開始したことで買い優勢で始まっており、寄り後も確りとした推移となっています。レポートによれば、市場は同社の競争力や成長性を完全に織り込んでおらず他の半導体材料企業と比較して同社株は割安感が強いと指摘しています。目標株価を時価を大きく上回る6,600円としたことから、本日は見直し買いに繋がっています。明日以降、節目の5,000円を超えていけるか注目されます。



[9425]日本テレホン 
[JQ]業種:情報・通信業
終値486円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

携帯販売店を展開。中古販売に軸足移す。全キャリア併売のショップに強み。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。本日付の日経新聞で「総務省は格安スマートフォン事業者が携帯電話大手に支払う通話回線の利用料に付いて、大手に情報開示を求める制度を検討する」と報じられ、同社業績へ大きくプラスに作用すると見られています。また、需給面においても直近でサイブリッジが同社株の保有割合を増加させるなど大口介入による思惑も台頭しており、株価は新値追いが期待されます。



[6890]フェローテックHD 
[JQ]業種:電気機器
終値2,530円/前日比+224円
▼クリックで株探ページ▼

半導体製造装置部品会社。真空シールで世界高シェア。磁性流体技術も。 本日大幅上昇です。同社は昨日、精密再生洗浄事業における中国子会社の設立ならびに新工場建設を発表していますが、既に公表済みのことで目新しさはありません。同社の中国子会社FTSAが、深セン証券取引所創業板市場への上場を予定していることから、投資判断に与える影響を鑑み既往開示と平仄を併せ任意開示として事後開示しただけです。ただ、同社は明日18時に新中期経営計画を発表するとも明らかにしています。その期待で本日は買われているとの見方が多く、明日も新中期経営計画への期待買いが続くのか注目されます。



[6254]野村マイクロ・サイエンス 
[2部]業種:機械
終値4,005円/前日比+335円
▼クリックで株探ページ▼

超純水装置大手。半導体・製薬向けに強み。韓国、台湾など海外拡大。 本日大きな窓を空けて大幅続伸しました。同社は昨日引け後に、東証の承認を受けて6月2日付けで東証2部から東証1部へ指定されることになったと発表しています。業績面は、2022年3月期連結業績予想で売上高が前期比3.8%増の315億円、経常利益は同1.1%減の35億9,700万円を見込んでいます。本日の株価はTOPIX連動ファンドなどによる買い需要を先取りする形で買いが入りましたが、先々週の急落時に空けた窓を埋めており、一服感が出るのかが焦点になります。



[4192]スパイダープラス 
[M]業種:情報・通信業
終値2,347円/前日比+266円
▼クリックで株探ページ▼

建築図面・現場管理アプリ「SPIDERPLUS」の開発・販売を手掛ける。 本日大幅上昇となり、上場来高値を更新しています。同社は昨日、5月19日に行われた1Q決算アナリスト向け説明会の書き起こしを公開しています。既に今朝説明資料は12日に公開済みで内容的には目新しさはありません。ただ、質疑応答も公開されており、その内容を受け改めて同社の将来性に期待する向きも出てきているとの見方もあります。しかし、それを好感して買われているというよりは、上場来高値を更新してきたことで短期資金が集まり大きく上げた面もあるのではとの声も聞かれました。19日に提出された大量保有報告書では、英国のロンドンを拠点とする資産運用会社のクープランド・カーディフが、同社株を大量保有していることが明らかになってから、同社株の見直し買いは継続している格好です。



[6047]Gunosy 
[1部]業種:サービス業
終値1,002円/前日比+74円
▼クリックで株探ページ▼

スマホ向け記事配信の「Gunosy」運営。情報キュレーションサービスに最適広告が強み。 本日買い先行スタート後に急速に上げ幅を拡げて大幅反発しました。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は同社株の投資判断を「アンダーウェイト」から「ニュートラル」に格上げし、目標株価も630円から900円に引き上げています。4月から運営を開始した「au サービスToday」の寄与を見込んで業績予想を増額修正し、2021年5月期営業利益は会社計画5億円を上回る7.7億円を予想しています。本日の逆風下、株価は大陽線を形成しており、5月10日の年初来高値1,059円にどこまで迫れるかが注目されます。



[8783]GFA 
[JQ]業種:その他金融業
終値204円/前日比+14円
▼クリックで株探ページ▼

不動産仲介アドバイザリーから不動産投資事業にシフト。eスポーツ事業でゲーム開発。 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。同社は昨日引け後に開発中のスマートフォン向けゲームアプリ「ザ・峠〜DRIFT KING 1980〜」の配信時期を5月中から6月末迄に延期すると発表。それが嫌気されたのか、本日は売り優勢で始まったものの、寄り後は確りと買われています。配信時期の変更理由は事前登録数が想定以上となっており、配信後より多くのゲームプレイヤーを予想して、より良い安定した環境を提供するため、サーバー環境の安定性向上などの検証および増強を実施する必要があると判断したとのことです。更に一層のクオリティ向上に上げて行くためとのことで、改めて期待感が強まったようです。取りあえず配信開始までイベントドリブン的に確りとした展開が続く可能性もありそうだとの見方も多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2479]ジェイテック 
[JQG]業種:サービス業
終値200円/前日比+18円
▼クリックで株探ページ▼

技術者派遣、請負事業が主力。設計開発中心で車、電機、半導体分野に強み。 本日大きく急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、2024年3月期の営業損益目標を1.8億円の黒字とする中期経営計画を発表。中長期的な施策として新規事業への投資やM&Aを積極的に行うことで強固な経営基盤構築を目指すとしています。これを好感視する形で買いが流入しましたが、200円処からの上値は重く、この水準を保てるか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[6564]ミダック 
[1部]業種:サービス業
終値6,420円/前日比+380円
▼クリックで株探ページ▼

東海地盤に産業廃棄物の処理・収集運搬。一連作業を最終処分まで請負。 本日大幅ギャップアップスタートから3連騰し、連日の上場来高値更新となりました。同社は昨日引け後に、6月30日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表。投資単位当たりの金額を引き下げることでより投資し易い環境を整え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的とのことです。本日の株価は高寄り直後に急速に押し戻されるも即切り返した結果、長い下影を引いた格好となり、上値余地が残されていることを示しています。



[3540]歯愛メディカル 
[JQ]業種:卸売業
終値6,200円/前日比-750円
▼クリックで株探ページ▼

歯科製品の企画・製販。歯ブラシ等・歯科通販首位。一般医療用品通販も。 本日大幅安です。同社は昨日、大株主である同社代表取締役の清水清人氏と資本業務提携しているエアウォーターが保有する同社株式を一部売却すると発表。東証の新市場区分であるスタンダード市場の上場維持基準の1つである流通株式比率25%を満たすためです。売却株数は合計140万株となり、発行済み株式数の14%にあたります。売却時期や方法は今後協議して決めるとのことで、それがハッキリするまでは、手出しし難いとの見方から本日は手仕舞い売りに繋がっている様子です。それまで同社株はジリ安基調が続きそうだと見る向きも多いようです。



[2152]幼児活動研究会 
[JQ]業種:サービス業
終値1,330円/前日比+103円
▼クリックで株探ページ▼

幼稚園・保育園で幼児体育指導。独自教育プログラムを普及へ。園経営コンサルも。 本日軟調なスタートを強いられるも切り返しから大幅続伸しました。子どもに関する政策を一元化する「こども庁」創設に向け、自民党が近く政府に提言する具体案の内容が明らかになったと一部メディアで報じられています。「貧困、虐待、いじめ問題などの分析・対処能力を強化」する他、家族を世話する18歳未満の「ヤングケアラー」などの支援充実も掲げ、予算の大幅拡充も盛り込んだとのことです。本日の株価は引けに掛けて萎みましたが、早期に本日高値を奪還すると景色が変わりそうです。



[7048]ベルトラ 
[M]業種:サービス業
終値781円/前日比+66円
▼クリックで株探ページ▼

海外・国内の現地体験型オプショナルツアー専門の予約サイト運営。オンライン体験、注力。 本日大幅上昇となり、年初来高値を更新しています。本日は旅行関連株などのアフターコロナ関連株に買われているものが目立っています。菅首相が新型コロナウイルス対策のワクチン接種拡大に向け、法解釈拡大を含め政策を総動員すると、今朝の日経新聞で報じられています。現在、1日の接種回数は平均40万回ですが、6月中旬までに100万回に引き上げることを目指すとのことです。また、新型コロナワクチンの大規模接種会場を設置する動きが40都道府県に広がっているとも報じられており、これから国内でワクチン接種が加速するとの期待から、アフターコロナ関連株には見直し買いが改めて入ってきた様子です。同社株は小型貸借銘柄ということも追い風になっているとの声も聞かれました。



[2389]デジタルHD 
[1部]業種:サービス業
終値2,358円/前日比+174円
▼クリックで株探ページ▼

ネット広告専業代理店大手。自社で情報サイト運営も。シナジー投資事業も注力。 本日急伸して5日続伸となりました。同社は昨日引け後に、2月10日に発表した自社株買いに関して取得枠の上限を65万株から130万株へ、取得価額の上限を10億円から20億円へ拡大すると発表。なお、取得期間は9月30日までとしています。上昇トレンドを形成していた株価に弾みが付きましたが、ボリンジャーバンドの+3σも上回るなど過熱感も出ており、注意が必要です。



[6191]エアトリ 
[1部]業種:サービス業
終値2,864円/前日比+253円
▼クリックで株探ページ▼

航空券予約サイト「エアトリ」運営。DeNAトラベルを買収。投資事業、オフショア開発も展開。 本日買い気配スタート後も上値追いが続き大幅続伸し、連日で年初来高値を更新しました。同社は航空券予約サイトを運営しており、コロナ禍で大きな収益デメリットを被りましたが、株価は既に新型コロナウイルスが取り沙汰される遥か以前の株価水準を回復しています。株価2,700円近辺は過去に節となった経緯がありますが、本日は2019年2月高値2,708円をブレイクし、2018年10月以来の高値圏に浮上しており、新局面入りを示唆しています。



[9625]セレスポ 
[JQ]業種:サービス業
終値844円/前日比+106円
▼クリックで株探ページ▼

イベントの企画・運営。建設式典・スポーツイベントに強み。企業の販促支援等も。 本日大幅高です。同社はスポーツイベントなどの企画や設営を手掛けていることから、アフターコロナ関連株として買われています。それに加え、オリンピック関連株との位置付けも強い銘柄で、ワクチン接種が加速すれば依然として不透明と見られている東京オリンピック開催の可能性が高まるとの見方から関連株として見直されているとの見方もあるようです。ワクチン接種が加速すれば、世論もオリンピック開催に前向きになり、関連イベントもこれから増えてくるのではとの思惑です。ただ、ここに来て外圧も強まっていることから、依然として東京オリンピック開催は不透明だとの見方も多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7774]ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 
[JQG]業種:精密機器
終値714円/前日比+47円
▼クリックで株探ページ▼

再生医療ベンチャー。自家培養表皮や軟骨などを開発。TOBで帝人の傘下。 本日買い気配スタートからの大陽線で急反騰しました。同社は昨日引け後に、自家培養口腔粘膜上皮「COMET01」が、24日に開催された厚生労働省薬事・食品衛生審議会再生医療等製品・生物由来技術部会で製造販売が了承されたと発表しています。「COMET01」は2020年に角膜上皮幹細胞疲弊症の治療を目的とした希少疾病用再生医療等製品に指定されています。本日の大幅高で株価は、25日線、5日線、200日線、100日線という主要移動平均線を悉く上昇ブレイクしており、TOB価格にどこまで近付けるか注目が集まります。



[7859]アルメディオ 
[2部]業種:その他製品
終値204円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

CDなどの規格テスト大手。データ保存のアーカイブ事業や断熱材の開発・販売も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、自動運転用レーダー波制御用CNF複合樹脂コンパウンドを開発したと発表。既に自動車分野における潜在顧客へのサンプル提供を開始したとのことです。同社CNF複合樹脂コンパウンドを用いた成型部品は、自動運転技術で凌ぎを削る自動車業界からの引き合いが増加しているとも書かれており、好材料視されています。既に売り禁となっているだけに踏み上げ相場への発展期待は無いものの、小型の低位株ということも買いが集まり易い様子です。信用買い残も多い銘柄だけに上値は重そうですが、明日以降それらの戻り売りや利食い売りを熟して更に物色が続くのか注目されます。



[6837]京写 
[JQ]業種:電気機器
終値383円/前日比+77円
▼クリックで株探ページ▼

プリント配線基板メーカー。片面板で世界首位。ノンシリコンタイプを量産化へ。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反発し、年初来高値を更新して一時ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に、[6787]メイコーと資本・業務提携したと発表。業務提携の概要は、それぞれが得意とするプリント配線板分野での生産・販売の相互協力や設計・技術・生産・購買面での協力、搬送用治具の生産・販売の協力、実装・EMS(受託生産)事業での協力などとしています。本日の株価は高寄り後揉み合って終えており、目先の方向性は明日に委ねる格好になります。



[7974]任天堂 
[1部]業種:その他製品
終値66,750円/前日比+1,750円
▼クリックで株探ページ▼

ゲーム機メーカー最大手。ソフト開発力に強み。海外でも高シェア。高収益体質。 本日確りと続伸しています。東京都や大阪府などで緊急事態宣言が延長されるとの見方が強まっており、巣ごもり需要継続との期待から買われているとの声も聞かれますが、日経平均採用への期待買いが継続しているとの見方も多い模様です。日本経済新聞社が今月10日に、日経平均の算出要領と銘柄選定基準の一部変更を検討していることを明らかにしています。変更を検討している項目の一つとして、「新規採用銘柄の株価換算係数は、指数構成比が1%を上回らないように設定する」というのがあり、この変更が実際に適用されれば、今までマーケットインパクトに配慮し採用されなかった値嵩株が採用され易くなるとの見方です。その最有力候補として同社株を挙げる向きが多く、実際変更されるなら適用されるのは今年10月の定期見直しからであり、その入れ替え銘柄が発表される9月上旬へ向けて思惑は一段と強まりそうです。先ずは選定基準変更が正式に決まるかどうか注目されます。日本経済新聞社は6月13日まで意見を募集しており、来月中には変更が正式に決まるとの見方が多いようです。



[7217]テイン 
[JQ]業種:輸送用機器
終値1,530円/前日比+215円
▼クリックで株探ページ▼

自動車用サスペンションメーカー。英・米・中・香港に拠点。スポーツ車用に強み。 本日大幅ギャップアップスタートから急反発し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、6月30日付で発行済株式総数に対する割合18.8%に相当する125万2250株の自社株を消却すると発表しています。消却予定日は6月30日で、消却後の発行済み株数は540万株となる予定です。本日の株価はザラ場高値から一時上昇幅を縮小したものの、長い下影を引き終えており、上値余地は残されていそうです。



[4180]Appier Group 
[M]業種:情報・通信業
終値1,840円/前日比+231円
▼クリックで株探ページ▼

企業の経営課題の解決を支援するAI搭載のプラットフォームを提供する。 本日大幅上昇です。本日はみずほ証券が同社株を新規「買い」でカバレッジを開始したことが伝わっており、好感されています。ただ、目標株価は1,900円と時価から言う程高くない水準で、先日にはSMBC日興証券が新規「1」、目標株価2,100円で新規カバレッジしていただけに目新しさは乏しい模様です。更にその前にはBofA証券が新規「買い」、目標株価2,200円でカバレッジを開始しています。みずほ証券、SMBC日興証券、BofA証券は、同社の共同主幹事証券です。現状は、主幹事3社が何れも強気でカバレッジしている格好ですが、今後は他の証券会社から強気なカバレッジが出てくるのか注目されます。



[7367]セルム 
[JQ]業種:サービス業
終値1,041円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

企業変革の実行を支援する組織開発や人材開発のコンサルティングを手掛ける。 本日買い先行で始まったあとに上値追いが本格化し、3営業日ぶりに大幅反発しました。同社は昨日引け後に、グループ会社のファーストキャリアが、地域・人材共創機構と人材育成事業を通じて地方創生を推進する協定を締結したと発表。両者は連携して地域をフィールドとした越境型人材育成事業に係る企画開発や情報発信・ブランディング、コミュニティー形成などを行うとしています。4月6日の上場以来株価は急調整を強いられてきましたが、本日の大幅高で戻り相場入りとも捉えられそうです。



[4556]カイノス 
[JQ]業種:医薬品
終値1,318円/前日比+300円
▼クリックで株探ページ▼

臨床検査薬中堅。腎機能やアレルギー等が主力。生化学、免疫血清学に重点。 本日大幅上昇となり、ストップ高まで買われました。今朝の化学工業日報では、同社は3種類の新型コロナウイルス感染症の検査試薬を同時に発売すると報じています。6月に新型ウイルスの遺伝子の有無を試験紙で簡便に調べられる検査試薬を発売し、抗原検査薬と抗体検査薬も投入するとのことです。発売するコロナ遺伝子検査薬は自社開発した「NASBA核酸クロマト法」と呼ぶ技術を用いており、1月に体外診断用医薬品として承認申請しており、今月に見込む承認取得と保険適用を経て販売するとのことです。業績への寄与もあるのではとの期待から、本日は見直し買いに繋がっている様子です。超小型株だけに相場が続く期待もあるのではとの声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[3326]ランシステム 
[JQ]業種:サービス業
終値498円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

埼玉地盤に複合カフェ「自遊空間」を展開。カプセルホテルや入退室システムの販売も。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は先週末21日引け後に、[8214]AOKI HDのグループ会社が運営する店舗に同社が開発する無人化システムを導入し、連携を強化すると発表。また、第三者割当増資で31万株を発行し、調達資金の約1.39億円は借入金の返済などに充てます。株価は本日25日・75日両移動平均線をブレイクし、2月16日に付けた高値520円が意識されます。



[7036]イーエムネットジャパン 
[M]業種:サービス業
終値2,977円/前日比+500円
▼クリックで株探ページ▼

検索連動型広告、運用型ディスプレイ広告。中小企業、地方企業向けに展開。 本日大幅ギャップアップスタート後も積極的上値追いが継続して急反発し、年初来高値を更新してストップ高まで買われました。同社は先週末21日引け後に、[9434]ソフトバンクと資本・業務提携を発表。また、ソフトバンクが1株2,257円で同社株に対してTOBを実施すると発表しています。買付予定数は79万1200株(下限79万1200株、上限設定なし)、買付期間は5月24日から6月21日までとしています。本日の株価は大引け直前に寄り付くも結局はストップ高で終えており、上値慕いは続きそうです。



[6175]ネットマーケティング 
[1部]業種:サービス業
終値417円/前日比-100円
▼クリックで株探ページ▼

アフィリエイト広告事業が主力。恋活・婚活マッチングサイト「Omiai」の運営が拡大。 本日ザラ場寄らずのストップ安比例配分のみとなっています。同社は先週末、運営する婚活マッチングアプリ「Omiai」で、不正アクセスを受けて最大で約171万人の運転免許証やパスポートなどの画像データが外部に流出した可能性があると発表。流出件数もさることながら流出情報もかなり深刻とのことです。これを受け「Omiai」の利用者減は避けられず情報が流出した顧客へのお詫びとして幾らか支払うのではとの見方も多く、損害金への警戒も意識されている様子です。過去にベネッセが顧客情報流出した際には、1人あたり500円相当を支払っています。仮に171万人に500円支払うと、それだけで8億5,000万円以上となり、赤字転落になります。同社が実際にどういう対処を行うのか分からないものの、先行き不透明感から本日は売りが殺到した状況です。



[6034]MRT 
[M]業種:サービス業
終値1,408円/前日比+97円
▼クリックで株探ページ▼

非常勤医師紹介サイトを運営。スマホで可能な遠隔診療・健康相談サービスも提供。 本日寄り付きから人気を集め大幅続伸しました。同社は先週末21日引け後に、愛知県東海市から新型コロナワクチン接種における医療人材紹介コンサルティング業務を受注したと発表。今月10日には東京都練馬区から同業務を受託したことを明らかにしています。本日の株価は高寄り後も上値追いが進んでおり、10日の直近高値1,488円や12日高値1,484円を視界に捉えた格好と言えそうです。



[6957]芝浦電子 
[JQ]業種:電気機器
終値4,860円/前日比+430円
▼クリックで株探ページ▼

温度センサー部品トップ。エコ給湯器など環境関連に強み。センサーは8割が海外生産。 本日大幅高となり、年初来高値を更新しています。同社は先週末、中期経営計画を発表。2023年度(2024年3月期)に売上高350億円、売上高営業利益率18%以上、ROE13%以上を目指すとのことです。今期見通しは売上高285億円、営業利益率14.4%計画となっており、来期再来期と確り成長していく計画となっています。5月10日に発表した本決算では、今期見通し大幅増益計画を出したことで、同社株は大きく買われ、買い一巡後揉み合いとなっていましたが、この中期経営計画を受け改めて見直し買いが入ってきた様子です。本日は節目の5,000円をほぼ達成しましたが、明日以降それを越えていけるのか注目されます。



[6580]ライトアップ 
[M]業種:サービス業
終値3,080円/前日比+231円
▼クリックで株探ページ▼

IT活用の中小企業向け経営コンサルや経営支援ソフト販売。管理・代行業務も。 本日買い気配スタートからの一段高で大幅続伸しました。同社は本日、[8253]クレディセゾンのコーポレートベンチャーキャピタルであるセゾン・ベンチャーズとスタートアップ支援で連携を開始したと発表。両社合計で数十万の法人顧客データベースを活用した「出資後の営業支援」を行っていくことで、中小企業にとって有益なサービスを全国に広めていくとしています。本日の大幅高で株価は約1ヵ月ぶりに25日移動平均線超に浮上しており、新たなステージに入った感があります。



[4193]ファブリカコミュニケーションズ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値7,440円/前日比+750円
▼クリックで株探ページ▼

中古車ビジネス支援プラットフォーム「symphony」やレンタカー事業などを手掛ける。 本日大幅高です。特に材料は見当たりませんが、本決算発表後から強い動きを続けており、見直し買いが継続しているとの見方です。5月14日に発表した本決算では、前期業績は従来予想を上振れての着地となり、今期見通しも大幅増収増益計画となっています。更に今期は初配実施計画で、決算と同時に6月末を基準日とする株式2分割も発表しています。先月新規上場したばかりの銘柄ですが、決算発表前には警戒感もあったのか、公開価格6,000円を大きく割り込んでいました。その状況で好決算を発表したことから、値ごろ感も加わって見直される展開が続いている様子です。上場来高値も目前となっていることから、明日にも更新しそうですが、その後も買いが続くのか注目されます。



[6063]日本エマージェンシーアシスタンス 
[JQ]業種:サービス業
終値1,757円/前日比+137円
▼クリックで株探ページ▼

海外旅行先で病院紹介など行う医療アシスタンス事業。クレジットカード向けに強み。 本日大幅高です。特に材料見当たりませんが、アフターコロナ関連として見直し買いが継続している模様です。本日から東京都と大阪府で大規模ワクチン接種センターが開設。ワクチン接種が加速するとの期待から本日は改めてアフターコロナ関連株やバリュー株に買われている銘柄が目立っています。同社事業はアフターコロナ関連と言え、それに加え同社は3月末に厚労省から「入国者等健康フォローアップセンター業務」を受託しており、業績先行き期待も強い様子です。明日以降も4月上旬に付けている年初来高値を目指す展開が続くのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[2158]FRONTEO 
[M]業種:サービス業
終値797円/前日比+65円
▼クリックで株探ページ▼

訴訟支援。AI活用で証拠開示データ収集解析。AIテクノロジー主体の事業へ転換。 本日寄り前から大量の買いものを集め急反騰しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期決算を発表。売上高は前期比微減となる103億7,000万円だったものの、営業損益は前期の8億4,400万円の赤字から5億700万円の黒字と急改善しました。更に、2022年3月期の営業利益は前期比18%増の6億円と2桁成長を予想し、年間配当も3期ぶりに3円復配を見込んでいます。本日の株価は、25日・75日両主要移動平均線を明確にブレイクしており、中長期目線でも重要な局面を迎えています。



[4180]Appier Group 
[M]業種:情報・通信業
終値1,681円/前日比+63円
▼クリックで株探ページ▼

企業の経営課題の解決を支援するAI搭載のプラットフォームを提供する。 本日続伸です。直近IPOで足元は公開価格1,600円を割り込んでいたものの、昨日公開価格を回復していました。本日はSMBC日興証券が同社株を新規「1」、目標株価2,100円でカバレッジを開始したことが好感され買われています。ただ、上値の重さも見られており、同証券は同社の主幹事ということもあり、少なからず忖度もあるのではとの見方もある様子です。それに目標株価2,100円という水準も上場後に付けていた水準だけに、魅力もそれ程感じられず微妙との声も聞かれました。しかし、本日提出された大量保有報告書によれば、キャピタルリサーチが同社株を6.04%保有していることが明らかになっており、下げれば買いたい向きは多いのではとの声も聞かれました。



[2152]幼児活動研究会 
[JQ]業種:サービス業
終値1,344円/前日比+276円
▼クリックで株探ページ▼

幼稚園・保育園で幼児体育指導。独自教育プログラムを普及へ。園経営コンサルも。 本日前場10時過ぎから商いを伴い急伸し、大幅反発しました。子どもに関する政策を一元化する「こども庁」の創設について、「主務大臣を置いて強い権限を与えるとともに、関連予算を一元化し、GDPの3%台半ばの規模に倍増させる」との提言案を自民党の勉強会がまとめたと報道されています。本日の大幅高で株価は、直近レンジを上放れ先週の急落分までも取り戻しましたが、目先は引き続き戻り売りとの鬩ぎ合いになります。



[6998]日本タングステン 
[2部]業種:電気機器
終値2,019円/前日比+192円
▼クリックで株探ページ▼

タングステンとモリブデンの加工業。粉末冶金で電極・半導体部品の製造販売。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期の連結経常利益は前期比4.2%減の6.4億円になりましたが、2022年3月期は前期比33.7%増の8.6億円に拡大する見通しです。また、今期の年間配当は前期比40円増の80円に大幅増配する方針を示しました。これを受けて株価は2,000円大台乗せとなりましたが、戻り圧力の高まりも感じられ、慎重に動きを見たい処です。



[6575]ヒューマン・アソシエイツHD 
[M]業種:サービス業
終値705円/前日比+45円
▼クリックで株探ページ▼

ミドルマネジメント層の人材紹介や従業員のメンタルヘルスケアや人材育成を手掛ける。 本日買い気配スタート後も上値追いが進み続急伸し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、3ヵ年の中期経営計画を発表。最終年度となる2024年3月期の連結営業損益目標を5億円の黒字(2021年3月期実績は5,900万円の赤字)としています。既存事業の拡充や新たな事業の確立を図り、戦略人事の総合サポーターとして更なる成長を目指すとしています。本日の株価は高寄り後上下に影を引くも陽線で終えており、1月から2月に上値抵抗となった705円処が固まれば新展開入りとなります。



[6620]宮越HD 
[1部]業種:電気機器
終値1,015円/前日比+78円
▼クリックで株探ページ▼

中国での不動産賃貸が主力。家電事業から撤退。深センの再開発に期待。 本日一時ストップ高を付けました。同社は本日11時15分に本日開催の取締役会において、中国・深セン市で進めている「ワールドイノベーションセンター」プロジェクトについて開発意向の申請書を同市福田区の現地当局に提出することを決議し、本日提出して申請書は同日午前受理されたと発表。この発表を受け深セン再開発プロジェクトへの期待が再燃した格好です。同社株はこのプロジェクトへの期待から今年に入って3月まで思惑的に相場を作っていたものの、東洋経済オンラインが、『「深セン再開発」への疑問』と題した記事を掲載したことを機に疑心暗鬼から思惑相場が終わっていました。今回実際に申請書を提出し受理されたと発表したことで、改めて期待感が出てきた様子です。再び思惑相場を作ってくるか来週の動向が注目されますが、一度抱かれた疑心暗鬼は早々には消えないとの声も聞かれました。



[4502]武田薬品工業 
[1部]業種:医薬品
終値3,815円/前日比+54円
▼クリックで株探ページ▼

製薬トップ。シャイアー買収で世界大手。医療用医薬品に力。がん新薬開発強化。 本日確りで、後場中頃から動意付いています。日経新聞電子版で、米バイオ製薬モデルナが、21日に日本で承認された同社製の新型コロナワクチンについて、日本国内での生産を検討していることが分かったと報じられたことがキッカケです。日本国内での生産については、日本企業との委託契約やライセンス契約をする可能性があるとのことで、モデルナ製ワクチンの国内供給を担う同社と契約する公算が大きいとの見方に繋がっています。なお、同社へ新型コロナワクチンを保管・運搬する超低温冷凍庫「ディープフリーザー」を納入している[6897]ツインバード工業も恩恵を受けるのではとの思惑で、少し遅れて動意付いたものの、買いも続かず上値も限定的で結局往って来いとなっています。



[6198]キャリア 
[M]業種:サービス業
終値609円/前日比+100円
▼クリックで株探ページ▼

シニア人材活用、派遣・紹介。介護施設等へ看護・介護士の派遣・紹介。 本日大幅上昇となり、ストップ高を付けています。本日から信用取引の増担保規制が入っており、それが重しとなって前場は軟調気味でした。しかし、後場から物色される展開になっています。昼過ぎに日経新聞電子版で、東京都の小池百合子知事は21日、新型コロナウイルスのワクチン接種で、都独自の大規模会場を設置する方針を示したと報じたことが刺激になっているとの見方です。同社は来週24日から東京と大阪で開設される大規模ワクチン接種センターに看護師200人派遣することから、更なる受注が期待出来るとの思惑から後場買われた様子です。それに加え24日の大規模ワクチン接種センター開設へ向けたイベントドリブン的な動きもあるのではと見られています。週明けは出尽く し警戒もあるものの、本日の報道から都独自の大規模会場設置への期待も出てきたことから、思惑相場は来週も続くと期待する声も聞かれました。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


[6550]Fringe81 
[M]業種:サービス業
終値401円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

ネット広告配信プラットホーム(アドネットワーク)の開発やコンサルティング。収益化支援に強み。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に[4443]Sansanと資本業務提携契約を再締結すると発表。コラボレーション改善クラウドのUniposで中長期的にSansanとプロダクト連携する他、広告配信システムの開発を受託します。調達資金の約38億円はUniposの開発投資などに充てるとしています。株価は本日、25日・75日両移動平均線をブレイクし、目先この勢いがどこまで続くか注目されます。



[2480]システム・ロケーション 
[JQ]業種:サービス業
終値1,615円/前日比+145円
▼クリックで株探ページ▼

自動車金融・販売の支援システムが主力。顧客にリース会社。従量課金が拡大。 本日大きく急伸しました。同社は昨日引け後に、2026年3月期の営業利益目標を12億円(2021年3月期実績は4.3億円)とする中期経営計画を発表。自動車販売会社向けの販売支援システムであるCA Doctorの導入店舗数1500店を目指す他、派生ソリューションのCrocoシリーズのラインナップ完成でCA群各種ツールの延べ導入店舗数5000店を目指します。株価は75日移動平均線をブレイクしましたが、この水準を保てるか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[2160]ジーエヌアイグループ 
[M]業種:医薬品
終値1,993円/前日比-337円
▼クリックで株探ページ▼

バイオ創薬ベンチャー。中国に製造・開発拠点。製薬会社と遺伝子解析も。 昨日まで決算が好感されて連日派手に買われていましたが、本日は大きく売られています。同社は昨日引け後に決算概要資料を公開。それによればF351について、第3相臨床試験は間もなく開始予定だと書かれています。想定されていたことですが、F351の第3相臨床試験は免除されて早期承認されると期待していた向きが未だに多かった様子です。F351を巡り同社株は昨年強い相場を作ったものの、昨年10月に早期承認期待後退で既に派手に売り込まれていました。それだけにF351の第3相臨床試験実施シナリオは想定通りで、改めて売り込まれることではないとの声も聞かれました。ただ、足元は好決算で派手に上げていただけにその反動から売りも出易かった様子です。何れにせよ下落は続かないとの見方が多いようです。



[9202]ANA HD 
[1部]業種:空運業
終値2,455円/前日比-114円
▼クリックで株探ページ▼

国内線、国際線で首位。アジア近距離路線に強み。傘下にエアJ、ピーチ、ウイングス。 本日大幅安です。同社は昨日引け後に定款の一部変更を発表。資金調達手段の選択肢を広げ且つ機動的な資本政策が行えるよう、現行定款第6条に定める同社の発行可能株式総数を5億1000万株から10億2000万株に倍増させるとのことです。定款変更の効力発生日は6月29日を予定しているとのことで、それ以降は公募増資が警戒されそうだとの声も聞かれました。同社は昨年12月に約3,000億円の公募増資を実施しましたが、2021年3月期決算では4,000億円超の最終赤字となっています。今期黒字見通しですが、赤字継続となる恐れも否めず更なる資本増強が必要になるとの見方も多く、今回の発行可能株式総数の変更で再度の公募増資実施の可能性は一段と高まったと言えるでしょう。



[7315]IJTT 
[2部]業種:輸送用機器
終値666円/前日比+56円
▼クリックで株探ページ▼

いすゞ系部品3社が統合。商用車部品に強み。鋳造、鍛造、組み立てを展開。 本日買い気配スタートからの一段高で急反発し、年初来高値を大幅に更新しました。同社は、[7202]いすゞ自動車系列の自動車部品会社3社が経営統合して発足した企業で、2022年3月期に業績急回復を見込むいすゞ自動車の傘下企業として好調な収益環境を享受する見通しです。同社の2022年3月期業績は、営業利益段階で前期比5.7倍の73億円を見込んでいます。本日の株価は上放れてきた訳ですが、予想PERは5.5倍前後と超割安で1株あたり純資産は前期実績ベースで1,579円あり、一段高があっても不思議ではない状況にあります。



[5401]日本製鉄 
[1部]業種:鉄鋼
終値2,108.5円/前日比-107円
▼クリックで株探ページ▼

粗鋼生産世界大手・国内首位。高級鋼板に強み。韓国ポスコ、神鋼と提携。 本日大幅安です。本日は鉄鋼株や非鉄金属株に売られている銘柄が目立っています。昨晩、海外市場では銅やニッケル相場などが下落しており、NY市場ではUSスチールは5%超、アルコアは9%超の大幅安となっていました。その流れを受け東京市場でも同社などの鉄鋼株や[5713]住友金属鉱山などの非鉄金属株に売りが出てきています。これらが足元強かったこともあり、利食い売りのキッカケとなった様子です。ただ、素材株の相場が終わるとの見方は乏しいようで、良い調整局面だとの見方も多く、更に下げれば押し目買いも入り易いとの声も聞かれました。明日以降の動向が注目されます。



[3569]セーレン 
[1部]業種:繊維製品
終値2,150円/前日比+164円
▼クリックで株探ページ▼

総合繊維会社。染色技術に強み。車用シート・エアバッグ材が主力。化粧品育成。 本日小高く寄り付いたあとから上値追いが本格化し、大幅反発しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期業績を発表。連結経常利益は前期比16.0%減の94億5,100万円と2桁減益になったものの、従来予想の80億円を上回って着地しました。続く2022年3月期の同利益予想は前期比6.9%増の101億円に伸びる計画としています。本日の株価は終日右肩上がりで大陽線を引いており、3月22日に記録した年初来高値2,172円を視界に捉えた格好です。



[6613]QDレーザ 
[M]業種:電気機器
終値1,620円/前日比+85円
▼クリックで株探ページ▼

半導体レーザ、網膜走査型レーザアイウェアなどの開発・製造・販売を手掛ける。 本日確りと続伸しています。同社は昨日、決算説明会を実施。今期にレーザアイウェアを800〜1000台弱販売する計画を示しており、それが好感されて買われているとの見方です。同社のレーザアイウェア事業への将来性を期待している向きは多く、今期の販売計画が大幅な拡大になることから、改めて期待感が強まった様子です。ただ、レーザアイウェア事業の黒字化には数千台の販売が必要だと示していることからも上値を買い上がるには時期早々との声も聞かれました。この説明会を受けて同社株を強気でカバレッジしているSMBC日興証券が投資判断や目標株価を修正してくるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[7561]ハークスレイ 
[1部]業種:小売業
終値963円/前日比+63円
▼クリックで株探ページ▼

持ち帰り弁当大手。「ほっかほっか亭」やベーカリー展開。弁当宅配を強化。 本日寄り前から大量の買いものを集め大幅反発し、年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、9月30日を基準日として、1対2の株式分割を実施すると発表しました。株式の流動性を高めることで、投資家層の拡大を図ることを目的としています。また、10月1日からの持株会社体制への移行も発表しています。株価は900円レベルで下値の堅さが目立っていましたが、本日はプラス材料に素直に反応してレンジを上放れました。本日の逆風下、日足で長い下影を引いていることからも上値余地が残されていそうです。



[2138]クルーズ 
[JQ]業種:情報・通信業
終値2,276円/前日比+191円
▼クリックで株探ページ▼

低価格ファッション通販サイト「SHOPLIST」に注力。広告事業や旅行予約サイトも。 本日大幅上昇です。同社は昨日、シリーズ累計3800万部突破の大人気コミックスを原作とする完全新作TVアニメ「SHAMAN KING」初のスマートフォン向けアプリゲームを2021年内にリリースすると発表。これに対して同社社長が、本件は優良な大型IP案件であり、開発チームの開発に掛ける温度感と進捗状況から見て、大きく期待しているタイトルになるとコメントしています。同社は以前からゲーム事業については、一球入魂でホームランを狙っていく方針を示しているだけに、期待感も強い様子です。事前登録開始時期は2021年7月予定とのことだけに、それまで期待感から底堅い相場が続きそうだと期待する向きも多い様子です。



[6328]荏原実業 
[1部]業種:機械
終値5,860円/前日比+330円
▼クリックで株探ページ▼

上下水処理施設から空調など環境関連事業に拡大。研究開発・ファブレス型。 本日急伸して年初来高値を更新しました。同社は昨日引け後に、6月30日を基準として1対2の株式分割を実施すると発表。また、株式分割に伴い年間配当を従来計画の140円から112.5円へと修正。実質7.1%の増額となります。株式の流動性の向上と投資家層の拡大を好感する買いが向かいましたが、ボリンジャーバンドの+3σも上回り、過熱感も感じられる水準に達しているため、調整入りも想定されます。



[5698]エンビプロHD 
[1部]業種:鉄鋼
終値1,105円/前日比+105円
▼クリックで株探ページ▼

資源リサイクル大手。金属スクラップ加工、販売。高品位に強み。中古車輸出も。 本日小安く寄り付くも即入り返して大幅反発し、東証1部値上がり率1位となりました。資源リサイクルは取り扱い件数の増加や利益率改善で収益を押し上げ、先週末14日に発表した2021年6月期第3四半期決算は営業利益が、前年同期比40%増の12億5,000万円と急増しました。2021年6月期通期では前期比2.4倍の19億1,800万円を予想しています。昨日からの連続大陽線で株価は17日の急落分を取り返す処か一気に上値追いが進んでおり、目先の目標は当然11日の年初来高値1,170円になる筈です。



[7094]NexTone 
[M]業種:サービス業
終値3,030円/前日比+267円
▼クリックで株探ページ▼

音楽の著作権管理と利用促進を目的としたサービスを展開。JASRACに対抗。 本日大幅上昇です。引き続き同社が決算発表で明らかにした演奏権参入を好感した買いが続いているとの見方です。同社は先週末に本決算を発表しており、決算自体はサプライズ感が乏しかったものの、説明資料で2022年4月1日から演奏権に参入することを明らかにしています。JASRAC理事会も承認済みとのことで、来期以降の業績へ寄与するとの期待から見直し買いが入っている様子です。17日は朝方買われるも新興市場などの地合い悪化が重しとなって売られましたが、昨日から切り返してきています。ただ、実際の参入は来期からだけに積極的に上値を買い上がる向きは乏しいとの声も聞かれました。



[7325]アイリックコーポレーション 
[M]業種:保険業
終値1,183円/前日比+54円
▼クリックで株探ページ▼

来店型保険ショップ「保険クリニック」の展開。保険分析・販売支援システム提供、教育も。 本日急伸しました。同社は本日、100%子会社インフォディオが、独自開発の「スマートOCR」をメジャーアップデートして「決算書基本パック」をリリースしたと発表。株価は4月23日に1,395円の高値を付けたあと下値模索を強いられていましたが、目先は売り物も一巡して下げ止まる格好を見せており、新たなトレンド形成が期待されます。目先、25日移動平均線ブレイク否かが焦点となりそうです。



[4192]スパイダープラス 
[M]業種:情報・通信業
終値1,754円/前日比+114円
▼クリックで株探ページ▼

建築図面・現場管理アプリ「SPIDERPLUS」の開発・販売を手掛ける。 本日大幅続伸です。同社株は赤字となる1Q決算発表してから今週明けまで弱い動きを続けて上場来安値を更新していましたが、昨日と本日は大きく反発してきています。また、後場に提出された大量保有報告書によれば、英ロンドンを拠点とする資産運用会社のクープランド・カーディフが、同社株を5.02%保有していることが明らかになっています。上場後から市場内でコツコツと買い集めており、クープランド・カーディフは以前から中小型の日本株に色々投資していることから、他にも[4170]Kaizen Platform、[7342]ウェルスナビ、[3697]SHIFT、[4435]カオナビ、[3900]クラウドワークス、[4449]ギフティなどを保有しています。更に買い増してくる可能性もあるのではとの期待もある様子です。



[6775]TBグループ 
[2部]業種:電気機器
終値214円/前日比+50円
▼クリックで株探ページ▼

屋外電子看板、LED照明、POSシステムに強み。電子レジスター、カプセルベッド製造も。 本日後場、ストップ高まで買われました。同社は前引け後に感染症対策に有効な高性能クリーンエアシステム搭載宿泊用カプセルボックス「まゆ玉クリーン」を阪神電気鉄道から受注したと発表。「まゆ玉クリーン」は今年2月から販売開始しており、今回が初の受注になるとのことです。納入時期は6月で、阪神電気鉄道の鉄道電気施設保守係員詰所2箇所に合計30床設置するとのことです。これが好感されて後場買われました。この受注を機に他鉄道会社などからの受注もあるのではとの思惑に繋がっている面もある様子です。ただ、市場では既にアフターコロナ関連株へと資金シフトが見られていることから、買いも続き難いと見る向きは多いようです。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

[1447]ITbook 
[M]業種:建設業
終値447円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

地盤調査改良とITコンサルが主力。ITbookとサムシングが経営統合。官公庁に強み。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に決算を発表。2021年3月期の連結経常損益は前期比40.0%増の1.9億円に伸び、赤字予想から一転して黒字で着地しました。2022年3月期の同利益も前期比90.8%増の3.7億円に拡大を見込みます。株価は下値模索を強いられていたこともあって割安感も強く、大きく買いが流入しました。75日移動平均線も意識される水準に達しており、ここをブレイク出来るか否かで今後の方向性が決まりそうです。



[7203]トヨタ自動車 
[1部]業種:輸送用機器
終値8,819円/前日比+171円
▼クリックで株探ページ▼

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。 本日6年2ヵ月ぶりに上場来高値を更新しています。決算発表以降は上値の重い展開を続けていましたが、昨日辺りから上値追いの展開になってきています。決算はサプライズ感が乏しかったものの、かなり保守的に見積もっているとの見方は多く、上振れを想定すれば割安感は強いとのことから、海外の中長期投資家などの買いが確りと入っているとの見方が多いようです。また、来月18日から自社株買いが実施されることも買い安心感に繋がっている模様です。同社株が確りと買われている内は日本株は大きくは崩れないとの見方が多く、逆に同社株が弱くなってくれば要注意だとの声も聞かれました。



[4783]日本コンピュータ・ダイナミクス 
[JQ]業種:情報・通信業
終値675円/前日比+69円
▼クリックで株探ページ▼

独立系のシステム開発会社。運用・保守サービスと駐輪場管理システムが柱。 本日寄り前から大量の買いを集め急反発しています。同社は昨日引け後に、2021年3月期通期の連結決算を発表。営業利益は前期比74.1%減の2億4,200万円(従来予想は5,000万円)で着地しました。併せて公表した2022年3月期の連結業績予想は、売上高が前期比9.3%増の192億円、営業利益が同2.7倍の6億5,000万円を見込んでいます。株価は年度替わり以降ジリ安傾向が続いてきましたが、本日の大幅高で25日移動平均線を明確に上放れ、5日線も上を向いており、トレンド転換を示唆しています。



[4449]ギフティ 
[1部]業種:情報・通信業
終値3,325円/前日比-165円
▼クリックで株探ページ▼

電子チケット・クーポン、各種eギフトサービスの企画・開発。発券・流通管理まで一貫。 本日反落で、一時9.7%安となる場面も見られました。昨日は決算を好感してストップ高まで買われていましたが、本日は早くも反落しています。今朝9時に日経新聞電子版が「韓国電子ギフト大手、日本参入」との記事を掲載。韓国の大手電子ギフトサービスのスマートコンが日本でサービスを始めるとのことで、コロナ禍の日本で高まるニーズを取り込むとのことです。これを受け競争激化警戒から売られた模様です。ただ、スマートコンのユン・ヒジュン社長は「日本の市場はまだ拡大期」との見解を示していることからも、同社の拡大余地も未だ大きいと言え、過剰反応との見方も多いようです。スマートコンの日本参入で、日本でも韓国のように電子ギフトを贈り合う文化が普及すれば、同社にも追い風になるとの声も聞かれました。



[3359]cotta 
[M]業種:卸売業
終値679円/前日比+67円
▼クリックで株探ページ▼

製菓・製パンの容器・包装資材を小口・短納期で通販。個人向け通販も。 本日大幅買い気配スタートから急反発しました。同社は昨日引け後に、自社株買いを実施すると発表。上限を40万株(発行済み株数の3.60%)・3億円としており、取得期間は5月19日から10月31日までとしています。株主への利益還元および資本効率の向上と今後の経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を遂行することが目的とのことです。本日の株価は昨日急落分を取り戻した処で一服となりましたが、地均しが進んでいきそうな流れにはあります。



[4883]モダリス 
[M]業種:医薬品
終値1,324円/前日比-73円
▼クリックで株探ページ▼

独自のゲノム編集プラットフォームで、遺伝子疾患治療薬の研究開発を手掛ける。 本日大幅安となり、上場来安値を連日で更新しています。昨日午前中に東大教授で同社取締役でもある濡木理氏が保有株の一部を売却してきたことが、提出された大量保有報告書で明らかになっていましたが、引け後に提出された大量保有報告書では、同社社長である森田晴彦氏も保有株の一部を売却していたことが明らかになっています。二人共3月15日と5月10日に市場内で保有株の一部を売却しています。全く同時に売却していることから何か理由がありそうですが、何れにせよ同社筆頭株主と第2位株主が売却に動いてきた銘柄は買い難いとの声も聞かれました。それだけに本日は見切り売りに繋がっている様子です。



[5943]ノーリツ 
[1部]業種:金属製品
終値1,907円/前日比+202円
▼クリックで株探ページ▼

ガス風呂釜・給湯器大手。厨房関連や太陽光発電なども展開。海外を育成。 本日大幅ギャップアップスタートから続急伸しています。同社は昨日引け後に、2021年12月期の連結業績予想について発表。売上高を1,800億円から前期比3.9%増の1,910億円へ、営業利益を50億円から同34.3%増の64億円へ、最終利益を58億円から76億円(前期30億1,300万円の赤字)へ上方修正しました。本日の株価は高寄り後、上下に影を残しましたが、一方的な戻り売りに潰されることなく陽線で終えていることからも年初来高値更新に期待が集まります。



[6198]キャリア 
[M]業種:サービス業
終値535円/前日比+80円
▼クリックで株探ページ▼

シニア人材活用、派遣・紹介。介護施設等へ看護・介護士の派遣・紹介。 本日大幅反発となり、ストップ高まで買われました。同社は昨日引け後に2Q決算を発表。決算は赤字で好感出来る決算ではありませんが、元々決算への警戒があったことから昨日は売られていた面もあり、改めて嫌気する動きは見られず逆に決算発表通過したことで、買い安心感に繋がった様子です。同社は来週24日に東京と大阪で開設される大規模ワクチン接種センターに看護師200人を派遣することから、先行き期待感が強いようで、取りあえずイベントドリブン的に今週一杯は思惑物色が続く期待もあるとの見方で、改めて買いを入れてきている短期資金も多い様子です。明日以降、高値を目指す展開になるのか注目されます。




このブログはランキングに参加しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ